
1: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:35:35.33 ID:cFKjtxnZ0
タイマンで殴り合うだけやん
ナンバリング順にやれば進化を実感出来るやん
6: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:37:23.00 ID:m8ijDVfb0
1と2は3の為のチュートリアルなんで
10: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:39:33.08 ID:1vdpCLXW0
当時の日本人はrpgに馴染みが無かったからとにかく分かりやすく作ったんやで
13: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:40:33.75 ID:SVdUMDe10
123でいったら2が1番厳しくない?
戦力的にシビアだった記憶しかない

20: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:42:42.19 ID:J0ClgRyA0
>>13
僧侶ポジションの真ん中が真っ先に死ぬのほんまつらい
16: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:41:12.87 ID:5LaFbu/x0
1はつまらんけど苦行ではないだろ
2が苦行
23: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:43:22.26 ID:gEEZy4W90
ギラで北東の村の敵ワンパン出来るようになったら世界変わるやろ
そういうのが楽しめる奴以外はただの苦行やで
15: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:41:04.65 ID:RxSI+He9a
123は11基準にリメイクしてほしいわ
11から123に繋がるから気になってるけど今やるのきつい

24: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:44:54.25 ID:Lbjf+4Evr
ドラクエ1は半日とかからずサクッと終わるからなんかこてんRPGを味わいたい気分にはちょうどいいんよ
25: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:46:32.71 ID:O5yRNif30
結局ベホイミと殴るだけの展開に落ち着くけど、そこまでいくと大体おわりなんよな
40: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:58:48.76 ID:x5FaC5Ola
1と2はドラクエの歴史を追体験したいっていうマニア的な観点で楽しむゲームだぞ
3も神格化されてるけど現代のゲームになれてる人間なら退屈だと思う
31: 名無しさん : 2023/02/07(火) 05:51:00.72 ID:Uyu5all80
でも世界の半分をお前にやろうはドラクエ界1と言っても良いほどの名言だから・・・
1はドラゴン狩りでレベル上げるのが楽やな
42: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:00:48.82 ID:dpisxxE90
ワイ3より4の方が好きだわ
47: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:03:26.15 ID:4ycvLCuu0
発売当時ハイドライドスペシャルとドラクエとどっち買うか迷ったけどドラクエ買ったわ
何をしていいか分からずレベル1でドムドーラ方面に行ってキメラに瞬殺された思い出
50: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:04:20.67 ID:dpisxxE90
FFの1、2って一切語られないよな
ギリ3から語られる

51: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:05:23.06 ID:m8ijDVfb0
>>50
2はたまに出るやろ
サガシリーズの始祖なんやから
55: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:09:06.85 ID:DZq/fDWy0
>>51
味方同士で殴り合ってHP鍛えてブラッドソードが最強武器ってのは何かで見たわ
171: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:46:02.27 ID:dpisxxE90
FFって4で本格的に売れたんだよな
ドラクエは3で完全にブレイクした
183: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:51:54.14 ID:LDJUjz9B0
FF2と3はラストが地獄や
セーブすら許されないのは何やねん

189: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:54:34.65 ID:xrSws6Qbp
>>183
デバッガー「ラスダン楽勝チョロすぎwwwww」
これで3のラスダンのセーブポイントが消えた事実
193: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:56:22.76 ID:VNCdDRny0
FF3は頭悪いガキのころくらやみのくもを無敵状態解かないまま突っ込んで波動砲連発で瞬殺されてそこでくっそ萎えてやめた記憶ある
57: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:10:48.49 ID:J0ClgRyA0
洞窟深くなるとBGMも遅く低くなるの発明やったな
72: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:18:05.49 ID:npipQWo+0
話す 西北東南
階段
洞窟で階段 押さないと階段上り下り出来ないの忘れて詰んだと思ってリセット
59: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:11:27.92 ID:Lru6juA1M
強い装備見つけたら嬉しくなるぞ
95: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:37:21.26 ID:pUDpHzki0
ゲーム全体がドラクエっぽいミニゲームって印象
2は一気にボリューム増えるな
97: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:38:13.79 ID:EYw4q9gia
2は3人揃った時のフィールド曲がええよな
165: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:41:43.09 ID:9q2ZaRUS0
>>97
ワイもそう思うけど3人集まる前の曲派ときれいに5分5分に分かれるで
初期の曲も切なげで良いんよな
179: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:49:39.24 ID:4V7tqsNo0
>>165
初期の曲が聞きたいからサマルはよ死ねって言われてたの思い出すわ
76: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:20:54.62 ID:ZMM0cuRu0
2はロンダルキア抜きにしても攻略見ないと色々キッツい
当然見るなよ
107: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:54:34.85 ID:q9PjUCdI0
1と2って攻略見ずにクリアするの相当きつくね?
ヒント少なすぎだろ

110: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:58:24.97 ID:GSAGf0Y/0
>>107
当時は少年ジャンプのコラムで毎週ヒント出してたんだよ
公式ヒント無いと2はなw
148: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:32:10.89 ID:wEcHT4O00
>>107
発売して3ヶ月ぐらいして、十字架のところで邪神の像使うんやって
情報がまわったそう
115: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:00:02.65 ID:ICiQaOk90
当時子供だったらクリア難しいんじゃないかって難易度だな
大人ならノーヒントでもいける
134: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:20:43.98 ID:gAPn+T4I0
ワイはドラゴンに壊滅させられて投げたわ
11のクリア特典のやつ
84: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:26:38.88 ID:u4M1rX/OM
敵のラリホーが100%効いてしまうのでマホトーンを先に撃てるようになったら先に進めるんやで
65: 名無しさん : 2023/02/07(火) 06:13:59.10 ID:2AnNctMOa
123を合わせたオープンワールドリメイクって可能かね
売れそうな感じするけど
141: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:29:09.35 ID:VNCdDRny0
2もストーリーだけ見るとくっそ短いよな
3人揃ったら町娘助けて船手に入れて笛で祠探してそっからもうクソながロンダルキアやもん
146: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:31:29.42 ID:RQLDAWT30
ガライの墓辺りから少しキツくなり始めて
次のドムドーラ界隈の敵が一気に強くなる
特に影の騎士の出番が早過ぎ
メルキドに設定しないといかん強さ

180: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:50:41.24 ID:0D/MoL/m0
悪魔の騎士という戦法がマジで悪魔なやつ
基本戦術は必中のラリホーで眠らせて斧で滅多打ち
150: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:33:25.61 ID:c6CsetJ80
2の紋章の城壁の外にある奴はマジで解からんかったわ
156: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:36:21.76 ID:ZaE/btqM0
ワイリアルタイムでFCドラクエ1購入したものやけど(今46歳)
当時は最強呪文をしるまでは近くの村いくだけが精一杯やったで
158: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:38:22.68 ID:FbL/e+0N0
当時はハイドライド・スペシャルとかもっと鬼畜なゲームばっかやったしな
1でRPGの基礎を
2でパーティ戦を
3で満を持してキャラメイク
236: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:13:19.72 ID:t5fdUaoga
当時のキッズよくあんなの楽しんでやってたよな
今のキッズならドラゴンもたどり着かずに投げるやろ
214: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:04:14.92 ID:Xl5AVfZO0
FCのDQ2はロンダルキアすら到達できなかった
海底の洞窟で投げた
182: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:51:39.65 ID:iPRGczDw0
2のもょもとってどのくらいからみんなに広まったの?

204: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:00:52.83 ID:ZaE/btqM0
>>182
ゆうていみやおうしか知らんわ
海水浴授業で教えてもらったが、1発で暗記できたのはワイの必死さやったんやろな
ファミ通とか大辞林とか読んでるやつらが専攻して裏技知ってるから足元みられることが多かった
191: 名無しさん : 2023/02/07(火) 07:54:42.46 ID:dpisxxE90
FC版2ってもょもとでもクリア難しそう
216: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:05:28.25 ID:LN57DZo90
1と2はキャラドットがショボくなってる以外はスーファミ版と大差無いけど
3はモンスタードットが動かなくなってるとかいうクソ劣化してるからいまだにスーファミ版が至高だわ
221: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:07:01.38 ID:3ku6ZhGj0
3も別におもんない
今やるなら4からや

242: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:16:42.95 ID:nmdrMKPrr
>>240
3は現実の世界がモチーフになってるところにロマンがあると思うんや
246: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:18:57.85 ID:nR0imv650
>>242
確かにモロ日本モチーフにしたとことかあったな ボスもヤマタノオロチやし
250: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:20:55.37 ID:+P+t5Mhm0
3は南北アメリカ大陸が力尽きて手抜きやないか
容量制限あるしアレフガルドあるんだからしゃーないけど
269: 名無しさん : 2023/02/07(火) 08:28:05.73 ID:dwmUSQ/k0
そろそろドラクエ1も新訳で4人パーティやシナリオ追加で
新しく作り直してもいいぞ

ドラクエ1やってるけど苦行すぎるやろこれ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675715735/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
無料で100万ダウンロードのときのやつ
ひさびさにプレイ中だけどおもろい
暗記してる最強パスワード入れて竜王倒すだけのゲームやぞ
如何にドラクエ1が親切設計か分かるよ
現代基準でしか考えられないなら別にそれでいいが
4はリメイクやったけどピサロとかいうのが仲間になるのイミフすぎて萎えた
7が至高
>ドラクエは3で完全にブレイクした
何言ってんだこいつ
「城に入れることを知らないままどんどん進んでいって死ぬ?なら城からスタートしたろ!」
「メニュー画面の存在を知らない?ならメニュー開いてアイテム使わないと最初の部屋から出られないようにしたろ!」
こんな感じで
萎えたってクリア後なの草
初代ドラクエと初代桃伝だったらいい勝負だと思うよ
ただ、初代桃伝はドラクエ2より後に出たわけだから、ドラクエの方がかなり進んでたのは確かだけど
その初代桃伝もドラクエと比べれば遅れてても、当時のRPG全体で見れば親切設計な方なんだよな
とても楽しかったのよ・・・
元々コア向けだったRPGを万人に分かりやすくするために色々手直ししたものだから、現在の観点から見たらやりにくい部分が多くて当たり前、それでも敷居が下がったために多くのプレイヤーが手を出した訳だし
スーファミ・ゲームボーイ版はゲームとしての減点要素は特にないやろ、加点要素もないけどそれはもう仕方ない
アクションのマリオ RPGのドラクエ ファミコン時代の双璧
>無料で100万ダウンロードのときのやつ
無料の奴は機種編したら遊べなくなるはずだぞ
お前は何年同じスマホ使っとるんや?
11ベースで試しに作ってみたらしいけど台詞がないから不自然すぎてやめたってさ
それを段階的にクソシンプルかつ親切に作り直したのがドラクエ123
2でさえノーヒントがあれだけってのはかなり親切だからな
まあそうなるわな
2Dだから価値のある作品
当時子どもだった自分たちは大人の手のひらの上で踊らされてたんだってな
しかも驚くことに当時のエニックスって全然ゲーム開発とか関係ないイベント企画会社だったんだってな
スクエアと経営統合するまでそんな会社だったらしい
11ベースで3をリメイクして欲しいって意見よく聞くけど
リアル頭身にしたら、リアル地球のスケールをどう表現するつもりなんだろうか?
自社開発もあるぞ
PCゲームばっかだけど
ドラクエ前のエニックスはPCゲーの有力ゲームメーカーで色々出してたのは確かだが、
いわゆる社内開発ではなく、どちらかというとパブリッシャーに近かったな
有力なゲーム開発者にコンテスト形式でゲーム作らせてそれを売り、
そんで開発者と契約して囲い込む感じ
堀井雄二もその一人
まあ「全然ゲーム開発とか関係ないイベント企画会社」というのは明確に間違いだが
1の最大の苦行はメッセージ速度が遅い事だと思う
2でメッセージ速度が現行作品の基準と同じになっただけで、1より随分やりやすく感じるし
社内で開発してないんだから合ってるやんけ
全く合ってない。ポートピアの時の堀井雄二は社員じゃないがドラクエの時は社員、
つまりスクエニになる遥か前から社内開発してる
それにたとえ社内開発してなくてもエニックスレーベルで発売しておいて企画会社はない
かなり力のあるゲーム会社だったよ
UI不便だし間が結構あるんよな
昔はのんびりしてたんだなって思った
ストレスは感じるだろね
ゆうて100年後とか言われてもピンと来ないからやらんか
1じゃないけど、自分はiPhone5s使ってた頃に無料ダウンロードして3台くらい買い替えて今13miniだけどそのまま遊べるぞ。
・ふっかつのじゅもん
・後姿が無い前歩きのみ
・階段でかいだんを指定しなければ降りられない
・話しかけるにも方向指定がある
・1ヶ所しか売っていない鍵の消費が激しい
・ダンジョンで松明の灯の範囲が狭すぎる
ぐらいかな。
リメイク版だとだいぶプレイしやすいのでRPG導入編としては優秀だと思うけど。
ラストダンジョンも時間が掛かるだけで強敵が出るわけじゃないからな
敵の強さなら4のラストダンジョンの方が上
セーブ出来ない、脱出出来ない2時間ダンジョンという試練だからな
など、レベル上げと金稼ぎに兎に角時間が掛かる
2からメタル系の経験値を大きく上げたのは大正解だと思う
最近、実機互換機で小学生以来のクリアをしたが、ゲーム速度3倍でも辛さがあった
そんなわけないぞ
DQ1はFCブームに乗っかってジャンプ編集部が持ち掛けたゲーム企画だ。
堀井裕二はapple2でウィザードリィやウルティマを遊んでいたからパーティー制のロープレを考えたが、子供が遊べるロープレをという事で一人旅になった。
1が大ヒットして、ジャンプ編集部に続編希望の手紙が殺到したから2の開発が始まった。鉄は熱いうちに打てで突貫開発になった。
ロープレブームでDQの後釜を狙うゲームが沢山出ていたからな。
社内開発の意味を理解していないな
コードを打つまでやらないと社内開発にならない、と思っているでしょ?
企画、設計、調整を自社でやって、最後のコードを打ちは外注も社内開発になるぞ
嘘知識で勝手に驚愕されたらエニックスも可哀想だよ
FF3のクリスタルタワーは一日一時間制限だときついねってくらいでちゃんとエウレカ寄ったり装備整えて準備して来ればそこまで難しくないよね
ただ初見殺しがいくつかあるからそこで投げる人は多かったのかもしれない
RPGは大体1みたいだろ
労力かけるほど必死にレベリングしなきゃいけないの竜王戦ぐらいだろ
お前の言うライの墓とドムドーラ攻略はメンキドで炎の剣と魔法の鎧を買ってからは逃げまくってる前提じゃん
RPGから戦闘の要素排除したら辛いとか当たり前体操
メルキドでみかがみ以外買う奴居たのか。
ロト装備取るまで、はがねのつるぎとはがねのよろいで十分でしょ。要らないものを買う為に金稼ぎに時間使ってるだけ。
特にまほうのよろいはドムドーラ攻略したらすぐ脱ぐ事になるのに。
逃げるを失敗すると一方的に削られる戦いでジリ貧だぞ
そんな逃げまくり戦法はレベルを上げてないと通用しないぞ
逃げるためにもレベルが必要で、失敗した場合のために装備が必要なのがドラクエ1だ
FF8はレベル上げは罠!とかFF2は素早さと回避率、HP上げは罠!とかを本気で信じてそう・・・
ロトのよろいを取るために必ず戦闘になるが、削り負けないためにも魔法の鎧があったほうが遥かに楽だぞ
ラリホーが有効!なんて与太話が横行しているが、効いた次のターンにも起きるのがDQ1だ。彼我のダメージも同レベルでも3倍近くブレがある、非常に乱数要素が強い。
ロトの剣とロトの鎧で最強になったあとも、竜王の城攻略のためにレベル上げをするからな。
魔法の鎧と鋼鉄の鎧は守備力が同じな上にロトの鎧を取るために戦う悪魔の騎士は攻撃呪文を使わないから悪魔の騎士戦に限って言えば魔法の鎧も鋼鉄の鎧も全く変わらないよ
といっても魔法の鎧だと道中に大魔道が出た場合ベギラマを大幅に軽減できるし、HP回復能力も無いよりずっとマシだから、道中含めれば魔法の鎧の方が楽なのは確かだけど
炎の剣買う金ケチって所持金9800〜14800の間に全滅したら炎の剣買っとけば良かったって泣けてくるよ
あった方が楽なんて当然だけど、その為にわざわざ買ってから行くのが時間の無駄じゃないのって話だけど。少なくともまほうのよろいじゃないと戦えない相手では無い。運負けを含めても金策するよりは短い時間で攻略できると思うけど。
呪文耐性用に欲しいなら、頑張ってロト取ってからレベル上げして買いに行くでも十分では。
金があるなら買えば良いけど、買う為に稼ぐほど必要か?という話だから。
逆に逃げるの成功率が高すぎてレベルが無くても逃げまくり戦法で何とかなるから
想定された到達レベルと実際のレベルがどんどん開いていくのがドラクエ2だな
勝つためにはレベルが必要
なら結局レベル上げが必要で金も貯まるな
もしかしてSFCとかガラケー版で語ってるのかな?
あれらは温くなっているからそれもできるけどね
それと、FCS版は鋼の鎧は20、魔法の鎧は28、ぜんぜん違うぞ
ちなみに防御力が同じになるのはSFC以降の、敵がぬるくなったリメイク版ね
たしかにリメイク基準で話をしていたら、DQ1のレベル上げは苦行にはならないな
DQ大辞典で確認してみたけどFC版の時点で鋼鉄の鎧も魔法の鎧も24だよ
ロトの鎧が28
コレないとリムルダールから離れられん
FC版のホイミの燃費の悪さ知らんのもエアプの証拠
またある程度のレベルが無けりゃメルキドのゴーレムもドムドーラの悪魔も勝てないし
その必要レベルまで稼いでれば嫌でも魔法の鎧・炎の剣・水鏡の盾買うくらいの金は貯まる
というかマジでちょうど貯まり切るくらいで必要レベルに達する
金が足りないのは途中で何度も全滅してるような弩下手糞の証拠
ついでに買うことを躊躇する理由も何もない
だってその次に買うべき装備は何もないんだから
魔法・炎・水鏡買った後はお金なんかほぼ0で構わん
何のために使い惜しみすんのさ
頭悪いんか?それともハナから付いてないんか
リメイクとかはやったことないから知らん
ロトの剣は遠いからレベル上げついでにお金貯めて炎の剣と盾は買う
りゅうおうに辿り着く頃にはLv20くらいあると安心
炎の剣とか要らない
アレは悪魔の騎士ヌッ殺すためだけに使う剣
逆に言えばそこで要らないならもう買う必要も意味もない
ドラクエ1は戦術性は間違いなくシリーズで一番単調だが
戦略性は実はシリーズで一番高いのかも知れんな
それでいいんじゃねぇの?
サクサクレベル上がるしクリアまでの時間も短めで中々楽しめた
1は岩山の洞窟で金稼ぎをしたら一気に進めた
市の首飾りも取れた
強い勇者で始めるとベギラマはいらなかった
2はやはりブリザード鬼
ザラキ有効を知らなければ無理だった
知ってても時々全滅
行動順の乱数がやばい
あと両作に共通してダメージの計算式による攻撃力1ポイントの差がすごいから初見で無理と思った敵も少しレベル上げたり武器強くすると一気に勝てたりする
隼の剣は犠牲になったが
よーあんなしょうもないとこ行けるな
毎回確定で首飾り拾えるとかでもない限り
マゾすぎていく気せんわ
あそこ行けるだけの力あればリムルダールいけるし
リムルダールの敵2〜3匹で奥の宝箱と同等の金稼げるのに
何故他人の遊び方を否定するのか
当人が楽しんでるなら問題なかろうが
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。