
1: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:14:23.31 ID:K4xYoI7Q0
作れよ
世界などすくいたくない
6: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:16:20.43 ID:8AXlFgE00
おっさんはしがらみ多すぎて世界救うために動き回れんのや
7: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:16:57.37 ID:vM+78QR10
おっさん主人公だとほとんど世界が崩壊したあとな気がする
25: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:29:12.11 ID:Rk8gjF+K0
洋ゲーは大体オッサンだろ

21: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:27:20.40 ID:cnLScF1Pd
洋ゲーは世界を救うとかは幼稚すぎてやらんイメージ
9: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:20:53.14 ID:BX3ppr8h0
たしかにゲームは少ないがハリウッド映画はおっさんが救う話多いよな
43: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:42:38.41 ID:6yiYJy+5a
メタルギアソリッド
47: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:44:50.61 ID:zgggHass0
ウィッチャーはゲラルトおっさんや

11: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:22:09.77 ID:5wqnykOTd
おっさんが主人公だとしてもどうせイケオジなんだろ?
意味ないじゃんそれじゃ
17: 名無しさん : 2021/11/08(月) 21:48:12.264 ID:hNq9lJwr0
デスストランディング
つか洋ゲーほとんどおっさんじゃね
50: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:45:03.47 ID:k2nkVmYJa
仲間救うパーティには割とよくおっさん居るじゃん
52: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:45:50.30 ID:KxLO3+KAa
FF16や
和ゲーでもつえーオッサンキャラはいくらでもおるんやけどな
「もう、お前が世界救ったらええやん」みたいな
6: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:36:28.24 ID:NZ6hlg+80
洋ゲーはオッサン過ぎるしJRPGは子供過ぎる
もっと青年の主人公を増やせ
64: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:57:57.10 ID:q0IxUMnk0
call of dutyも世界救ってるやろ
74: 名無しさん : 2023/08/08(火) 14:04:08.64 ID:3r1kPmRDa
はいラスアス

75: 名無しさん : 2023/08/08(火) 14:04:53.29 ID:MowQFlVUM
>>74
むしろ世界を救うチャンスを壊したんですが
69: 名無しさん : 2023/08/08(火) 14:00:10.99 ID:2ZA+CGPQd
世界救うとかは下らんイメージ
エツィオは最終的に教団のため、ジョンは家族のためな感じ
69: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:47:30.25 ID:1UqcPEJi0
渋いおっさんと美少女どっちも使いたいぞ
31: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:41:46.40 ID:sW/JYUGj0
スネークみたいなおっさんならええけど外人はなんでハゲにしたがるんや

35: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:42:31.44 ID:Zs5CkhPa0
>>31
ステイサムとかロックとかハゲやろ?
73: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:48:05.01 ID:hNHMNxgi0
ワイはクラウドくんは好きやけど
スコールはNG
75: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:48:32.14 ID:mfOM5Vyga
ネイトさんとかエツィオみたいなタイプの若いヤンチャめな兄ちゃん達好きやわ
78: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:49:03.06 ID:fBhS5gNkd
やはりキャラメイクが最強か

87: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:50:37.69 ID:e4V9XPKy0
>>78
いいのが出来たと思ってもゲーム始まるとなんか思ってたのと違うなってなるからNG
111: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:54:35.74 ID:ANnx39x90
ゲームの主人公はみんなクレイトスみたいな見た目にしてほしい
あれこそ主人公の理想形やわ
116: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:55:06.97 ID:qQTSqOXl0
バイオのクリスが理想の主人公やわ
113: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:55:00.53 ID:Zs5CkhPa0
言うほどおっさん主人公でポケモンやりたいか?

128: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:57:50.92 ID:fIbh57bO0
>>113
コロシアムの主人公は結構歳行ってると思う
アングラな街並みにするなら歳とった主人公がいい
134: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:58:53.48 ID:YWinUQ7C0
>>113
子供向けは子供主人公でええやろ
126: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:57:26.09 ID:bmhfLWlo0
ベルセルクのあいつみたいなのでええねん
16: 名無しさん : 2019/02/07(木) 12:16:09.21 ID:HXaL5ztOF
ライアンとトルネコどこで差が出てしまったのか
慢心環境の違い

118: 名無しさん : 2018/10/07(日) 14:55:38.98 ID:wBbDQPjN0
おっさん使いたいならカルノフやれよ
23: 名無しさん : 2019/02/07(木) 12:32:54.87 ID:IyLa/kt10
最初に浮かんだのがバウンティソードだった
34: 名無しさん : 2019/02/07(木) 18:33:08.25 ID:7/JDzkABd
ロストオデッセイはおじいちゃんだったな
67: 名無しさん : 2023/08/08(火) 13:59:37.58 ID:NC6p2vl2M
一揆はおじさんが主役だぞ
ガキよりおっさんが世界救うゲームが少なすぎる
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1691468063/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「少ない」って話にひとつだけ例を挙げてドヤ顔されてもな
FF16みたいなくらいならいいけどヒゲ嫌いなんだわ
ハゲは論外
現実なんて汚いおっさんだらけなんやし
ゲームは美少年だらけでいいんだよ
おっさんは引き立て役でよい
少年が主人公なら「少年達でも救える世界」で良いしな
日本ではゲームは子供のオモチャってイメージだしな
だから日本のゲームの主人公はたいてい少年
RPGではないけどオッサンが出てくる日本のゲームって信長の野望とか三国志とかのSLGぐらいか
若者ゲーム離れしてゲームするのおっさんだけになる
老害相手にしたせいで産業土台からひっくり返されたらタマランわな
キムタクが如くもキムタクももうええ年やしオッサンでええやろ
神宮寺三郎シリーズみたいな推理ゲームは主人公が探偵か刑事だからたいていオッサン
逆転裁判も弁護士だからオッサン
その感性がすでに古いわ
31っておっさんなんか…😭
ガキから見たらそうなるか
おっさんの年齢でソレになることがストーリーとして変なんだよな
一方洋ゲーは銃社会なのもあってミリタリー物が多く、
実戦経験や階級が物をいう中年が主人公になりやすい
十分おっさんだろ。
でもそこがカッコいいんだろが。
しかもCV石塚運昇だぞ。(ラジオドラマ版)
それは無いな
昔のジャンプは大人びた主人公ばかりだったが少年達が読んでたしな
それに感情移入と自己投影は違う
例えば、「子供を救いたい」という感情は老若男女問わず大体の人が持ってる感情だろ
普遍的な感情であれば誰が主人公であれ感情移入は出来る
世界を救うのはもうやめたをキャッチコピーにした「マリーのアトリエ」から考えると、
古いと言うか古典の域よな。
逆張りしなきゃカッコ悪いと思ってるから、周りが見えなくなるんやね。
ユーザーの平均年齢が世界各国だいたい40歳前後。日本だけの話じゃない
だから洋ゲーはオッサンが主人公。
日本も海外市場狙うならオッサン主人公のゲーム作らんと
うーん・・・おっさんは体力がないからな
それにメスを見たらすぐナン・・・責任はなすりつける
そんなやつ主人公になれんよ アウトロー系ならいけるか?
サガフロ2は青年主人公が時代と共に歳が老けていく
そもそも、神っていうのがだいたいクズだからね
悪魔は仕事で人間騙したりするけど、神は趣味で殺したりなぶったりするから
他の国はどうなんやろ
ミリタリーも日本のゲームは大戦略とか提督の決断とかのSLGならある
軍人も出てくるけど、どちらかというと戦闘機や戦車や軍艦が主役のゲームやな
エースコンバットも主役は戦闘機やし
いやそんな力があるなら今までお前何やってたんだってなるからねえ
ゴーストオブ対馬の主人公もオッサン
武士を主人公にしたらオッサンになる
現実世界はオッサンおばさんが回してるからゲームの中までリアルにしなくてもいいなとは思う。
たしかにヒロインを作ろうとするとおっさんは主人公にできないのか
太平洋戦争のゲームでオッサン主人公のゲームとか
日清日露戦争のゲームでオッサン主人公のゲーム作ったらええやん
仮想戦記ゲームで沈黙の艦隊のゲームとかジパングのゲームとかならある
主人公がおっさんのゲームだと
龍が如くが最高齢なのかね
基本的におっさんはあまり成長したらダメなんだよ、今までの人生何してきたんですかwwwってなるから。
おっさんを美化しすぎ
洋ゲーのオッサン主人公だってただの下っ端の兵隊だし戦闘してるだけだし別に世界を救ってるわけやないやろ
戦国時代なら村を救うとか城下町を救う程度でええんやないん
太平洋戦争のゲームだって主人公は所詮はただの軍人だしアメリカと戦ってるってだけで世界は救ってないし
大人びてるw
おっさんって字面から察しろよ
求められてるのはイケおじじゃないんだよ
要は老害が主人公に感情移入出来なくなった事に不満なだけ
提督の決断の軍人もオッサンだらけだし。年功序列だから階級が上に行くほどオッサンやろ
普段はクッパと小競り合いしてるけど、RPGとかのストーリー系のは普通に世界救ってるで
主人公おっさんなのに夢一杯展開されてもな
大人びてるとおっさんをイコールで考えるのか…
それで若者の主人公と自分を結びつけてると…
おっさんの現実逃避はキツいな…
最初からハイスペで強いおっさんの物語にするしかない
自己投影はしにくそう
軍隊も新人は今まで何してたのとか言われても入隊したばかりの新人です。で終いやし
昔の人は若いうちに結婚してたからヒロインが若くても当時はそれが普通だからキモくない
1作目の時の大神は20歳だぞ
んじゃ40代童貞弱男でここの奴らが感情移入しやすいタイプじゃなかったらなんでもいいよ。
逆張りっていうかネタ出尽くしてるし世界救う系は大体ノリや設定が古臭いよ
爺さんがオッサン向けに作ってるイメージあるわ
FFドラクエみたいな父親や祖父世代の平成全盛期みたいな古典ゲームが文脈作りすぎちゃって名作レトロゲームは設定やストーリーがほとんど同じに見える
ずーっとガワだけ変えた量産型タイトル出続けてるカテゴリのイメージ
親世代でもう捻り始めてるもんなあ
FF7とかは革新的で面白かったのかもしれんけど
親父が中高くらいでやってたのがそこらへんやろ
世界救う系はやってないけどなぜか食傷気味なストーリーと設定よなあ
同じ年寄り向けのなろう系と似とる
お前は何を言ってるんだ?w
結びつけなくても普遍的な感情であれば感情移入できると言ってるんだよ
自己投影できるような主人公じゃないと感情移入出来んかったら年齢関係無く大体の主人公は感情移入できんだろ
若者と一概に言っても様々な性格、体系、生まれとあるんだから
それを言ってたら、年齢関係無くお前が自己投影できるような主人公の方が少ないだろw
ゲーム問わず色んな媒体の作品を観ない読まないような人にとってはそれで満足かもしれんが
ゲーム界代表の赤いオッサンだけで何作品あると思ってるんだ
二十歳超えたらおっさんってハタチになった時に中学生に言われた
逆に若すぎて驚く
24〜26歳はおっさんというには若くね
はい論破
高校生や中学生が救うとかかなりきつい
なんかよくわからん強大な敵を倒すって流れが楽だから良いんか?
あれって女助けてるだけやないの?
そりゃ担ぎ上げられてたりもするから話が違う
若さを利用されてるだけだし
シド32歳 うせやろ?
アレクサンドロスとか20代で帝国作っとるんや
むしろ若くないと大事業はできへんよ
だって時間かかるからな
ゲームの世界で言えば他にも勢力はあるだろうがピックアップされてないだけさ
ガワだけ変えた量産タイトルは昨今のFPSやオープンワールドやローグライトにもブッ刺さるからNG
なんでわざわざ不快になりに来てんの?w
リアルの象徴みたいなオッサンとの食い合わせがなぁ…
ワイに言わせればDQとかポケモンとか世界を救う系は
主人公が猫やマシュマロの妖精でも別にええとさえ思う
まさか40過ぎてゲームに夢中なんて恥ずかしい奴はおらんだろうし
英雄と言えるかは分からんが
明治維新期の有名人達ってみんな20代30代で死んでるからホンマ切ない
激動の時代よなぁ
アレキサンダーは親父が下準備を終わらせてくれてたからなぁ
天才なのは間違いないが
正直自分にとっては「説得力」こそが今のゲーム市場における最大の足枷だと思う
物語のスケールがショボいのも、派手なアクションが出来ないのも、全部これに起因しているんじゃないか?
あくまでストーリー上は世界を救うってなってるだけで
実際はリアルじゃ勝てない大人を投影した神なり管理者なりをぶっ壊して自由になった!(なお、社会体制を崩壊させてるのは気づかない)な話ばっかりだろ
お前友達いないだろ
ジャンプで子供主人公が多いのもそれ
なろうでおっさんネタが増えてるのも…
なんかやっぱ上の世代は分かってない気がする
そこらへんはガワ変われば楽しめるやん
FPSもロールプレイ探索ゲーも泥ゲーもメインのゲーム体験部分は実はストーリーじゃないんよ
RPGの多くはストーリーが8割の作品なのにストーリーが既視感あるものばっかだからつまんないわけ
少年少女が主人公ならそんな世界観でもお約束的なものとして許され、それこそお前は勇者だ→何か悪い魔王を倒す→世界は救われた!みたいな超単純な話でもまあ受け入れられる。
一方、おっさん主人公でそれやるとごっこ遊びをする大人のような気持ち悪さが生じてしまう。
少なくとも、核戦争=世界滅亡を前提にして、政治ガッツリ絡めて「世界を救う」話にしてるメタルギア程度には回りくどい救い方をしなきゃならない。
この面倒臭さを考えると、ガキに世界救わせる話にするのが一番楽だし、他の部分に力入れられるからゲーム作りとしては合理的なんだろう。
物語開始時点じゃ少年でも、世界中旅して、レベル1のド素人から魔王を倒せるくらいに成長してるんだし、けっこう何年もたってて最後はおっさんになっててもおかしくないんじゃない
英雄の一代記だから子供時代から始まると考えれば、おっさんか子供かなんて問題ではなくなる
はいはい←
はい
もっと真剣になるのだ!
を思い出した
FF10やテイルズオブシンフォニアみたいに自己犠牲の代わりに世界平和が約束されてる旅の世界観は世界を救う内容にあたるんじゃない
おっさんはクロコダインみたいに泥臭くサポートに徹しておけばいいんだよ
一応、初期はキノコ王国を救ってる
そこにも正義はある、で煮詰まっとる
現実もそうやからな
なんか幼稚で別に救わなくていい。
世界を救わなくても面白いゲームはいくらでもある
ゲーム対象年齢はおっさんじゃない
人は醜い・・・
マイネルプロンプトこれでいいじゃないかな
???「若い頃は勇者になるため修行した…だが、肝心の魔王が居なかった!今は魔王が居る!良い時代だ!」
30くらいの話の分かる自分で判断出来る女はいい女じゃないのか?
若くて恋に盲目って感じの小娘よりよほど魅力的だろ
アホだな専門が活かせる場面で輝けばいいんだよ
体力ないのも逆境に弱いのもそれって小僧の真実じゃん
真実はみんな20代後半から30代前半くらいが最盛期だよ。スポーツ選手が証明してる
落ち始めてもまだ高い身体能力とどんどん上がる思慮深さの丁度いいバランス
まあポケモンはそうだろう
スカイリムは?エルデンリングは?子供の世界じゃないよ
世界観に合わせたものを作るのが良い
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。