
1: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:12:50.88 ID:gEH9jvhv0
なぜなのか

2: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:13:06.63 ID:woz+unDD0
言うほど人気か?
32: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:45:34.02 ID:bdiOWy/L0
初代だけやったけどマッピングがだるかったわ
20: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:37:57.16 ID:QJg5EGwJ0
昔の外伝も日本製らしいな
BUSINもエルミナージュも死んでしまった

11: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:28:25.24 ID:HvI+xGng0
>>5
businおもろかった
8: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:23:19.84 ID:T55nyStU0
楽しいけどコツわかっちゃうとセオリー通りやるだけなのがね
36: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:46:19.27 ID:sz1T5psX0
最初の能力振り分けが楽しかった
6: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:21:48.51 ID:kdYlWQ+f0
やたら壁の中に入るゲームってこれ?

7: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:22:38.54 ID:gEH9jvhv0
>>6
衝撃的なだけでいうほど入らんで
22: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:40:13.55 ID:fPfzU0Qc0
※おおっと※
10: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:26:01.16 ID:9Hj1PVmf0
制約が多い中でTRPGの雰囲気を最大限表現しようとした意欲作
まずそこが理解できずにどこがおもろいんて言われたらカチンとくるよさすがに
18: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:35:48.58 ID:kKVTfc+ba
死んでしまいますよ!

51: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:54:55.29 ID:vC4e54bwd
>>18
5の鎧だっけ?それ言うの
56: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:55:46.28 ID:UnAppv800
>>51
鎧…たしかに鎧やな案内人
29: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:44:54.14 ID:lOd8Pm77r
何作かやったけど初代が一番楽しめた気がする
19: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:36:26.81 ID:VNHEVf7i0
ウィザードリィ1-5が入った
専用の携帯ゲーム機があったら売れるんじゃないか

25: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:43:21.53 ID:UnAppv800
>>19
4とか今の人には耐えられんやろ…
33: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:45:35.78 ID:QJg5EGwJ0
>>25
4は設定だけ聞くとめちゃ面白そうよな
プレイ動画見てるだけでも本編はダメそうなの分かるけど
23: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:40:25.44 ID:UnAppv800
笑うヤカンとかいう糞糞を一切反応しなくなるまで殺したり復活させたりしたい
26: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:43:41.56 ID:w3IgspDK0
末弥純の絵が神すぎた
31: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:45:27.44 ID:YSSQ8D8Cd
石の中にいるってインパクトこそ強いけど言うほど出ないよな
テレポート失敗、からのフロア内の壁マスにワープっていう手順踏む必要があるから
53: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:55:10.31 ID:6rLMwDBq0
犬マユゲでいこうでやってたので知ったけど実際にプレイはしていない
60: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:58:37.62 ID:vC4e54bwd
psだけど7クリアしたわ
あれ5人以下だとヌルゲーになるんだっけ
39: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:47:14.14 ID:T55nyStU0
方眼紙でやってたやつおるんか
子供のころの情熱があればそういうのも楽しいんやろな

42: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:48:26.65 ID:kKVTfc+ba
>>39
わいの親父はやってた
66: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:03:55.35 ID:2/WC4zVx0
>>39
あれけっこう好きやったなマップがだんだん埋まっていくの
縦横が決まってたのが良かったみたいや
まあ子供のころの遊びやな
52: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:54:55.51 ID:Aj1vbrFt0
序盤は面白いけど装備スキル揃ってくるとひたすら同じこと繰り返すだけなのがなぁ
40: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:47:25.76 ID:ffl0Yl1Od
ダンジョンに行っていい装備を見つけに行きます(だいたい見つかりません)
↓
ダンジョン探索中に所持アイテムが一般になったら街に戻ってアイテム整理をします
↓
ダンジョンに行っていい装備を見つけに行きます(だいたい見つかりません)以下ループ
すまん、何が面白いんやこのゲーム?

45: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:51:04.19 ID:fPfzU0Qc0
>>40
戦闘後にサムライのインベントリに#の付いてない″ぶき?″を発見した時
49: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:53:28.42 ID:gEH9jvhv0
>>40
典型的なハクスラやん
楽しいよ
61: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:59:22.05 ID:po5aSPgLd
ウィザードリィって序盤の装備も自キャラも弱い時期が一番キツいよな
中盤以降はどっちもある程度の水準にはなってくるから一気に楽になるんだけど序盤がキツくて辞める奴が多いと思う
37: 名無しさん : 2023/11/05(日) 15:46:49.66 ID:oBOMpMwA0
馬小屋以外泊った事がないでござるよ

68: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:07:25.93 ID:+M6u3Dj10
ウィザードリィやTESに入れ込んでる日本のゲーマーは目立つのに
肝心のD&Dには一切興味ないところに国民性を感じる
70: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:07:44.78 ID:vC4e54bwd
ティルトウェイト覚えてからが本番
77: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:11:00.43 ID:sGiXjDO40
世界樹の迷宮は財宝が少なくてつまらん
90: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:21:23.34 ID:OCRHUIIna
コレ系だとルフランが好き賛否はあるだろうけど
SFC版のウィザードリィに呪われた装備品を外す呪文を使うとセーブデータが消えるバグがあってアスキーにソフト送ったらそのまま帰って来てバグの回避方法がその呪文を使わないでくださいってお手紙が入ってた
送る時にお詫びにモンスターカード全種類くださいって冗談のつもりで書いて送ったらホントにくれたから許したわ
96: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:24:58.31 ID:G11/WH280
5ほんまおもしろかったわ
クリアしたとき感動した
100: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:27:24.38 ID:d6bKeB2AM
ディ
マハリト
ツザリク
ティルトウェイト
ジルワン
覚えてた魔法
103: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:29:06.68 ID:yl/z9wsG0
ベニー松山のおかげでは

104: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:30:30.83 ID:j8MeryYc0
>>103
隣り合わせの灰と青春やな
109: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:34:48.66 ID:UnAppv800
ゲーム以外にもダンジョン探索ものの創作がそこそこあるのは
Wizardryの影響大きそうよな
110: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:35:05.39 ID:muHW92FV0
ウィザードリィに影響うけた
なろう小説とか迷宮感が面白かった
111: 名無しさん : 2023/11/05(日) 16:35:46.38 ID:NMAD5bgXM
ラスボスが爺魔法使いってのはショボイなとは思った

ウィザードリィとかいう日本でだけ人気な謎のゲーム
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1699164770/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
TRPGの雰囲気を表現したことが評価された理由にはなってない
6からは世界観が変わっちゃって離れたんだよなあ
完結編の8はクソ高いし失敗した
羽田健太郎の音楽
末弥純のイラスト
ベニー松山のノベライズ
こうやって並べてみるとファミコン版は豪華だったなあ
外伝2は前衛三人で最下層探索が日課だった
ワードナの逆襲(4)はリメイクみたいなの手に入れてやったけど途中で諦めた
売れてはない
その上8以外のローカライズは、アメリカで発売されてから数年後の発売だし
今ウィザードリィの新作日本で作ってるのは、日本企業が商標持ってるってだけ
Zは後世に残るようなコンテンツを何一つ育て上げられなかったからな
おっさんの作った文化にいつまでもおんぶに抱っこだ
翻訳とかされてないし(予定はある)向こうのオタク向けだと思うんだが
とにかく雰囲気が最高なんだよ
PS版の1〜5なんか凄い良いんだけどLv999上限とメモカセーブ仕様は仕方ない
おどりこんだ。
ポーパルバニー…
そうでちゅねー残り物食べてましょうねー
まず次の階に進めないという完全シリーズ飽きるまでやった人向け
今風にリメイクしてくれんだろうか
そりゃあAD&Dは日本語ほとんど未訳だったし
それ以降はマップが20×20の正方形じゃなくなって、面倒くさくなったから攻略本片手にプレイするようになった。
結果、すぐに飽きてしもーた🥺
原画展も行ったな
売ってたら買おうと思って400万くらい用意していったがWizのは売ってなかったんだよなw
ウィザードリィはハクスラの元祖みたいなゲームでアイテム集めと育てる楽しさがある
機種によるが基本的にレベル上限が無制限だから延々と育てれる
日本ではドラクエやFFと比較してそんなに人気もないしマイナーなゲーム。何故今さら取り上げた?
9月に#1のリメイク出たからじゃね
ぶっちゃけ魔除けを悪用した狂王を討伐する方が絶対いいわ
そういう意味でも4があるからこそ あの世界に救いがある
攻略本とセットで売ってたFD版が
あったぐらいだもんなあ
君の言ってる事は概ね合ってるけど、俺はウィザードリィ好きだ😊
アイテム集めの中毒性は人を選ぶけど、選ばれた人にはグッサリ突き刺さる
キャラデザがレッドストーンの人なのも個人的にすごい好き
リセット技使えば1軍のみでカジュアルにも遊べる。
ティルトウェイトやマロールって名前じゃないと雰囲気出ないよなぁ
エクスカリバーが全然でなくてムラマサは3本持ってた
アレもしかしてエクスカリバー出ないのかなぁ
よりにもよって最底辺の出来の勇者隊を100円セールでバラまいたから(年間DLランキングに入るほど売れてしまった)
ここのゲームは触らんでいいかって思わせられた人続出な気がしてあぁもったいない
ただ呪文やNPCなどの固有名詞は差し替えられてるとか
…と思ったがそれなら普通にウィザードリィやればいいか、キャラメイクして
このすばのダンジョンRPGのやつは意外と面白いらしく気になってる
黄泉ヲ裂ク華か剣の街の異邦人か蒼き翼のシュヴァリエでやったほうが良かったよなぁと
エトナひめんみつけた。
階層ごとに壁色やBGMが変化するのは凄く良かった
故にFC版Wizでの単調さが悲しかった思い出
しかし今となっては とてもじゃないがやる気になれない
楽なゲームに慣れすぎたことと、自分自身の歳のせいで
新釈剣街はめっちゃ好きだったなあ
ポートレート多かったし、血統種とかのデザイン好きだったわ
それは…
あれは何だったんだろか
あれそんなに出来酷いんか・・・
まあVITAでやったオペレーションシリーズも結構クセがあったが
無理して下の層に突っ込んでアイテムドロップに期待するのが楽しいんだ
「名匠カシナート」って誰だよ。
1と3と6が好き。2嫌い。パーティ切り替えながらの探索が面倒くさい。つか、序盤しかやってない。1と3はマップ全部覚えてた。ダークゾーン、回転床どんとこい。今は忘れてるけど。
6は呪文名が英語で効果が分かり易くなった。あの時代のCRPGにありがちな、キャラクターは理解して使ってるはずなのに、プレイヤーには意味不明な呪文名の状態が解消された。D&Dは「マジックミサイル」とか「ディテクトマジック」とかなのにどうしてああなった。T&Tなんかも日本語版は「これでもくらえ!」とかド直球だし。
女神転生とかファンタシースターとか邪聖剣ネクロマンサーとか。マジで覚えづらかった。
「やたら」言うほど壁の中に入ってたらゲームにならんし、そんなクソゲーが名作扱いされるわけねえだろ。
>>本スレ39
当時描いたマップはまだ残ってる。もちろん方眼紙。
PC版の『ロードス島戦記』のもまだ残ってる。
5以降は描くの諦めた。5は一応オートマッピングだけど、マップを見るのに呪文が必要なので紙に描き写してたけど、5からマップのサイズが可変になって面倒くさくなった。
レベルキャップって要素が大嫌いな俺には
勇者隊は最悪に近かった
シナリオ的な要素も無い様なもんだし
手抜きにしか感じんかったな
FC版1のACバグは許されない
特定敵に対するアイテム効果の倍打が無く、代わりに全敵時たま倍打「会心の一撃」方式
LAKANITOがレジスト対象呪文
対ワードナ戦での「メイジマッシャー所持」が無意味とか、Gデーモンへの切り札喪失とかトンデモナイわァ!
多分素材ドロよりアイテム直ドロの方が好きだからだと思うが
チームラゲーならクロブラが一番好きだったわ
ただ、それでも愛好する人がいるからまだ作られているみたいだけど
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。