
1: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:21:17.14 ID:a3rFlGHQ0
フォートナイトの建築要素
ガチャ
3: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:22:07.14 ID:dApfj2nK0
QTE
4: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:22:58.16 ID:uY3ZFRdA0
視界ジャック
10: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:24:29.13 ID:jDAGL52u0
塊魂

80: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:43:57.77 ID:XvrMrMWKM
>>10
これ
6: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:23:05.44 ID:O6c36Tvj0
ロックマンエグゼ
9: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:24:09.36 ID:KJ45SHdc0
FF12の戦闘システム
12: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:25:04.73 ID:FnX3zL8G0
ムジュラの3日間システム

16: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:26:23.36 ID:GbsGn/Ni0
>>12
これだ
子どものときは理不尽だと思ってた
13: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:25:44.39 ID:5Z+le7wb0
時オカの注目システム
19: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:26:39.31 ID:kSDQkgDD0
もじぴったん
17: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:26:28.60 ID:x98mMKrzd
いたスト

20: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:26:57.55 ID:Qi0JdeZl0
ソシャゲのスタミナ
22: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:27:27.36 ID:Xd+icrU30
爆弾を仕掛けて相手に解除させるやつ
27: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:28:29.44 ID:5NYfHW1O0
穴に落ちると点滅して戻される
21: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:27:10.53 ID:0be0MODW0
マイクラ

29: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:29:04.17 ID:YW5lSFmE0
バンガイオーの20倍カウンター
正直神だと思う
31: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:29:24.03 ID:KHUtKeQj0
大富豪 仲間と始めると止まらなくなる
34: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:30:03.37 ID:L6r0hfBC0
SEKIROの体幹システム
30: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:29:11.26 ID:f8ECrfPcd
ガチャやろ
売り上げが全てや

38: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:30:51.21 ID:ty60HoGQ0
>>30
これ
ただの萌え絵や強キャラのカードに値段設定でガンガン回すやつ多いってきづいたのがやべぇ
36: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:30:29.30 ID:q+z9J6Ylp
かいしんのいちげき
42: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:31:57.63 ID:f6GTr2X+M
サガスカのバトル
43: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:32:17.50 ID:XhHKNdZu0
技閃き
パワプロのイベントデッキシステム
ウマ娘にパクられてしまったが
50: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:35:06.82 ID:IiZlZZ3Q0
マザーのドラムロールHP
51: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:35:14.24 ID:0JJ/vOEY0
ボード開けて能力開放していくやつ。始祖ってFF10でいいのかな
55: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:37:12.59 ID:r2OpRONB0
ローグライク

63: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:39:27.42 ID:oxCU9Z1t0
ローグの何度でも一人で遊べるようにって考え方が何十年も経ってまた流行るのは面白いな
58: 名無しさん: 2023/03/04(土) 21:38:13.19 ID:x+4LHx+Wd
初代パワプロ
ファミスタから進化しすぎて一気に野球ゲームの定番の座を奪った
65: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:39:55.32 ID:7++WXTPb0
キャラクターのレベルやステータスの概念
82: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:44:12.87 ID:nVLuJ2MT0
スプラトゥーンのイカ移動イカ潜伏

66: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:40:00.02 ID:kiT1UQS80
ツシマの行き先を風で伝えるシステム
69: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:40:43.77 ID:JpAzph2o0
EDFのタッチパッド使ったチャット
78: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:43:00.73 ID:e4XYl0Ed0
ソードオブフォートレス
91: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:46:59.67 ID:SFRkKQC80
コロコロカービィ凄かった
94: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:49:00.07 ID:KUN9Y9zK0
スマブラは画期的だったな
81: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:44:01.90 ID:W4QV/ZY3d
麻雀
科挙なんか受かるよりよっぽどすげえわ
85: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:45:08.56 ID:tiLr8ofpd
無からテトリス産み出せるのわりと訳分からん
97: 名無しさん : 2023/03/04(土) 21:49:34.67 ID:V7FhqUNX0
デモンズの地面にサイン書いてマッチングするやつ
フレンドとかダルい陰キャには最高のマッチングシステムや

これ考えた奴天才だろってゲームのシステム
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677932477/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
11が面白かった理由はFFらしからぬ重厚なストーリーと技連携にある
ネットゲームにおいてあれを超える育成システムを知らんわ
遊びの幅がめちゃくちゃ広い
運営がナーフしまくるのがクソだけど
の怠さに対する精製アビリティ関連
カード変化も開発途中まで無かったとか攻めすぎだろ
気力回復やキャンセル、バフやらまで全部実際の武芸に沿ってシステム構築してる上にアクションの幅めっちゃ広くしてるの素晴らしすぎる
考えた人間違いなく天才だわ
スーマリBダッシュ
物理エンジン
俺の人生をかえた
ガンダムであのシステム導入するのはいつになるやら
ソウルシリーズのあの繋がりが薄いオンラインが丁度良い
ゲームシリーズを衰退させる
ステルスゲーム特有だったのが
今じゃ大体のアクションゲームについてる
「持ちキャラの記憶の範囲内で過去に戻れる」
→「死んでしまったキャラを助け出す」
→「持ちキャラが増える」
→「戻れる過去が増え、ストーリーが進む」
というシステムは良かったなあ。
世界観と直結したシステムだから、他のゲームでは使えないのがつくづく惜しい。
戦場の兵士が全員自分の捨て駒になる
ファンドゥ強すぎゲーだけど、基本はただのスピード依存ウェイト行動順で、
行動順を調整して全員揃えて一斉に殴ってブレイクさせて殺し切るゲーム
そして殺し切れなければオーダーブレイクで殺し切られるゲーム
オクトパストラベラーとか完全にオメガクインテットの超劣化ゲー
小島監督は神!
MGS3のフードキャプチャーやキュア、カモフラージュの新システムをスタッフの殆どが反対
最高だったよ
行動や会話が面白そう
過去のRPGの戦闘の駆け引きとかは、制限の中で擬似的に表現するために各種システムに落とし込んだり、色々なアイデアに変換したりしてたけど、そんな「変換」をしなくても、ダイレクトにそのものを表現できる段階に来たんだと思った
あの発言はクソやからどうでもいい
反対するのが悪みたいな独裁主義は嫌い
金儲けの天才
前作の目押しよりハードル下げまくって簡単になって良かったからか、他社も真似しまくってる
ただの設定だけじゃなく、ゲームシステムやストーリーにもガッツリ反映してるのがいい
同時に悪魔でもあるが…
キュア反対されてたの知って安心したわ
まともな頭してるなら普通反対する
仕組みが全然違う
芝村のあれは本当に綿密に設計されてるが今あるアレは取り込んだ文から引用してるだけ
比べるのも失礼
あとスマブラのダメージの蓄積で吹っ飛びが変わる&押し相撲は
アーバンチャンピオンにその原形があるし別に新しくもない
あれは出来よかったよなぁ
上達を実感できる良いシステムだった
結局あれを発展させただけだろ他のは
堀井的には幼馴染一択定期
ネクソンジャパンのメイプルストーリーが最初らしい
日本はIT後進国だったからできたとか
自分のお気に入りのコスプレイヤーをゲームのメインヒロインの声優にし
具体的にどういうシステム?
陳情やステータスの目安に成る程と
有名なのはバイオハザード4だけど、あれが初出だっけ?
以降のFFにも付けてくれればいいのに
複雑ゆえに人を選ぶ要素でもあるとは思うけどあのシステムはマジで完成度高いと思う
ウォーロンもアクションの質は高いんだけど仁王やった後だとちと物足りんわ
純粋に仁王の要素引き継いだアクションもそのうち作ってほしい
試みは面白いけど、ガンパレはある意味偶然の産物
作るとしたら完全新作になる
フードは大塚明夫の反応が面白いだけでゲーム的に面白くないし
キュアーは大ダメージ演出以上の効果がない
結局残ったのカモフラ率だけじゃんっていうね
あの金額で回す奴がいるは普通の感覚なら思わん
あの時の松野は神がかってた
この手のスレでは必ず剣乃ゆきひろのYU-NOのADMS挙げるようにしてる
異世界編もADMS搭載された完全版やってみたかったなぁ
あれに比べたらFFのATBなんてカスや
背景がただの背景でない、配置されたオブジェクトにはどれもちゃんと物理演算が通じてる、モンスターに思考や行動パターンがあり、軽度のAIと言っても差し支えない
そんな世界がまるごと1つ用意されてる
例えばザコとの一戦にしても、プレイヤーの好きなように戦える自由度があるわけだけど、これを昔のRPGで表現するとしたら、「近接戦闘の戦士として戦うか、打たれ弱さのリスクを選んで魔法使いとしてイチかバチか大魔法ぶつけるか…」みたいな表現を簡易的なシステムで表すわけ
ジョブチェンジシステムとか、戦闘中に選べるコマンドでとかね
でも最新のリアルなオープンワールドならば、そういう風にわざわざ「ゲームルール」へと変換しなくてもいいわけ
遠くから時間かけて爆弾投げ込んだり、空から弓矢ぶち込んだり、ダメージ覚悟で剣で特攻したり、どっかからモンスター連れてきて暴れさせたり、もう好きなように出来るわけ
この「好きなよう」が昔はやりたくても出来なかったから、各種ゲームシステムに落とし込んで擬似的に表現してきたわけで
なのでスゲーーーと思った
見えないグリッドみたいなのがあって、
それに従わないと壁立てられないシステム
シンプルだけど天才だと思う
ちょうど芝村の新作出るし楽しみだわ
あれ系の初出はデモンズソウルかな
個人的にはダクソより好きだわ
リメイクなんかなかった
いや作品的には悪魔がかっていたと言うべきか
成程な〜。あの本当に煽りとかじゃなく、暫くゲームに触れなくてこのゼルダで久しぶりにゲームプレイしたのかな?
だとしたらいきなり凄い洗練されてるからそりゃスゲーってビビるよな。
物体がただの固定された背景とかじゃなく機能したりするとか昔じゃ無理だったろうしな。
多彩な攻撃方法と面クリア方法があり何度やっても飽きない
EXTRA揃えた時のアトムのメロディーも心地よい
ニシくんて原始時代から急に現代に迷い混んできた人たちの総称なのか?
ウィッチャー3もツシマもドラゴンズドグマもやってきた上での感想だよ
かなり人選ぶと思うけどこれも画期的なゲームだと思う
ひたすら国道作ってたらchapter8で50時間くらいいってて流石に飽きてきたけど
石器時代から来たの?って人ほどやたら特定作品やジャンルをageて
逆にまだ石器時代におるん?って人ほど特定作品やジャンルをsageる傾向あるよな
しかもオクトカムで簡略化されてるしね
雰囲気としては良いけどめんどくさいだけだしまあそらそうなるわって言う
ニシくんって誰かな?
君の頭がちょっとおかしいのはわかるけどニシくんなんて一般的じゃない単語をわざわざこういう場で使って自尊心満たそうとするのはみんなに迷惑だからやめようね!
強くてニューゲーム
スマブラ
いや、ビアンカ一択と思ってて悩むなんて全く考えてなかったと思う
baba is you
gorogoa
あたりはよく思いついたなとは思った。
あとはインスパイア大量に産み出した
slay the spire
とかも発想すごい!と思った。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。