
1: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:37:23.79 ID:OmhpKBpp0●
ひと昔前まで、TVゲームといえばセーブデータをいかに保存するかが肝でした。ソフトに直接セーブデータを書き込んでいた時代から考えれば、「オンライン上にオートセーブ」が主流となった現在のゲームライフは悠々自適そのものです。
さて、この「セーブデータ保存の歴史」のなかで今や懐かしい響きとなったのが「メモリーカード」でしょう。一般名詞ではありますが、本稿においては「PlayStation」や「ニンテンドーゲームキューブ」などのゲームで本体に差し込んで使用していたあの絶妙なサイズの記録媒体を思い出していただければ幸いです。この「メモリーカード」がいかに多くのプレイヤーを救ってくれたのか。改めてその功績を讃える必要があるでしょう。
今や懐かしの「メモリーカード」の功績 多くの人々を恐怖から解放した救世主
https://magmix.jp/post/131011
2: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:39:27.49 ID:aVZHi9Cg0
ターボファイルII……
4: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:40:21.32 ID:TZ2A6ZzC0
ポケットステーション
3: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:39:46.05 ID:EBfoIT2/0
サターンはパワーメモリー

72: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:10:24.77 ID:4FRqFZvf0
>>3
シムシティ1つでほぼ枠が埋まるやつか
99: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:42:34.09 ID:LI3PUzt30
>>72
そういえばPSもA列車が15ブロック使ってたわ
20: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:45:10.15 ID:2IIi2jx50
サターンのパワーメモリーは糞だったな
ファミコンのドラクエ3並みに消える消える
21: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:45:14.80 ID:NSPg3I0V0
天の声みたいなやつね

5: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:40:24.51 ID:dkInbLzW0
プレ2までこれだったっけ?
よく覚えてないわ
7: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:42:34.52 ID:k4kKoAs+0
たぶん実家にまだ転がってる
8: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:42:42.11 ID:QumeGdrM0
どれにどのデータが入ってたか分からなくなる
18: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:44:46.55 ID:aDLdFFEe0
スケルトンのメモカは憧れだった
10: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:43:17.16 ID:kt8Uggrd0
このケースにプリクラ貯めてた
16: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:44:26.84 ID:WBYf1w0X0
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺ
28: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:48:38.26 ID:rcAk8feb0
大容量のやつ使ってたけどたまにデータが破損して泣いた

58: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:02:32.06 ID:ElypTt660
>>28
懐かしいなww
33: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:50:34.08 ID:SiRpw27n0
メガCDにもメモリーカセットみたいなのあったな
37: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:53:05.35 ID:NlTj8B6W0
PS2のセーブデータはアニメーションがついてるのが面白かったな
データ管理する際にどのゲームのセーブデータが凝ってるか眺めてた
29: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:49:12.87 ID:cjmnUby80
ドリキャスのメモリーカードがデカすぎた

35: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:52:17.06 ID:SiRpw27n0
>>29
ピーーー!!
39: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:53:11.87 ID:b1ngqQ/H0
ボクサーズロードなんかまるまるメモリーカード使用したな
PCエンジンのデスブリンガーかよ
41: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:54:12.75 ID:n9ahlzu20
信長の野望で1枚丸々使わされた思い出
40: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:53:33.79 ID:jByiPRj70
メモカ用シールが雑誌に付いてたら買ってた

43: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:56:00.70 ID:kt8Uggrd0
>>40
バイオ2の特典シールつけたメモリーカード実家にまだあるわ
46: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:56:24.26 ID:SiRpw27n0
>>40
電撃PlayStationに毎号付いてたメモカシールの付録に何故かゲーム化されてない魔法使いTaiのメモカシールがあった記憶
44: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:56:05.48 ID:E+J65KYI0
psのメモリーカードは初登場が90年代とは言え
電池不要の不揮発性メモリの利点が優れつつも122KBまでで
ゲームによって1セーブ15ブロック(122KB)をフルで消費するなかなかえげつないもんだった。
PS2で8MBになったが、PS1時代でも1MB程度あれば相当ラクだったろうな
32: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:49:45.91 ID:1dRT8Zw20
短命だったポケステも思い出すわ。
FF8でアイテム集めてもらったりスパロボαでミニゲームやって金稼いでた。

45: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:56:15.65 ID:0NShiRYn0
復活の呪文のメモをミスって大泣きした経験がない者に
メモカーの有り難みはわかるまい
母ちゃんの掃除機と戦ったことがないものは男ではない
お、オートセーブ…?(白目)
く、クラウド保存…?(脱糞)
そんなぬるい環境でゲームをするなど惰弱惰弱惰弱ッ!!喝!!
セーブデータがいつ消えるかわからない恐怖があるから一瞬一瞬を大事にするのだ!
48: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:57:44.82 ID:HKhd7uJr0
パスワードが違いますでショックだった世代はPCのセキュリティにすぐ馴染んだって聞いたわ
苦労したんだな‥
55: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:02:14.07 ID:FO2yO/Nu0
なんかPSでほぼブロック専有するゲームあったよな
なんだっけ
あれでほとんどのデータ消した記憶
61: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:03:29.40 ID:Akf6Av+x0
>>55
A列車で行こう4が14ブロック使いやがるんで何枚も買ったわ
>>55
刻命館はブロック全部使ったはず
セーブロードの間にトイレ行ってこれた
51: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:58:32.50 ID:6UMQ210P0
PSのメモリーカード 便利だったけど
容量が少なく すぐ一杯に…
色々なアイコンが動くのは各社個性があってよかったけど
66: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:05:30.80 ID:HrFcYf1G0
メモカは最初かなり品薄でなかなか買えんかったな
90: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:26:55.77 ID:qNK9e2Tw0
これで15ブロック一人で一枚占領する太閤記立志伝2はすごいデータ量で面白くないはずと思ってやってた
実際に面白かったけど

84: 名無しさん: 2023/01/07(土) 21:16:32.47 ID:BFgq7ZKA0
パワーメモリでスバロボF完結編のデータが飛んだ苦い記憶だ
91: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:28:39.57 ID:aYSmnSee0
ハードもソフトも処分したのにメモリーカードだけは未だに保管してあるわ
データ残ってんのかな
95: 名無しさん : 2023/01/07(土) 21:38:35.67 ID:ZhkOpiik0
メモリーカードを持ってけば友だちの家で続きからゲームできるのが新鮮だったよな
25: 名無しさん : 2023/01/07(土) 20:46:44.86 ID:m3njW9B60
???「貴様の趣味を言ってやろう。うーん、見えるぞ。貴様の記憶が・・・ ときメモが好きなようだな。」

今や懐かしの「メモリーカード」の功績 多くの人々を恐怖から解放した救世主 [323057825]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1673091443/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
友達にソフト貸してセーブ消されたりとか何度も経験あるやつにとってはありがたかったよな
ポリコレや規制もえげつないし
その為だけにソフトを起動したこともある。
ハードオフに探しに行ったら5枚セットで何千円とか訳のわからん売り方しかされてなくて買えなかったわ
PS3の仮想メモリーカードに移行する際手順を間違えデータを消し飛ばして泣いたけど
消えまくりのSS
直接読み書き出来ないものの大容量で消えない天の声BANKが一番使い勝手が善かった
PSのメモリーカードは容量小さいから10枚以上持ってたな
FF8のクリア直前までのデータはそれで消えて、やり直す気力もなく止めてしまった。それ以降はサード製でも1枚分の安いやつだけを買ったが、それらは消える事なく残っている。
SSのやり込みデータは本体、パワーメモリー含めて全て失ったが、PS1のデータはPS3を経由していまも残っている。この優秀さは評価されるべきだ。
結局純正品しか使わなくなった
天の声BANKはバッテリーバックアップだから、さすがに消えてると思う。
PS1のメモカはPS3にアダプタかまして挿し、消えずに残ってるのを見ると感動する。usbメモリにコピーしてPCに持っていけるのも良い。
サガフロだけでちょうど1枚15ブロックなくなって開発2部は別のメモリーカード
PCでもない、ゲーム機の機能でコピペとか
ちなみにポケステはFFよりどこいつのしりとりがクソ面白くて学校の友達10人くらいでブームになってた。微妙に変な言葉覚えさせてやるやつ
ハッカー対策だからしょうがない
ノーガードでSDカードつかう方がおかしいんよ
消せないって物理的に焼損でもしたんか
あれは前世代のPSP改造で不利益喰らったから当然の対策だろ
おかげでvitaはセキュリティ面でほとんど改造被害に遇ってないよ
非公式は端子がすり減り易いからな。でも、微調整の差し込みで何とか認識するし、ps1データは簡単に消えないからまだ良い。
PS1のメモカ容量に苦労してたから、
PS2のメモカ8MBで大容量!これでやりくりともオサラバや!
と喜んだがPS1のゲームのセーブは出来ず泣いた
今考えれば当たり前だがPS2でPS1ソフト遊べるから
そのまんまメモカも流用出来ると思い込んでいたわ
大容量で良かったんだけどなぁ
ソフト沢山買ったがパワーメモリーは買い足したりはせずに済んだし
サターンのパワーメモリー並みにイカれやすかったな。
サターンのパワーメモリーついでにいうと、ウルトラマンを遊ぶ際に、拡張RAM?を指す必要があったから、同じ場所に指すパワーメモリーが意味をなさなかった思い出もあるな。
それは勘違い。サターンのセーブデータは、容量デカイタイトルばかり。
5枚セットの、買えばええやん
数千円なんやし
これホント不便だったな
データ閉じ込められたから、PS3だけもうやってないわ
スーファミすら時々やるのに
勘違いもなにも一つで足りたのは事実じゃない?
何言ってんの?
パワーメモリーの容量が何千もあるのに
格ゲーやらは17ブロックとかしか使わんぞ
1タイトル1ブロック絶対使うPSに比べれば
段違いだろ
SSのパワーメモリーもPSのメモカと同じ不揮発性メモリだったので、消す作業をしない限りは消える事はない。でもカセットの形状から「バッテリーバックアップ方式」という誤解もあり、認識しないorバグった画面=データが消えたと思われて、その直後に出る悪魔のメッセージ「初期化をしてください」で自ら消しているという・・・
俺も自分でデータを消した事があるさ!
PS3のデータはUSBメモリで取り出せるぞ、別のPS3に移動ならネットワークでも出来る
本体側の方にしかセーブ出来なかった
で、本体のボタン電池の寿命が5年くらいで
街発売時に初期からやってた人は丁度寿命を迎えて
セーブ吹っ飛んだり…
プレステがサターンに勝ったのは
メモカ周りの安定感も少しは関係してる気がするなぁ
誰も触れないNEOGEOのメモリーカード...
xbox360アーケード(HDDなし版)のメモリーユニットは
セーブデータだけではなくDLゲームも落とせた極少HDDみたいなものだから少し違うか?
こいつのせいで初期のXBLAは容量上限があったと言うのに
補強してくれて嬉しいっす
いやセーブさせろよと
本体壊れたらサルベージが難しいもんね
PS4PS5はクラウド上に保存できるから融通効くけど
PS2のメモカにセーブデータうつして、やる時だけPS1のメモカでやってた
アマゾンの怪しいメモカ買えば?
5枚買って数千回書き換えたけど1度もバグも消失もない・・・
サターンのは酷かった
差し込むギミックの程よいオモチャ感とか
今でも外部記憶は出来るけどセーブだけ隔離保存
ってのは安心感はあったな。
データ消す時にアイコンキャラが悲しむゲームとかあったよな
本体内蔵の保存枠がボタン電池で維持されてた記憶がある
そう、だから電池が切れるとデータがなくなる
電源を入れているときは、電源からの給電に切り替わるので、放置しているとデータが消えるのが早い
パワーメモリーは接触不良が怖いからと、大事なやり込みデータを本体に置いていたが、2年ほど放置していたら消えてしまった
セーブ関連ではPSに対して圧倒的に劣っていたな
起動出来なくても取り出したり移動出来る?
(正確には、起動時にアップデートが自動でかかってホーム画面に行けない)
未だに心残りなんですわ
わかる
今思えば数千円なんだがな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。