
1: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:22:44.82 ID:6Zlu54BY.net
今のゲームにはない魅力がある
4: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:23:45.78 ID:GVTxoQ7A.net
ただの思い出補正
12: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:24:59.07 ID:Y6Jj+Q2E.net
末期のソフト一万円超えは絶許
13: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:25:21.35 ID:sEaaD5PF.net
スーパーボンバーマン2をやりまくってた

18: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:26:10.28 ID:ijztqigR.net
ボンバーマンは上手い下手があんま関係ないから友達と大盛り上がりやったわ
28: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:28:02.10 ID:Iw5xu5Ru.net
自分はテトリスボンビレス
15: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:25:48.08 ID:o9CUw6hB.net
何気にエニックスってドラクエやスターオーシャン以外にも面白いソフト出してたよな
スクウェアに比べて知名度無いの多いけど
23: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:26:56.19 ID:p1R+ifnw.net
>>15
アクトレイザーとかワンダープロジェクトとかか
>>15
ガイア幻想気が好きだった
ヘラクレスの栄光を超えるRPGが見当たらない
6: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:24:09.93 ID:I8hlfHvI.net
がんばれゴエモンシリーズぐう面白い
音楽もぐう格好いい
29: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:28:13.79 ID:ddJ4a/F5.net
ドラクエ5,6、神トラあたりのワクワク感
33: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:29:05.01 ID:XIOSHuXz.net
新しく買ってもらったソフトの箱を初めて開ける時のあのワクワク感が好きやった
40: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:30:45.42 ID:hyXewQ8T.net
未来のおもちゃって感じのワクワク感があった
53: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:34:07.59 ID:WE6mdWZc.net
スーパーウルトラベースボール大好き

36: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:29:53.01 ID:/7YEG2QS.net
ぼく将マザー2をプレイし無事スリークで漏らす
57: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:34:54.73 ID:CmwTbBo8.net
CDでもパケ買いってあるけど
スーファミでも箱見ただけでワクワクしたもんだがな
97: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:39:09.94 ID:LFJcz6ET.net
ロマサガ12はおもろかった
3のもっさり感が受け付けなくてすぐやめた
54: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:34:23.07 ID:o9CUw6hB.net
ガンダムWの格ゲー持ってるのは少ないやろなぁ
めっちゃ面白かった

83: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:37:21.89 ID:LFJcz6ET.net
>>54
結構有名やろED
124: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:41:32.17 ID:o9CUw6hB.net
>>83
Gガンも別の意味で有名やな(白目)
98: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:39:26.36 ID:4ik2iii6.net
天地創造の雰囲気はSFCでしか出せないと思うわ
今が劣ってるとかではなく適材適所がある
118: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:40:42.88 ID:ubY8yGiS.net
ガンハザードとかいう笑いあり涙ありの熱血ロボットRPGアクション
そういや当時SFC本体はあれどソフトはあんまり買って貰えんかったな
ほぼスーパーゲームボーイ専用機になってたわ
127: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:41:36.17 ID:DfAYls68.net
超武闘伝2はアホのようにやりまくった。
1は発展途上、3はそびクソやし。
131: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:41:55.67 ID:XryVFUN6.net
ミッキーのマジカルアドベンチャー
136: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:42:08.21 ID:ZMl2FsFG.net
アクションは基本鬼畜難易度やったなぁ
サンドラの大冒険結局ちゃんとクリアできんかった
スマッシュTVってのがマイナーだけど面白いで
150: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:43:44.40 ID:DfAYls68.net
超サイヤ伝説とかいうバグゲー
悟空激闘伝とセットでリメイクはよ
158: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:44:19.89 ID:Wlia5KIO.net
この前久々にやったらソフトが何本か死んでたで
悲しいなあ
146: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:43:13.86 ID:PFRlBjhs.net
ゲームが空から降ってくる!
なお
173: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:45:54.33 ID:D+qAOhio.net
>>146
サテラビュークッソやりたかったけと親によー言えんかったな
159: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:44:23.44 ID:LFJcz6ET.net
久々にスーチャイワールドとアクトレイザーとシムシティやりたなってった
160: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:44:29.42 ID:7TKOl8jJ.net
今スーファミのドラクエ3やってるけどぐう面白い
基本的にはぬるいねんな、これ
178: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:46:37.86 ID:MEMPbHMG.net
人集まったら桃鉄よりモノポリー2だから

165: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:45:03.14 ID:G6EK3P9M.net
ぼく将(10)「接続部ふーふーするンゴww」
172: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:45:49.93 ID:ZMl2FsFG.net
テレビの上のとこにソフトの挿入口あるやつあったな
電気量販店でしか見んかったけど
187: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:47:42.93 ID:i6JJ34WZ.net
ちょっと興奮してコントローラーグイーッすると止まるくそハード
194: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:48:22.04 ID:+Ev+kMkn.net
ゼロヨンチャンプほんとすき

192: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:48:12.01 ID:UAt+Rm12.net
小中の時は誕生日、お盆休みのジッジ、クリスマスのサンタさんの年に3本程度にお小遣い貯めてTVパニックで中古1本て感じで買ってたからソフト1本をやりこんだなぁ
今や2週間もすれば飽きるようになってしまったのは悲しいなぁ...
199: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:48:50.65 ID:OD7yGA5u.net
RPGならソウルブレイダーはやっとけ
431: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:26:35.52 ID:A4J65cQE.net
底にある謎のフタ
217: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:51:37.29 ID:PFRlBjhs.net
ドカポン321とスパボンシリーズは現役やな
徹夜で家飲みやる時は誰か持ってくるわ

233: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:54:12.31 ID:vjhqOZJn.net
>>217
ドカポン懐かしいな
序盤でデビル化させて装備剥ぎ取ってたわw
237: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:54:42.75 ID:LkWluTuJ.net
>>217
最初の垢宝箱でよく粘ってたわ
なお、しぬもよう
208: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:50:01.74 ID:8GjTzf7W.net
母さんが朝までぷよぷよしてたなあ
あとスト2とか桃鉄しか持ってなかった。パーティーゲームしかなかったわ
242: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:55:03.59 ID:JINLDBwv.net
セーブデータ消えるのが醍醐味

245: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:55:36.47 ID:8QxIzzGN.net
>>242
ドラクエ5の悪口はやめろ!
254: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:56:22.97 ID:ocb/LVvz.net
スーパーファミコンが5000円安く買えるクーポン付き
262: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:57:45.99 ID:o9CUw6hB.net
スーファミのクーポン券実際に使った人このスレにおるか?
ドンキー2とかマリオRPG買った時既に本体あったしなぁ
224: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:52:49.66 ID:CQIle1N4.net
聖剣伝説3のリースとかいうレジェンド

255: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:56:25.80 ID:xnf3zSwy.net
聖剣3を5900円くらいで買えた時高まったわ
DQ3と6の1万越えはまじで頭かかえたわシレンが意外と安く買えたわ
275: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:00:38.56 ID:CQIle1N4.net
聖剣3に関しては言えることがある
絶対間違って他人のセーブデータ消したことあるヤツ居るはず
269: 名無しさん : 2014/05/29(木) 20:59:11.79 ID:Wlia5KIO.net
ソフトによって起動具合がいいのと悪いのがあるんだよな
280: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:01:20.02 ID:2R6Z8pc7.net
FF6って地味にすごくね?

295: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:03:02.78 ID:nVQhVIEE.net
>>280
しょっぱなの魔導アーマーが雪原を行くシーンは感動した
296: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:03:09.22 ID:o9CUw6hB.net
近所のカメレオンクラブもわんぱくこぞうもテレビパニックもドラゴンワールドも全部潰れたしまったンゴ…悲しいなぁて
301: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:04:06.16 ID:LPDk58Yu.net
12000円もするクロノトリガー
それだけ払った価値はあった模様
299: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:03:36.88 ID:Pegj1Wqx.net
クソゲーの数も半端無かったな
ガイアセイバーすぐ詰んだわ

302: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:04:06.85 ID:rmeQoO70.net
>>299
???「ヒーロー戦記もよろしく!」
308: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:04:28.70 ID:ocb/LVvz.net
スーファミ末期のRPGはほとんどが名作と言って良いレベルだった
312: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:04:55.83 ID:nVQhVIEE.net
クロノトリガーの影に隠れてしまったエストポリス伝記2
350: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:10:20.79 ID:hAwInPhD.net
初めてやったシューティングがR-TYPE3だったな

412: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:22:20.35 ID:Ia5shbtj.net
R-TYPE3がシリーズで初めての家庭用だったけどこれが一番おもしろかったな
347: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:10:09.26 ID:IBrotdCA.net
ボンバーマン専用のコントローラー枠拡張機あったよな
387: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:16:52.18 ID:Yy8yqVON.net
カプコンのD&Dっぽいベルトアクションなんだっけ
あれ好きやったな
396: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:18:35.77 ID:ZUzfjmLX.net
>>387
ザ・キングオブドラゴンズ?
>>396
それやぐう懐かしい
雄たけびとかのSEが脳みそにこびりついとるw
365: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:12:12.63 ID:o9CUw6hB.net
ファイナルファイトもよくやったなぁ…懐かしい
361: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:11:22.04 ID:nLHc6sqa.net
格ゲーがめっさ出てた
なんか狼男みたいなのが出てくるやつ友達とやりまくったな
399: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:19:29.64 ID:jjSnLGak.net
ここまでシャイニングスコーピオンなし

406: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:21:02.06 ID:rmeQoO70.net
>>399
申し訳ないがミニ四駆のおまけはNG
割と出来はよかったけどね
413: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:22:25.84 ID:OL/LiQ33.net
>>399
裏ワザなしじゃクリアできんかったわ
436: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:27:54.05 ID:PFRlBjhs.net
キャラゲーと思いきやガンダムWの格ゲーがやたら良くできてる
ダッシュでだいたい上書きキャンセルとか今のスタンダードな仕様ほぼ完成しとる
444: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:29:42.64 ID:Wlia5KIO.net
SFCのクレしんのゲームとか言うそび糞

445: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:30:04.58 ID:fQIqnGsk.net
>>444
友達が全員敵やからな
391: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:17:35.64 ID:/bd1ySIC.net
やっぱりファイアーエムブレムがNo.1!
トラキアは初心者にオススメ!
428: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:25:56.67 ID:Lh4ZCnS1.net
ワンダープロジェクトJってゲームめっちゃ好きだったわ
438: 名無しさん : 2014/05/29(木) 21:28:28.97 ID:gNjzcuEh.net
タクティクスオウガとダビスタ3が俺の人生の最強ゲーム双璧

スーパーファミコンって楽しかったよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1401362564/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
グラフィックとBGMの出来がメーカーによって差がありすぎた
その第一弾がマリオRPG
その直前のバハムートラグーンは定価一万越えてるけど、そのあとのルドラの秘宝やスターオーシャンなんかは一万越えてなかったんだ
その弟も今は40才になったよ
実家に集まる機会あればまたエンディング見せてあげたいけど、あの時みたいには喜んではくれないだろうな…
ストZERO2も無理があって、開始時にROMなのにちょっとロードがある
スクウェアのゲーム、最後のほうやたらレンダリングCG落とし込み多かったな、FF6の雲とか
あとスーパーってついたタイトルが多かった
今やゲームすらせんけど。
SFC→ 古典
PS→ ロマン派
や
二度と戻れない時代やが天才は何時の世にも出現するから安心せい
有名シリーズのナンバリング多すぎ
僕はその場所の風景をよく覚えてはいるが、もう戻れないこともよく知っている。
今の僕は、昔と同じ気持ちでは振舞えない。
FF4のATBはそりゃあ興奮したもんよ
毎年のようにこんな事できるんかって驚きがあった
ここに来てるお前らだいたい40-50歳くらいだろ?だったら年代的にガキの頃に友人と集まってマリカしてたのが楽しかったって事じゃないのか?
そもそもモッサリ感ってどこに有るんだ?
今の奴はマジで墓場までついてきそうな追加DLCやアプデばかりで付き合うのがしんどいわ
スクエニお前の事やぞ
PSの時代も楽しかった
PS2の時代もWiiの時代も楽しかった
その次は3DSしか持ってなかったんで言いにくい
PSや64のローポリは今やるとキツい感触がある
バーチャルコンソールあたりから
ちゃんとした名作と呼ばれるものを楽しめたからこの時代にも名作はある。
ロックマンX、がんばれゴエモンetc
でも全体的には今のゲームの方が面白い
アレが最高の時期やったなんてとても言えんなぁ…
探すのは大変かもしれないけど
ドットは単に職人のレベル
BGMはメモリ極小PCMのチグハグ仕様が原因
性能上がり過ぎ?思い出補正ガンギマってる暇があったら少しは勉強しろよ
移植でスペック追いついてないのはそうだけど、ゲーセンは基本的にゲームオーバーにさせるゲームを作る必要があるから、家庭用とはゲームの作りが違ってて、一概に比べられないと思うわ。
RPGというジャンルが成長したのも家でじっくり時間をかけて遊べる家庭用のスタイルに噛み合うからだろうし、ゲーセンの後追いだけでなく、家庭用は家庭用で面白いゲームを作ろうとかなり頑張ってた時代だと思うよ。
表現力の最前線だけが偉い訳ではないというのは今も同じ。
ドット絵だから空気出しやすいのもあるかも
リアル系にすると風景も質感も同じになりやすいから
若かったしまだ学生だったし
スーファミは関係ない
アーケードのゲームモデルがゲームオーバーにさせる事なんて表現しか出来ないようだと何を言っても説得力に欠けると思うよ
やり込んでるおっさんは感覚麻痺してるけど、ある程度金を使わせないといけないから、最初は比較的気持ち良く遊ばせておいて、2、3面辺りで一気に殺しにかかるみたいなデザインにしがちではあるだろ。
基本的にはゲームオーバーという概念が無いと成り立たない仕組みで運営されてるから、難易度設定やプレイ時間に対する考え方が全く違う。
くにおとか
ゲームオーバーにさせるの一言だと意味が伝わらない
いちいち説明すると長ったらしくなる
単にアーケードとコンシューマーはモデルが違うとだけ言えばいいのに下手な無駄口って事だよw
勉強で草
なんの勉強だよ笑かすなよ
いちいち突っかかってくるようなことか?
俺は普通に意味わかったけど
そりゃあ分からなきゃ笑うしかねえわな
そんな奴だから分かんねえんだからw
要はゲームオーバーにさせるって発想が陳腐なんだよ
プレイヤーに金使わせるって部分しか頭にない
アーケードゲームのモデルは時間に対する回転率とプレイヤーの満足度
回転率の方しか出てこない奴はその程度の人間でコンシューマーとの比較なんか出来るレベルじゃない
皮肉も理解できないなら絡んでくんなよw
今はグラフィックめちゃきれいだし面白いの多いけど、DLCとかアプデでどうにかすればいいでしょ感がすごすぎ
ベスト版でさりげなくバグ修正とかができなくなったから、手抜きしてる面が余計目立っちゃってる
悔しいけど勝ち目が無いんで皮肉って言い訳にしたのかい?
よくひにくって言葉知ってたなw
もういいからゲームの勉強してろよ先生w
お、ようやく負けが理解出来たかな?
今日は一つお利口さんになったなw
ID:1pucNKMc0
話の輪には入れないから、その輪自体を壊しにかかる奴
無駄ですよ
マジで激ヤバ大先生だなー
ここ見てる人、ゲームばっかやってるとこうなっちゃうよ!
自分のコメントできしょいヤツ呼び出してしまってごめんな
一緒にやれや
ACの進化、CSの進化、PCの進化というゲームが3つの方向でそれぞれ違う進化と速度があった、そこに携帯機も加わってくるし
ある意味激動の時代を体感できたわけだから、そりゃ楽しかったよ
今と比べたら敵の動きも少ないし、自分のできることも少ないし、でもそれが良かったと思う
ゲームってどんどん新作出す度に新要素を出すんだけど、結果的に複雑になりすぎて逆に楽しくなくなるというのは多いと思う
そういう意味で言えば良くも悪くも複雑すぎないSFCの頃の時代は楽しかったな
例えば不思議のダンジョンシリーズとかシレンの時から若干そうなりかけてはいたけど、合成と強化をしまくったやりこみの果てにクリアするものというイメージができるほど高難易度化して、何も持ち込まずにクリアするという楽しみ方は初代とかぐらいでしかできないし
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。