
1: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:07:04.45 ID:MAt4vW2p0.net
なにかな
3: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:08:04.20 ID:gSroMqkOM.net
たけしの挑戦状
5: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:10:10.48 ID:h++VUu770.net
高機動幻想ガンパレードマーチ
6: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:10:47.33 ID:CXcUasrX0.net
セガのテレビお絵かき
8: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:11:40.52 ID:LwAMdIbS0.net
シェンムー
16: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:28:22.79 ID:wSiZbSVv0.net
スーファミのアウターワールド
19: 名無しさん : 2021/02/13(土) 18:35:56.47 ID:PWi3JxDr0.net
プロ野球殺人事件
27: 名無しさん : 2021/02/13(土) 19:11:05.20 ID:hY41glRnr.net
PS2のオペレーターズサイド
RPGツクール5
家庭用であの超絶難易度は斬新すぎるわ
32: 名無しさん : 2021/02/13(土) 19:37:43.68 ID:Oar9t57B0.net
ぐるぐる温泉
サンバでアミーゴ
PSO
33: 名無しさん : 2021/02/13(土) 19:40:01.40 ID:2bk2f9l1x.net
ハードだがメガドラゲーム図書館みたいなやつ
34: 名無しさん : 2021/02/13(土) 19:40:34.58 ID:LNQQbkZ40.net
スターラスター

39: 名無しさん : 2021/02/13(土) 20:04:50.59 ID:5NWnPREL0.net
64DDのソフト
クリエイティブ系とかアペンドとか色々先取りしたて
41: 名無しさん : 2021/02/13(土) 20:10:40.37 ID:7RDOx8Z40.net
ファミコン版のファミリートレーナー
44: 名無しさん : 2021/02/13(土) 20:33:52.60 ID:dX7TKCYD0.net
スペースチャンネル5
42: 名無しさん : 2021/02/13(土) 20:12:38.09 ID:VYoZ8Lc30.net
エヴァンゲリオン2
今の物量攻めで庵野AIフル活用して、カットシーンボリューム増しましならどうなるか気になる
50: 名無しさん : 2021/02/13(土) 20:48:56.90 ID:y4SJnndM0.net
スーパーギャルデリックアワー
53: 名無しさん : 2021/02/13(土) 21:00:01.91 ID:eku220K50.net
スパイクアウト
知らない人と協力するって感覚を先取りしてたと思う
58: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:03:35.74 ID:+IUZA+Bf0.net
SWITCH
※メガCDのやつ
54: 名無しさん : 2021/02/13(土) 21:36:24.59 ID:LrHn5GbE0.net
ジャンボウ
まだ早いかもしれない

62: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:32:53.26 ID:op0W9TWVd.net
レンタヒーロー
63: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:34:04.34 ID:uXVbdw1l0.net
ゲームというかサテラビュー
DLゲーの先駆けだけど使うのが衛星とか色々早すぎた
64: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:35:26.54 ID:3zuePhn10.net
シェンムーとインターネットを教えてくれたDC本体
66: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:37:06.16 ID:/8NNeTkk0.net
マインドシーカー
超兄貴
まだ時代が来ない
72: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:41:47.76 ID:eb3hzJ9d0.net
ファミコンのロボットはそのうちロボットがゲームするようになるんだろうか
76: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:48:09.03 ID:/Q8C6zUi0.net
バーチャルボーイのレッドアラーム
3D立体視ワイヤーフレームシューティング
81: 名無しさん : 2021/02/14(日) 01:03:03.92 ID:TEFObesS0.net
アフリカ

78: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:40.53 ID:RaAK6hiJa.net
バンゲリングベイ
79: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:01:02.19 ID:0bB/Vt1i0.net
バイトヘル2000
84: 名無しさん : 2021/02/14(日) 04:38:08.36 ID:dfO2PZrIM.net
ミザーナフォールズ
82: 名無しさん : 2021/02/14(日) 01:06:34.99 ID:XvKhYk8N0.net
太陽のしっぽ

85: 名無しさん : 2021/02/14(日) 05:02:31.27 ID:Rknh1uVR0.net
シーマン
87: 名無しさん : 2021/02/14(日) 06:53:52.33 ID:KhutKMGN0.net
グランナイツヒストリー
92: 名無しさん : 2021/02/14(日) 16:27:20.37 ID:lanC6yc40St.V.net
ワンダープロジェクトJ2は今の技術でリメイクしてほしいな
93: 名無しさん : 2021/02/14(日) 21:03:41.16 ID:GzI9fD940St.V.net
ときメモ3
360でアイマスを見た時
なるほど、これが作りたかったのかと思ったw
ウブリエットかな。
Wizardryの元ネタと言われているゲームで
マルチオンラインプレイを実装していた
98: 名無しさん : 2021/02/14(日) 23:38:33.31 ID:/4bNdhXX0.net
デザエモン
103: 名無しさん : 2021/02/15(月) 12:48:03.63 ID:sbNJ3TKrd.net
ドラえもんギガゾンビの逆襲
当時のRPGでは初の主人公選択型で尚且つマルチエンディングだったはず
99: 名無しさん : 2021/02/15(月) 08:27:52.63 ID:94jLPTBGr.net
動物番長
巨人のドシン

「 時 代 を さ き ど り し す ぎ て い た ゲ ー ム 」といえば?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1613207224/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
セガが「ツラニの迷宮」ってのを先に出してるんだぜ・・・
PS3で切ったところが斬ったとおりに斬れる自由切断とか今でさえないオーバーテクノロジーだろあれ
システムも大戦略から進歩していたが、あれ実はモデム使って今でいうネット対戦ができる。
まさに時代がロマサガに追いついたやん
後者だとめんどくさい起源至上主義者がわくぞ
トバルNo1、のクエストモード
使ってるゲームがないだけでそこまでオーバーテクノロジーじゃなかったりする
デッドスペースとか切り飛ばした所ちゃんと千切れるしな
いやアスキーがPCでローグ出してるし。
それは逆に遅かったと思う
懐かしいw糞ゲーの代名詞な存在だがMONOシステムは数少ない褒めれるポイントでしょう(かと言って両手をあげて褒めれるか?と言われたらそうでもないけどw
1990年にはバトルテックセンターあったしな
カルネージハートの約10年前だったから出るのが早すぎた
あの時期で滑らかなアクションでステージを縦横無尽に自由に駆け回って探索するアクションゲームってすごい
くっそハマったわw
ロボクラッシュ(雑誌の読者参加型ゲームとPC98版)がちょい後だったから、カルネージ出る迄に細々と系譜は続いてたな。
ハード毎にシナリオが違ってデータの互換可能とか斬新だけどゲームはつまんなかった
まぁ社長が社長だから倒産する未来は変わらないけど
ネット環境が充実してる今の時代ならポテンシャルを発揮しそう
くまうた
ある意味ボカロの先取りみたいな感じだったなあ
今じゃ見る影もなくて悲しい…
と言うかセガは先取りしすぎたね。
スターラスターはもともと海外のPCゲーの移植から始まってるから先取りではないな。
SUBカルチャーっていう潜水艦の3Dオープンワールドゲームは
今思うとマジでオーパーツだったと思う
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。