
1: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:03:56.12 ID:QtszWx+8M.net
これ若者笑うらしいな
コンポジット
5: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:04:24.75 ID:hA3NwMUX0.net
そんな線刺すとこないが
3: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:04:16.41 ID:WbLQbU820.net
赤なんてあったか?
12: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:05:26.06 ID:QtszWx+8M.net
>>3
金持ちの家はある
70: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:14:53.76 ID:2ebyMy10M.net
>>3
モモモモノラルテレビwwwwww
8: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:04:45.41 ID:7Y6QVLB10.net
むき出しの銅線みたいなのテレビの裏にクリクリしてネジで止めてた

15: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:06:15.16 ID:yaU/sOcla.net
>>8
これ
親父しかセッティング出来なかった
27: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:08:42.88 ID:S3O1Qd1ud.net
>>15
エアプか?
親に外されるから自分で出きるようになるぞ
29: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:08:53.84 ID:BzeGQOnJ0.net
ワイ富豪、S端子を使う
32: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:09:38.00 ID:6KzpE/8A0.net
HDMIの次は何が出るんやろ

43: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:11:12.24 ID:BaYX+b430.net
>>32
もう既にDisplayPortちゃう?
19: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:06:58.24 ID:NxFR9yoI0.net
これけっこう接触不良になるよな
丸めたティッシュとかで良い感じにしてた
24: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:08:22.89 ID:yaU/sOcla.net
接触不良になったときガムテープで固定してたのワイだけ?
37: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:10:14.05 ID:+2s1HHYR0.net
こういうゲームが流行ったよな


78: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:15:51.68 ID:r1zC1sqT0.net
>>37
コロコロ回す系やったわ
当時にしては滅茶苦茶インパクトあった
96: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:18:09.11 ID:BhhDFgChp.net
>>37
卓球とおさるの一輪車のやつは持ってた
36: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:10:13.80 ID:SUPmDkUR0.net
コンポジのケーブルてダイソーにもあるからまだそれなりに需要あるんちゃう?
40: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:10:49.71 ID:/Q7DE/uh0.net
カセットふーふー世代

48: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:12:26.70 ID:CDHINtUK0.net
>>40
カセットの端子直接舐め世代や
77: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:15:51.20 ID:eZ/JDRvY0.net
ソフトの調子が悪い時に息をふーふー吹きかける儀式も
もう21世紀生まれの子は知らんのやろなあ
71: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:15:08.58 ID:yaU/sOcla.net
入力切替がないテレビの時は2chで写してた
74: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:15:37.66 ID:C+76yBMQ0.net
これやろ

87: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:17:23.72 ID:5wV2c2VRd.net
>>74
これそこそこやってたわ
88: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:17:30.76 ID:lLh6EWA10.net
ビデオ機能なかったからファミコンつながらんかったわ
68: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:14:51.44 ID:g3mIyx34d.net
スーファミ内蔵テレビとかあったよな
90: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:17:40.16 ID:JcehYyp7r.net
107: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:19:21.36 ID:8GRpGkZ70.net
>>90
夢のマシン
110: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:19:34.72 ID:fkwfzmJ/0.net
>>90
当時はめちゃくちゃ羨ましかった
45: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:11:32.76 ID:BeGIKTd0d.net
3色からいきなりHDMIだっけ?
DVI挟んでもよかったよな
49: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:12:36.15 ID:mhKrQA8O0.net
ps3買ったときは3色一緒に付いて来てたで
別でHDMI買った

79: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:15:51.92 ID:N0we3mDcM.net
ps3でこれからHDMIに変えた時文字通り世界が変わった
85: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:16:34.86 ID:Jds4cYjO0.net
ピクミン2はそれ差してやってたけど
92: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:17:51.51 ID:Cxlcgw9G0.net
おっさん「カセットテープって分かる?」
若者「そ、それくらいわかりゃー!」
おっさん「じゃあハイポジって分かる?」
若者「は?ハイレゾ?」
これが現実?
98: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:18:19.17 ID:MveQWA8xM.net
いうてwiiもこれやし大学生くらいなら知っとるで
ワイ将PS3でも3色端子を挿してた模様
なお友達にバカにされた
113: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:19:52.38 ID:/u9BnOpq0.net
断線仕掛けのスーファミのACアダプターセロテープで補強して使うよな
189: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:27:14.22 ID:ClExUCmW0.net
ワイ普通にPS3もこれ使っとったわ
4でHDMIにした時の感動凄まじかった
221: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:30:44.27 ID:361fmPGm0.net
これ使ったことあるやつ0やろ

235: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:33:04.93 ID:wJXqabGE0.net
>>221
5.1chスピーカー繋いでたで
244: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:33:59.56 ID:3u3TS6QB0.net
>>221
PS4にもついてたんだぞ
251: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:34:46.06 ID:o0qZC6KQ0.net
大勢の友達をよく家に呼ぶやつあるある
64とゲームキューブのコントローラーがなぜか6つぐらいある
265: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:36:26.29 ID:OaU1tc2Rp.net
>>251
これ持ってるやつなぜかたくさんいたわ
>>251
持って帰るの面倒くさいから置いて帰るんや
216: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:30:19.95 ID:DuFoeAlH0.net
十数年ぶりにゲーム機(Switch)買ったら
本体にもゲーム機にも説明書なくておじさんたまげたよ
227: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:31:47.32 ID:OypWooj80.net
初期型のPS2にカートリッジいれて
エウティタやったやつは俺だけやな
248: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:34:11.10 ID:d212HGrj0.net
カラーテレビゲーム15んときに必死こいて配線繋いだわ
ちな58

231: 名無しさん : 2021/10/08(金) 21:32:44.43 ID:Cxlcgw9G0.net
差し込み口が緩くなって
接触部に薄い板みたいなのを挟んで持ち上げたりしてたよね
オッサン「ゲームやるときは赤白黄の端子をテレビに刺してた」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633694636/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
今では電波法がらみでアウトだというので
そういう製品はでなくなったが
動画系サイトでそういう製品があったよと
実演で見せていたが今も動画残ってるかな?
メガドライブ用RGBケーブルを作った
回路図さえあればそんなに難しくない
HDMIはPS4買った時に初めて使ったけど綺麗に見えたわ
なんでもかんでもTypeCにしたら絶対混乱するよな
知恵袋マジ助かる
そもそも知らなそう
っていうかHDMI全然断線しないな、昔と違って抜き差ししないからか?
黄色よりかなり画質良くなった
別に面白くも何ともないよな
本体にもゲーム機にも??
HDMI2.0のWQHDが現実的か
ネタにしてももう少し考えろよ
平らなタイプの拡大鏡テレビの前にセットするんじゃ無いの?
びっくりしたわ
言うほどステレオ活かしたゲームないけどな
コンポジットからD端子に変えるだけでも大分違うけどな
D端子が廃止されてコンポジットが残ってるのは正直理解出来ない
TVのスピーカーは下や後ろ向きに付いてるし、いかにクソか良くわかるな
お前友達いねぇじゃん
コンポジからD4(HD)はマジで綺麗になって驚いたが、D4からHDMI(FHD)でも同じくらい綺麗になって感動した。
FHDから4Kはそこまで感動しなかった。
付いてないのは安物と下位機種
ビデオデッキの外部入力につないで、パスワード専用の録画テープ用意してたわ。
前面に差し込み口付いてから使用しやすかった
全面のヘッドホン端子からはちゃんとステレオで出力されるから音はそっちから取る必要があった
たまに古いハードで遊ぶ時D端子にすると画質良すぎてビビるわ
むしろあんな3色クソ画質でも楽しかったんやなって
D端子はD4やD5規格だと1080pをアナログ信号で出力出来てしまう。コピーガードを掛けたいコンテンツホルダー側からしたら、コピーにノーガードのD端子での出力は規制したかった。
コンポジはボケボケ画像しか出力出来ないので!まあ残しても問題ないと判断された。
PS2ならD端子での出力がいいよ
S端子までは文字の読みやすさ、映像の滲みの改善だったが、D端子は発色の鮮やかさという色信号の分離で全く別次元の映像になる。
ブラウン管TVだと、そこそこの値段だといいスピーカーが付いていたよ。
TVがデカい、厚いからスピーカーもラジカセみたいなのが付けられた。
薄型になってからだな、値段が高価くても音はイマイチなのは
HDMI付きのTVに代えてPS3を繋ぎ直したときのガッカリ感
PS2をD端子の時が一番感動したな
この形式は懐古スレのテンプレになってるからな
別に面白くもないのに
ふつうに無視して語る人と反発する人でレス稼げるんだろうか
乳幼児じゃないんだから友達のとかカセットとか以前にモノを舐める習慣はないわ
言われて思い出したけどこのS端子、D端子が対応してたのって後期PS2と初期PS3だけだったかな?
PS1はS端子とアナログRGB端子に対応していたよ。アナログRGB端子を備えているTVは高価だったけどS端子は普及していた。PS1は本体後部にコンポジ端子が付いていたが、その隣にAV端子も付いていた。
D端子はPS2初期から対応している。
勘弁してくれ1080pなんて出るわけねーだろw
最大1080iだよw
後、レス元に言うなら廃止じゃなくて法的に禁止だ、付けたらダメっていうクソみたい法律を所持ユーザー無視で業界理由で作った
いまも付いているからな、ただコメ数を稼ぎたいタイトル付けでしょ
D5は1080pだよ。
本当に忘れ去られるのはコンポーネント端子だな。
規格としての存在でD5搭載機種って無いんじゃなかったっけ?(ケーブルは有る)
4以上のD端子見たことねーわ
長少ないけどw
D4は1080iまでで合ってる
煽り口調のヤツほど調べないのはなんでかな?
スレタイのやつを笑えないな
コンポーネントは海外では主流だったから(震え)
まあ、日本じゃ編集用の出力専用モニターみたいのにしか付いていなかったな
ブラウン管はないが、液晶ではあったぞ。
ありがとうそんな前から有ったのね
テレビ側に端子が無かったり、付属品のコンポジを繋げる物って決め付けてたから存在に全く気付かなかったなあ
HDMIとセットで買ったわ。
修学旅行にも付けて持って行った
>>58
絵に描いたような
『そういう言い方しか出来ないのか?』
その次はPS3でHDMI接続したときも衝撃だった
だからWiiUは独自フォーマット使ってたからD端子でフルHD出力可能だったわけよ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。