
1: 名無しさん : 2023/06/13(火) 22:52:13.90 ID:Ze2EYyUm0
そこそこ売れてたよな
2: 名無しさん : 2023/06/13(火) 22:52:56.02 ID:9RlfDbUkM
いうてディスク2の紙芝居も今考えたら悪くないやろ
3: 名無しさん : 2023/06/13(火) 22:53:35.43 ID:e93yU0Py0
スクウェアが出す新規RPGってだけで売れる大正義時代やし
4: 名無しさん : 2023/06/13(火) 22:53:55.36 ID:r8t3AzD40
やっぱゼノシリーズは田中の絵が最高
7: 名無しさん : 2023/06/13(火) 22:55:05.42 ID:Fp++Z/kzM
仲間に一人無能なやつがおるよな
誰とは言わんが緑色のやつ

65: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:20:11.59 ID:lbEMws7Op
緑が最強で緑がさいかわで緑が最弱でミドリが懐かない
16: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:00:57.88 ID:FQXnoBcwr
多分ディスク2ちゃんと作ってたらダレてたよな
それはそうと去年初めてやったけどストーリーの壮大さと2周目やってわかる伏線の多さにのめり込んだわ
17: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:01:33.66 ID:ZLRRLhEkd
ソイレントシステムとセーブだけ知られてるよな
23: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:03:42.78 ID:Hf0eIV3nM
なんか塔登っていくダンジョンでめちゃイライラした記憶ある

29: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:06:08.27 ID:FQXnoBcwr
>>23
バベルタワーは地獄やったわ
遠近感わかりづらくて落ちてやり直しまくった
44: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:10:05.93 ID:JrrSK742M
ストーリーはこれ超える物いまだにないやろ
スケール感も伏線も段違い
46: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:10:54.88 ID:Qg3dcWE70
設定資料集が本編やぞ
41: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:09:21.94 ID:r8t3AzD40
可愛さのマルー
かっこよさのコスモス

219: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:49:29.70 ID:GKaaWdWg0
マルーって当時めちゃ萌えたわ 一番すきかも
119: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:32:23.71 ID:EGe6s2lD0
ビッグ・ジョーも何故が設定モリモリだよな
57: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:16:34.16 ID:jHtGO7el0
サントラ腐るほど聞いた
ガラケーの着信音とかシェバトとかニサンの曲にしてたわ当時
68: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:21:35.61 ID:tMYcfzYT0
我はグラーフ。力の求道者
うぬは力が欲しくないか?

70: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:22:03.91 ID:lbEMws7Op
>>68
ハゲ限定な
312: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:02:18.99 ID:b5kcflnw0
グラーフの見た目の厨二感ええよな
ああいうキャラゼノにはもう出てこなさそうやな
220: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:49:35.87 ID:lzb4tTJG0
要するにカレルレンが好きな女に振られたから世界壊そうとしたんですよね?
87: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:25:34.18 ID:s0AXtJC/0
バトリングとかいうPS界屈指の格闘アクションゲーム

111: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:31:01.17 ID:0WMhJu7c0
>>87
ユニットの強さのバランス崩壊してるやん
143: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:38:06.82 ID:dM2vJ98Zd
ff7といい主人公の人格統合シーンは盛り上がるな
106: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:29:31.53 ID:aQNeGIaz0
イドとフェイのキャラデザが違いすぎて同一人物言われてもピンとこなかった
110: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:31:00.48 ID:lQeOpqTz0
ゼノギアスとゼノブレイドはまあまあ語られるけどゼノサーガは全く語られんよな
3作も作ってるのに

114: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:31:53.51 ID:KRiaK/uF0
>>110
エピソード2がね…
133: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:36:32.98 ID:OQQoJfXbF
>>110
主人公がメガネ女だしロボがダサい🥺
138: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:37:20.02 ID:dEfvpjFY0
ボスもすげー強かった記憶ある
わいが脳筋すぎただけなきもするけど
139: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:37:24.92 ID:0WMhJu7c0
緑の亜人の影に隠れとるけどビリーも使えねえよな
使ってたやつおるんか?

152: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:39:09.03 ID:GKaaWdWg0
>>139
ビリーは使いようはあるやろ エーテルダブルで 回復キャラで親父砲あるし
174: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:42:42.07 ID:P0TRLDwK0
ビリー強いって自力で把握したやつ少ないやろ
親父砲よえーって幼少期感じてたわ
162: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:41:05.96 ID:wB/XOd9f0
居間でやってたら
フェイとエリィのどう見ても事後な描写が出て来て気まずかった思い出
172: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:42:31.95 ID:oghcXAt50
こんなイケメンが裏切るわけ無いだろ!いい加減にしろ!

180: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:43:17.71 ID:KRiaK/uF0
>>172
お前も缶詰食えやオラァン!
183: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:43:55.43 ID:fVbTkLaG0
シタン先生だけ異様に優遇されてるから大抵の奴はスタメンで使うよな
490: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:31:22.36 ID:rAEMBb970
シタン先生「強いです。離脱して刀装備したらもっと強いです」
人生で唯一なんやねんコイツと思ったキャラ
187: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:44:33.57 ID:wB/XOd9f0
ラムサスとかいうクソ雑魚メンタルキャラすき
もう…生きて…おれの…塵…

201: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:45:47.09 ID:I1Q1XS3VM
>>187
メンタル破壊するように仕組まれたからしゃーない
232: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:51:44.34 ID:FLEIYKM80
設定もストーリーも複雑怪奇過ぎて何度解説や考察見ても十全に理解できない
でも曲も相まってめっちゃ好きなんよなあ
249: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:53:36.64 ID:FLEIYKM80
イドとフェイが同一人物だと明確に開示されるシーンかっこいい
あのガラスガシャーンからの登場たまらねぇぜ
208: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:47:23.79 ID:oghcXAt50
エレメンツ、いまでもいけるやん

213: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:48:11.49 ID:cPLVuxCN0
>>208
この下の奴らすこ
216: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:48:51.03 ID:Ruvgt/gb0
>>208
設定資料集にあった開眼ケルビナがクソ怖かった
278: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:57:33.76 ID:QgD6bgCx0
キャラは割としょーもないけど壮大さだけは割とマジでこれ超える作品は無いと思うわ
設定もやけど表現方法も天才的やと思う
ワールドマップで都市入ったら更に都市のワールドマップみたいなのあるのほんとすき
299: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:00:46.16 ID:Zg6rT5Et0
ハマーなぁ…

313: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:02:50.01 ID:V0gMDouop
>>299
😢ハマー関連でエリィマッマの最後かっこよかったな
343: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:05:22.52 ID:Zg6rT5Et0
>>313
かっこいいというか悲しいというか…
294: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:00:14.19 ID:BUI/o98Q0
私が死を運ぶ風だっけか
マリア厨二病よな
318: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:03:14.58 ID:KB3uKxZi0
「わたしとゼプツェンが、 おまえたちの『死』を運ぶ、 黒い翼になってやる」
こんなん中二病にぶっ刺さるやん

575: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:43:46.36 ID:FaM9ag4J0
>>318
これやわ 改めて見るとくさすぎる たまらんわ
これをあんな小さな女の子に言わせるなんてセンスありすぎるやろ
413: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:14:30.55 ID:CHAcvRuI0
大人びてるマリアがたまに年相応の感情見せるのめっちゃ好き
本気で恋してたわ
この頃のスクエニってラヴォス ジェノバ デウスと宇宙からの別生命体が巣食ってそれ研究してるやつが黒幕パターン多すぎやろ
377: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:09:57.90 ID:BUI/o98Q0
ぶっちゃけED後大変よなあの世界

386: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:11:10.33 ID:KB3uKxZi0
>>377
ゼノギアス以外のギアとエーテル技術全滅やからな
391: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:11:45.65 ID:eWJn6O5Vr
>>377
いきなりゾハルなくなってエーテルも消えるしな
EP6が出てたらどうなったんやろか
196: 名無しさん : 2023/06/13(火) 23:45:17.22 ID:5Qyp/Dki0
どこかに迷路みたいな砂漠の島あったよな
最強装備か何かが見つかる隠し要素で
あれ全く分からなかった
447: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:22:14.80 ID:x9hQ2nrfa
飛翔だけの一発屋だよね
458: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:24:34.36 ID:NrALfsnlM
>>447
紅蓮の騎士やぞ
459: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:25:00.68 ID:kVnHmrTC0
>>447
通常戦闘の死の舞踏好きやけどな あとタイトルは忘れたけどワールドマップのやつ
クロノトリガーの光田さんが手掛けてるし名曲揃いやと思うが
337: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:04:55.33 ID:TlUQCNb/0
チュチュ巨大化が飛翔初披露という事実
そしてその後椅子時代が始まると乱発されるという
342: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:05:20.78 ID:c+hu+f9z0
エリィの成長本当好き。最初は責任転嫁や自分の居場所を守るためにドラッグ使ってフェイに戦いを挑んてきたりしてたのに少しづづ成長して聖女って言わるまでになるのがいい
498: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:33:00.66 ID:TlUQCNb/0
パワーバランスぶっ壊してる感ありまくりだからイド出てくるとテンション上がる
セコンドが出てくるのは反則だよな?みたな台詞のシーンとか塵にトラウマ与えたシーンとか
541: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:39:50.19 ID:MXD6BwaB0
オープニングアニメと劇中ムービーのクオリティ差がありすぎて草生えますよ
564: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:42:37.71 ID:cMokXxTZ0
凶滅第四波動
みたいな名前の攻撃覚えてるわ
何種類かあった
589: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:46:22.81 ID:vhfrLDtw0
ゼノギアス三大難所
アンフィスバエナ→オピオモルプス連戦
無限回復デウス
あと一つは?

598: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:47:06.93 ID:NrALfsnlM
>>589
シャーカーンギア
599: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:47:13.91 ID:/v/0Uzh80
>>589
人にもよるけどバベルタワーのジャンプかな…
508: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:34:46.17 ID:TlUQCNb/0
当時は若く初見プレイ時黒月の森でツチノコ軍団にボコられて全滅しました
596: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:46:49.97 ID:re589mcta
個人的に最高のゲームだわ
ストーリーも難しい感じで厨二病ぽくてガキのワイはワクワクしてた
そしてシタンがただでさえ強いのに後半になると刀装備してさらに無双してた
619: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:52:18.32 ID:B9rpdTKo0
バベルタワーだけは投げたくなったな
最初のとこ終わってもそのあとのマップも面倒やった
635: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:55:47.44 ID:rAEMBb970
ゼノギアス徹底攻略本
これ読んでると読んでないとで理解度段違いなのは昭和っぽい
768: 名無しさん : 2023/06/14(水) 02:07:45.08 ID:dXMCA9N4d
後半の端折られたエリィとエメラダで攻略するばずだったダンジョンやりたかった
絶対会話とか面白いやろ
673: 名無しさん : 2023/06/14(水) 01:10:16.38 ID:4WGzidXy0
前世がいっぱいいてうち一人は生存で三重人格とかなんやねんこの主人公
601: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:47:40.90 ID:rAEMBb970
多分日本で初めてソイレントグリーンをネタにした作品や
一応ゴッドサイダーもあったが
639: 名無しさん : 2023/06/14(水) 00:56:51.96 ID:9jlUi6NOp
あの缶詰って中身どういう系に加工というか仕上げてるんやろ
コンビーフとか猫缶みたいのを想像して食う時ゼノギアス気分でいただいてるけど

「ゼノギアス」とかいう半分未完成で売り出したゲーム
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1686664333/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
未完成はそう
完結してないってことはまだ希望が持てる状態ってことだからな
マンガやアニメでも放送途中は疑問や矛盾があっても終盤に負債を押しつけて見ない振りができる
それで完結してみるとその見ない振りをしていた不満があふれ出して荒れたりする。今の水星がそんな感じになりそう
完成させずに逃げたゲームを完成したゲームと同列に扱うこと自体間違ってると思うわ
神ゲーなんてもってのほか
考察の余地があるからこそ永く語られる要因になり得るわけだ。
ラムサスとかゴミ捨て場に捨てられたとき迷い込んだ子供の身体乗っ取ってあの姿って知ってビビった
そういうのを今では「投げっぱなし」というんですよ
エヴァが全盛期だったころはそういった考察が必要だったモノがありがたがられた時代もありましたが、娯楽にあふれた現代では終わった作品のことをいつまでも考え続けるほど暇な人はほとんどいません
実際そのゼノブレイド3は発売から1年未満、DLCが2ヶ月前に出たばかりにもかかわらず語っている人などまったく見ません
はっきりってばれたんですよ、考察の予知を残したのではなくきちんとした伏線回収ができなかったから放り投げただけなんだと
当時の続編ラインが国内ミリオンでゼノギアスは80万本だった
同じ理由でベイグラも続編がキャンセルされて売り上げ不振で松野が降格
高橋が開発チームごと独立してナムコが出資してモノリスソフトを作った
しかし旧スクウェアとナムコでは開発の社風が違いナムコの予想より売り上げ悪い
なのでRPG分野を欲してた任天堂がモノリス買収して今に至る
ゼノサーガだって明らかにエピソード1個抜いてるし
エヴァの考察が流行ったのは当時のライトなオタクにはああいうのが珍しかっただけで現代では飽きられただけ
ゼノブレイド3についてはDLCを以て殆どの謎は解明済み まあ例に挙げた米8が悪いが
ともかく終わった作品について語ってるネタのコメ欄で説いても説得力はねーぞ
ゼノサーガは打ち切り風では
小説とか読まなさそうな米で草w
宗教的要素や謎や伏線をちりばめた作品は当時エヴァ成功の影響が大きい
当時のアニメ、ドラマ、ゲームのクリエイターのインタビュー読むとわかるけどエヴァ以前にその要素の作品を作ろうとしても企画が承認されずストップされて作れなかった
エヴァのヒットでそういった要素にゴーサイン出るようになり一気に増えた
今はその手のアイディア自体が出尽くして出してもエヴァフォローと言われちゃう
当時はクリエイターが前々から作りたい企画が通りやすく作れるようになった
それでエヴァ的な謎多いのがユーザー側にも流行し浸透して売れてたサイクル
バトルは弱中強の技の性能差が少ないからコマンド入力にあまり意味が無く、むしろ入力に手間がかかって面倒
移動の操作性とカメラワークが悪くて、移動するだけで苦痛
テキストイベントばかりで、実質ムービーゲー
そのストーリーも、シタン先生のネタバラシがあるまでは、知らないキャラが造語で喋る、初見では理解不能なだけのイベントばかりで何も面白くない
説明不足な設定や用語もかなりある(信者は設定資料集ガーと言うが、ゲーム本編で説明できない設定なんてのは、無いのと同じ)
むしろDisc2の方が、苦痛なバトルと移動をあまりやらなくていいから逆に快適だし、ネタバラシ後でストーリーも理解できるから、ずっと面白かった
ゼノブレイドシリーズはバトルもストーリーも面白いし、あちらとは比較にならないほど低品質な拙作
90年代のスクウェアは神がかってたからなぁ。
出すゲーム全部期待されてた。
新タイトルで89万とか今じゃ考えられん。
そもそも戦闘システムが面白い
人で戦うのも、ギアで戦うのも。
フェイが武闘会、若が下水道とかの演出も良かったし、なにより曲がクソカッコイイ。
ギアに後継機あったりとかロマン過ぎるやろ……。
ゼノブレ3ほとんどの謎解明済みなら教えてくれ
なんでシュルクとレックスはあの場所にいたの?他の仲間は?あの世界って結局シミュレーションか何かなの?プネウマとロゴスはどういった経緯でああなったの?
なんで皆当たり前のようにブレイドだしたり瞳みたいな機能使ってるの?
バンナムでもなく、モノリスでもなく
スクエニなんだよな
ゼノシリーズなのに不思議や
dlcやってないけど前作主人公ふたりがなんでいるのかすら明かされてないのかよ
話適当すぎだろ
当たり前だろ金出したのスクエニなんだから
あとゼノサーガもバンナム版権でモノリスは権利持ってないぞ
ゼノブレイドももしモノリスが任天堂抜けるってことになれば任天堂が版権所有することになる
20年以上前のゲームだよ?大丈夫?
思い出補正ガンガンにかかった人たちが今でも通じる名作みたいに語ってるから仕方ない
昔のゲームを舐めるな
FF5やワイルドアームズはゼノギアスより古いけど、こっちは最近初プレイして今なお面白かった
「20年以上前のゲームだよ?」なんてのは、思い出補正マシマシで「最高傑作!(=ゼノブレイドはゼノギアス以下)」と持ち上げてる老害に言え
今更かもしれないけど14に変わって答える
シュルクとレックスが何であそこにいたのか?→色々と考察はあるが答えは分からない
他の仲間は?→オリジンに同化したとリンカが答えてる
「オリジンに同化」に関しては自分も意味不明だけど取り敢えずそのまま意味で受け取ればいいかと思ってる
追記
アイオニオンって何?→これに関しては自分も公式から答えを出して欲しいと思ってる
元々は世界が融合して消滅する寸前の状態で留まってると思っていたらDLCの描写を見る限り、そもそも2つの世界は既に消えて行方不明になっているように感じた
これはゼノサーガでのロストエルサレム状態になっていたと捉えられるが、そうなるとアイオニオン自体が何なのか分からなくなる
プネウマとロゴス→ロゴスも分からない、ウーシアのコアが残っていたのは1のEDからしても別に矛盾は無いが、完全に消滅したロゴスがまだ存在していた?のは分からんが、そもそもとしてあれは本当にロゴスなのかと言う疑問もある
プネウマとは違ってコアが確認出来ていないため本当にロゴスなのかが分からない、もしかしたら2のEDのアイオーンの中にあった2つのコアクリスタルの反応に何か関係してる可能性は高い
つまり分からない
しかしプネウマに関しては監獄島の最後のキズナビューを見る限り恐らくはプネウマ(ホムヒカ)もオリジンと同化しており(ここまでは推測)同化してるオリジンの欠片をブレイドに組み込みそれがマシューに受け継がれたものだと思う(ここはDLCで語られた内容)
ただ、本編のノアが初めてラッキーセブンを抜刀した時をよく見るとノアのブレイドの手の甲の部分にプネウマ?のコアクリスタルが見えるが何故ノアがブレイドを受け継いでるかは不明
更に追記
ブレイドと瞳→アイオニオンの世界と深く関わってあるのは分かるが結局アイオニオンが何か分からないままだからこっちも不明のまま
一応は考察材料としてはブレイドはあくまでもレプリカ的なものだとは推測出来る
理由はシュルクのモナドRE.EX改が何故かメリアが所持していたことから推測出来るがこれも明確に答えとして出てないのであくまでも妄想になる
しかもこれには謎が増える点がある、それはブレイドは出せるのに何故か瞳は見えないリベレイター勢の謎
結局、新たなる未来でも謎はかなり残った
正直ストーリー自体は面白かったが、本編の補完をするには足りなかった、と言うより本編があまりにも謎を残し過ぎたとは思う
時間もなかった
今の高橋御大は「当時は未熟だったしあれが完成品である。それについて批判も受ける」みたいなスタンス
どれも高橋氏の趣味性に寄ってるのがポイントだな
ゼノブレ1は『優等生』ゼノブレ2は『王道ボーイミーツガール』で氏の本来の作風とは違う
EP2で開発スタッフ入れ替えを強制されたのは流石に酷ぇって思った
今でこそ「当時はナムコの社風に着いていける実力が無かった」みたいにフォローしてるけどそりゃ出ていくわって
でもEP1アニメ版とDS版がなければゼノブレも産まれてないんだよな…
ゼノブレ2のKOS-MOS関連はちゃんとバンナムのクレジット入ってるからな
似た例だとナムカプの零児&小牟もバンナムキャラ
確か1作だけモノリス&森住氏の関わってない作品がある
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。