
1: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:23:20.85 ID:QLYhyfID0
すぐ上手くなるやつが頭が良い
3: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:24:09.13 ID:Fa7abwU+0
何をもって頭がいいと断定するんや?
5: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:25:33.18 ID:MRWCMxww0
他人の編成トレースして行動もトレースするのが得意です
14: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:29:56.69 ID:W0ErB32Qa
頭(の回転が)いいかどうかはRTSやらせりゃ分かる

61: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:57:39.91 ID:A+6m0qsY0
>>14
信長の野望は?(´・ω・`)凸
4: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:24:39.61 ID:DgpOlgQDa
頭いい奴は最適解をすぐ見つける
特にハクスラとかのビルドゲーやらせるとよくわかる
9: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:26:46.14 ID:e03XP/pya
何でもできるやつはゲームやらせても上手いってだけやで
17: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:30:38.88 ID:9sKrCrW70
車の運転とかはうまそう
基本ゲームのうまさなんかプレイ時間の長さに比例するだろ
ただの暇人や
19: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:31:18.93 ID:fucZpAK+d
はじめてやるゲームへの対応力なら差が出るかも
20: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:31:35.12 ID:w/JYbLTh0
トップ層のやつらは独自の理論があったりやっぱちょっと違う気がするわ
知能が高いとは言えんが
29: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:37:08.61 ID:qJFZ8bYKM
テトリスとかシューティングとか上手い人は記憶力凄いと思うわ

23: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:33:18.98 ID:KPsSnU5oa
別ゲーのセオリーって結構流用できるから初見で上手いようにみえて同じことしてるだけだったりね
26: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:35:03.20 ID:etq+D9jPd
ワイ下手で頭悪いし合ってると思うで
37: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:43:56.98 ID:WMKvCAVH0
長所を理解してないアホとかたまにおる
接近戦で遠距離攻撃したり
回復が凄く遅くて無駄な時に回復しちゃってたり
44: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:47:28.30 ID:l4irD1/Y0
>>37
回復はマジでマルチタスクやと思う
ff14でやってみたけどマルチタスクやないワイには荷が重かったわ
前線に出る系の方が性に合ってる

34: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:40:00.79 ID:VALrHfLFd
プレイ時間だけ積んでレート上位にいくもすぐ頭打ちする奴が一番馬鹿そう
38: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:44:45.25 ID:l4irD1/Y0
普段から鉄拳やってる奴に素人のワイが勝ってしまった時は申し訳なくなったわ
格ゲーとかだと稀にこういうことある
41: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:46:17.45 ID:mg/J96kl0
親戚でIQ80くらいらしいけどゲーム上手くて大会で優勝しとった奴いたわ
ゲーム上手いから賢いというのはまた別かもしれんな
50: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:49:45.29 ID:BThJDtl40
ストラテジー系上手い人は頭よさそう
俺が下手というか面白さを理解できないだけだけど

42: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:46:30.01 ID:4H4O3zVn0
東大生の兄貴はゲームうまかったわ
43: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:46:56.44 ID:2cPrQLdB0
頭が良いというか、集中力が高い
46: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:48:35.09 ID:nlBhQvfzd
ゲームの上手さを100点満点で考えたときに
少ない試行回数で80点くらいまでもっていけるのは頭がいい
ただ上手いって言うのはそれを100点になるまで繰り返せるタイプの人を指すわけで
そこまでゲームに本気になる人は頭よくはない
66: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:00:30.83 ID:aaHKUXwzM
攻略動画とか無しに適当なDCGやらせてみたらすぐ分かるやろ
アホはいつまで立っても上がらん
54: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:53:25.26 ID:GMqmcgZE0
ワイゲームの上達かなり早いけどまあまあアホやで
60: 名無しさん : 2023/03/27(月) 13:57:09.61 ID:PnNhdFgid
仕様を理解するの早いかどうかよな
でも結局時間が解決しちゃうから上手い=頭いいにはならなそう
69: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:01:28.67 ID:wHGe4fJbr
初見でもそれなりにやれるけど結局他ゲーとかの経験を流用してるだけやぞ
85: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:08:08.09 ID:7hKq6FxUr
すげーと思ったのはアーケードのメタルスラッグを一人で1p2pノーミス協力プレイしてる動画を見た時

75: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:05:50.35 ID:PvNq1llD0
頭の良さというか秀才の要領の良さみたいな部分は
ゲームの上達の速さにも繋がってるやろなあ
91: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:09:16.79 ID:tdwRVAqb0
ガキのころから攻略本やサイト見てからしかプレイしない俺
大人になってマニュアル人間だわ
97: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:10:16.39 ID:vr9R0lQ+0
トライ&エラーを繰り返せる奴は上手くなる
行き当たりばったりの感覚派はすぐ行き詰まる
86: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:08:29.78 ID:RFh5hxQ9d
ときどの本読むとええで

102: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:12:12.57 ID:cFmAPMDI0
頭が良いかどうかよりも、頭を使おうとするかどうかが重要やろ
ゲーム下手な人って例外なく頭を使ってない
もうその時点で差がある
114: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:14:40.82 ID:5BSnitSU0
ワイは格ゲーずっとやってるけど下手やで
上手い奴は色々考えてやってると思うわ
124: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:16:21.05 ID:jAC62f8J0
頭は良くないけどゲームやりまくってたらゲーム勘みたいなのはよく働く友達にここで積んでるんやがって初めてのゲーム渡されてもなんとなく正解のムーヴにつぐたどり着けたりする
142: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:19:57.56 ID:cGSHy89u0
ぷよぷよとかは慣れもあるよね

131: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:17:48.13 ID:A3Vtv80c0
理論派プレイヤーは平均レベルは高いけどトップにはなれない印象がある
133: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:18:13.85 ID:nCF7N/ys0
そら全員がプロゲーマー目指すような環境なら頭いいやつが上位占めるやろうけど
現状頭いいやつはゲームを真剣にやりこまんだけやろ
143: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:19:57.67 ID:tlGeJQVfM
ガチのボタンポチポチ系ソシャゲも意外と強いやつの方が頭良かったりするんだよな
116: 名無しさん : 2023/03/27(月) 14:14:49.09 ID:JMuJf1yN0
遊戯王できるんなら法律関係余裕でいける

「ゲームが上手いやつは頭もいいのか」議論、ついに決着する
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679891000/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
自分には無いから素直に尊敬する
俺なんかその辺ないから同じ動きしたかできないしアプデ後の新機能とか活かしにくい。
ヴァロ上手いトモ達はかなり地頭が良かった
RPGとかで最初に自分の操作パーティ等で確立した戦法で勝てないボスとかが出た時にその時点で勝てるかどうか工夫とか一切しないでその戦法のまま勝てるまでレベル上げに走る奴とか普通にいるし
本当に頭が良かったら他のことに時間使ってる
知り合いにいい大学行ってリアルが充実してるやついるけどゲームにかける時間が少ないからあまり上手くないな
単に自分に都合がええナニカな人はダメやしアホなんやろなとはよう思う
敵配置や定石の記憶と
反復による慣れで
上達し達成感を得られるように出来ている
そうしないと多人数に売れないからな
この議論の頭が良いって何よ?
勉強ができるって事か?
例えヒキニートでも社会復帰できる人種なのは間違いない
本当に駄目な奴はゲームすら下手な無能無キャぼっち
初心者やそのゲームを知らない人に対して面白さを分かりやすく伝える説明の上手さがある人はマジで頭良いんだろうなとは思う。
格ゲー世界1位がFPSや戦略ゲーム、シュミレーションゲームやら将棋やパズルゲームで世界一とれるのか?おまえらの理屈じゃ格ゲー世界1位は頭がいいんだよな?じゃあ一つのジャンルで世界一になるレベルであれば、どんなゲームでも最低限世界ランカーなっていないとおかしいはずだがそんな奴はいない。結局、頭の良し悪しじゃなく適正があるゲームしかできないんだよ
実際は工夫して戦法変えて勝った場合、次のボスに一蹴されてまた戦法変えないといけない可能性が高いが
レベルを上げて勝った場合、次のボスに負けてもある程度善戦できるから
戦法変えるよりレベルを上げる方が要領が良い事は結構多い
俺の同級生でゲームは美味いけど第1志望の公立落っこちたり、ゲームは下手だけど地元で1番レベルの高い公立に行ったやつがいたし
まぁ現実は苦労せずに頭の良さで行けるのは中堅層止まりだろうな
頭が悪くても練習すればトップ層に行けるだろうし、ゲームの上手さは基本的に、練習量>頭の良さだろうけど
世界一位ともなれば、頭が良い奴が莫大な練習時間を割かないと無理だろうな
数学オリンピックでトップを取る様な数字の天才でも日本語怪しかったりするし勉強って括りだけでも色々あるっぽいし
それが例えば受験や資格なんかに向けば頭良い扱いになるだろうけど、当然ゲーム以外では努力できませんって層もいるから一概には言えない
努力を知ってるという最低保証がある分下手なやつよかマシかも?って程度
反省出来るかが一番大事で
あとは相手の考えてる事を読む力とかあるとトップまで行けるよ
どんな下手糞で才能が無くても時間を投資して練習を積み重ねればいつかは上達を見込めるだろう。
一番の問題は莫大な時間を投資する最初の選択を「勉強」や「職歴」ではなくて「ゲーム」に決めてしまったことのリスクのデカさだよ。
頭の悪さはその1点にある。
逆に何を持って否定するのかが謎
ああいうのは本当に頭悪いと思う
要は仕事のできるできないに通ずるものがある
一つ言える事は、アプデはいつかはサービス終了して、将来的に今のゲームはアプデ無しのバージョンを遊ぶしかなくなると言う事だな
未来において昔のゲームがプレイされる時、FC、SFC、PS1、PS2世代のゲームは一定の評価はされるだろうが
PS3、PS4、PS5世代のゲームは未完成のゲームだらけの暗黒期という評価を受けるだろうな
格ゲー、バトロワ、COOPゲーム、ストラテジーゲーム、RPG、アクション、パズル、サンドボックス等々、各ゲームごとで求められる技能が違いすぎて十把一絡げに判断できない
実例で言うなら、国立大トップレベルの学力のある友人はゲーム下手だった。スマブラとか本当に弱かった。
そして、対戦だと相手が出すと思われるキャラをメタってきたりもした
何やってもダメな奴はいるってよく聞くけど本当にそうだよな
問題は時間を投資するなら何が一番得かってことを決める最初の判断の頭の悪さね。
ゲームの達人になれば仕事も勉強も楽勝になるとか思って馬鹿みたいに時間投資してる奴は人生積んでるよ。
マジでこういうこと言ってるやつが多いネトゲにだけは新規で入りたくないわ。
どんな方向性にしても、よりセンスがあるやつはスポーツやアウトドアやサバゲーだのボードゲームだの数学の本だのの方にこそ「本格的なゲーム性」を見出だしてると思う
ゲームってのは良くも悪くも手軽に楽しめるごっこあそびだから1日に何時間もやるやつはむしろ頭悪い部類
興味のないことはまるで覚えないバカだったりする。
その集団内で優劣を決めたところで意味はない
君も頭が良さそうだな
視野の広い柔軟な人はゲームも上手いし頭も良いて思う
自分ルールの押し付けは、頭の悪い奴のする事だと思ってる
ただ、その能力が勉強に向いているかは別だから、
そういう意味では、広義で言う「頭がいい」とは言えない感じ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。