
1: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:45:57.55 ID:EPVp3nGJ0
普通に名将なのに噛ませ丸出しの見た目にされとる
2: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:46:32.70 ID:wsnweb+HM
言うほどそうか?
3: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:46:41.41 ID:sp6l7ia3M
負けたから
4: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:46:41.64 ID:Kbnsb8k2H
大河の谷原章介のおかげで近年改善中や
6: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:47:12.42 ID:tA88TGYBr
麻呂でおじゃる!

77: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:01:28.47 ID:4DSGXepfr
>>6
無双4辺りから猫被ってるキャラになったから…
8: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:47:25.92 ID:uBt26QCjr
コーエーとかならだいぶ前から再評価で超有能にされとるぞ
9: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:47:35.90 ID:nZoe66uoM
けどわかりやすくて助かる
19: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:50:27.95 ID:2HwGx0tpM
最近はコーエーでも大物扱いやろ
情報古すぎひん?

24: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:51:24.29 ID:oD53jsT1a
>>19
大内義隆でさえ一瞬だけかっこよくなったりしてたな
13: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:48:55.03 ID:B4HVqRsxM
肖像画は信長家康秀吉よりよっぽどかっこよかった気がする
23: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:51:24.17 ID:6MdgVDZ6M
魏延が仮面つけてカタコトな理由、誰にも分からない
30: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:51:54.96 ID:HF0m7ZGk0
昔のノブヤボで麻呂みたいな顔グラのイメージがつきすぎたせいやな

39: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:54:36.01 ID:AEaV79bG0
>>30
昔のが個性あっていい
最近のはみんな若くてイケメンすぎて見分けがつかん
33: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:52:40.66 ID:7AVHmXmU0
センゴク桶狭間戦記)前後という明確なターニングポイント
36: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:53:18.53 ID:cFnjctNH0
戦死した無能www→…いや有能ちゃう?→結局無能やんけ!
29: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:51:53.21 ID:Ukui2kqp0
仁王2はまあまあ強い面白おじさんになっとる

116: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:09:23.95 ID:EcLEPV4L0
仁王2でも色白キャラだけど声がフリーザで滅茶苦茶強キャラ感漂わせてカッコ良かったわ
38: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:54:08.39 ID:vcjO24vw0
むしろ麻呂の方がええやろ
貴人の証明やぞ
40: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:54:57.99 ID:4GRRD30m0
負けるとやってもないことまで書き残されるんやで
敗戦国はあかん😔
56: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:57:45.39 ID:pUh+uTXZd
前田慶次、みんなかぶく

45: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:55:41.18 ID:DsE8c+YVp
歴史マンガでしか知らんけど不意打ちで死んだんやろ?
55: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:57:27.07 ID:NRd/sNXn0
パワー系やけどお清楚に憧れて公家メイクしてたせいで
だいたいどの作品でもヤバいおじゃる丸みたいな扱いされてる
60: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:58:15.99 ID:uBt26QCjr
真田や武田の超絶過剰評価のほうどうにかしろよ
86: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:02:56.42 ID:PKLXVJ7V0
言うほど光栄だけの影響か?

92: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:03:53.43 ID:tA88TGYBr
>>86
どこからこのイメージが始まったのか不思議で仕方ないし
107: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:06:57.56 ID:SUWibxVQ0
>>86
むしろコーエーって大河や流行りものに乗っかる側ちゃうの
67: 名無しさん : 2023/03/15(水) 14:59:33.13 ID:qXc3qhx/M
デブり過ぎて馬乗れなかった疑惑は創作なんか?
91: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:03:46.20 ID:qKeQUjnsd
かわいいんだよなぁ…コウメ太夫みたいで

103: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:05:36.20 ID:dp0+7Lu8M
>>91
クロちゃんやん
185: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:23:05.39 ID:dOT0Cr7Fa
>>91
怖えよ
75: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:00:55.10 ID:Ao3UMOQnp
ワイ静岡市民静岡は家康より今川の認識
104: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:05:57.04 ID:C2XH8yYLM
信長に負けて死んだこと以外は減点要素無くない?

108: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:07:10.05 ID:rXmZPKZtM
>>104
負けようがないその侵攻で死んでるからな…
111: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:07:48.01 ID:zeAYy8KB0
こいつが死んだせいで戦国時代になったようなもんやん
100: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:05:25.54 ID:hLORqwLsa
雪斉が生きていれば信長に狩られなかったという風潮
114: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:08:25.31 ID:FSSVptZX0
BASARAでも麻呂のネタキャラだったな

90: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:03:38.14 ID:dp0+7Lu8M
最近は歴史考証にも差別反対の波が来ているとイケメン化をみて思う
139: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:15:04.35 ID:eCHSPlVLd
無双オロチの、蹴鞠の国作る話すき
144: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:16:06.91 ID:UbN7TiTB0
歴史家によると超名君だったらしい…統率91武勇73知略89内政99外政95でどうや!
あのさぁ…天下穫れるね?
117: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:09:42.21 ID:NRd/sNXn0
コーエーも反省してちょっとマシな恰好にさせた模様

124: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:10:53.43 ID:yrTGZCCKM
>>117
コーエー「ちょっとくらい白塗りにしてもバレへんやろ…」
本気で何故なのか
135: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:13:37.12 ID:eFqoBoDdM
>>117
これやれば分かるけどキャラは全く変わってるからな
123: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:10:22.25 ID:AtmOiDXD0
過剰評価も行き過ぎるとアレやけどな
今川って足利の流れを汲むゴリゴリの名門で元々大勢力やし
別に当主が義元でなくても栄えてた家
145: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:16:18.38 ID:NRd/sNXn0
大戦「白塗りキャラ先に取られたなぁ…せや!」

143: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:16:00.62 ID:mdZRvoTr0
海道一の弓取り?弓使いにしたろw
こういう安価な義元モチーフのキャラ嫌い
149: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:17:25.47 ID:O5MxEoqua
戦国無双の今川義元って氏真も入っているよね
157: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:18:26.15 ID:b/zU5CptM
三国志で言ったら誰扱いなんやろ?
168: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:19:55.62 ID:cq0CP9/L0
>>157
袁紹だと思うけど
袁紹のほうが有能感あるな
>>168
袁紹も何かの作品で「余は名門じゃ〜!」ばっか言ってる雑魚に描かれてたな
160: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:18:48.95 ID:5D6ZxcrB0
普通にキャラ付けとしてええからやろうな
白塗りしてたら今川義元やってすぐ分かるし
白塗りじゃなかったら他のキャラと区別がつかないんやろ
163: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:19:13.89 ID:knJQ6Vlc0
最新の研究だと桶狭間の今川サイドが舐めプしてたわけじゃないんやろ
なおさら何で死んだんって思うんやが
169: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:20:00.48 ID:G4cJUukDa
無双「本多忠勝は重武装!」
バサラ「はぇ〜」

164: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:19:16.04 ID:pnSmWyD+0
司馬遼太郎はこの時の今川義元は馬乗れないほど太ってたって書いてた気がする
170: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:20:39.24 ID:sfGa2m13d
どう言い繕っても本陣で休憩とってたら首とられた汚名が消えることはない
179: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:22:05.78 ID:5ARP7ajG0
でもお歯黒塗って蹴鞠してたんでしょ?
161: 名無しさん : 2023/03/15(水) 15:18:52.15 ID:XSq+fb24M
モンストか一番酷いと思う

今川義元←こいつがゲームの再現などで白塗り芸人みたいな憂き目に遭ってる理由wwwwwwwww
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1678859157/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
しょうがない、解釈で検便ってことにしておいてやろう。みんなで連帯責任な。
それ、なんて境界線上だよ
烏丸少将なんかもワイは好き。
今川義元はこの路線を守ってほしい
確かにコレはモヤる。異名と弓術は関係ないだろと
それだと島津にならない?
島津も元々は公家の血筋、鎌倉時代だとむしろ穏健派に属する(俺らが思う穏健派とはまた違うが)
薩人マシーン3兄弟も白塗りお歯黒やっとったで
まあお歯黒は金ある家ならだいたいやってたそうだけど、歯周病予防で
真田のじいちゃんも家が没落して以降、お歯黒できなくて歯ぁ抜けまくるって泣き入った手紙出してる
大義もあるし
仕えるならここが良い
コイツもちゃんと調べたら麻呂感なんてないんやろな
政治的パフォーマンスだよね
名将ってほど目立った戦績ないし
死に際が潔くて普通にかっこいいと思った
今川義元が白塗りしてたのは、治安の悪い京都から逃げてきた公家を今川領で受け入れていて、
その接待の為に白塗りしたり、公家装束を着用してた
戦前とかにはしてない、してるのは公家の島津とか
お歯黒は当時の金持ちはみんなやってたから今川だけではない
あまりお酒に強くないけど公家を接待しなきゃないから飲まなきゃならない、がんばろうみたいな日記残してたり、
公家の接待で絶対必須だった短歌や蹴鞠やらの才能は、あんまりなくてバカにされまくってたり、
自分がバカにされてるから息子には小さい時からちゃんとした師をつけたり、
なんか現代人でも共感しそうな苦労いろいろしてるよ
人を欺き、滅ぼしてでも、生きて家を残さねばならぬ…
知るがよい…主なき家の脆さを…
無双4の魔呂は同じ声優とは思えんかったで
今川義元:格式を重んじて
立花道雪:落雷により下半身不随のため
大谷吉継:失明のため
龍造寺隆信:太りすぎ←コイツ
三河〜尾張攻めの功績を認めないとかなりの戦国大名が雑魚扱いになるしなぁ
武田も過大評価とか言われるし関東ってかなり激しい戦いしてるのに悲しい
兄が家を継ぐはずだったから義元は出家してたらしいな
でも家中がゴタゴタしてから武田の見張りとして呼び戻されて、その後家を継ぐはずだった兄が病死したら
別の兄と後継者争いして、勝ったあと家中を取り纏めてるからこの辺りの評価か?
大河ドラマの「風林火山」くらい見ろよ
義元以上に無能麻呂のイメージしかなかったけど
良くも悪くも人間的なキャラになってる
大名をただ戦するだけの人と思っているか、統治含めた仕事全般を評価するか
ここで分かれる
責任の大半は統治の手腕であって、戦はそれに付随するものなんだけど、
よく歴史しらん人からすりゃ派手に見える戦の功績しか評価出来ない
氏真こそ生存に特化した化けモンやわ
ロクに財産持たずに逃げ回ってるはずなのに、コイツ困窮した形跡ねえんだよ・・・
武田信虎も似たようなムーブかまして最後の最後まで武田の為に生きたし
悪いことと思うのは京文化が現代人から見て馬鹿っぽいからだわな
白塗り、まろ眉、お歯黒、でおじゃる
しかも笑わそうとしてるわけじゃなく自分たちを貴人とか言って真顔で平民見下してるのは完全にコントなんよ
戦国無双がやりすぎ
無双の声優ってチョイチョイ驚かされるよなw
小説でのイメージはオレンジの鎧を装着したデブ麻呂(本人は真面目)
総大将が討ち取られるってそうそうないらしいやん
いや今年の大河の氏真は酷過ぎるやろ……
早川殿とのおしどり夫婦で有名なのに、なんか他人の嫁に横恋慕してるキモ男にされてるし
桶狭間以降、破綻していく今川家と三国同盟を維持しようと必死に動き回っててぶっちゃけ岡崎どころじゃない状況だったのに、なんか意地悪で家康を助けないみたいにされてるし
そもそも犬猿の仲とされる家康と瀬名を題材に、無理矢理純愛ドラマを作るために人物像を悪い方向に捻じ曲げてる感が半端ない
今川って足利の流れを汲むゴリゴリの名門で元々大勢力やし
別に当主が義元でなくても栄えてた家
今川氏真…
昔のまんが日本史だと戦狂いの無能親父に描かれてたな
氏真は視点が高すぎた
桶狭間の敗戦で重役クラスの重臣が多数亡くなっていて、まずは穴埋めの人材育成と領内の地盤固めが必要という判断をしていた
言うほど胆力がなくはない、反抗的な重臣を二人ほど自ら手打ちにしてるし、武家としてやるべき時はやるタイプであった
だが桶狭間の雪辱を第一に考える家臣連中にはそれが理解出来なかった
桶狭間で頭良い重臣は結構な被害を受けていて氏真の方針を理解出来る重役が少なくなって、後先考えずにとにかくまず戦やらせろって感じでバラけてった感じだな
身軽になった後の氏真は訳わからん、家臣には好かれなかったがどこいっても家柄とか抜きで助けてくれる人多すぎて、どんなコミュ力してんだこいつってなる・・・
桶狭間の敗戦を見て謙信が北条征伐を始めたのが致命的だったんやろ
家臣達が望む様に対織田を選択したら、三国同盟の不履行で武田北条が敵に回る
逆に、三国同盟を重視して北条の援軍に回った結果がご覧の有様
ぶっちゃけ氏真じゃなくてもほぼ詰みやったやろ
少数になっても諦めずに撃破したノッブがおかしいだけで
あの時代の戦は作戦みたいなものは無くて正面から殴り合いで数が多くて強い方が勝つだけだったからな、そこに信長が策を使ってきたから誰も知らないことを初見でされたらどうにもできん
今川の話ししてるんだから島津が同じでも違っても構わんだろ
義元は家康を今川次世代の家老格にするような待遇してたらしいからそれなりに薫陶は受けたんだろうな
詳しいな
サンクス
こないだの側室選ぶ話は今後の不仲の伏線のような気もする。
介錯間際の「はよういたせ、酔いの冷めぬ内に」みたいなのが痺れた
孫策と義元のCVが一緒なのはたまげた
そんなわけあるか、『孫子』は2500年前だぞ
桶狭間に関しては偶々の遭遇戦だったとか織田軍の強襲の足音を消した突然の雨とかとにかく信長に運があった
あまり昔の人を根拠もなく見下すな、無知すぎる
信長みたいに虚を突けばワンチャンあるってのが世に知れちゃったからな
信長を評価すると強大な壁だったはずの今川の能力も上げざるを得ないんだ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。