
1: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:39:17.55 ID:zcl8cDuy0.net
和ゲー界はワンダとか大神とかがなぜ名作と言われるのかまだ気づかないのか?
最近のゲームって「どっかで見たようなゲームの映像が綺麗になりました」しかない
ワンダはやったことないからなんとも言えんが大神って雰囲気以外褒めるとこあるか?
7: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:40:46.02 ID:9Cyf5hRk0.net
思い出補正なだけちゃうか
16: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:42:33.55 ID:ZYFm0ywO0.net
グラブル
21: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:43:11.49 ID:hMzFXL6R0.net
ホライゾンゼロドーンは久し振りに世界観に燃えたで

13: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:41:45.94 ID:StSHRa9a0.net
世界観でクソゲー感薄くするって手法がもう無理やから
24: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:43:38.62 ID:fQ0fo21o0.net
世界観はどっちでもいいからバイオみたいなサバイバルホラーが少なすぎる
謎解きあり、ホラーあり、ボス戦に熱いシナリオありみたいなの
30: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:44:38.98 ID:slEWcdQ40.net
尖ったゲームは売れないからな
制作費も昔とは大違いやし
35: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:45:02.77 ID:geF9Uqk10.net
エルシャダイは世界観だけなら最強やろ
世界観だけなら

32: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:44:46.17 ID:zu6UgbYW0.net
俺逆に世界観だけのクソゲーが一番許せなくて嫌い
39: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:46:00.29 ID:mLoU+PM2a.net
GRAVITY DAZEの世界観は良かった
40: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:46:19.84 ID:3cpqNJ/c0.net
ゲーム性ありきの世界やろ
動かしててつまらん世界なんてあかん
47: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:47:14.75 ID:dZig0IVg0.net
聖剣LOMも世界観だけでもってるようなもんやからな
正統派異世界物って意外とないよな
なろうはなぜか多いのに
52: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:47:46.36 ID:yaVYEOc+0.net
世界観が良いってなんなんや
漠然としすぎててよくわからん
独自の世界設定が作り込まれてるのが良いってことか?
53: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:47:49.25 ID:Zhg8sVyS0.net
洋ゲー「ゲーム中のドキュメントでいっぱい世界観の説明したろ!」
56: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:48:42.00 ID:b8UTx+cb0.net
ニーアとか雰囲気ゲーやろ

203: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:07:29.37 ID:CJ2y5qZ80.net
ニーアとかいう演出と世界観だけのゲーム
ワイは大好きやが
161: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:02:52.07 ID:tAqyP7pi0.net
ニーアオートマタはいい廃墟ゲーやったで
わいはレプリカントの方がストーリーも世界観も好きやけど
61: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:49:04.16 ID:oG5X7Pkqd.net
frostpunkやろうや
this war of mineとこの新作やで
62: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:49:13.64 ID:ELSbrBoU0.net
ロストプラネットリメイクしてクレメンス

90: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:52:31.98 ID:d7WtcPJwp.net
>>62
操作性一からやり直さんと
73: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:50:43.63 ID:yaVYEOc+0.net
LIMBOとかINSIDEは世界観良いゲームって括りになるんか?
74: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:50:51.32 ID:LA1jvtcw0.net
世界観で言ったらブラボやろ
ダクソもいいけどブラボに比べたら全然や
60: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:48:57.41 ID:DqYLlYd10.net
バイオショックの世界観めっちゃ好きやけどホラー要素邪魔すぎる
ああいう世界ゆっくり歩けるゲームが欲しい

81: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:51:45.46 ID:Bf+egHWP0.net
この頃ならデトロイトあがるやろ
107: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:54:38.45 ID:T64BOBjpa.net
天野喜孝の世界そのままのゲームやりたいねん
113: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:55:22.26 ID:C8tvj+3w0.net
大神みたいに世界観とシステムが噛み合ってるやつほんま好き
探索=人助け=レベル上げやから全然苦にならんとこもええわ
103: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:54:12.39 ID:wo9pWN1Pd.net
最近の日本一ソフトウェアの置きにいってる感嫌い
夜廻りとか狼少女とか
君らそういうゲーム作る会社ちゃうやろ

112: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:55:18.02 ID:A0AqMpyk0.net
>>103
もうそういうの作る会社やろ
123: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:56:28.99 ID:mLRBfmbIa.net
>>112
トリノホシみたいなSF路線またやってほしい
114: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:55:25.45 ID:fTYFS2yT0.net
桃伝復活してや
105: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:54:24.34 ID:fxvBNhke0.net
クロノア
122: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:56:27.87 ID:ZHHo5d/wd.net
ウィッチャーの世界観すき
127: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:57:23.85 ID:hrRDwtSL0.net
RDRはストーリー進めずに荒野放浪してるだけで面白かったで
130: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:57:41.84 ID:0AkFzWJH0.net
勇者30は面白いのでセーフや
1、2どっちもやったぞ
132: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:58:17.79 ID:mLoU+PM2a.net
FF4や5みたいな剣と魔法の冒険物今の技術で作って欲しいよな
リアル系はあるけどこれじゃないんだよ

146: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:00:35.52 ID:S1TfNHi6a.net
>>132
リアルならTESやら
非リアルでもドラクエやらゼルダやらテイルズやらイースやらいくらでもあるだろ
138: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:58:58.75 ID:9/lAxlYn0.net
世界観というより変わったグラフィックのゲームやりたい
151: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:01:31.13 ID:k6LkigJH0.net
ロード・オブ・ザ・リングとかいう最高の題材つかったゲームがあるで
160: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:02:47.37 ID:ELSbrBoU0.net
>>151
シャドーオブウォーならワイもやってるで
>>160
一つ前のモルドールでやめたわ
ストーリーのムービー以外いらんよねこのゲーム
141: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:59:38.83 ID:aTvUqIvxa.net
世界感がよければ良ゲーならほしをみるひとも良ゲーになっちゃう
154: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:01:51.87 ID:WdsVJl4w0.net
なんか癒されるオープンワールドゲームないか?
ゼルダみたいに散歩したい 別にオープンワールドじゃなくてもええけど
168: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:04:06.78 ID:SwOQEgWmr.net
>>154
ノーマンズスカイ定期
>>154
Meawdowやな
動物になって鳴き声やジャンプで他プレイヤーと意志疎通するんや
169: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:04:25.77 ID:7wimlcyT0.net
ゼノブレの無印は世界観もストーリーも良かったな
大陸やと思っとったら巨大な機械の上とか設定がワクワクしたンゴ
174: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:04:36.74 ID:WdsVJl4w0.net
広い大地を馬で移動したい
ウィッチャーもホライゾンも木が多すぎというか道がくねくねし過ぎや
135: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 02:58:50.71 ID:YY/oXuBF0.net
ワイはThomas was Alone とか Year Walk を勧めておくで
日本語版あらへんけど

180: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:05:16.16 ID:MFpOtWkh0.net
STALKERとかFalloutとか荒廃した所を冒険するゲームが好きやけど
これは世界観と言っていいのかな
The Long Darkおすすめ
205: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:07:53.99 ID:yZ2PeRQ10.net
???「ファルシのルシになったライトニングたちがコクーンからパージされて…」
223: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:10:54.20 ID:hvfTQGM/p.net
destinyってゲームの世界観好きなんやがわかるやつおる?

238: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:13:22.08 ID:7wimlcyT0.net
>>223
2から始めたんやけど種族の概念がようわからんからあんまわからん
フレとレイドやるためだけに買ったし
208: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:09:21.64 ID:+Po+PkED0.net
なんか日本の田舎風景再現しただけのゲあったじゃん
あーいうのいいよな
日本の町でオープンワールドはよ作れやシェンムー以降なんもない
215: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:10:02.39 ID:ETRkr93P0.net
最近どいつもこいつもUnreal Engine使ってるせいで、グラフィックに個性無くておもんねーわ
234: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:12:37.05 ID:WdsVJl4w0.net
FF15の雰囲気わりと好きなやつおるか?
てきとーにドライブして過去作の曲買って雑魚と戦ってホテルで宿泊するの結構好きやった

240: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:13:27.99 ID:aTvUqIvxa.net
>>234
あれでお姫様ピンチになってなきゃよかったけどな
ゲーム性とストーリーが食い違ってるいい見本だと思う
254: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:15:46.04 ID:lCPBLS9B0.net
>>234
シナリオ擁護出来んけど旅ゲーとしてええ感じよな
映画アニメ見たからキャラは好きになれたし結構好きなゲームだわ
239: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:13:22.53 ID:29cthE0h0.net
クーロンズゲートとかいう世界観以外クソゲー
230: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:11:39.31 ID:lTRU3eaF0.net
ソウルサクリファイスの世界観とか設定とシステムすき

219: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:10:29.66 ID:dohPkdsl0.net
MOTHER2みたいな世界観のゲーム好き
246: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:14:07.21 ID:tYF3QpIe0.net
ジルオールとかいう魅力的な世界を作りながら
大して活かせないまま死にかけてるシリーズ
255: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:15:46.32 ID:3b/oY6XW0.net
バロックとかいう世界観全振りのクソゲー思い出した
251: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:14:58.15 ID:J3CJwkYR0.net
ダークな中世ヨーロッパとか荒廃した世紀末とかええよなあ
つまりTESとウィッチャーとFOは最高や

271: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:17:53.25 ID:WEec1wvZ0.net
>>251
適当な廃墟に入って読み物とか漁るのすこだ
257: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:16:04.39 ID:AC83E+bUa.net
アーマードコア新作出せや
268: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:17:39.53 ID:fO33jRjex.net
無印セブンスドラゴン
アライアンスアライブ
このへんは輝いてた
275: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:18:36.46 ID:ebWda8gn0.net
トラスティベルは世界観で魅せてたぞ
文句あんのか
ブラボの狂気に満ちた世界すき
293: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:23:19.40 ID:ApvUa0Cfr.net
ちょっと前まで廃墟の雰囲気ゲーと言えばフラジールやったな
295: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:23:39.06 ID:N8pvZlJIp.net
SIRENの続編ってもう作られへんのかな
317: 風吹けば名無し : 2018/09/22(土) 03:29:18.97 ID:PEoOAFxB0.net
アルトネリコとか好きやで

世界観で魅せるゲームってなくなったよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537551557/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
どちらかと言うとゲーム性が複合的になって来てジャンル独特の感じが減ってきたとは思う
めっちゃあるぞ
みんな分かった上で本来の意味と誤用を使い分けてるよ
文脈読んでいこうぜ
信者がうるさいジャンルだから困る
売れてるゲーム嫌いな自称ゲーム評論家様が文句言ってるだけ
軌跡くらいなんかな
これ書き込み2018年のから引っ張ってきてるのな
ABZUとかSableとかRimeとかStrayとか
いっそ20,30年前の記事上げて見てわアフィ?
あの世界観を短い文章でストーリーに乗っければ良いんだが外人はそういうの苦手なんだろうな
今のタイパがどうだの言うとる自称忙しいゲーマーがそんな事するんかね…?
DQとかある程度既知で知識量的にハードル低い作品とかしか堪能出来んのとちゃう?
実際なろう小説がテンプレだらけなのは読者の入りやすさを重視した結果やろうしな
まあ確かにヒトデ主人公で海冒険するのは唯一無二だとは思うが
でもあのグラフィックで不細工レズ見せられた時はマジでドン引きしたけど
それにしても見えてなさすぎだけど
大神も極一部の演出(曲含め)いいだけで、言うほど全体としてよくないから雰囲気で魅せるって表現になるだけでは
エルデンリングとかは世界観も戦闘もよく出来てるから世界観紐解くのもハマってる人多いし
インディーに多いウォーキングシミュレータージャンルにいろいろありそう。
基本 ゲームやらないか知らない奴だらけだし
次作の黎の方がええやろ流石に
凡レベルでもやたらと褒めるし どんなクソな出来でも褒める奴は褒める
3年前なイメージ
ドラゴノーカとか
そういうの好きな奴らのせいで大量に作られてたからね しょうがないね
インディーよりもフリゲ
人数が少なくて縛りがないほど大体尖ったものができる
戦闘があるから明るくファンシーな世界は難しいんだろうが、リアルを目指すと表現の幅が狭まる
なかなか癖になる虚無感があった
そりゃその程度の規模作るからどうしてもゲームとしてのクオリティは落ちるからアイデア的な者で勝負するしかないじゃん
尖っててもUIとかグラフィック挙動や色々様々な部分でいっぱしメーカーとは差が出てくるよ
ネット民の国語力に期待するのは流石に...
普通に誤用と知らずに使ってるだけだと思うよ
まあでもそんな事気にしてたらやってけないから結局スルー推奨だわ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。