
1: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:33:59.14 ID:GwqY+wCg0
いや、高いだろ
2: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:35:05.64 ID:/el+kiEDa
当時な
4: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:35:21.45 ID:lPN6ePbId
当時のプレイヤーもそのくらいするから安い
7: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:35:59.78 ID:ii7LAHai0
レンタルビデオの時代にDVDは新時代だった
8: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:36:12.95 ID:G2lIsNgpp
PS1のゲームもできたのが神だった
ゲームできるDVDプレイヤーて高性能すぎやろ
16: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:37:44.26 ID:1xVwkIFY0
あのゴッツイ“機械”って感じがカッコよかったよなあ
薄型はチャチや
25: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:42:13.31 ID:rFouiWAK0
普段ゲーム買ってくれない親にDVD見れるって説得したら買ってくれたな
24: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:42:01.18 ID:yi2zwtEDH
マトリックス見たよな
マッマが買ったウォーターボーイズが始めてみたdvdや
31: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:43:44.95 ID:RQslNA3K0
初代からの進化具合凄かったからな
そらコンビニでもソフト売るわと
32: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:44:13.23 ID:otACFbrV0
親がFF10とともに買ってくれたわ
34: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:44:45.88 ID:zr/3X3o5a
ps2ゲームはそろそろレトロ扱いか?

36: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:45:18.17 ID:Z6c0gTj40
>>34
もうだいぶ前からレトロや
66: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:06:28.64 ID:ledke+tId
最新のグラフィックでゲームできます
PS1のゲームできます
当時のDVDプレーヤーの相場とそんなに変わりません
値段に何の文句があるんだ?
252: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:50:36.19 ID:fKOmFiqQ0
ドリキャス買うわ(逆張り)
45: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:51:16.99 ID:2orVOPyd0
当時、コンピュータグラフィックの最高峰は軍事用やったんや
その上を行ったのがドリームキャストや!
ディスクの規格はCD ROMやな
これは買いや!世界最高峰のゲームが出来ると思った
その後PS2が出た時に規格がDVDだと聞いてドリームキャスト買うんや無かったと深く後悔したやで

47: 名無しさん : 2023/01/09(月) 22:52:29.91 ID:Q267x9P6d
>>45
ドリキャスはCDーR動いたから有難かったで
63: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:03:46.36 ID:hQw18VMm0
ワイも半分くらいDVD再生用途で買った
65: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:06:02.29 ID:2YbFwTFy0
PSX「ゲームできますDVD見られますチューナー録画できます」←こいつが天下取れなかった理由
25: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:32:14.17 ID:7avqd09L0
283: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:52:23.47 ID:mB+F56DR0
>>25
これのせいでDVDレコーダーが一気に安くなったわ
なお、身内のスゴ録と競合した模様
321: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:55:29.94 ID:siZC9U0m0
>>283
HDDレコーダーやろ
2003年の120Gか160Gモデルが6万ぐらいの時代に8万切って出したらそら他部門から文句言われるわ
70: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:09:42.13 ID:svbsrMFsa
BEMANIだけのために全然稼働中やが
80: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:20:36.47 ID:B80psQTTd
初めての据え置きハードがこれ
FF10めっちゃやったなぁ
FF10のCMで感動したわ
45: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:34:54.23 ID:QngsRs+Ed
FF10の映像初めて見たときはプリレンダやなくてもリアルすぎて
もう実写やん!って思ってたな
74: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:12:56.10 ID:Ou28mh360
今やってもgta saは神ゲー、あの時代であのグラフィックはすごい
12: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:16:04.76 ID:MX+toSt40
サカつく04とレッスルやってるから現役なんだ

31: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:20:14.98 ID:A5c5R79Fd
>>12
サカつく04は一生遊べる
42: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:22:15.81 ID:CuJS82Txd
PS2←DVDプレイヤー
PS3←BDプレイヤー
PS4←ゲーム機
PS5←Ultra HD Blu-rayプレイヤー
57: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:25:14.51 ID:eajxf0nU0
最初の方は青ディスクやったよな
銀色なってから初期型やと読み込めなくなったわ
26: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:18:41.11 ID:7Ws8MD9qd
よく分からん花火のゲームあったよな

59: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:25:32.41 ID:Dz2qZvykd
>>26
ファンタビジョン
なかなか面白かった
90: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:34:31.94 ID:0pXomyoFp
当時ゲーム機って25000か29800やろ普通って思ってたから
ps2高いなって思ってた
99: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:39:49.32 ID:ZhYMYbmod
うーん��
3月4日 A列車で行こう6(アートディンク)
3月4日 エターナルリング(フロム・ソフトウェア)
3月4日 森田将棋(悠紀エンタープライズ)
3月4日 柿木将棋IV(アスキー)
3月4日 決戦 -KESSEN-(コーエー)
3月4日 ステッピングセレクション(ジャレコ)
3月4日 ストリートファイターEX3(カプコン/アリカ)
3月4日 drummania(コナミ)
3月4日 麻雀大会III ミレニアムリーグ(コーエー)
3月4日 リッジレーサーV(ナムコ)
3月9日 ファンタビジョン(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
3月23日 I.Q REMIX +(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
3月23日 ゴルフパラダイス(T&E SOFT)
3月30日 鉄拳TAG TOURNAMENT(ナムコ)
3月30日 デッド オア アライブ2(テクモ)
3月30日 撞球 ビリヤードマスター2(アスク)
3月30日 DRIVING EMOTION TYPE-S(スクウェア)
4月13日 永世名人IV(コナミ)
4月13日 グラディウスIII&IV〜復活の神話〜(コナミ)
120: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:40:58.40 ID:P1KKijBKM
>>99
こんなんリッジレーサー一択やろ
PS4ってリッジ同時発売したっけ?
>>99
ファンタビジョンとIQ買ったな
6: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:14:44.99 ID:uLjpwJIa0
決戦の販促見てびっくりした思い出
中身はアレだったけど
85: 名無しさん : 2023/01/09(月) 23:26:58.39 ID:DuiIeyEr0
PS1とPS2とセガサターンは起動した時の音が怖い
54: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:35:49.85 ID:ZhYMYbmod
152: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:43:03.95 ID:pMrVzA+4a
>>54
PARでよく見た画面や
56: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:36:05.32 ID:+z+MVUQra
ps2起動時の未来感半端なかった
582: 名無しさん : 2020/03/04(水) 13:21:31.43 ID:68nQxZ+E0
ソフト入れてるのに本体起動画面のあとゲーム画面に移らず
本体設定画面に飛んだ時の冷や汗感
36: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:21:00.04 ID:0fPpjB+N0
発売当時のニュース見るの好き
88: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:34:18.38 ID:gnZe35tK0
デザインが完璧すぎるわ
ただのプラスチックの箱なのにあんな近未来を感じさせるデザイン二度と日本から出んやろ
80: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:38:11.99 ID:71ODalMPa
ワイが始めて買ったPS2のソフトはドラゴンボールZ1やった
48: 名無しさん : 2020/10/22(木) 10:23:21.17 ID:SZJOM5sq0
グランツーリスモパックを買ったのは俺だけじゃないはず
122: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:41:00.10 ID:os1sQxlsp
たかが16MBしか保存できないメモリーカードが3000円はしてたって異常やで
そらメモリーキング買うわ
189: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:45:33.24 ID:XVCvOg2Aa
プレステのマークが90℃回転できたよな
289: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:52:59.37 ID:XeMkSfvpx
3や4出た時よりも1から2に移行した時が1番感動した奴ワイ以外にもおるやろ
発売と一緒に買った決戦のグラに度肝抜かれたわ
238: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:49:38.68 ID:80CFHdjca
ps2で一番驚いたゲームはエスコン04やな
めっちゃ空きれいやって爽快感すごかった雪山とか
478: 名無しさん : 2020/03/04(水) 13:12:31.98 ID:9zhGwc940
SO3とか当時グラフィックやべええええええええええええと思ったけど
今見ると何とも言えない気持ちになる
393: 名無しさん : 2020/03/04(水) 13:01:15.37 ID:/Uo9Ml39a
小学生の頃GTA持ってる奴がヒーロー扱いされてたわ
523: 名無しさん : 2020/03/04(水) 13:16:56.79 ID:d4NAcEtr0
1日でDVDプレーヤーの普及台数が倍になったという
どんだけ売れてなかったんやって話やが
109: 名無しさん : 2020/03/04(水) 12:40:27.75 ID:mWFqVipO0
鬼武者やって.hackとディスガイアやった以外DVDプレイヤーやったわ

PS2「DVD再生できて39800円です」 当時の日本人「うおおおお!!!」
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673271239/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
DVDにも録画機能をと言うことで高くなってたのよ
PS2が発表→発売までに他社も再生のみのDVDプレーヤーを19800円辺りで出してきてたりはした
まあPS2は他にも互換性もあったしね
ただPS2のDVD再生機能は最大32倍速と遅すぎて初めだけで使わなったけど
PS5 「ロード爆早で50000円です」当時の世界「うおおおお!!!」←これ
だからPS2は家電として爆発的に普及した
たしか10万くらいしたよな
だからPS2こんな安くてDVD見られるとかやべえってなったわ
それが今だと5000円もしないとか
アスカ見参で救助呼んでたな
まぁいうてもCD-ROMなんだけどな
そのうえPSのソフトも遊べるし
ソフトが出揃ってなくても十二分に買う理由があった
ゲーム、DVD、PS1のゲームも動いてPS2が39800円は衝撃的に安かった
PS2発売後に一気にレンタルDVDが主流になったからね
CD-ROMは700MBまでなんだけど
GD-ROMはSEGAとヤマハの共同開発でデータ密度を高めた独自仕様だからね
CD-ROMを約1GBの容量まで使えるようになってる
通常のCD-ROMドライブではGD-ROMは読み込めない物もある
ホームシアター用の高性能機は10万ぐらい
エントリーモデルでも約5万円前後で端子とか凄い充実してた
初期でもディスク複数枚のゲームとかあって容量が足りない感じやったな
白ボディは勝ちハードフラグをぶっ壊した迷機(2023現役)
当日はDVD再生機でも安くて7万した時代。イッチがそれを知らないで馬鹿にしてるだけな。逆を言えば…
外付けハードディク4TB(高速処理)が1万円未満だと???!
ぽか(´⊙ω⊙`)ーんってなるのが、現代の豊かさやで。
俺はPS2をDVD見るために使ったことはほぼ無かった
は?上位だよ。 んじゃ問うが?当時(2000年頃)、何でDVD見てたんや?供給媒体すらレンタルが珍しく、VHSが主流な時代やで。
なーんも知らんか、ps2末期を誤認しとらんか?
めっちゃキレてて草
ねーよw 大不況まっしぐらな下降線や!!この6年はどん底!
キレないを(´・∀・`)呆れて諭しただけ。
CDの内側と外側の余白部分にデータを書き込んでいるだけで、おもいっきりCD規格だよ
GCの8cmサイズで独自規格!と言っているDVDと同じ
39,8ほどは高くなかった気がする
当時あんまりお金の余裕なかったのに本体買ったはずだし
うわぁ懐かしい、
一番最初のは不具合で海外リージョンのDVDも再生出来るお得仕様だったんだよな
おれはDVD用リモコンを買ってDVDプレイヤーとしても完璧を目指した
疑似だけど5.1chスピーカーも購入してサラウンドとウーファーの低音に感動した
そしてD端子接続&5.1chでのエスコン4は、ゲームがここまで来てしまったのか!と感動した
俺は39800円では買えず(しかも初期はヨドバシはPS2本体にはポイント付けませんだった)、34800円くらい&ポイント付きになってから購入したよ
約1年遅れくらいかな?
そのあとプレミアになったからね
読み込みも速くて言うことなしや
当時の基準ならな
そういう意味ではPS2って激安のDVDプレーヤー買ったらおまけでゲームもできる家電って感じだからゲーム機そのものとしての販売台数があんまアテにならんのよなぁ
>>銀色なってから初期型やと読み込めなくなったわ
青色はCD-ROM(PS2用)、銀色はDVD-ROM
それは現行TVだから!アナログブラウン管TVなら最良の上位方式なんよ?だから、大画面後期末期(〇〇等)の5 〇2〇p対応TVが今需要高いw
何故伏せたかと言えば、オマエラ無知にタダで情報を教えるのが、惜しくなっただけ。
ちょっと過激な内容書いたくらいで?IDエヌジー出す癖に?オマエラがやってる仕事は、支離滅裂wwwww
規格作ったのお前らちゃうんかと呆れたわ
数週間後に某所からPS2本体入手 PS2版グラディウスIII&IV〜復活の神話 も購入。わちゃわちゃ遊ぶ。
時は流れ 今年に入って2代目のPS2初期版を購入。 ・・・いまでも グラIVの基板もあるよ(2代目だけど)
2000年はまだ良かったぞ
サードも売れないペイステよりPCで出すわな
結果、ライト層からゲーマーまでみんなPS2に移動した。
セガはゲーム機から撤退。ソニーの時代になったとさ。
2つの要素が合体してる最新ハードが39800円はありえないほど安い
うわっ高けぇ…って感じたのはPS3の62790円
いや初代PSで決着ついてた
ドリキャスは逆転のための奇策が失敗しただけ
プレステ1は最近買ったらレジェンドオブマナのでかいボスキャラとか衝撃だったわ
鬼武者が100万売れた時代やぞ
当てにならんもクソもあるかよ
DVDや音楽CD聴けるだけではなく
PS1のゲームも遊べる
性能も化け物過ぎてPS3がPS2に劣る部分もあったぐらいだったからな
それ最終の型じゃない?
そらメモリーキング買うわ
本スレのこいつは完全にPS2世代のエアプだな
PS2の純正メモリーカードは8MBと容量が間違っている、そしてPS2発売の2000年に登場したUSBメモリーは16MBで8000円以上と、容量単価ではPS2のメモリーカードの方が優秀だったくらいだ
我が青春
学校の先生が授業中に話してたのを思い出した。
PC用のDVDドライブが数万してたっけか。
いや白ボディの価値フラグぶっ壊したのはUやろw
もうその3年目の迷機(笑)に最終生産台数ダブルスコアで負けてるUくん忘れてやるなよ😂
00年代はアメリカがバブってたからな
そのITバブルを住宅、金融と移して誤魔化しきれなくなったのが08年のリーマンショックよ
たまに当時を知ってるのか知らないのかネタで言ってるのかわからん奴いるよな
2000年ぐらいまでは普通に豊かと言えたし平穏だったわ。これが07年、08年となるにつれ経済の軋みが出てきたわけでリーマンショックで社会に不況が10年早く来た感じ
俺はゲームに興味ないけど〜なんて言う奴は嘘バレバレ
当時は今より大人がゲームやってること自体が罵倒された
昔知ってる仲間だと思ったら鬱陶しくて無理だった
薄型はディスク傷付ける粗悪品
PS2価格発表日の2〜3週前にパイオニアが出したプレイヤーがやっと10万 の壁を壊した。
その時も衝撃だったが、まさかのPS2は4万以下の価格を提示したから業界内は大パニックだった。
安いやつでも69800円くらいしたからな
一般家庭にPS2が普及する訳だぜ
自分の経験だけが正しいと思い込んで疑わないゴミカスみたいなこどおじばっかりやん きっつ……
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。