
1: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:47:07.86 ID:NsBrAfJ80.net
サーガより好きなんやが
私は遠慮しておきます
12: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:49:03.18 ID:R8UI7q8Zd.net
シナリオだけだったらRPGで一番やと今でも思っとるで
16: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:49:29.11 ID:aP32rT5gd.net
戦闘って強い技出すだけだからあんま楽しくないよな
20: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:49:46.49 ID:Y11PwiEO0.net
ディスク2がゲームだったら語り継がれるレベルのゲームだったんじゃね

103: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:56:43.72 ID:fmgEfrfS0.net
>>20
むしろDisc2がシナリオゲーだったから語り継がれてる気がする
19: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:49:43.42 ID:SkL7Kkfe0.net
disk2からの紙芝居って何で不評なんや
シナリオゲーって考えたらむしろ有難いんやが
32: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:51:00.72 ID:nGNf6G7L0.net
シナリオ難解ゲーなのに大筋は分かりやすいから
理解してなくても楽しめるのがギアスの良い点や
13: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:49:12.18 ID:4z7QjobZ0.net
ゼノサーガやったことあるやつ少なそうやしな
ゆめりあとかも知らんやろうなどうせ

31: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:50:40.14 ID:5q9+ksxx0.net
>>13
2の終盤で力尽きて3は見向きもせんかった…
145: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:59:41.98 ID:oYHdOFOF0.net
>>31
ネコミミKOS-MOSぐうかわなのに3やってないのはもったいないな
35: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:51:26.74 ID:Y11PwiEO0.net
なんか攻略本がやたら細かい設定かいてて設定本染みてた記憶
41: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:51:57.05 ID:1fiBaG6ga.net
フィギュア買うくらいすき

48: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:23.12 ID:NsBrAfJ80.net
>>41
邪神様よりクオリティ高くて草生える
63: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:53:40.93 ID:+nZkmjonM.net
>>41
おいしそうな缶詰やなぁ何の肉やろ
47: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:20.68 ID:qXOtLzcR0.net
どこにいるかよくわからないから最初の森で無茶苦茶迷ったわ
50: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:28.33 ID:N4RsfPn00.net
ストーリー面白いって聞くからプレイしたけど戦闘やらダンジョンがダルくて序盤でいつもリタイアしちゃうわ

61: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:53:30.57 ID:5q9+ksxx0.net
>>50
今やるとランダムエンカウントはしんどいな
51: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:43.80 ID:G1m9YfkQM.net
このゲームのおかげで今でも中2病や
60: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:53:30.35 ID:gQQC/WgPd.net
RPG好きが最後に辿り着いて絶賛してるイメージあるわ
あとロボット好きも多そう
38: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:51:32.15 ID:KmcFhRhc0.net
ギア戦のガシャガシャ音好きやったわ

52: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:52:44.84 ID:x0oe6ScS0.net
ロボットやのに格闘とかパーツボロボロやろ
58: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:53:17.11 ID:SkL7Kkfe0.net
ガキの頃でも大味でストーリー楽しめたが大人になって宗教とか人種の違い理解してからやるとホント考えさせられるゲームやわ
135: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:59:07.97 ID:mCDN+SVhM.net
街襲撃イベント中宿屋かどこかのセーブポイントでセーブしたらバグで詰むの酷ない?
64: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:53:47.25 ID:7Yt4D4b6M.net
リコとかいうパワー系の象徴のような役立たず

88: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:55:29.00 ID:82KLn+os0.net
>>64
公式パーティ中のモブキャラやししゃーない
67: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:54:00.46 ID:NsBrAfJ80.net
紅蓮の騎士は最高にテンションあがるわ
ボイスみたいなのがええ
139: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:59:13.03 ID:cJ+0xxxuM.net
ヴェルトールからはじまってゼノギアスまで進化するのがたまらなく好き
そして先生最高や
110: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:57:01.52 ID:ikujJYSPd.net
戦艦が巨大ロボになったり敵のロボの合体シーンとか今やるとさっむい
130: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:58:36.91 ID:doiR8OCF0.net
>>110
その辺はオマージュ含みのギャグやろ
ギャグが寒いという意味ならしゃーない
190: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:02:23.31 ID:oS/QWRcL0.net
Gエレメンツ合体ムービーとかいう悪ふざけの極地
113: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:57:29.78 ID:i5DLs8Ch0.net
あの時代のあの世相だから思い出補正でかいんだよギアス
118: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:57:56.74 ID:Hr46i/vj0.net
最近やったけどまぁグラーフとかは設定含めてカッコええな

123: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:58:10.13 ID:gw17BQ0o0.net
設定が斬新で好きだわ。人間が部品でどんどん人の形でなくなるの不気味だけどほんと好き
162: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:00:24.81 ID:uzup7LG00.net
ゼノギアスと聞くと毎回ついでにオメガブーストを思い出す
132: 名無しさん : 2021/02/13(土) 22:58:56.45 ID:s0YWhldHa.net
なんかジャンプして上まで登っていくダンジョンが操作性クソ過ぎて笑ったわ
苦行でしか無かった
301: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:08:44.62 ID:aylcOKqrd.net
もう覚えてないけどバベルタワーってそんなにクソやったん?

333: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:12:14.79 ID:aTjpldr0M.net
>>301
マップ見にくくてよく落ちる
ジャンプ中にもエンカウントして終わった時に空中にいるとそのまま真下まで落ちる
アクション苦手な人は辛かったと思う
351: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:14:45.90 ID:KIqc6Xf70.net
>>333
あとジャンプ直前にエンカするとジャンプせずそのまま落ちる
325: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:11:22.46 ID:eO0pVoel0.net
名作と言われてたからやったけど無駄にジャンプができるRPGってイメージしかないわ
186: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:02:03.37 ID:Dyz8Kb/40.net
風が呼ぶ、蒼穹のシェバトとかいう名曲
192: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:02:27.75 ID:FQ1fR3Ci0.net
キャラが立ってて音楽がいいところがいい
193: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:02:27.83 ID:Zs6DOnUP0.net
魔力を抑えるために目をつぶってる子がすこだ
210: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:03:42.82 ID:3F+c7HCAa.net
ビリーくんすこ
でも戦闘時の立ち姿酔っぱらいみたいで嫌い
232: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:04:58.78 ID:qXpgUwG0M.net
若様とマルーすこ

284: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:07:51.57 ID:CWFUIT4l0.net
>>232
ぼくっこ幼なじみでお姫様とか盛りまくってんな
塵戦のがんばれ!若ー!かわいい
318: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:09:32.24 ID:qXpgUwG0M.net
>>284
戦闘の立ち絵あるのにあそこくらいしかないのもったいないわ
なんでルイーダポジションやねん
204: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:03:07.72 ID:uVAvGfUf0.net
兄貴がやってたけど
なんか戦闘の途中いきなり巨大ロボット乗りだして草生えた記憶
217: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:04:07.64 ID:Q1ouqisN0.net
バトリングやろうぜ
ワイはマリーンで
222: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:04:26.90 ID:yN60remu0.net
すごい設定、世界観
世紀末感あった
リメイクしたらボリュームやばそう
238: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:05:12.78 ID:FmKlOcIr0.net
リメイクするならお話わかりやすく整理するところから始めなあかんで
246: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:05:40.83 ID:YdgtV41f0.net
ギアスは言う程難解じゃない
フェイとエリーの種あかしは念入りにやるし

259: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:06:33.54 ID:MefyUGSv0.net
>>246
最後の波動存在とかそのあたりくらいやな、よくわからんの
287: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:07:59.47 ID:WZgUtMtw0.net
>>246
ゾハルやらなんやらが難解やった記憶
363: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:16:12.06 ID:c07233Q1p.net
通常ボス戦のBGM好き
250: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:05:56.31 ID:ktPG/WTw0.net
懐かし過ぎて涙出るわ
エメラダが好きでずっとパーティ入れてた

260: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:06:34.05 ID:7QoEuETS0.net
>>250
大人にしたらもうパーティから抜けへん
292: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:08:17.94 ID:1qdBQCRK0.net
>>260
つーか連れてかんと成長せんから最初から抜くつもりないやん
249: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:05:53.20 ID:qXpgUwG0M.net
後半のダイジェスト初プレイでは「未完成かクソかよ」って思ったけど
いま思えば駆け足の演出で正解やわ
253: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:06:18.29 ID:86/0oK1O0.net
ゼノ クロス 双界儀とか武蔵伝とかこの頃のスクウェアのソフトはほぼやってたわ
カプコンやけどBOFとか
先生強いけど攻撃力低めやなあとか思ってたら刀持ちはじめて草
なんでそんなにモーションまで優遇されてるねんあの緑
281: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:07:48.54 ID:5diQnZh60.net
ラムサスって塵とか言われてるけどエレメンツでハーレム作ってる時点で勝ち組やん
仲間で使いたかったわ
296: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:08:31.56 ID:gw17BQ0o0.net
地下にある滅んだ文明の街めっちゃ好きだわ。ナースエリィすき
234: 名無しさん : 2021/02/13(土) 23:05:02.67 ID:qXOtLzcR0.net
当時キッズだったからアニメのあの画風が嫌いだったわ

言うほどゼノギアスって駄作か? Part.2
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613224027/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
それとも燃料無くても極端に効率が落ちるだけで動くこと自体は動くとか?
設定的にはエネルギー送信してもらうだけだし
ほんコレ
ギアス 偉大なるオリジン
サーガ 公式が勝手に出した同人
ブレイド イナゴロ
こんなイメージ
これが好きか?と問われたら勿論さ!と言う
まあマイオナするには丁度いい作品さ
地球幼年期の終わりでは行き詰ってオーバーマインドと合一できないカレルレンへの救いの話やぞ
これぞ老害という老害
サーガ2以外は全部いいわゼノブレ3は微妙だが
育成も一本道だし
スクエニもさんざんほっぽらかいてきてブレイド2が大ヒットした途端に便乗商法はじめる程度のもんだよ、PWの初版をリアルタイムで二冊買っていまだに一冊はスリ傷一つない筋金入りのオッサン信者の俺がハッキリそこは認めてる
コスモ?って女性のアンドロイドが出てくるやつ
いえ、私は結構です
パラレルっていうか再構築だから直接的に繋がってないってだけだと思う
でも、ただ見てるだけで何もできないって絶望感が、ラストへの
気持ちを盛り上げた所もある。カレルレン絶対に許さ”ん”!てなるしw
ジャンプ辞めとこ…とかやってたの懐かしいわ
オールドタイプは失せろ!
オマージュネタも多いから、そこだけ切り取って批判してる人がいるけど、シナリオと設定は相当なもの。
あとクソ長くて壮大なシナリオを1作でやり切ったのも大きい。
ディスク2はある意味残念だけど、結果的には怒涛の伏線回収と超展開で一気に畳みかけるというある意味では成功している。
その方が良かったかどうかは知らんが
2じゃなく※1と※3だろ、そうだよ俺らの世代は偉大な開発者といつまでもその当時の自分から成長できない惨めな信者ばっかりなんだよ
こういうのはゼルダの時系列問題なんかでもよく暴れてきた、時オカが中心ではなかったことが気に要らず宮本さんの支持で公表されたハイラルヒストリアさえ勝手な信者の妄想だと暴れた、自分たちがそうだと気付かずに
缶詰缶詰うるさいニワカを大量生産したのはうざい
ギアスは極普通のRPGって感じだった
そもそもゼノってつけるゲームじゃなかったのに
任天堂の指示で変えたんだよな
匂わせまくってサーガやギアスのユーザー釣る為に
分かってたつもりが解説動画見ると知らなかった事がどんどん出てくる
解説動画や本見てない人はクリアしても話を理解できてる人少ないと思う
日本人特有のラスト前でセーブしてそこで積むという 自分にとってもよくある現象が無かったゲームだったしな 後半ずっと駆け足で話だけ追い求めるからラストまで一気にいけたし
そんだけゼノシリーズやっといて3は微妙ってちゃんとシナリオ読んだんか?
にわかがやったアピールしてんじゃないの?
※29
あんだけゼノシリーズ要素入れておいてゼノ付けるゲームじゃないのは意味不明。
サーガで大分減ったのに釣る必要ある?
任天嫌いなだけじゃね?
昔のブームは、ゲーム中には語らないで想像力を掻き立てた後で設定集が出て答え合わせが主流だった記憶。
今は、ゲーム中に語りまくるせいか、想像力の入る余地が少ないから、時間立つと内容を忘れがちなイメージ
別売り設定集買ってようやく成り立つやり口ほんと嫌いだったわ
音楽良かったし戦闘とか面白かったし、シナリオは終盤紙芝居ってゆうか読み物になってしまったのだけ悔やまれるわ。
とにかくデウスを倒せばOK!ハッピーエンド!ってなるストーリーだし
グラシア…
褒めてるんだから叩く必要ないだろ
ジャンプして高いところ登って宝箱取ったり。
意外とこういうの無いんだよね。
アイテムあればなぁと何度も思ったわ
それはアイマス関連で違うだろ
当時の俺「スクウェアのソフトやんけ、FF7でガッカリしたからやらん」
当時の友人「貸すからやってみ。ガッカリしたなら謝るから」
その後、プレイ中にソフト購入し、速攻クリアしてその日にサントラ購入。
ゲーム的な都合しか無かろう
ゲーム名前にもなってるゼノギアスとかはゾハルから無限のエネルギーが供給されてる設定だし
丸味を帯びた格闘ロボにフォーカスさせて
加賀教徒とか
特にいわゆる中2にはぶっ刺さったよな
ゼノサーガ以降はゼノギアスエピソードに見た目や用語が似てるだけの別物と作り手の方がゼノサーガEP1発売直後にアヘ顔ダブルピース宣言させられたことを知らないor忘れてる連中多すぎんだわ
ただエムブレムサーガとゼノサーガのおかげで、ゲームの権利はクリエイターと販売会社どちらの物なのか問題に目が向けられるようにはなったから全くの無駄だったわけでもない
自分もDisc2は抱えてる設定と消化しなければならないエピソード量的にあれしかなかったと思ってる少数派だわ
あとDisc2の展開って大半が味方が何かをする→すべてカレルレンの掌のうちで失敗や悲惨な被害が出る、の繰り返しだから(結局最後はエリィがミァンに目覚めて永久離脱してそれを助けに行く展開ありきなわけだし)紙芝居で処理されるんじゃなくてDisc1のようにダンジョンやボス戦をプレイヤーがちゃんとクリアさせられるたびにそんなイベント連発されるんじゃ現状の紙芝居以上にうんざりして挫折した人増えてたと思う
FF7も少し影響受け取るけど
ゼノギアスは影響受け過ぎやな
その割にスクエニはゼノ新作やろうとすらしないくせして匂わせや廃材利用だけはするからクソだわ
さっさとモノリスに権利をわたせよなぁ
残り1割は設定資料集、1割は不明だが
戦闘がダルい
それ言ったらガンダムがなけりゃエヴァも影も形も無いんだが
もうギアスの設定は焚書されとる
サーガはギアスに繋がる話ではないよ
サーガでアベルとエリィの根幹部分の設定変更してしまった
お陰でどうやってもギアスには至らない
ガンダムは70年代後期に始まって
エヴァは90年代後期に始まりゼノギアスも90年後期に発売された作品を比べてどうすんだ?
なんだったらエヴァはウルトラマンのほうじゃないか?
社長が聞くか何かで元々はモナドってタイトルでゼノシリーズ関係なかったとは明言されとるがな
衝撃でもなんでもないわ
ほぼ掛け声だけでボイスなんて指折り数えられる程度しかないやろ
そもそもロボゲーとして認識してなかったんないの
昔の格ゲーストーリーモード並みに音声付きのセリフ少ないし
怖いか?
だがよーーーっく見とけ、これが普段は自称硬派だの現世代ゲームをキモオタだの言ってるオッサンたちの自分のことは見えない現象だよ
スレタイに反して名作ではないって言ってるレスはとくに見当たらないんですが、
アクセス稼ぎですか?
時代が離れてりゃいいってことか?
よくわからん論理だな
なんだったらゼノギアスはエヴァより古典SFの影響のほうが大きいぞ
ゼノシリーズ全部最近やったけどゼノギアスがストーリーは一番面白いとは思ったな
初めに全てある感が
ゲーム部分はゼノブレイド以降の方が良くできてるけど
ユングとニーチェとSFロボごちゃ混ぜみたいな感じやね
ゼノギアススレ見ればわかるけどあいつら壊れたレコードのごとく同じ話を延々と繰り返してる
じゃんけんの確率がどうとか最強エメラダ育成とか
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。