d44059d7


1: 名無しさん 2018/08/09(木) 06:59:03.31 ID:AVQwcxbc0.net

ゲームソフトはまだマシ
ゲームに理解がない親に最新ゲーム機を買わせるのは至難の技やで


16

3: 名無しさん 2018/08/09(木) 06:59:43.69 ID:dXkx/iEv0.net

リア中か?



10: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:01:51.68 ID:hvgNMLrSd.net

ワイは携帯機はダメっていう謎ルールやった



13: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:02:51.66 ID:pvzyxukc0.net

パチとスマホで借金まみれになってたらどう済んだよ



15: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:03:15.61 ID:TD6th2Oir.net

今は三代ゲーマーもありうるんやな


15

16: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:04:06.26 ID:pUBorQxD0.net

両親がネットゲーマー←この絶望感



19: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:05:04.01 ID:anQFncbX0.net

親が仕事人間だったおかげて裕福になれた



20: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:05:20.53 ID:cBnHoCB80.net

兄がいると全部買ってるからおこぼれ貰える



22: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:05:26.90 ID:1RCyOOCPp.net

親がゲームやる間自分がゲームできないやんけ!(TV1台並感) 


58

25: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:06:45.01 ID:uEAoeJv40.net

頭ごなしに感情論で否定されるより、和気あいあいとゲームした家族の方がいい気がするけどな



27: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:07:00.27 ID:9hsH3uid0.net

理解があろうとなかろうとゲームをさせてくれるだけましだろ
ワイなんて一週間に一時間しかダメで
インターネットすらゲーム扱いでろくに文明の利器に触れさせて貰えなかった原始時代送ってたわ



33: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:08:19.05 ID:I1YDVHK80.net

別に言うほどゲーム好きやないけど
小さいころパッパがゲームしとるの横で眺めとるの好きやったわ



42: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:09:57.23 ID:sq4doWPLM.net

ゲームやると頭が悪くなるをガチで信じてたわ 


42

34: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:08:34.75 ID:tNwq0be50.net

親父が独占して全然させてもらえんかったぞ
兄貴は子供のゲームを窓から投げ捨てたけど俺はそんな事しないとか自慢気に語られた時はマジでガイジなんやなと思ったわ



35: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:08:37.15 ID:3E1GQeNRd.net

幼少期は土日にパッパがPC部屋とかいうゲーム部屋から出てこないせいでどこも連れて行ってもらえへんかった



40: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:09:33.69 ID:K4V8GmaR0.net

趣味の重要性を理解してないってのは問題だわな
能動的行動力培われるし、まあ良く話し合うと良いよ
親の言い分も理解するんやで



44: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:10:10.79 ID:bch2h1nd0.net

一切ゲームとかせん親父やったけどダビスタだけは疲れてるのに夜中までやってたわ


44

46: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:10:29.67 ID:6mp84gm1d.net

交渉して買わせる物やろ
ただやりたいから買えってのは3歳まで



47: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:10:53.61 ID:YT9MeMj90.net

ワイもパッパがゲームやらん人やけどマッマに内緒でよく買ってくれたわ
だからワイも自分の子供にゲーム機よく買ったりあげたりしてるわ



48: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:11:11.90 ID:9hsH3uid0.net

今の親ってのが30〜40代だから
絵に描いたようなゲームやPCに理解を示さない老害親ではなくなってるよな



51: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:11:34.66 ID:o4y6eywda.net

パッパ理解あるけど買ってくれない 
スーパーファミコンはくれた 


51

50: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:11:30.63 ID:PZBFrW3N0.net

テストの点数とか成績維持してたら普通に買ってもらえてたな
落ちたら取り上げられたけど



52: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:12:04.15 ID:c5Z09LgU0.net

ドラクエだけはやってるわ
こないだ裏ボス倒したとかホクホクで言ってて微笑ましかった



151: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:38:07.40 ID:aLwKlQdfr.net

ネトゲの繋がりで40代50代の子持ちのプレイヤーともボイチャしたりするけど 
そいつら自身は普通に話してて楽しいけどこいつらの子供にはなりたくねーなとか考えるで



57: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:14:30.86 ID:Vp5eCAAG0.net

幼稚園児の頃はよく一緒にマリパしてくれてたンゴねぇ 
パッパのお宝フィッシング上手いんや 


57

53: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:12:05.24 ID:UuXgEKZEp.net

ウイイレだけは一緒にやってた



60: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:15:39.16 ID:twdrBiM4p.net

親が競馬好きは確実に遺伝する



61: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:15:52.91 ID:Bjo4kUxb0.net

親がネトゲは嫌やろうけど、親がほどほどにゲーム好きで休日一緒に遊んでくれるのは絶対子供うれしいやろ



72: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:17:20.79 ID:s/TRh2eWa.net

バイオ買って放置してたらパッパが先にやり始めたわ 


72

70: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:16:57.70 ID:tglRkC9pr.net

理解あれとは言わんけど
ゲーム脳みたいなのをガチで信じてるよう親なのは流石にかわいそう



75: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:17:48.86 ID:/EiTXzvd0.net

うちの親父は趣味がPCゲーだったから国内より海外のゲームのほうが詳しくなったわ



80: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:18:44.31 ID:t/OZPYLza.net

ゲームに理解というか子供社会に理解があるか否かやない? 
小学生〜中学生あたりは外でも遊ぶけどゲームで遊ぶのも多かったし 



77: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:17:55.68 ID:8wodSb5Rd.net

子供が幼稚園の時に近所の小学校にポケモンバトルでカモられてたから
おっちゃんと勝負しよか?って全員どくどくでじわじわ倒したったわ


77

84: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:19:14.65 ID:tglRkC9pr.net

>>77
大人げない



91: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:20:15.73 ID:YT9MeMj90.net

>>77
近所のガキ「行け!ヒードラン!みがわりだ!」



83: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:19:09.19 ID:BFsEa8Tw0.net

親がゲームする奴って記念日にゲーム機やソフトをねだる必要もないんだよな



90: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:20:02.09 ID:c/mtepSx0.net

わいの親ゲームする癖にゲームへの理解無かった
モンハン禁止DS禁止やった


90

92: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:20:20.81 ID:El3Km8ema.net

ゲームに限らず親の趣味と合うとええよな



94: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:21:13.96 ID:K5kO8NTm0.net

あまりに与えすぎないのはおとなになってから反動きて終わるで



98: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:22:52.90 ID:gMUYWDgl0.net

何故かマッマがホラゲ好きでバイオ2とかやってるの見てたわ



95: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:21:16.92 ID:300sUT/G0.net

親の膝の上でGT3やってたせいでそっちの道に染まったンゴ 


95

102: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:23:39.57 ID:KAvQ0wxHp.net

何でも適度が一番やな
外にも出ず友達と遊んどる形跡もなくゲームばっかやっとったら親としては心配やろし



103: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:23:44.47 ID:Oc7UsQA/M.net

そうか?
親父がゲームしてる背中とかダサかったわ



112: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:25:40.64 ID:QEbKGpVwa.net

ホラゲしかやらん親だったわ
布団くるまって横で見てた



119: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:27:35.88 ID:NAIk2L75K.net

三國志とノブヤボやってたわ
おかげでワイも歴史に興味持てたで


119

150: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:37:57.10 ID:lf65u2qo0.net

オヤジ永遠に信長の野望してるで 



131: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:30:26.48 ID:300sUT/G0.net

わいのパッパ最近体験版しかやらへんのやけどそろそろ買えやって思うわ



135: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:31:17.31 ID:r+o6g6ZAa.net

アドバンスで終わってたから皆とPSPでモンハンとかしたかった 



132: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:30:40.89 ID:MgzTXgz20.net

プレステ初代買ったときに親父が電車でGO!にはまってて草生えてたわ
俺よりまともにプレステ使ってたの親父だったな


132

137: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:31:34.24 ID:vg6VGpAqr.net

マリオカートやらせたけど明帝運転みたいやったぞ 



139: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:32:52.53 ID:oAYzoUfpa.net

ゲームっていうかまともにコミュニケーション取ってない家庭はヤバイでソースはワイ



143: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:34:35.22 ID:LJhWWKn80.net

親父が30過ぎて段々ゲームしなくなるのを見て何でやと思ったけどワイも30になって段々やらなくなってきた



149: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:37:40.70 ID:s2p3QIL/a.net

親父は昔グランディアやってたわ


149

153: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:38:33.72 ID:HYO+gJLsa.net

俺はガキの頃親父のファミコン舐め回して壊したらしい



155: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:39:38.85 ID:rUqGzcdJd.net

親「ゲームは禁止!!」
親「ソシャゲーイベントやんけ!!課金するで!!」



156: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:39:56.78 ID:MgzTXgz20.net

いまの世代の親はコンシューマーじゃなくてアプリにハマってるのが多いけどな
ワイの50手前の上司はプロスピに月2,3万突っ込んどるし
プロスピ以前はパズドラで結構な額ぶっこんでたみたいや



161: 名無しさん 2018/08/09(木) 07:42:08.42 ID:4LZRaR9S0.net

パッパ「7の攻略本(解体新書)買ってきたで」
小学生ぼく「おーええやん」
パッパ「なんかエアリス死ぬみたいやで」
小学生ぼく「ファッ!?」

親父の方が先進んでた記憶


161

159: 名無しさん : 2018/08/09(木) 07:41:41.97 ID:5omkp26ld.net

子供の時にゲームとか漫画買ってもらえなかったワイ、就職してからゲームやりまくり 



親父がゲームする家庭の羨ましさは異常 両親がゲームしない家庭の絶望感は異常
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1533765543/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク