
1: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:49:04 ID:Z96duq7W0.net
【10位】
ワリオランド3 不思議なオルゴール
任天堂/アクション/2000年3月21日発売/3800円[税抜]
販売本数:25万5536本
【9位】
とっとこハム太郎 ともだち大作戦でちゅ
任天堂/その他/2000年9月8日/3800円[税抜]
販売本数:34万3950本
【8位】
マリオテニスGB
任天堂/スポーツ/2000年11月1日/3800円[税抜]
販売本数:35万7987本
【7位】
とっとこハム太郎2 ハムちゃんず大集合でちゅ
任天堂/アドベンチャー/2001年4月21日発売/3800円[税抜]
販売本数:49万7061本
【6位】
コロコロカービィ
任天堂/アクション/2000年8月23日発売/4500円[税抜]
販売本数:56万3914本
【5位】
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
スクウェア・エニックス/RPG/2000年12月8日発売/6400円[税抜]
販売本数:63万8551本

15: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:50:16.67 ID:VwU91h1JM.net
ハム太郎売れてたんやな
23: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:50:47.88 ID:CZ4ENCyB0.net
コロコロカービィ楽しい
41: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:38 ID:50uc1GJ3r.net
一位は遊戯王か?
21: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:50:33.72 ID:Z96duq7W0.net
【4位】
遊☆戯☆王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨(トライホーリーゴッドアドバント)
KONAMI/カードゲーム/2000年7月13日発売/4500円[税抜]
販売本数:72万6518本

36: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:28 ID:3PAx/0pdd.net
>>21
懐かしすぎるわこれ
謎のエディットモードみたいなのでクソ強カード作れたな
830: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:36:55.68 ID:7SF4xgo+0.net
>>21
相変わらず闇バクラ最強のやつだっけ
原作でも闇バクラがラスボスだったし仕方ないから
27: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:01.98 ID:9VNbHX+8r.net
カラー専用って少ないよな
24: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:50:54.46 ID:Z96duq7W0.net
【3位】
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章・大地の章
任天堂/アクション・アドベンチャー/2001年2月27日発売/各3800円[税抜]
販売本数:74万6054本

298: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:02:34.64 ID:zprQ75do0.net
>>24
オープニングが妙に凝ってたような
726: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:29:48.41 ID:VEcc9mf10.net
>>24
これ片方しか持ってないとガノンと戦えないんだよな
なんとか持ってるやつ見つけ出してパス教えてもらったわ
77: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:52:31.33 ID:3QkKcavfd.net
半分くらいやったことあるわ懐かしい
32: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:16 ID:Z96duq7W0.net
【2位】
ポケットモンスター クリスタルバージョン
任天堂/RPG/2000年12月14日発売/3800円[税抜]
販売本数:187万1307本

51: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:52:01.97 ID:CZ4ENCyB0.net
>>32
美しい
462: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:10:57.70 ID:m+GCI3aI0.net
>>32
今のソフト小さくなってこういうビジュアルの工夫がされなくなったのが悲しい
38: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:31 ID:PS2K0orya.net
ポケモン金銀とかワリオランド2が初代ゲームボーイで遊べたのすごいよな
43: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:51:46.32 ID:Z96duq7W0.net
【1位】
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 遊戯デッキ・城之内デッキ・海馬デッキ
KONAMI/カードゲーム/2000年12月7日発売/各4800円[税抜]
販売本数:221万163本

84: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:52:39.64 ID:CZ4ENCyB0.net
>>43
カード目当てで3つ買ったわ
275: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:01:35.47 ID:8kKynGVv0.net
>>43
何かの祭りでおまけで貰ったこれで遊戯王知ったから
レオウィザードに思い入れができてしまって辛い
95: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:53:01 ID:I7n7sbVc0.net
おまけのカードだけで馬鹿売れってすげえ時代やな
113: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:53:40.72 ID:GaJ4XGAw0.net
遊戯デッキ
オシリスの天空竜 - 初回特典
イタクァの暴風
魔封じの芳香
催眠術
磁石の戦士γ
破壊輪
城之内デッキ
ラーの翼神竜 - 初回特典
セベクの祝福
竜殺しの剣
攻撃の無力化
マジックアーム・シールド
ドラゴンに乗るワイバーン
海馬デッキ
オベリスクの巨神兵 - 初回特典
アクアの合唱
フォ一ス
旧神の印
磁石の戦士マグネット・バルキリオン
ブラッド・ヴォルス
凡骨さぁ…

123: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:54:19.52 ID:7Oc8GOLJr.net
>>113
でもラーが一番かっこよかったじゃん��
187: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:57:18.07 ID:VGq5E9s2d.net
>>113
破壊輪って海馬のイメージしかないわ
127: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:54:30.04 ID:R0CG2xwA0.net
DMシリーズのクソゲーぶりがたまに恋しくなる
召喚魔族システムの遊戯王また出してほしいわ
192: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:57:28 ID:7CiyJ/Mo0.net
携帯機ゲーム遊戯王の知識が4で止まっててその後しばらく遊戯王自体を追ってなかったから
GBAで遊戯王6買ったとき腰抜かすくらいビビったわ
普通に遊戯王やんけ!ってなった

209: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:58:16.23 ID:3PAx/0pdd.net
>>192
クオリティ上がり過ぎててヤバいよな
256: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:00:38.02 ID:zPXUC7Xd0.net
>>192
あのシリーズはもう紙と変わらんよね
自動で処理してくれるしパック代ないからやりやすい
99: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:53:05 ID:vWjUWdnzr.net
時空の章やりすぎて攻略なくてもワイに聞けば全部わかるで
220: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:59:00 ID:yBK+kkkGd.net
大地の章 簡単
時空の章 死ね

265: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:00:57.75 ID:i/jKTPBIa.net
>>220
マップの5分の2が危険極まりない海中エリアという事実
313: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:03:15.46 ID:UzVKyfG9M.net
>>265
人魚スーツの方向キー連打泳法に戸惑うワイ
179: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:56:54.70 ID:7d9wf11W0.net
テリワンとビーマニGBだけやったあと
親戚のガキに献上させられたからほとんどGBC遊べんかったな
196: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:57:38 ID:EXTP7rzZ0.net
不思議なオルゴール結構不気味だった気がする
232: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:59:29.10 ID:3CXRx4XIp.net
メダロットマイナーすぎて泣く
239: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:59:42 ID:nHlIdahi0.net
カラー専用は変なソフト色々持ってた記憶あるわ、カードゲームだけどよく分からないグランデュエルとか言うの買ったがルールよく分からないままクリアしたな
204: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:57:51.56 ID:0C2pqOvB0.net
カード系だとカードヒーローも面白かった

243: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:59:50 ID:9q5eOcd8a.net
>>204
投げ売りされてたけどめっちゃハマったわ
372: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:06:31 ID:+TkbPrKM0.net
クリスタルしかやったことなくて草
カラーは結構やってたのに
299: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:02:37.42 ID:DM7F5f5oa.net
クリスタルってなんかろくに追加要素もなければ
そもそもなぜか途中でバグなのか進めなくなって途中で投げたわ
これがワイの最後のポケモンやった
252: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:00:22.37 ID:7vuPJqUXp.net
ワリオランドのボリュームすごかったよな

274: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:01:33.02 ID:baNYUWMO0.net
>>252
3が音楽で持ち上げられてるけどゲームとしては絶対2の方が面白いわ
315: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:03:21 ID:7vuPJqUXp.net
>>274
3のエンディングええよな
2はルート分岐がよくわからんかった
201: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:57:48.10 ID:yBK+kkkGd.net
ワリオのやつはアイテム取るとアクション増えたりステージ構成が若干変わったりとおもろかったわ
ワリオが基本不死身やから何度もアクションやり直せるのも好印象や
258: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:00:41.40 ID:cu0/x9vrp.net
なんか変なおもちゃみたいなのを縦とか横に降ってヒーローに変身するゲームクソゲーやったな

288: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:02:06 ID:dmnWwRMw0.net
>>258
ZOKZOKヒーローズやろ
ハマったぞ
273: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:01:30.55 ID:W3Lu+VhB0.net
>>258
ヤマザキの作者がキャラデザしてたやつやな
245: 名無しさん : 2019/11/10(日) 23:59:52 ID:XzxcMxXLa.net
ワイが初めて買ったGBソフトはモンスターメーカー2や
387: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:07:09.35 ID:APBEOaLNd.net
ちょっと待って!ポヨンのダンジョンルーム2がないやん!

422: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:08:50 ID:0BftVCp5a.net
>>387
これ適当に選んで買ったらクッソ面白かったわ
最初のステージでひたすら土掘って能力カンストさせてた
452: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:10:34.05 ID:i/jKTPBIa.net
>>387
ボス戦の難易度クッッソ高くない?
389: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:07:15 ID:QGyRkEQra.net
リアタイで買ってテイルズオブファンタジアなりきりダンジョンクリアできたのわいぐらいやろうな
432: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:09:11.40 ID:s+IfGyd7d.net
なんJ民は太陽だよね

467: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:11:15.50 ID:CSrbxFYDa.net
>>432
リモコン進化は斬新やったわ
クロちゃんめっちゃ使ってた😍
474: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:11:53.92 ID:ldOERyfad.net
>>432
ガキ過ぎて覚えとらんけどタンイチのが強かったんやっけ??
534: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:15:45.14 ID:S7CBrvkwa.net
マリオテニスめっちゃ遊んだなあ
560: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:17:14.97 ID:8TCO4fwM0.net
マリオテニスGBはテニス面白い神ゲーだけど真価を発揮するのは64と連携した時なんだよなぁ
ってか64のテニスが面白すぎるねん

583: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:18:53.01 ID:ftDMkabE0.net
>>560
GBの移植キャラ滅茶苦茶強かったな
低身長でスマッシュ打ちまくりな上にスピードあるし
601: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:20:17.54 ID:UNdAfixr0.net
>>560
GBで育てまくったキャラ使うで!
→何やこれ…サーブ速すぎ…
てなったからそこそこのキャラに調整してたわ
561: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:17:23.10 ID:71jQ2lNV0.net
GBC版ドラクエ3やってたけど途中でSFC版ドラクエ3にアニメーションあること知ったら急にパチモンに見えてきて辞めたの覚えとる
582: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:18:48.11 ID:l37pktX20.net
gbcと言えばやっぱメタモードやろ

591: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:19:38.20 ID:baNYUWMO0.net
>>582
通信出来な出来ないと完クリ不可なゲームはNG
602: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:20:20.20 ID:l37pktX20.net
>>591
あの頃は多かった気がするわその仕様
最後の最後で出来ないとか悲しかった
521: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:14:43 ID:Qko8nLsn0.net
カラー専用のベイブレードのゲーム持ってたやつおらんか?
ポケモンみたいにチップ集めてバトルするRPGのやつ
600: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:20:13.30 ID:seH0J3p50.net
ワイはこれや

617: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:21:38.59 ID:NAAIje3hd.net
>>600
トッモが持ってたわ
借りてやったら連打で指が死んだ思いで
659: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:24:58.44 ID:vuRRoSMW0.net
白ソフト ゲームボーイ
黒ソフト ゲームボーイでもプレイ可能
スケルトン カラー専用
こんな感じやったけど黒ソフトなんてポケモンくらいしか持っていなかったわ
680: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:26:29 ID:iLl1ArXGM.net
カラーって言うほどカラーでもないくせしてカセットの形状微妙に変えて互換切られたのくっそムカついたわ
665: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:25:18.70 ID:WEIyJtKq0.net
ガチ名作やで
クマがトラウマになる

705: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:28:08.72 ID:uAY7MMhd0.net
>>665
女の子と脱出するのは初代か、なんかバッドエンドが生々しくて怖かった記憶あるわ
750: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:31:02.69 ID:boO40aaGM.net
スケルトンカラーの全盛期って多分この時代だよな
374: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:06:34 ID:oLO5rwgbd.net
スマホに慣れた今GB見てみると画面小さすぎてヤバイ
おまけに暗いしようこんなんでゲームさせてたなって今は感じる
686: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:26:53 ID:X4EA80Wcd.net
マッマ「ポケモン買ってきたで〜」

694: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:27:31.78 ID:H74sTQlt0.net
>>686
これ数あるポケモンパクリゲーの中ではマシやったほうな気がする
711: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:28:29.99 ID:mLkofvG80.net
>>686
クッソ懐かしいンゴねぇ
と思ったけどワイやってたのGBAの奴やったわ
348: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:05:07.71 ID:N7FmcQD40.net
スクウェアのゲーム目当てでワンダースワンカラー買ったのはワイだけや
742: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:30:37.43 ID:rrXO2fVjd.net
地味におもろい

751: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:31:07.50 ID:iLwf7dEv0.net
>>742
缶に入ってるやつ好き
923: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:43:43.75 ID:fRuNcjV8r.net
ガイジやからコロコロカービィのタイトル画面のシャボン玉ずっと見つめてたわ
884: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:40:33 ID:NRx3cD5Xr.net
ランキングには入ってないけどカラー専用最高傑作はシレンGB2
505: 名無しさん : 2019/11/11(月) 00:13:45 ID:6DwC53zb0.net
シレンGB2はグラフィック綺麗やったな

ゲームボーイカラー専用ソフト売上ランキングwwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573397344/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
一つ言える事は、アプデはいつかはサービス終了して、将来的に今のゲームはアプデ無しのバージョンを遊ぶしかなくなると言う事だな
未来において昔のゲームがプレイされる時、FC、SFC、PS1、PS2世代のゲームは一定の評価はされるだろうが
PS3、PS4、PS5世代のゲームは未完成のゲームだらけの暗黒期という評価を受けるだろうな
特にガッチャミックスのグラフィックは凄いよ
紙はやってないけどgbは好きだった
もう20年近くこいつの存在を思い出さずにいたわ
神ゲーだけど、売れてないんよな
2を1500円で買ったら新品でびびった
昔も今も阿漕な商売ばかりしとるとこが売上で上位に来とるな…
そらソシャゲなんかが流行るしポケモンの商法も悪化しますわ
パッケージソフトって出荷時期によってゲームバージョンが違うの知らんのやろうな
switchの3Dマリオコレクションの64が振動パック番でケツワープできない悲しみ
まぁこの手の後継機での配信とかは最後のバージョンになるんかねぇ
サティで買ったから金色のフルチェンジャー持ってるぜ
荒らしにマジレスしなくても…
3はワリオのアクションを抜いてたりなんか合わなかったわ
木の実エアプ発見、大地と時空は中身全く違うゲームなんだよなぁ
シレンgb2は思い入れが半端ない
やっぱ老害って糞だわ
出荷のバージョン違いなんて致命的なバグを潰した程度だぞ。
DQ4だとカジノのコイン激安ができなくなる、とかな
今のアップデートで新モード追加とか、新機体追加なんてのはない
そういうのは「インターナショナル版」とかで新規にフルプライスで出していたぞ
でもね、GT5を超久しぶりにPS3で起動したらバージョンアップで100GB、約1時間の待ち時間があったのだから。これもうデータ全入れ替えしているレベルだろ。
ちなみにGT5は発売日に購入し1周間ほどで放置していたので、ほぼ初期状態だった
いまはPS3がアップデート対象になっているけど、PS3がオンラインストアの対象から切られたら、中古本体&中古GT5を購入しても完全版GT5は遊べなくなるわけだ。
同じ例でANBISのPS3版だけど、DISK版に入っているのは30fpsの劣化版、PS
ストアからDLするバージョンアップで60fpsの完全版にデータ入れ替えをするし。
コイツの言ってる事マジで理解できん…
ホンマ同じ人類なんか
アプデななくなった時点でツシマやデスストも未完成品に切り替わるシステムってこと?w
懐古厨の頭ん中マジで謎だわ
小学生のころだいぶ流行りに乗っかってたんやなぁ
本当に理解できない?
PS3のZONE OF THE ENDERS HD EDITION だけど、これディスク版は30fpsでPS2よりもひどくなっている。コナミは発注先の技術力不足を認めて、60fps動作の修正バッチ(バッチ容量的に総入れ替え)を後日に配布した。
将来にPS3がPSNの対象から外されたら、中古でPS3とゲームディスクを購入しても、初期の30fps版しか遊べないことになる。
PS3のガンダムユニコーンなんて、ディスクに入っているのはスカスカで無料シナリオDLでボリュームを増やしていたのに、その部分がなくなるから、まさに未完成品のままになる。
なに言ってんだコイツ(・_・?)
アプデしなくなったゲームなんか既に腐る程あるがそれで未完成品になるプロセスが意味不明すぎる
端的に言って頭おかしい
普通にDL版で完成されてんなら未完なんて評価になるわけねーだろガイジ
ディスクにゲームデータおかなくなったゲームがある時代にそんな変な事いわれてもね…
中古で物理ディスク買ってる奴だけの評価かよ
インディなんかDL版しかない奴も多いがこれは未完成じゃなくて存在しない扱いになるのか
まともな評価じゃねーわ
とういうか、そんなやつこそ未来では淘汰されていなくなってそうだけどな
知識がPS3で止まってる感じがするし
それ以降業界がどんな風に変わっていったかきっと知らないんだろうね
俺が買ったFF15はPCのウィンドウズエディションと言って、バグが酷かったPS4の初期版FF15を修正したバージョン
15を引き合いに出した意味分かる?再販は修正済みや追加データありで出すのが当然なんだよ
バグ残したままの初期ロットバージョンでフリプに出すわけないだろう
レトロゲームでDL配信が終了したら、PS3世代のゲームは発売当初のバージョンでしか遊べなくなるよ、という話なのに。
子供の頃は高くて買えなかったゲームを大人になってから購入(中古)なんていくらでもあるだろうに。
まあ、すでにDCのコロニーの落ちた地で、なんかはネットで入手だったビームライフルは入手不可なわけだが。
フリプの話なんかしていないのに、勝手に話を別方向に持っていくバカもいるし。
フリプが残っているゲームの話をしているんじゃないんだよ
ついこの前もPSPとPS3がPSNから切断される可能性があっただろ、ユーザーからの反発でSIEは即引っ込めたから良かったけど
だからDL版しかないゲームやディスクにゲームデータが入ってない時代にディスク版のみを見て未完成な時代って評価の軸をどこにおいてんだよ
未来の話なら尚更な
そもそも昔はなかったからピンとこないだろうけど、今steamとかそういうのがあんだよ
マルチオンリーのゲームだったり権利侵害とかの問題がない限りは配信終了とかあんまない
むしろ生産終了で中古で買った光ディスクが劣化して遊べなくなる可能性のがまだある
少なくても自分が所有してるsteam初期のゲームは互換性的にも問題なく起動して遊べる
もういい加減時代が違うってわかれよ
ものによるけどプロパティからバージョン指定してインストールできる作品もあるからな
レトロゲーはほぼやらないけどSonicMania、ロマサガ3、メタルスラッグ、3、ガラージュは持ってる
もう話はできないな
PS3のゲームの話をしているのに
PS3でしか出ていないゲームが山ほどあるのに、それらもsteamで遊べってかw
どうやって遊ぶのか教えてほしいなw
確かに、
ディスク買ってもアップデート無ければバグまみれだし、DLCの拡張部分も遊ぶことが出来ないな
>今のゲーム
>PS3、PS4、PS5世代のゲーム
日本語もまともに読めないガイジかな?
つーか絶対お前の文章なんだから忘れんなよ
既に痴呆が重度化してんじゃねーの
バカみたに中古ディスクに拘ってるお前を除けば誰も危惧する必要のないことにも未だに気づけてないみたいだしな
あと急に口調くずれてきたけど、どうした?そんなくやしかった?
そうなんよな
そういう機能とかsteam便利すぎて一強っぽいのが逆に問題だと思うわ
健全な競争のため嫌われがちだけどepicとかも頑張ってほしい
飛行機飛ばすの忘れてブーメラン刺さってんぞ
業界に地獄見せてくれそう
本当に0と100でしか考えられない阿呆が多くなったな
アップデートでイベントや新キャラ追加を前提としたゲームは、たとえ買い切りでもスマホゲームと同じだよ、ご好評によりサービス終了したら追加イベントやキャラを入手する手段がなくなる、そういう単純な話なのに
DCのコロ墜ちでのビームライフル入手不可が、より規模が大きくなるわけだ
PS3のガンダムUCとVitaのマクロスΔは放送途中で出しているからパッケージに入っているシナリオだとスカスカだったからな、無料DLCで完結シナリオを出してボリュームを補完していた
Vitaロンチのリッジレーサーは価格を抑えてコース3つ、有料DLCでコースと車を購入する方式だったが、サービス終了したらそれもできなくなる
何を必死に老害だの修正バッチ不要論だの言い始めるのか、本当にスマホキッズ&中年の思考は分からん
文章も読めないし、10年後も想像できない悲しい連中だな
いまのレトロゲームブームを知らないの?
PS3もPS4もPS5も10〜20年後には完全に過去の思い出に浸るためのゲーム機になるんだよ
その時に、懐かしさから中古屋で購入しても、当時のアップデート状態では遊べなくなる、それは悲しいねという話
想像力のないやつはすちーむ君があるから大丈夫!とか言っているけどw
スチームでPS3専用ゲームが出来るのか?PS3エミュが完成しても出来るのは初期バージョンのみだぞw
勝手に業界の話から個人のお気持ちの話に矮小化してんじゃねーよカス
>PS3、PS4、PS5世代のゲームは未完成のゲームだらけの暗黒期という評価を受けるだろうな
DL版の波及とその整備がどんどん整いつつあるなか、衰退してるディスク版のみをもって業界を評価とかガイジのやることって、お前みたいなバカはわかんないか。
バカはそのアップデートが切られる事も想像できないけどな
老害くんに教えてあげよう
残酷なことだけども、現状でも店舗減らしてるけど未来的に中古屋は壊滅に近いレベルで減るよ
理由はディスク形式が今という時代にとって能力不足になったから
でもそれは衰退ではなくて単純に何時にもある時代の淘汰なんですよ
時代にあわせてこれからもゲームの売り方は変わってくるよ
未来が今のコピーだと信じるもは勝手だけど、それで結局自分も淘汰される対象になるだけなんだよね
時代の節目にとりこぼれる物があるのはわかる、そこを惜しむ人がいるのもわかる
けど結局全体で見たら、悲しいけどそれも進歩の過程による一事象でしかないんだ
えぇ…
じゃぁ結局どうされたいのお前
自分語りばっかで何も伝わってこないんだけど
修正とかアプデのたびに同様のディスク版もだせってこと?
中古で買うとかのたまってる奴の為に?
ヤバイな奴だなお前
老ガイジ「アップデートっていつかはされなくなるんですよ。これ意外と知られてないんですけど。」
中古環境大臣やん
ゲームは文化といいながら、ページの破れた本状態で残るのだからな
steamなどPCが今のところ、安心だがどうなるのか
今のうちにDL版に退避しといてくれ
言いたい事全部いってくれたわ
逆になんだコイツ
PS3時代和ゲーのみに限定すればPCゲーム市場軽視しまくりでsteamに出すゲームだす方が珍しかったからな
今はソニーがわざわざ独占タイトルをsteamに持ってくるくらいだし、かぶるタイトルがめちゃくちゃ増えた
かつ数あるプラットフォームで一番タイトル数もってる、互換も強いわけで、「今」のゲームができなくなるようなことを病的に危惧してるような奴が絶対入れてないわけないんだよな
20年前のCDが白濁して聞けなくなってた
保管も気をつけてたはずなのに、とtwitterで調べたら結構おなじようになった人がいて、そもそも日本は湿気が多いから保管に向かないと知った
市場にでてるレトロゲーなんかも古い奴は年々状態が悪くなってきてる気がするし、業界が採算的に赤にならない範囲でマジでお願いしたい
頭悪いな
どうしたいとかじゃなくて、そうなるって事実言ってるだけ
なんで、良いとか悪いとか出さないと話出来ないわけ?
そういうゲームはLnux版が選択肢になるが、Winのみリリースというのが多いからな・・・
PCでも20年後にいまのゲームを遊ぶ環境が保障されなくなってきたな。仮想環境でXP入れてゲームをインストールしたけどSImCity4や創世記Falcon4は動かなかった。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。