
1: 名無しさん : 2023/03/07(火) 00:58:03.69 ID:1AI1XHXH0
特に生身の人間やロボット等による立体的なアクションがさ
リアリティ・重厚感が至上のものとされる現代では、求める方が可笑しいんだろうけどさ
2: 名無しさん : 2023/03/07(火) 00:58:49.63 ID:GlQCEbe10
つまりサイキックフォースが求められているのか
7: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:00:57.79 ID:dMvls0180
ポークンやホグワーツではあかんのか
4: 名無しさん : 2023/03/07(火) 00:59:25.26 ID:RhVbyB3d0
カカロット
ゼノクロ?
14: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:05:19.91 ID:mzD10c0D0
ナイツ面白かったよな
31: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:27:40.55 ID:iT/eRTZU0
スパイダーマンは?
16: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:06:34.28 ID:0HaDK//c0
キトゥンちゃんのやつは?

26: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:17:26.79 ID:Ae+iugyY0
GRAVITY DAZE
今はオンライン閉鎖されたから取得できないけど、無制限に飛べるようになるアイテムもあった
20: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:09:26.49 ID:8ghhA3lc0
アンセムすぐオーバーヒートするから嫌い
一時期テコ入れでずっと雨降らせたのはワロタ
23: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:12:07.09 ID:G29SEGbQ0
翼で飛ぶけどイモータルズフィニクスライジングじゃダメか?
32: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:31:15.00 ID:uN6UtupA0
?Skyじゃだめなのか?
Skyのリアルというか夢の中で空飛んでる感覚の再現度はすごい
ゲーム自体はさほど面白くないすぐ終わる雰囲気ゲーだけど無料だし空飛べるゲームやりたいやつは触るといい
34: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:39:19.64 ID:dLfJr7RK0
マインクラフトでエリトラはどうよ
36: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:42:49.42 ID:DsiRMPqX0
ダイイングライト2やれよ 3Dオープンワールドで立体的だぞ
38: 名無しさん : 2023/03/07(火) 01:51:26.92 ID:UePl+Eaw0
マクロス30って書きにきたけどちょうど10年前のソフトだったわ
ホライゾン2も飛び回れるな
10年見たことないとかゲームしてなさすぎでは
44: 名無しさん : 2023/03/07(火) 02:08:41.87 ID:WwZjN8V10
EliteDangerousとかのスペースコンバット系をやれ
49: 名無しさん : 2023/03/07(火) 02:53:45.14 ID:gMJBtzCx0
サンブレの操虫棍
ワイルドハーツの結
アホかってくらい飛び回れる、この辺がアクションの限界だろうな
51: 名無しさん : 2023/03/07(火) 03:05:39.26 ID:mvkxw5YB0
ジャストコーズがあるだろ
50: 名無しさん : 2023/03/07(火) 03:02:06.74 ID:dfVQVfJr0
ぶっちゃけ3D空中の戦闘は面白くない
ただ飛ぶならいいけど
52: 名無しさん : 2023/03/07(火) 03:08:54.03 ID:OBaPaMzR0
gravity days2凄かった
無重力で上行ったり下行ったり
59: 名無しさん : 2023/03/07(火) 06:39:33.59 ID:Yd6rPoHh0
ジャストコーズとか
コーエーテクモの進撃の巨人とかあるやろ
63: 名無しさん : 2023/03/07(火) 07:30:06.56 ID:mRLIEgCp0
空中、水中、宇宙空間は個人的に苦手意識はある
地面に足がついていた方が好み
70: 名無しさん : 2023/03/07(火) 08:37:53.22 ID:+1CBtPLG0
セインツロウ4
82: 名無しさん : 2023/03/07(火) 11:22:56.43 ID:YbWQUXJgd
アンセムは色々言われてるけど戦闘は楽しかったけどな
ストーム使ってたから空中から範囲攻撃ばら撒いて凍らせたり燃やしたり属性ばら撒いてからコンボになる格闘攻撃とかスキルぶち込んで爆発させるのは爽快感あった
ジャンピングフラッシュ?
89: 名無しさん : 2023/03/07(火) 13:02:43.75 ID:+1CBtPLG0
ゴーストリコンもいつでもどこでもヘリ呼べるからずっと空の旅だったな
91: 名無しさん : 2023/03/07(火) 13:14:23.11 ID:mP/QKdsjd
ブンブンバーン
92: 名無しさん : 2023/03/07(火) 13:26:32.36 ID:1jaki4By0
アイアンマンVR
飛ぶではなく跳ぶだけど、GTA5の高くジャンプできて落下ダメージもないチートコードを使って遊ぶのは楽しかったな
というか、これを使わないと移動がダルすぎるんだけど
まぁこのゲーム自体は十年近く前のものだろうけど
97: 名無しさん : 2023/03/07(火) 17:55:50.45 ID:SInpQmPq0
飛んだり浮いたりしてるポケモンメインで自由に飛び回れるゲームでないかなー
100: 名無しさん : 2023/03/07(火) 20:09:19.13 ID:n1evxTbm0
大長編ドラえもんって未知の世界を冒険ってシチュエーションが多かったじゃん
ああいう感じで道具使いながら冒険する感じのドラゲー出ないかな?
108: 名無しさん : 2023/03/08(水) 03:41:29.15 ID:rq3Jw8L40
10年って
キングダムハーツは1から飛んでるぞ
1はさすがに操作性よくないけど
2からはちゃんとアクションに組み込まれてる
114: 名無しさん : 2023/03/08(水) 13:35:56.35 ID:NW1YEl5C0
スカイウォードソード
116: 名無しさん : 2023/03/08(水) 13:40:41.35 ID:kRUqAe2X0
あんまり自由に飛べるとこのステージでも前のステージでもやってる事変わりないな…って気がしてくる
104: 名無しさん : 2023/03/08(水) 01:35:20.22 ID:rNM605Inr
バーニングレンジャーの進化系がガンヴァルキリーだった
PSOの続編であんなふうに飛べるかと
ずっと思っていた
思ってたのに

117: 名無しさん : 2023/03/08(水) 14:01:17.78 ID:Imf9/ejPM
カービィのホバリング
123: 名無しさん : 2023/03/08(水) 20:40:35.25 ID:i65UXPP30
元祖飛行ゲーはバルーンファイトかなあ
あれは名作だ
ああいう系統のアクションはあまり増えなかったね
125: 名無しさん : 2023/03/09(木) 09:15:02.78 ID:YrWUJQ1t0
スターリンク バトル・フォー・アトラス
プレイヤーは常に戦闘機に乗っているので、ずっと空飛びっぱなしのオープンワールド
128: 名無しさん : 2023/03/09(木) 12:25:32.62 ID:Poq8QIilM
ZOE,ANUBISのハイスピードロボットアクションが消えたのが悲しい

ここ10年近く、空中を飛び回れるゲームを見た事がない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1678118283/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
有名どころやのにイッチは知らんかったみたいやな…
ふだんあんまりゲームしない人かな?
・Exo One
・Crumble
・AER Memories of Old
・黄昏ニ眠ル街
・Bee Simulator
・Lost Ember
・Solar Ash
あれはマジでアイアンマン
世界線が違うのかな
ゲームやらないのにゲームの話題に入ろうとするなよ
スパイディだけは疾走感あったから評価するけど
製作コストかかるのは事実では?
一般受けはジャンルによりけりとしか言えないが
何ならAC北斗の連中や3以降のDMCとかMHの操虫棍とか
飛ぶゲームでもないのにテクで強引に飛ぶ方がおもろいし
と言うか例のフォトリアル君が立てたスレ感を少し感じてまうイッチやな
最近たまにみる有能コメの形
Project Nimbusおすすめ
箒という乗り物特有の慣性や、高層ビル無しには飛べないワイヤーアクションじゃな
ぁ...
それにその2作、「世界的映画が元ネタ」だから非現実さを許容されているフシがあって、オリジナル物や日本のキャラゲーでは否定されるだけだろうしさ...
また空中戦が出来るようになるんじゃないかね
やってみたけど「やはりインディーズでは...」としか思えなかったよ...
敵が背後に回るとロックオンが切れる仕様では、自在な空中戦には物足りない...
釣りor例のDMC信者のどっちかだと思う
なんで? むしろ地上を歩かせるより楽な気がするが
俺は飛ぶのが好きだからウイングダイバーばかり使ってる
何そのゲーム
走るとマップが糞広く感じる
一長一短なんだよな
コストは間接的にかかるかもな、特にオープンワールドとか
ハイスペックのPCならともかく、ノーマルのPS4とかswitchはくそ雑魚スペックだから高速で飛行すると処理落ちというか、オブジェクト描画速度に限界があるからね
そこを開発費かけて多少何とかしたのがPS3のGTA5とか
ハリポタじゃなくてホグワーツレガシーな
ハリーはゲーム中に出てこない、エアプかよ
上空を高速で飛行する分、地上を歩くゲームほど背景の解像度は無くていいけどね
どした?急にキレて
どこか特定の人を沸騰させるような一文でもあったか?
こういう具体例出してるのにグチグチいちゃもんつけるのが一番ださい
適当に飛んで戦うの楽しかった
それなりに知名度あるのも幾つかあるやん
俺も似たような話で絡まれた経験あるわ
全く謎だけど特定の人にはキレポイントらしい
それでこのゲーム自体の印象が悪くなった
例のあの人 でしょ
ハリポタだけに
PS360時代にとっくに克服された話だよ。今更過ぎる
遠景の先読みに別データ用意するようになったゲームサイズ肥大化の一因であり、
PS5の超高速ロードで劇的に解消された部分でもある
マルチ作品でPS5だけファイルサイズ小さくなる理由のひとつ
こういうのでいいんだよ
こういうので
フィールドにそこまで何も無いのと、
ダンジョン内が飛べない上に浮遊モンスター出てくるせいでピョンピョンクソゲー化しとったけど
新作欲しい
あっ…(察し)
あーいうのとは違うのか
日本語で書いてあるはずなのに何が言いたいのか全く読み取れない
内容が理解不能だし文章も読みづらいわ
「原作のネームバリュで世界的評価を受けてるだけで、同じことを日本の作品ですれば批判の的になる」ってこと?
アレはワイヤーアクションだから違う
ネット初心者か?
カニンガムの法則だろ
と言うか平気で10年前以上のを挙げてるのもいるな
武器振るう時立ち止まるのクソストレスだったな
この仕様のせいで自分から近づかなきゃならんし調整し辛いから戦闘がゴミにしかならなかった
それでいていちいち足止めで紙芝居ばかり挿入してきて苛立ちが止まらない
アリシリコリスはプレイしてないから知らんがそれ以外のSAOゲーはロストソングが全一でクソゲーだと思う
真面目にフライト飛行以外褒められる点がない
戦闘機は性質上、旋回に時間がかかるのが「自在さ」を削いでいる
Gなんかお構いなしに空中で瞬時に静止、なんてのも不可能な訳で
原作ハリーポッターがあってのホグワーツレガシーだから良いじゃん
周囲から「お前といたら窮屈」とか言われとるやろ
まぁそんな所だろうな
どうせ最先端技術の共有なんかも実現されないだろうし、ずっと全身タイツや細っこい棒からの魔法で妥協するしかない
本スレ128が挙げたANUBISや、かつてフロムが作っていたACEとか?
ガンダムゲーでもめぐりあい宇宙やPSPのバトルシリーズみたいな奴があったし
PSPの奴やったことあるけど可変機使うとマップが狭い狭い
switchのモンハンストーリーズ2
それって結局は、22がゲームを録にプレイせず「原作が有名だから」ってだけでスパイダーマンやホグワーツ叩いてるゴミカスって解釈でええんか?
なんか見覚えあるな
分かる〜
プライマーに町占拠されたステージで空飛ぶ暗殺者みたいな戦い方できるの最高だったわ
兵科ごとに遊び方ガラッと変わるの良いよねEDF
無意識的にも自由に憧れてるんじゃないかな...
道中の障害をかっ飛ばしてショトカするぬるゲーになるだけだし
草
かといって交流しないとメインシナリオらしきものは速攻で終わってしまうジレンマがある
でも空飛べるゲーム求めてるなら1度は触ってみてほしい
後空中戦でも面白くするの結構難しいんだよね
視点の関係で不快になりやすいし、結局地上戦と同じような感じにするのが一番戦闘に幅でて楽しいって言う
グラビティデイズとか本当に浮いて全方位自由に動けるようにした代わりにアクションの軸が作れなくて滅茶苦茶戦闘短調になってたし
そこはまあ人類共通とは思うけどね
鳥のように飛べたらなぁとは ほとんどの人は思ったことあるはず
ググったらWarplanesってゲームsteameで見つけた、安いし買ってみようかな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。