
1: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:08:16.36 ID:yZV1tCSm0
中盤乗り越えたら一気に作業ゲーに突入するよな
3: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:08:49.91 ID:B0hWvReXd
シティズは何処がピークかよー分からん
6: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:09:53.39 ID:giCs8oHK0
恋愛シミュレーションは?
10: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:11:38.32 ID:MJfUC1hl0
フロストパンク、最初面白かったが最後のほうムズくてやめたな…

16: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:12:59.73 ID:xGiEae/t0
>>10
難民ハードモード無理ゲーやわ
22: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:14:25.33 ID:MJfUC1hl0
>>16
わい、ノーマルでもストーリーラストクリア出来んかった
こころおれた
18: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:13:10.75 ID:LQtCEqp/a
シミュレーション「RPG」要素が邪魔なだけで
後半の方がおもろいシミュレーションあるやろ
13: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:12:27.54 ID:iYJaM5OL0
FFTは後半マジでシドゲーで草も生えん

26: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:16:24.00 ID:6niuy5sK0
サモンナイト3と4はブレイブクリア目指すと後半もかなりシビアで面白かった
29: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:17:34.35 ID:yyR/PWYC0
ターン制限カツカツにしたらある程度面白くなるかもしれんが
クリア出来んやつ増えるから無理やろな
30: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:17:42.43 ID:6niuy5sK0
ラスボス戦が面白いSRPGはガチで存在しないと思ってる
27: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:16:43.83 ID:93tMB+tka
牧場物語とかいう牧場シミュレーションも面白いのは序盤から中盤にかけてやからな
終盤になると収入が支出を遥かに上回るようになってもうやりたい放題

61: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:22:34.69 ID:6niuy5sK0
>>27
終盤も何も牧場物語ってゴールがなくね?
33: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:18:19.01 ID:yWogj7aK0
カップリングに本気出すんで聖戦は子世代入ったらほぼ消化試合だわ
38: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:18:57.46 ID:hRzB7Um00
アンロックある街づくりシミュは最後が山場だろ
手を入れずに自動で動くように組むのが難しいのも多い
44: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:19:44.64 ID:ZSAZY+R50
R-TYPE TACTICS

215: 名無しさん : 2021/07/09(金) 05:05:00.97 ID:PvhX+B4k0
>>44
2の終盤ステージ鬼畜で草も生えない
45: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:19:46.07 ID:HHNwP9VM0
プリンセスメーカーは終盤もおもろかったような
46: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:19:48.28 ID:tX/GqCW10
シミュレーションゲームって言葉使った時に
4x戦略ゲーと経営シムと物理シミュレーターとマス目戦術ゲーと恋愛ノベルゲーとRTSと
てんでバラバラに思い浮かべる奴がいるって欠陥だろ
50: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:20:08.71 ID:0q6yGF8S0
Xcomもアカンか?

59: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:22:21.28 ID:8TinVBku0
>>50
むずすぎへんか?
54: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:21:34.15 ID:HHNwP9VM0
育成シミュレーションは終盤もおもろいのかな
パワプロのサクセスも短いのもあるけど飽きないし
62: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:22:43.95 ID:MRaC6Pvtd
終盤に大転換が起きないと序中盤で稼いだポイントでしばくゲームになりがち
ただシミュレーションゲームの売りであるリアリティーは削らんといかん事がおおいから一長一短やな
65: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:23:26.29 ID:03qk7rOl0
banishedとかずーっと気が抜けん

80: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:25:31.09 ID:hRzB7Um00
>>65
banishedは最後の方やりすぎると倉庫がキツい
倉庫は四次元ポケットじゃないリアルだから尚更
68: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:23:34.90 ID:eHi6EkB5d
軌道に乗ったところぶち壊すような要素は大抵クソやろ
71: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:23:56.61 ID:8DY+WygI0
牧物はルンファクで若干改善しとるけどナンバリングはルーチンゲーやな
51: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:20:15.32 ID:uhGFaKjF0
rimworldは終盤でも軽く崩壊するから面白い

72: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:24:13.00 ID:Iza6+8Wyd
FEifの暗夜ルナとか終盤のために最初から組み立てるゲームなんやろ
79: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:25:23.67 ID:6niuy5sK0
FEは好きなキャラを育て上げて無双するのが楽しいとワイは思っているので後半が楽しい
82: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:25:54.34 ID:jCmSaWRv0
Factorioやってるけど進めるほどこれどうやって作るんやって絶望感出てくるわ
大体過去の自分のプレイが悪いんだけども
74: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:24:38.96 ID:8TinVBku0
Age of Empire2やっとけ

87: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:27:21.47 ID:8DY+WygI0
>>74
RTSは序盤以外がおもろいけどAI相手じゃ10回でお腹いっぱいや
96: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:28:27.41 ID:hRzB7Um00
civの後半のだるさは抜きん出てる
オートあるとはいえ、戦闘になると動かさんといけないから1ターンが長すぎんねん
97: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:28:28.65 ID:cJx/do+I0
リアル風歴史ゲーで自然災害入れたりしても中盤以降で災害起きて今まで作ったやつバラバラになったら投げる奴多いししゃーないんちゃう?
civやパラドゲーで自分が攻め込もうとしたタイミングのちょい前で逆に宣戦布告されたりしたらリセットしてやり直すやつ多いみたいだし
85: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:26:46.34 ID:v8Xn8+Yd0
they are billionsは終盤めちゃくちゃでおもろかったわ
RTSをシミュゲー扱いしていいかはわからんが
スパロボみたいな終盤になるととにかく敵のHP盛ってくるゲームは
難しいとは違うよなダルいだけや
101: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:29:30.79 ID:37i+sibI0
戦略シミュはやりなれた作品やと序盤でもう安定ルート入ったの悟ってしまうからな
そんで普通にやると定石&定石でつまらんから頭おかしいセルフ縛りするしかなくなるんや
103: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:29:54.65 ID:UhxroGCf0
信長の野望はリアルと同じで忠誠100に見えても裏切らない保証はない高難易度モードがあると中盤以降もハラハラできるかもしれない
104: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:29:57.29 ID:2ptHmS/ja
oxygen not includedはどうや
ロケットを果てまで飛ばすのを終盤と言うなら結構いいバランスしてると思う
液体酸素どうやって用意しようかとか考えるの楽しいで

136: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:38:55.09 ID:v8Xn8+Yd0
>>104
滅茶苦茶おもろいけど大半の人は序盤〜中盤辺りの酸素、食料、温度問題で終盤まで行けなさそう
148: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:42:22.54 ID:rfmukLJ40
>>136
あのゲーム酸素とか食料より温暖化問題が初心者遠ざけてないか
なにするにしても熱発生するのヤバイ
99: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:29:12.90 ID:PnU6VlBf0
ステラリスのクライシスイベントええな
SFものじゃないと真似できんやろうけど
106: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:30:13.13 ID:6niuy5sK0
PSPのグングニル魔槍の英雄となんちゃら?ていうSRPGは最後まで苦しくてなかなかバランスいいとおもったで
ノックバック強すぎなのと話がハンパで終わるのがアレやが
運ゲー加速させるしかない
ローグライクとかそんな感じ
110: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:31:08.73 ID:3GcNni540
記憶リセット装置でも付けないと無理やぞ
高難易度なゲームほど序盤からやり直してプレイヤーのノウハウが貯まりやすい
121: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:33:04.76 ID:Z1gaCBAWa
現実でも三分の一の領土を手中に収めたらほぼ楽勝になるし当たり前では?
113: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:31:50.48 ID:/UXaSlgD0
これはガチやな
ワイもkenshi好きやけど中盤からは新要素なくなってきてダレるわ

128: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:35:32.11 ID:Je1kuE2a0
ダビスタも重賞勝てるかどうかぐらいの頃が1番面白かったわ
130: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:36:24.86 ID:dyt8CwqSH
最初からほぼ作業ゲーで作業自体にハマれば大丈夫やね
シティーズスカイラインとかプラネットコースターとかええわ
133: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:36:59.69 ID:3VXtpJmBd
ワイは安心して敵蹂躙できるの好きやから終盤こそ好きやけどな
常にハラハラは面白さより疲れるわ
134: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:37:42.37 ID:m4WeEJ5x0
HoI4はどこまでやればええのかわからん
世界征服すればええんか?

137: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:39:49.89 ID:b1hg9GwSM
>>134
HoIは三すくみぐらいの状態でダラダラ戦争続ける方が楽しい
157: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:45:32.67 ID:DMDKm8bR0
>>137
わかる
自国をCPUに任せてスイスあたりで観察すると
3,4勢力で拮抗して膠着状態になっているあたりが楽しい
142: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:41:08.28 ID:KoG+1sZYa
はいMicrosoft Flight Simulator
8192kmをリアルタイム10時間ぶっ続けで操作し続けた時の快感はたまらないぞ
140: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:40:14.64 ID:5zOxVsLna
ギレンの連邦は敵MSに戦車で立ち向かってる時が楽しい
ジオンはガンダム出て来たあたりが楽しい

151: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:43:22.48 ID:raMHCUGG0
難しいよなあ
部下が裏切るシステムもクソムカツクし
172: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:49:58.48 ID:leU/F+add
セガサターンのゴジラは終盤に難易度調整失敗したステージがあって
無理ゲーなんやがそこ突破するのがくっそ楽しい
199: 名無しさん : 2021/07/09(金) 04:59:12.89 ID:YUszNSQT0
プレイヤーが序盤から効率求めすぎなだけやないか
223: 名無しさん : 2021/07/09(金) 05:07:08.84 ID:08nqNVPR0
ステラリスのcrisisは面白いアイデアだと思ったけど、危機勢力を打倒する頃には一強状態になるから、事実上それでクリアになってしまうんよな
まあSRPGなんて終盤を楽にするのを目的にして
序盤から育成を凝ったりしてるところもあるしな
213: 名無しさん : 2021/07/09(金) 05:04:14.49 ID:rwtoT17S0
どっちかと言うと大規模になりすぎて脳が疲弊する感じちゃう?
単純作業になるのは否めんけど、色々と大規模になりすぎるとめんどくさくなるわ
227: 名無しさん : 2021/07/09(金) 05:08:17.98 ID:rwtoT17S0
RTSは終盤でも面白いんやけどね
やっぱターン制やと終盤が長すぎてめんどくさいのが結論やな
210: 名無しさん : 2021/07/09(金) 05:03:00.56 ID:uM2oWyP00
Total warシリーズで終盤までやっとるやつって存在するんかな

【悲報】「終盤」が面白いシミュレーションゲーム、ガチのマジで存在しない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625771296/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
例えば自動化が目的になって、それが回るともういいかなって
自動か出来る頃って次の段階がもうない
かといって運が悪いと崩壊するバランスがやりたいわけじゃない
むしろ最初は危なっかしいのをがんばって安定させるのが楽しい
満たされたらただ消費するだけよ
SRPGは特にフリーバトルで稼いだらそりゃそうなる
メーカーはひたすらシナリオを進めることを前提に作ってるんだから雑魚プレイヤー救済は使うべきではない
リア充はアクションゲーム一択だし
リア充はゲームしないよ
戦略型、経営型、恋愛型、生活型と
色々あるけど、
パズルも結構ジャンル多い。
倉庫番(アクションなし)や
ロードランナー(アクションあり)等の
ステージクリア型、
テトリス・ぷよぷよ等の落ち物対戦型、
スリーマッチ型と全然やることが違う
前者はシミュレーションに入れるか微妙だがクリア後が本番ってタイプもあるぞ
むしろ終盤からがガチ
お前の好きな配信者も発達持ちなんだぜ
ご存知ない?
ベルウィックも終章きつかったし加賀はその辺うまい
ボスが強いんじゃなくマップギミックと物量に対抗する感じだけど
なんせ序盤下振れ即終了やからな終盤=適度な緊張とワクワクがある
汚言症の手帳持ちがそんなこと理解できる訳ないだろ!
ネットの攻略等を見て進めるのを止めるとか
ステUP等のランダム要素でリセマラせんとか
不自然な戦力の充実をさせん事から始めたらどうやろ
キャラが育ち終わってステージの難易度だけ上がるみたいな
いろんなところからベルトコンベア引いて電線通して一箇所に素材を集約して加工していくうちにこのラインはなんの為に引いたんやっけ?ってなってくる
どっか一個の部品の製造ペースが遅いと他の部品が詰まってくし、増設のスペースもどんどん食われていってもう無茶苦茶や
中盤に自分の勢力を苦しめる北条とか北条とか北条を見下すことのできる快感は終盤にしかできない快感や
マゾかサドかで戦略シミュレーションゲームの楽しみ方は違うかもしれないけど
最終盤が一番面白い神ゲー
しかし気づくと意外と簡単にいける方法もある
聖戦の系譜もラストクッソ強いエンペラーとかクッソ強いペガサス三姉妹とか十二魔将とかメチャクチャだったな
神器持ちじゃないとキツい
フロントミッションとかは装備もスキルも充実する終盤の方が無双できるけどな
more miles stoneってmodはやめとけ
最後の課題が何百時間かかるか分らんものになってる
そこまでいくのも100時間以上かかるが
暗夜ルナとかガッチガチに作り込まれてるせいで製作者の意図が透けて見えるから手取り足取り道案内されてる気分だった
クリアはしたけど特にハードとの違いも感じられず、「オレスゲー」な気持ちにもなれんかった
新作なりリメイクなりだしてもらえないものか
「正解」を見つけてそれを繰り返すだけのゲームしかない
一番効率のいいやり方見つけるまでは楽しいけど、ルーチンワークになると飽きるってのは分かる
FM 2ndは経験値有限で成長の選択肢がほぼ無いから育成誤れば詰むよ。
実質ラスボスのビスミラーはイカれたスキル構成でこっちのスキルを無効化もするし。
なお、リメイク版はバグまみれで別の意味で詰むが…
フロントミッション1は、最初の内は戦略を求められるけど、終盤は単純な力押しバトルになるよな
鍛え上げたキャラやスキルを駆使して無双するのは楽しいけど
イーグレットミサイラーとか補給車護衛とか地獄の壁とか、何であんなに前半に厳しいミッションばかり並んだんだろう
戦略シミュレーション
経営シミュレーション
恋愛シミュレーション
大戦略みたいなMAPクリア型は最終MAPは敵も大戦力だし
提督の決断とかの本土上陸作戦は最終決戦って感じがするけど
ときメモとかの恋愛シミュレーションは最終回のラストシーンは感動的に盛り上げてるし
自軍の主力ユニットの後継機を最初に拝めるのが戦場での敵ユニット情報だし、カツカツのターン制限&自軍ユニットは基本敵の型落ち機のシミュレーションゲームとか前代未聞すぎて面白かったわ
終盤は終盤で自軍20機:敵軍100機とかの戦力差でちょっと進んで索敵したらすぐギチギチに詰まった敵ユニット群と遭遇するしなんであそこまで難易度上げたのか分からんくらい難しかった
はい論破
ときメモは好感度達成したらエンディングまでの消化試合やん
オレは面白いけど飽きる条件には当てはまるかな
少なくとも時間経過させるアイテムなりがないとMOD無しでもキツく感じるわ、製材所とかも何十個も並べるのキツいから上位製材所とかで生産スピード爆上げしてスペース圧縮の方に力を入れられるようになってほしい
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。