
1: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:32:33.63 ID:ltqckKyA0● BE:837857943-PLT(17930)
昭和のファミコン全盛期、量産されるゲームのなかには少なからず、ひどいバグや凶悪な難易度、雑なつくりなどで「クソゲー」と揶揄されるゲームがありました。
●「クソゲー」の語源? 今も愛され続ける『いっき』
権べと田吾、たったふたりの農民による百姓一揆をモチーフとした『いっき』は、「米を取り返す」と説明書にあるのに実際は小判を集めるというゲームシステム。妙に印象的なお邪魔キャラ、そして全方位シューティングなので上位武器「竹やり」を取ると逆に弱体化してしまう……一説には「クソゲー」という言葉を産み出すきっかけとなったゲームともいわれています。
●虚弱体質の代名詞『スペランカー』
●凶悪難易度に「悟り」を開く人続出『星をみるひと』
●ノーセーブ。金金金!『仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド』ポンコツすぎて逆に愛せる、ファミコンのクソゲー4選 凶悪難易度に「悟り」を開く?https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b3de020d79e5a4522368b240c91898604ac476
2: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:33:05.34 ID:VCqSh9wM0
時空の旅人
4: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:35:05.25 ID:T4Tgg5eY0
星をみるひと
7: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:35:52.64 ID:jJ4iI9K80
スペランカーっていうほど糞か?
時空の旅人は唯一人生で叩き割ったソフト

38: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:50:28.95 ID:tHYWn2YX0
>>7
時空の旅人は初めてやった時は面白くなかったが、やり方が分かってくると意外に楽しかったぞ
映画と掛け離れた脱力系の禅問答ゲームとか小学生時分には歓迎されないのはわかる
15: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:40:04.26 ID:cKUiw5p+0
スペランカーはよくできたゲームだったぞ
死に方がネタにされるだけで
17: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:41:14.11 ID:1YOOcG2l0
糞ゲーじゃないけど、ドルアーガの塔やりたくなってきた
35: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:49:34.13 ID:9p8kBMU/0
すぐ死ぬと言われて
一番最初に思い浮かんだのはドラゴンズ・レア
一応クリア出来なくもないけど
スペランカーよりあっちの方が遥かに酷い

33: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:48:29.58 ID:dxz9smB40
プロ野球殺人事件
すぐ警官に追いかけられるイベントが発生する
34: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:49:12.55 ID:n50WfHxN0
家がさほど裕福ではなかったから
ファミコンマガジンでリサーチして選りすぐりのソフトしか買えなかったわ
41: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:51:05.31 ID:RkJmlUEX0
彷魔が刻はAVGNがこき下ろすほどクソではなかった
42: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:51:13.18 ID:SVFDYf1+0
いっきもスペランカーも当時楽しめたぞ
スーパーモンキー大冒険はダメ
スぺランカーとバンゲリングベイはちゃんと理解したら面白いだろ?
47: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:52:52.14 ID:bQUOnQj/0
スターラスターも真のルールを知ってればかなり面白いゲームだったかもしれないが
今はやろうと思わんな
惜しいよなー昔に戻りたい
53: 名無しさん : 2023/04/04(火) 07:57:56.66 ID:MJOgb4mR0
マインドシーカーはゲーム名乗ったらダメレベル
65: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:04:26.74 ID:qjxSN1x30
まさかのロマンシア無し

327: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:39:50.95 ID:NVxcNoHc0
>>65
理不尽ゲーとか難ゲーだろあれは
81: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:12:04.68 ID:766cboke0
俺の中では燃えろプロ野球なんだけど
あれはゴリ押しでつまらんだけだからクソゲーの括りではないのか
96: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:17:52.76 ID:ayjH/PqM0
ハイパーロードランナーだっけか
2面ぐらいからもうくそ難しいぞ
80: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:11:51.82 ID:/+iO2K3R0
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件と未来神話ジャーヴァスは無理だった

97: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:18:28.91 ID:cIMH4IFZ0
聖闘士星矢、ルパン三世のようなキャラゲーはクソゲー多かった
107: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:21:28.91 ID:8iNOlKg70
イーアルカンフーとかアーケード版と全然別物でがっかりした
108: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:22:04.60 ID:InFHv7df0
ワルキューレの冒険て説明書見なかったら何もわからんゲームだった
106: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:20:47.20 ID:GxgYWo+S0
トム・ソーヤの冒険
序盤から何していいか分からず詰み
破邪の封印
豪華な地図とちっさいフィギアが付いてたゲーム内容は面白くないとしか覚えてない

211: 名無しさん : 2023/04/04(火) 09:08:23.72 ID:BdRAP/9m0
>>106
地図とコマと言えばFC版源平討魔伝は許されなくて良いと思う
122: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:27:51.40 ID:CGdASPx/0
ゾンビハンター
151: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:41:02.66 ID:g3OnY/Cz0
スーパーモンキー大冒険だろ
スペランカーは印象だけでクソゲークソゲー言われすぎ
148: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:39:48.25 ID:wfd4xBO40
ジャーヴァス
マインドシーカー

163: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:45:56.52 ID:KlNi5xhx0
スーパースターフォース
音楽だけは神
171: 名無しさん : 2023/04/04(火) 08:51:00.99 ID:0xNsQELi0
やっと買ってもらったゲームにクソゲーなどない
味しなくなるまでしゃぶる
237: 名無しさん : 2023/04/04(火) 09:29:32.31 ID:rcZ3JUcA0
本当にクソゲーだと遊ばないから記憶から消えるんだよな
大量にカセットあったはずなのに10分の1も覚えてない
254: 名無しさん : 2023/04/04(火) 09:50:52.29 ID:05UdBNmu0
闘えラーメンマンかな

802: 名無しさん : 2023/04/04(火) 22:43:03.84 ID:9KxgVuOl0
>>254
自分が実際買った中ではこれだな
253: 名無しさん : 2023/04/04(火) 09:47:56.49 ID:y6uBerk30
バード・ウィーク
おニャンコTOWN
257: 名無しさん : 2023/04/04(火) 09:54:35.19 ID:5j4gercE0
オバケのQ太郎ワンワンパニック
難易度が鬼
271: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:09:31.70 ID:5pdcgcxc0
RPGは星を見る人1強過ぎる
バランス極悪
クソエンカ率
誰得シナリオ
の3拍子揃った遊べるクソゲーなじゅうべえくえすともいいぜ
ボンバーキングもわりと理不尽な系統のクソ
276: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:11:59.61 ID:0hAXF4A00
ボコスカウォーズが選ばれないなんてありえない
295: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:21:46.61 ID:4m8LcUA90
リアルタイムでスーパーモンキー掴んだけどマジで何すりゃいいのかサッパリわからんかった
ただひたすら歩き続けて餓死するか戦闘繰り返して全滅するだけ
307: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:30:12.41 ID:rCnRSKHI0
プレデターの操作性が鬼畜すぎる
当時ファミっ子だった俺を散々悩ませた数少ないソフト
アストロロボササ言ってる奴何人かいるけど
操作感極めていくゲームとしてかなりいいぞ
311: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:32:14.78 ID:SNAWt9RP0
ゲームゴミだけど音楽だけはいいヤツ
スーパーモンキーとかミシシッピー殺人事件とか
324: 名無しさん : 2023/04/04(火) 10:38:47.18 ID:YWJp1H9G0
トランスフォーマーが2面にすら行けたことが無い
360: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:06:06.12 ID:YU1JgA990
マッハライダー
難易度が子供向けじゃなかっただけだけどそんな事知らないから泣きながらやってた

349: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:00:22.53 ID:0GCa4MxQ0
スペランカーはどう考えても良ゲー
燃えプロとかも同じく
糞ゲーってのはゲイモスだとかそういう方向性の奴だろ・・・
365: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:14:30.31 ID:t2248Pdj0
ゲームの完成度は高いけどリアルファイトに発展させるゲームが結構あったよな
マリオビラザーズとかアイスクライマーとか
366: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:15:53.68 ID:x/Ju8elW0
ファミコンの北斗の拳はクソゲー
セガmkIIIの北斗の拳は神ゲー
367: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:16:44.72 ID:kZfTnURh0
フロントラインだけは何が面白いのか理解できなかった

375: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:26:01.70 ID:LUB2ajpR0
>>367
今思うとそうだなw
装甲車と戦車に乗って喜んでた
あの時代
397: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:40:40.26 ID:0FyTmENT0
>>367
戦場の狼の原型だっけか
普通に良作でしょ
370: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:20:00.51 ID:mxqA4F+d0
覇者の封印
小学生の俺にはクソゲーだった
376: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:26:22.85 ID:KH+HBh/L0
テグザーはクソゲーだったのか良ゲーだったのかわからんな
おれの中ではいまだに答えが出てこない

612: 名無しさん : 2023/04/04(火) 16:34:27.57 ID:sBX3DLdM0
>>376
あれはゲームとしては普通に遊べると思う
PC番を知らなければレーザーじゃなくても気にならないだろうし
ただ、ファミコンで低速なのにタイルパターン単位のスクロールは駄目だなと思った
あと面も少なかった
377: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:27:16.51 ID:L80tgdWj0
前情報がパッケージ以外ほぼなしとか今では考えられんギャンブルだな
小遣い貯めて買うとクソゲーでもやり続けるしかなかった、テグザーお前のことだぞ
399: 名無しさん : 2023/04/04(火) 11:41:06.42 ID:17SEO5Ih0
スーパーアラビアンくらいだよ、初回プレーで全面クリア出来たの
今後どうしろと
452: 名無しさん : 2023/04/04(火) 12:23:30.12 ID:fOT16XoZ0
すごい必死にゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦をクリアしたけど
今思えばクソゲー要素満載だったわ

865: 名無しさん : 2023/04/05(水) 06:11:18.82 ID:u9MmzYmc0
>>452
結界だかバリアの中歩くやつ目がすげぇ痛いんだよ。
430: 名無しさん : 2023/04/04(火) 12:03:00.70 ID:txR8Ht7Q0
初代のドラゴンボール
時間で体力減っていくのがひどい。
あれクリアした友達いなかったわ。
シェンロン出るまではいってた子いるけど
440: 名無しさん : 2023/04/04(火) 12:14:38.76 ID:8c/CLPiM0
チャンピオンシップロードランナー
フラッピー
全面解いて郵送でカード貰ったのは少年時代の思い出
460: 名無しさん : 2023/04/04(火) 12:30:54.48 ID:Rb1yYl0x0
初めて買ったクソゲーは、未来神話ジャーヴァスだったな。ゲーム屋のワゴンで1980円で買って、数日後、中古ショップ持って行ったら、買った時より高く売れたわw
ダブルドラゴン2はゲームとしては悪くなかったけど1日でクリアしてしまってがっかりした記憶
当時小学生だからな、何千円もするものぽんぽん買えないよ
498: 名無しさん : 2023/04/04(火) 13:00:14.69 ID:4YJtxUIC0
ハイドライドスペシャルは面白く無さ過ぎてすぐ止めた
ワルキューレの冒険も難しくて挫折
キングスナイトはBGMだけは良かった
507: 名無しさん : 2023/04/04(火) 13:12:28.54 ID:Kh0mRN620
仮面ライダー倶楽部の仲間を自動販売機で買うというのは衝撃だったな
504: 名無しさん : 2023/04/04(火) 13:07:54.83 ID:BU/HKU790
うる星やつら ラムのウエディングベル。

597: 名無しさん : 2023/04/04(火) 16:16:33.17 ID:0FyTmENT0
>>504
女児にまともに遊ばせる気無いだろって難易度だった
577: 名無しさん : 2023/04/04(火) 15:53:23.26 ID:IcgpLTrf0
消えたプリンセス
謎解けなくて詰んだ
678: 名無しさん : 2023/04/04(火) 18:39:59.77 ID:achg4P7b0
バイナリィランド
頭使うので疲れる
596: 名無しさん : 2023/04/04(火) 16:15:15.51 ID:mxqA4F+d0
RPGだと思って親父に買って貰ったキングスナイト
なんだかんだで結構遊んだが
シャーロックホームズ伯爵令嬢殺人事件は発売まもないのに980円で投げ売りされてた
ためしに買ってみたけど元取れなかったな
693: 名無しさん : 2023/04/04(火) 19:30:23.89 ID:syLLrY2q0
ナムコのパックランド
アーケード移植するには難しかったんだろ。
キャラがちっちゃくて(;´д`)
715: 名無しさん : 2023/04/04(火) 20:14:41.07 ID:gYcXinyi0
ゴーストバスターズだろうな
あれは酷い
740: 名無しさん : 2023/04/04(火) 20:43:36.03 ID:rz3Ye6s50
「インドラの光」だったかな、手順を間違えて進めなくなった
苦行だった記憶しかない
水晶の龍はクソゲーじゃない!
全ての元凶はファミマガ!!
783: 名無しさん : 2023/04/04(火) 21:58:34.54 ID:2f0Jje8l0
里見八犬伝は、通常戦闘とボス戦闘のBGMが同じところ以外は不満はなかった(和風RPG好き)
ヘラクレスの栄光は、ギリシャ神話好きだったからプレイするテンション保ったけど、攻略なしではキツい
785: 名無しさん : 2023/04/04(火) 22:00:11.76 ID:sFsPduYK0
魔鐘のために連射スティック買ったわ
893: 名無しさん : 2023/04/05(水) 09:36:22.82 ID:ezxPFzsg0
個人的には新人類も
妖怪道中記も難しかったw

828: 名無しさん : 2023/04/05(水) 00:08:46.64 ID:qOjus7Z90
バンゲリングベイの2コンでハドソンハドソンハドソンって叫んでたら
チャレンジャー号が爆発した思い出
850: 名無しさん : 2023/04/05(水) 03:21:12.07 ID:4kdlTsfy0
何も考えないで遊びたい人にはRPG向いてない
ロマンシア以外ほとんど楽しめた
933: 名無しさん : 2023/04/05(水) 16:01:38.15 ID:6v2H5Sn50
オバケのQ太郎 ワンワンパニックが
全然クリアできなかったわ
972: 名無しさん : 2023/04/05(水) 18:53:11.02 ID:PMy3tjO70
アーバンチャンピオン
笑えるけど

クソゲーの思い出 ファミコン時代のクソゲー4選 [837857943]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1680561153/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
シャーロックホームズとかの方がよっぽどクソゲーよ
S W A T
流石にボリュームは足りないが
こんなのあったのか
ググってきたけど中々シンドそうだった
めちゃくちゃ頑張って月のステージまで行ったけどそれ以上はどう頑張っても進められなかった
クソゲーかどうかと言われたら間違いなくクソ
最後の迷路さえ突破出来ればの話だが
スペランカー
このゲーム知名度ないのかこの手の話ではほとんど名前出て来ないな
あの押し相撲戦闘とか好きだったよ
素早いアマゾンとか力持ちのヘラクレスとかキャラに個性もあってレベルが上がると壁破りできるのも楽しかったよ
某RTA見てじゅうべいやってみたけど、確かに昔ながらのクソエンカ率にバランス悪くてクソゲーだなと思ったが、星を見る人やマインドシーカーよりはマシだと思った 片やじゅうべい以上の劣悪RPG、片や超能力ゲーをうたったただの超クソ電波運ゲー いっきやスペランカもクソだが、それよりあの二つは酷いと思う 私の中ではFCクソゲー2強はそれら
たけしと一緒で攻略本ありきじゃないですかーw
あんなん自力で解けないやろ
死天王
クソゲー知らん奴がクソゲー言ってるのはよく見るが。
言うほどクソゲーじゃないのもまじってるし、適当過ぎないかこの記事。
悲しいけど終りにしよう
きりがないから…
田代まさしのプリンセスがいっぱい
歩くのクッソ遅いったら
回復の仕方とか分からなくてクリアしてない
じゅうべえは探索や謎解きをじっくりこなすゲーム性だと思ってる
あの時代のRPGなら普通かと
レリクス暗黒要塞
オバQわんわんパニック
買った、借りたゲームでやり込もうとは思えず、すぐに放置、返却、書き換えしたのはこの3つ
あとは、大体はやり込もう、きっと俺が下手なだけだと思ったよ
なぜならアレはゲームですらないから「クソゲー」ではなく、ただの黒いカセット。
フォトンは確かにクソゲー
楽しいところが見当たらない
スペランカーはむしろ「クソゲーじゃないのにクソゲー扱いされる作品」として有名じゃないか
未来神話ジャーヴァス
ミシシッピ殺人事件
スーパーモンキー大冒険
聖闘士星矢黄金伝説
あれでもファミコン版は簡単にアレンジされてるんだぜ
簡単に死亡するって意味で言われてたぞ
それがエアプって言われればそうなんだろうが、「クソゲー」として広まってしまった悲劇の作品なんだよ
俺はクリア後の2週目スタート時にジャンプしてBGMをバグらせて遊んでた
スペランカーは当時中古市場からクソゲー評価されてたぞ
最近になってから再評価されただけ
軽快なBGM、状況に応じてアイテムを使い分け
様々なトラップやギミック、スピード感あふれる操作性
カセットにLEDと名作なのは間違いない
いろいろなハードに移植されてるのがその証拠
クソゲー評価なんてされていないよ、主人公が貧弱すぎるとネタにされていただけ
同時期にグーニーズという高低差ではミスにならないアクションゲームがあったからな
思うようにキャラを動かせる良好な操作性、攻略法があるなどで、当時から良アクションでゲーム雑誌でも攻略記事があったよ
子供でもネタゲーとクソゲーの違いは区別つくわ
他のアクションゲームと比べて相当操作性が悪くて貧弱だからそれだけでクソゲー扱いされてたよ
そんなことなかったぞ。
すぐ死ぬすぐ死ぬ!ってネタになってたけど遊び方を覚えると結構良く出来てた。
ちゃんと遊んでなかったやつほどイメージでクソクソ言ってる。
アトランチスの謎も含めて三大謎のクソゲー
最初は全く進めず終わるからね。
攻略本の全体マップを見たときはまだ見ぬ下層の世界にワクワクして操作に慣れたらすごい面白くなって来て頑張って周回クリア出来るようになるまで遊んだよ。
あれはちゃんと遊んだ人にとっては全くクソゲーじゃないと思う。
妖怪大魔境
ホットスクランブル
どう考えてもとか言うやつって大抵浅いよな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。