
1: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:31:58.48 ID:w67Yy7UR0.net
ワイやで
4: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:32:27.82 ID:FXOfPKlVa.net
9800円やろ
6: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:32:43.33 ID:EJoS+kNRr.net
スーファミエアプ?
5: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:32:40.49 ID:8SDMjdye0.net
11800えん

393: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:20:44.33 ID:GqKXUqpsd.net
>>5
クロノトリガーかな?
12: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:32:53.37 ID:Wel1PT280.net
もうちょい高いイメージやわ
22: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:33:54.33 ID:/Qyu7TLJ0.net
SFC12000円ぐらいの時代もあったぞ
72: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:37:24.81 ID:vZ5rIoISa.net
>>22
FF6が1万ちょっとやったと思う
光栄は14800円もあった
>>72
光栄はファミコンのときからやん
13: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:33:02.76 ID:hZTW9+l2d.net
1万から5000になってまた最近1万近くになってるよな
9: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:32:48.76 ID:Viqn91fFd.net
ゲームボーイアドバンス時代
26: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:34:09.22 ID:5L0Yoq3V0.net
いつのイメージだよ
アドバンスくらいやろ

323: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:11:47.94 ID:hkNYkzukM.net
>>26
GB時代3800円だったのがアドバンスで4800円がデフォになったん許さん
34: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:34:50.83 ID:j+y1pQNV0.net
5000円以下のソフトは数百円の差でも安いの欲しくなる
5000〜10000円なら気にしなくなった
37: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:35:26.40 ID:fM6laAega.net
この値段帯って割と短いかクオリティ低めな感じする
52: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:36:28.37 ID:QSEL+Rhr0.net
ワイジ「3000円で10連」

41: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:35:46.57 ID:m/WrJuoId.net
今でもネットなら5,6千円やん
46: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:36:09.97 ID:Dj3ipvusM.net
感覚古過ぎだろ
6800だろ
55: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:36:34.64 ID:iy1Cg/sq0.net
スーファミ時代ほんま高かった
売れんとか開発費ガーいう今のほうが普通に安い
59: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:36:37.24 ID:Vm77ik/od.net
ゲームボーイ〜カラーって3800円くらいやったな
ポケモンがこのくらいの値段だったけどswitch版で破壊された
91: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:40:03.79 ID:hpAZ3eeS0.net
中古しか買わんワイ
2,980円
98: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:40:42.23 ID:5L0Yoq3V0.net
6500円とかの3DSのゲームはやたら高いなとは思う
76: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:37:44.03 ID:7Z7KeQRt0.net
スイッチとスマブラとコントローラー買ったら4万8千円飛んで草

94: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:40:07.22 ID:qePnBaMN0.net
>>76
有線LAN用コネクターもつけて5万いけるかもな
84: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:38:38.89 ID:5L0Yoq3V0.net
正直そんな高い印象はない
家電量販店の通販で買ってるし
昔のゲームよりずっと金かかってるし
81: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:38:12.18 ID:ctc3Xuxzd.net
プレステ世代なら5800か6800やろ
75: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:37:33.73 ID:xifJyvEa0.net
プレステソフトといえば5800円だったのをFF7がぶち壊したんだよな

101: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:41:00.59 ID:M/Kr+nn70.net
スーファミの9800円時代からプレステで5800になったの衝撃だったわ
そんな安く作れるんかって
112: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:42:06.71 ID:cZ0tIFEN0.net
むしろ安くなってたのがPS1からやろ
もとに戻りつつある
109: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:42:02.17 ID:gMWIszUFd.net
DLCのせいで気づいたら10000くらいいってるわ
200時間くらい遊べてるから安いけど
87: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:39:27.72 ID:uGmpBQ4u0.net
シンプルシリーズみたいな安いの好き

114: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:42:24.08 ID:49OOG6jq0.net
バブルって恐ろしいわ
よくあんだけ買ってもらえたと思う
115: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:42:26.37 ID:XQIuElddd.net
任天堂のソフトって他より定価安めな印象あったけど最近そうでもないな
高いメーカーやとアトラスとかいつも高いなあって思うわ
118: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:42:32.18 ID:KD5eOXTx0.net
どういうゲームを好んでたかにもよるやろライセンス取ってるスポーツゲーやRPGなんかはずっと高いイメージある
144: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:45:16.85 ID:gMWIszUFd.net
ファミコンのF-1レースが4500円でそれまでの3800円時代を終わらせた

158: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:46:58.40 ID:QfOnPFGzM.net
>>144
ナムコは3900円シリーズあったな
149: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:46:05.31 ID:B3MF5wuGd.net
アドバンスとDSがこの値段で3DSは5600円
ゲームボーイカラーあたりは3000円代のイメージや
スイッチのせいで携帯機なくなるとしたら今後は軒並み7000円超えで辛いンゴねぇ
124: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:43:08.79 ID:PGWq3Uz5a.net
子供の頃は気にしてたけど自分で使える金増えたから気にならんわ
1本で数十時間遊べるからコスパ最強
134: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:43:54.99 ID:Kx37GYoH0.net
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン付き!
165: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:47:35.62 ID:Jg9C8Pgf0.net
DL版だけ割高やわ
それでもDL版買うけど
169: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:47:43.80 ID:Q/d/io0Q0.net
メモカ代いるし安くない
251: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:59:51.88 ID:Fd2a8ndS0.net
今はコントローラーが無駄に高いが昔はメモカに金かかってたよな
172: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:48:31.35 ID:zyaruTxg0.net
今はコントローラー高くてビビるわ

180: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:49:14.96 ID:bjIpJqTod.net
>>172
しゃべったり光ったりとかあの辺の要らん機能で高くなってそう
178: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:49:04.30 ID:mZIGEeZt6.net
GC世代かな?
わいもや
193: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:50:56.95 ID:tCq4MeADp.net
未だにソフトをカセットって言う奴wwwwwww
ワイです
199: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:51:30.09 ID:b/WOJnnQM.net
今なら本体も買えるんだ

203: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:52:05.67 ID:4sGbIWH/a.net
>>199
光栄光栄アンド光栄
237: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:57:20.88 ID:31zHSdcW0.net
>>199
セタとかアテナ懐い
もうこういう弱小メーカー全部駆逐されてもうたわ
205: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:52:12.97 ID:Q/d/io0Q0.net
FF6の発売日とか定価+3000円くらいで売ってた
225: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:55:27.16 ID:zyaruTxg0.net
価格破壊といえばディスクシステム
任天堂とコナミしか力入れてなかったけど

254: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:00:08.98 ID:QfOnPFGzM.net
>>225
ワンコインで書き換えは魅力的やったな
ディスクライターの風船膨らますやつウキウキで見とったわ
228: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:56:11.49 ID:XQIuElddd.net
多少高い時に買った方がやる気が出るのはある
欲しいゲームが大量に入ったバンドル買っても大抵ライブラリの肥やしや、
258: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:00:43.72 ID:yOw90bRsd.net
スマホゲーは基本無料がほんと強いよなあ
何のゲームでもとりあえず知り合いや友達と寄りあって出来るし
プレイ人口(自慢対象)も多いから課金する意味も出てくる
271: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:02:22.94 ID:IQC8b62fd.net
ゲームボーイ時代はソフトより乾電池代が苦しかったわ
ACアダプタとか充電池持ってれば神になれたよな

280: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:03:55.59 ID:zyaruTxg0.net
>>271
タミヤの充電池ミニ四駆と併用しようにも本数が足らないという詰み
183: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:49:49.83 ID:Avk4KVw5r.net
携帯機が4800円
据え置き機が6800円のイメージ
223: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:55:19.94 ID:uQKARd9sd.net
ダウンロード版買うようになってしもたわ
ストアでセールするし飽きても売りに行くのめんどいし
329: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:12:01.69 ID:+CSHwxYDa.net
コスパかかるとはいえ説明書文化なくなって悲しい…
説明書に色々なミニネタとか遊び心あってトイレで読むのに便利だったのになぁ

350: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:15:07.86 ID:91QLxbjH0.net
>>329
攻略本もwikiからパクってきたようなデータだけで広辞苑みたいな厚さになってから悲しい
362: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:16:33.70 ID:3MNesmQ6d.net
>>329
帰りの乗り物の中で読む好きやった
337: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:12:59.34 ID:wURjzVSy0.net
レトロフリーク出てからレトロゲーム高くなって困るンゴ
欲しいのはだいたいそれ以前に集めたからええけど
406: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:22:35.06 ID:cc+5E1+8d.net
414: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:23:45.84 ID:CW6BRYVr0.net
>>406
こんな時代にクソゲー掴まされたら泣きますわ
408: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:22:48.58 ID:zJUXu8z1a.net
一般ソフトよりFFは1000円、DQは2000円高いイメージ
420: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:24:10.95 ID:UQsoz03x0.net
まあでも
面白ければぶっちゃけ10000円でも買うんやけどな
フルブは3年間遊び倒してDLC全部買ったけど、めっちゃ満足やし
430: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:25:44.57 ID:Pw/E32TPr.net
ガスト「ほいよ、これ2万超えの特典盛り・アチアチ・プレミアムボックスね」

436: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:26:06.04 ID:XQIuElddd.net
>>430
2万じゃ済まないんだよなあ…
396: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:21:07.59 ID:4sGbIWH/a
最近のコントローラ高いんやからスティックガチャガチャする操作させるのやめてほしいわ
スマブラとかこういう操作多すぎ
456: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:29:16.08 ID:5L0Yoq3V0.net
セールで買えば安いし
ぶっちゃけPS1時代より安いくらいの印象やけどな
オフラインタイトルならいつ買っても変わらんし
226: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:55:38.31 ID:LLUZBNKod.net
サターン版月下の夜想曲3980円のコスパは最強だった
有能ワイ
しばらく待って中古で3000円
381: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:19:48.50 ID:zJUXu8z1a.net
ワイは定価6800円、割引されて5980円のイメージ
449: 名無しさん : 2019/01/11(金) 14:27:53.40 ID:UQsoz03x0.net
パーフェクトエディションとか
プレミアムエディションってそんな皆買ってるんか?
250: 名無しさん : 2019/01/11(金) 13:59:49.43 ID:RpbFK5v6M.net
なぁにネオジオに比べたら今も安いもんや
値段は高くなったけど遊べる時間も長くなったイメージあるわ
もはや100時間超えとか普通やろ
ゲームソフトの値段のイメージが未だに4800円の奴
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547181118/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
スパロボとか版権と声付きになって声優起用で毎回赤字じゃないのかって思うわ
5800の印象はあるけど
アトラス高いなーって思うけどまあギリ仕方ないかなって範囲。グラフィックしょぼいから気になるけど
ゼルダも高いけどまあよく出来てるし仕方ない。グラフィックしょぼいから気になるけど
ひでえなって思うのは日本一ソフト。インディーズみたいに粗削りなのにたけえよ。でもその値段じゃないと斬新な作れないっていうならいいけど、本当にその値段で一番収益出せてんの?って疑問
ゲームの質を考えたら安すぎるけど助かってるわ
ポケットゲームボーイとポケットモンスター赤で8000円位の時代やった。
プレステ2ソフトだいたい6800円
CDケースで4800、PSケースで5800、ディスク2枚以上で6800
よく考えたらクオリティが格段に上がってる割に、PS時代から2、3千円しか上がってないから安すぎだと思い直す
定価9,800が基準な奴等はエアプ丸晒し。
インディ―ゲー中心で遊んでる可能性もある
9980円
ほとんどのゲームが割引なんかしない定価やったし
そもそも予約しないと大作は発売日に買えなかったから
田舎とあの時代が憎かったわ
csのゲームは独占以外買わんようになった
けどけどけどけどけどけど
アトラスが高いのは少なくとも既存IPに関してはもうそもそも購入見込み数のおおよその数が既に大体読み切れていてそこから大きく伸びる余地がもうないって判断してるからだと思うよ
コスト上がってんのに客数増やすの諦めたならあとは単価上げるしか回収の手段自体ない
メーカーと直接取引してた一次問屋から仕入れてた大手家電屋や一部のゲームショップなどは新作ソフトを2割引〜3割引で販売しても利益が出ていた
一次問屋から卸されてた二次問屋から仕入れてたおもちゃ屋などは割引したら利益が出ないので定価販売していた
けど乱発で草、内容も頭弱そうだしホンモノやなキミ
たしか開発環境150万くらいから買えたんで色んなメーカーが参入したんよな
すっげぇよみづれぇ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。