
1: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:45:23.940 ID:13pS8ZlB0
ARMORED CORE2
時のオカリナ
4: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:45:52.568 ID:QkQyFpHu0
ff10
6: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:46:00.645 ID:qD3nGqpTa
ポケモンルビサファ
7: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:46:03.038 ID:SUYsGdV10
アサクリオリジン
リッジレーサーアンバウンデッド
11: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:46:19.752 ID:Qv+wRYRX0
スーパーマリオワールド
12: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:46:22.201 ID:MW/JerfX0
シェンムー1章横須賀
33: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:48:38.898 ID:0FZ+gsbw0
ラチェット&クランク
それまではグラフィックがすごいと思ったことない

22: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:47:05.441 ID:SVf/0Jgj0
攻殻機動隊オンライン(初めてやったfpsだから驚いただけ)
34: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:48:45.163 ID:48ubABKl0
スーパードンキーコング
ぼくのなつやすみ2
感動したのは多分コレくらい
43: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:51:04.576 ID:Vg7HlrEXa
バーチャファイター2
66: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:03:05.926 ID:tC0MaRfE0
みんゴル3くらい

47: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:52:18.336 ID:GFPfX8P80
アンチャ4に決まってるだろ
あんな凄いゲーム他にどこが作れるよ
53: 名無しさん : 2018/10/13(土) 19:56:06.377 ID:Gm96DFk+0
天外魔境2
58: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:00:35.684 ID:Cyfe3F0hM
アナザーセンチュリーズエピソード
76: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:13:22.194 ID:Wl+Akoam0
グランツーリスモ3

61: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:01:09.054 ID:nUKsl0yLa
デイトナUSA
感動してゲーセンで見入ってた
68: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:07:21.394 ID:y6B5Xve70
FF6のフィガロ城
82: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:22:10.401 ID:d8nslGcF0
FF8のカーバンクル戦闘の前ムービー
6: 名無しさん : 2018/10/12(金) 22:32:12.414 ID:GClb53Ou0
ギアーズ・オブ・ウォー

87: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:25:18.736 ID:q0+wJZtB0
PS初代のリッジレーサー
95: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:35:06.278 ID:QN+gbwrH0
スパロボαのホーミングミサイルは驚いたわ
98: 名無しさん : 2018/10/13(土) 20:42:11.195 ID:yuL5RRiSa
スーパードンキーコング3
しーえむでさいこうがしつだ!ってゆってた
52: 名無しさん : 2018/10/12(金) 22:44:35.792 ID:Ujxf3W2F0
ポケモン金銀(ゲームボーイカラー)
65: 名無しさん : 2018/10/12(金) 22:50:39.380 ID:qCUSMWQO0
大乱闘スマッシュブラザーズdx
68: 名無しさん : 2018/10/12(金) 22:51:26.655 ID:Up5JAoO30
PSPが綺麗で驚いた
111: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:26:02.184 ID:Rp/lhHK+0
PSPのリッジレーサーズ初めて触った時は
携帯機でここまで出来るもんなのかとびっくらこいた

67: 名無しさん : 2018/10/12(金) 22:51:02.310 ID:UVenk7vU0
クライシスだろ
90: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:00:01.080 ID:OBSGLkjt0
ここまで激空間プロ野球ないとか
101: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:14:16.068 ID:0L2NokhdM
メガCD版のシルフィード
109: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:23:07.303 ID:rI/pP6lTa
これはサンシャインの水だわ
114: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:28:34.368 ID:x27uRnna0
ラスアスの森
116: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:34:45.483 ID:SGZ9HmXgM
リメイクバイオ1のグラは凄すぎワロタ
130: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:48:22.642 ID:+ltLaBP80
Diablo2
当時はプリレンダとか知らなかったし
122: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:39:57.037 ID:Jk0cK9V10
パイロットウイングス
あの浮遊感、落ちる恐怖はいまだに覚えてる

131: 名無しさん : 2018/10/12(金) 23:48:30.539 ID:+qvdQb/1a
フォルツァホライゾン
135: 名無しさん : 2018/10/13(土) 00:37:11.265 ID:wpWyTQG7a
ゲームボーイアドバンスのキングダムハーツチェインオブメモリーズ
当時ゲームボーイアドバンスでムービが流れたのにはビビった
136: 名無しさん : 2018/10/13(土) 00:38:51.387 ID:pZedR+uZ0
ゲーセンでバーチャ2のデモムービーを見たときは衝撃を受けた
140: 名無しさん : 2018/10/13(土) 01:54:10.349 ID:Fi/duoy+0
Quantum Break

「グラフィックが凄くて驚いたゲーム」←これだけでどの世代かわかっちゃうらしい
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
BOTWもぶっちゃけGCレベルのポリゴンなんだけどテクスチャ内の小石部分には光源を反射しない処理を施すとか色々工夫してリアリティ高めてて感心した。
色々ヤバすぎてもう動かせることに5秒ぐらい気づかなかったのはデトロイト。
しゅごいいいいって思った記憶ある
モーションも含めて新しかったな
ネオジオも持ってたけど驚いたね
人生最高の至福のときだったよ
当時は珍しいモーションキャプチャーを使った説得力のあるアクションも凄かった
確かメタスコア97だよ
頭バグった
絵ですやん
カップヘッド
逆もしかりだな
俺はファミコン世代じゃないし、なんなら生まれてないけど、VCでやったメタルスレイダーグローリーのグラフィックは衝撃的だった
ファミコンと比べたら雲泥の差
カプコンのCPシステムのグラフィックはほんま綺麗やった(*´ω`*)
なんだこの極彩色はってひっくりかえったわ
40年弱前の話なんですがね
あれから30年経ってグラフィックが劣化したリマスターが出ると思わなかった
他のレースゲームは減速無しでコーナーに正面衝突しようが、乗り上げ大回転クラッシュしようが、車体に傷一つ付かないゲーム挙動で
「ハリボテの高グラじゃねーか」「コレのどこがリアルなんだよ」になるが
このゲームは車体がボッコボコになる
3DはFF10かな
スト3からスト4かな
鉄拳はまあこんなもんだろて進化してると思う
あと最近になってサイバーボッツがムチャクチャヌルヌル動いてたことに驚いた。
当時ACとSS版で遊んでたけど、アニメーションの凄さに気付いてなかったわ。
それまでLSIかゲームウォッチしかゲームをしてこなかったから物凄く新鮮で鮮やかな印象だった
墜落した囚人護送船から出た時ビビった
PS2だとデッドオアアライブ2
PS3だと初めてHDMIで繋いだ鉄拳6
でも一番感動したのはPSPのリッジレーサーズかなぁ
DSも買ってたけど完全にPSP派になった
ファミ通で初めて記事に出た時、背景があまりに凄すぎてビビった
静謐かつ狂った世界の説得力よ
最序盤は陽光煌めく屋外ってのがメリハリあったわね
俺もこれに一票入れたい
わかる
初めて見たとき本物にしか見えなくてビビった
前はCSよりゲーセン筐体の方がグラ良かったんだよな
ほら世代なんて分からない
FC版いいよね
SFC版は末期なのに半端にFC調なのが残念
時代遅れのスーファミから、3DCGのゲームが出て驚いたよね
あとこれは最近見てびっくりしたけど、ポケットファイターのモーションが素晴らしい出来
ポイントがあるのは、1 (ハリウッド超大作でなくて)家庭でも生成できて 2 ゲームだから操作できる、この2点だろう。
つってもキムタクが如くみたいなのは、20年前はハリウッドでも無理だった訳だが
もっと前のこと言えば矩形波の世界でmiisileとかoptionとか発音良く言ったり、「こちらにおわす方をどーなーたーと」
...すまん、マニアなトシヨリ過ぎた。これ以上はやめとく。
>>56
驚いたけど、グラじゃなくて没入感の方だった
PS2以降になるのかなあ、難しいお題だ
シェンムー
これが1988年のクオリティとは・・・
CPS1やネオジオのでっかいキャラは分かりやすい説得力があったが
ここ20年くらいのシェーダーやらポスト処理のトレンドとは違うのよね
移動するたびに視界が変化する処理は当時スゲーってなったわ。
外にいると建物の中が見えない(黒塗り)のは他のゲームでも普通だったけど、
キャラを中心に、障害物があるとその向こうは見えないってのは他になかった。
壁の向こうは当然見えないが、入り口から視線が通る範囲は見える。
一歩移動すると見える範囲が変化する。
処理が重すぎたからかファミコン版の『ウルティマ4』では廃止されたけどな。
(ドラクエとかと同じ、建物の中に入ると視界が切り替わる)
PS3のやつ買ったけどかなり綺麗だった
自分が書き込みしたんかと思った
おれも(98版)
剣戟で防御のラリーが続いたときとかアドレナリンが。
あと他のだと「リリアが振り返った!」とか
進化というより突然変異だアレは
ちょうどデカいテレビ買ってHDMIケーブルで繋いでHD画質に初めて触れた時、綺麗すぎてビビったわ
なお内容
あれは魂消た
中に人が入っとる!て
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。