
1: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:01:34.93 ID:rw8Qhg9G0
これはナムコ
3: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:03:11.85 ID:R6pdAQhK0
アーケードやとセガやしコンシューマやとスクウェア
でもこんなかじゃナムコが好き
5: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:03:37.90 ID:miQI6w3c0
全盛期ナムコはファミコン初期やぞ
6: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:03:42.71 ID:dkd4JKlH0
セガはすぐ落ちぶれてまうからなあ
10: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:04:32.68 ID:rw8Qhg9G0
14: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:06:08.51 ID:u1vKLPLo0
ドリキャスのときのセガなめんなよ
ソフト開発力は今の任天堂ぐらいあった
15: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:06:27.51 ID:5wKt8iNAF
メガドラは欧米ではスーファミより売れとった時期もあったし
セガサターンはプレステ超えとった時期もあったんやで
7: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:04:15.72 ID:9Rh8r08F0
スクエアが1番ザコ
セガナムコは割と同じくらいやと思うけどハード出てたセガの方が強そう
9: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:04:25.38 ID:w5YrIz9n0
ナムコが一番好き
リッジレーサー作った森さんがセガいってセガラリー作ったんや!
22: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:08:44.53 ID:pBUYdF860
セガはアーケードや家庭用のハード含めた格が違う
27: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:10:13.18 ID:8ZvaP28k0
その中ならセガが一番強いやろ
アケの片手間にCSやってたし
28: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:10:32.61 ID:miQI6w3c0
セガの全盛期ってスペハリアウトランのころやろ
シャアでいえばシャアザクのころみたいなもん

34: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:13:23.67 ID:xLyfMiqS0
>>28
ハングオンだのアフターバーナーとかもやね
個人的にはあの格ゲーブームで他を圧倒したバーチャの頃も全盛期としてもええ思うが
37: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:14:16.69 ID:miQI6w3c0
>>34
そうそのころ
バーチャファイターも流行ってたなあ
バーチャレーシングはクソだったけど
17: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:06:34.89 ID:6A3IFuNT0
全盛期のセガって大型筐体でブイブイ言わせてた頃やろ
格ゲー流行ったらバーチャ2で天下取ったし強いわ
CSは知らね
39: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:14:35.85 ID:K2JpTF/E0
今のキッズってバーチャ2の達人プレイヤーが芸能人扱いだったのとか知らんのやろ

30: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:12:24.67 ID:rw8Qhg9G0
セガの全盛期はメガドラ→サターンの移行期だと思う
41: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:15:15.50 ID:tuTb7IAy0
セガのミリオンタイトルはバーチャファイター2
オシャレ魔女ラブandベリーだけなのがね
156: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:58:33.19 ID:6s10kANnd
セガはアメリカとブラジルで強かったけどドリキャスがなぁ
51: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:17:32.61 ID:R6pdAQhK0
65: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:20:41.15 ID:xLyfMiqS0
>>51
ナムコはこれの前に花博でギャラクシアン3とドルアーガのアトラクション出しとったなそういえば
70: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:21:00.84 ID:9Rh8r08F0
>>51
今もセガはジョイポリスあるしナムコもナンジャタウン健在やからそれでもバブルでテーマパーク建てて跡形もなくなった有象無象のゲーム会社と比べたらようやっとるで
52: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:17:33.54 ID:tuTb7IAy0
ファミコンで天下取って
PSの立ち上げを全力でサポートした
全盛期ナムコつよい
61: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:19:43.76 ID:reBU839N0
>>52
psリッジの功績は凄いよな
>>52
ファミコンのときホントすごかった
ドルアーガの音楽格好いいよな
ゲーム性あれやけど
62: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:19:52.30 ID:vVrApBVS0
いいからセガはミニサターンとミニドリキャス出せよ
そしてそれが成功して新ハード出せや
112: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:35:07.28 ID:8ZvaP28k0
エニックス「セガサターンにもソフト提供するで」
セガ「ようやくドラクエが…」
エニックス「ほい、七つ風島の物語」←これwww
59: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:19:38.93 ID:u1vKLPLo0
シェンムー、ソニアド、クレタク、スペチャン、サクラ、ルーマニア、やきゅつく、エターナルアルカディア、ぐるぐる温泉、チューチューロケット
が全盛期や、認めろ

64: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:20:29.92 ID:vVrApBVS0
>>59
絶対にやきゅつくやなくてサカつくやわ
133: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:48:47.41 ID:2IxoPNwdd
ルドラの秘宝ライブアライブバハムートラグーンあたりのスクエア
80: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:24:02.11 ID:N0JsJSYRM
FF7
FFT
チョコボの不思議なダンジョン
サガフロ
聖剣LOM
武蔵伝
この辺りのスクウェア
86: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:26:04.48 ID:llEbhnJu0
>>80
その時期やと鳥山明とコラボしたトバルNO1もやな!
>>80
デュープリズムやらベイグラントストーリーやら同時期に粒揃えまくってたのほんま凄い時代やな
98: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:28:54.55 ID:rw8Qhg9G0
てかスクエアのRPG出すスピードおかしかったよな
ドラクエの後からFFシリーズ始まってPS1でドラクエ7が出る前にFF8まで出してその間に聖剣伝説とかロマンシングサガとか別シリーズのRPG作ってたし
157: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:58:55.76 ID:bOj2NZYn0
ベイグラ続編今こそ出せや
ソウルライクでやれるやろ
96: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:28:43.37 ID:u1vKLPLo0
ナムコのIPって今エスコンとテイルズ以外なんか生きてたっけ?

100: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:29:20.40 ID:miQI6w3c0
>>96
鉄拳とソウルキャリバーは?
107: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:32:48.48 ID:CEeSB3e7M
>>96
太鼓の達人
128: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:45:51.69 ID:R6pdAQhK0
ワンダーエッグもそうやけど未来をイメージしたゲーセンミライヤとかロボットバンドPICPACとか無料冊子NGとかロボットの受付の受付小町とか
昔のナムコの話調べると経営としてはどうなんだってのは置いといて夢がすごい
こん中の受付小町は最近倉庫からリストアして今バンナムの受付にいるってのもエモい
139: 名無しさん : 2023/01/23(月) 01:52:18.09 ID:lsMtsArJ0
神様は死んだ悪魔は去ったとかいうナムコ全盛期の終わりを自ら記した名文
全盛期のセガvs全盛期のスクエアvs全盛期のナムコ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674403294/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
いまのNGSが、あまりにもスカスカ適当な作りで税金対策じゃねえのってやつ
16ビット世代を勝ち越したのはデカい
メガドライブがアメリカで成功したせいで、アメリカの社長「トム・カリンスキー」がメガドライブの延長の32Xを主張しちゃった
そのせいでサターンに移れなくてみんなPSに流れちゃった
普通にサターンだけで失敗してたら諦めもついただろうに
世間強さはスクウェア
なんとも言えないのがナムコって感じ
昔のスクウェアは今のフロムに通じるものがある
PSの立ち上げに全面協力してPS互換のアーケード基板まで作ってたんだよね
ただ任天堂との関係も気にしてワンダースワンなどへの提供は限定的だった
紙箱じゃなくカチッとはめるFCソフトのパッケージも高級感あって良かった
ドリキャスで3Dを用いたオープンワールドを初めて作ったり凄かったよ
売り上げならスクウェアでFF7はCD-ROMでRPG作ったのは革命的だった
ムービーを混ぜてRPGやゲームを作る流行を生んだ
ナムコはセガに対抗できるアーケード作品を作ってPSへの移植も凄かった
アーケードからRPGやアクションゲームまで幅広く強かった
コナミやカプコンの全盛期の方がすごいやろ
ドラクエFF でデッカく稼いでたま〜に新しいIP 作る程度のブランドやん
その点ナムコは全方面強かった気がする
エニックスはドラクエくらいしか目立たなかったけどスクウェアはヤバかったよ
周りの友人でスクウェアのRPGやらなかった人はいなかった
自分だってクロノトリガーや聖剣3は触れてたくらいだし
今で言うところのフロムソフトウェアが世界中で絶賛しゲーマー界隈でやってる人が多いそれが昔のスクウェアだよ
俺もメーカー単位ならコンマイやカプコンのが好きだけどね
言わんとしてることはわかるけど言葉選びが悪いな
3Dはナムコのウイニングランのほうが早い
CD-ROMでRPGはFF7以前にもあるからそれ自体は革命ではない
ナムコの全盛期は80年代〜90年代初頭って人が多いんじゃないか
PS時代のナムコ最高
ハード出してない現状でも多数のパブリッシャ抱えてて、セガがいないと仕事できない中小は多いぞ
やっぱ家庭用ゲームハードも出したセガだろ
一時期は北米や欧州で任天堂とも互角だったらしいし
スクウェアはSFC時代に、ミリオン4本、ダブル3本
PS1時代にはミリオン3本、ダブル1本、トリプル1本、400万越え1本出してる
ナムコはFC時代にミリオン3本、ダブル1本出してるが、SFC時代やPS1時代のスクウェアには及ばない
セガはPS1時代(サターンだけど)にミリオン1本出しただけ
まぁ、任天堂以外で唯一負けハードでミリオン出したのは偉業と言えるだろうけど
FFとテイルズとペルソナの会社の全盛期対決とか
セガアケ80年後半〜90年前半、スクウェア家庭用90年後半〜00年前半もすごいけどね。
昔はゲーセンが主流だったし
セガやナムコはアーケードやアミューズメント事業があるし
セガは玩具メーカーでもあるからな
そもそも規模が違う
代表作が少なすぎるからなー
ワンピースが世界中で売れまくったからと言って尾田っちが手塚や藤子よりもすごいとは思えないし
全盛期を販売数でみるかIP 数でみるか他の事業を含めたものでみるか
世界への影響で見るとスクウェアはFF だけで頑張ってた感が拭えない
シャアでいえばシャアザクのころみたいなもん
ガンオタしかわからん例えやめろ
SEGA>>スクウェアはないんちゃうか
その時代はATLASとSEGAは別やろ
子会社なったの10年ほどやぞ
と考えると全盛期スクエアかなあ、と
自分のゲーム歴はアケからスタートしてるんで、心情的にはナムコを推したいが
セガは日本ではカジュアル層にリーチした事無いんじゃないか?
一般相手にアンケ取ったら三社の中では最下位になるんじゃなかろうか
筐体やらゲームセンターやらの他業種売り上げがあるナムコやセガになるだろうよ
ずーっと水面下を平行に飛んでる感じ
FF 7発表した時期知らんけど鉄拳が発売された辺りからサターンの雲行きが怪しくなった
それ以前にソニーの当時のマーケティング能力は神がかっていたのでセガはソニーに敵うはずなかった
ライト層を抑えたソニーにマニア層しかどうしても取り込めないセガは負けたんだからFF はあまり関係無い
そもそもFF 7は任天堂の新ハードに出すよて
セガが死亡したのはドリキャス時代だよ
長文書き込もうとするとこうなることあるから良い子のみんなは気をつけようね!
PCエンジンにも協力的だったからよく覚えてる
今のツイッターでの松野さんを見ると絶対に続編作ってほしくないわ
まぁ、FF7がどこにも出なかったとしても確かにPSが勝ってたかも知れないな
でも、FF7がサターン(または6)に出てたとしたらサターン(または64)が勝ってたと思う
SFCの時点でファイティングコマンダーあったぞ
マリオRPGにクロノトリガー
FF7だけじゃなく他タイトルもヒットさせてFF8〜11は毎年発売
今じゃありえないことばかりしてた
わいはナムコとかセガはコアな界隈やなと敬遠してたわ。
ガキでも取っつきやすいスクウェアが無難やと思った
鳥山絵下手になったな
売上的に
昔はセガかな
版権物で旬に出すバンダイと完成度と技術のナムコの合併は本来水と油
それで今はバンダイのコンテンツビジネスがナムコの技術メインで納期優先の状態
旧ナムコタイトルは鉄拳など一部除いて壊滅してるのがな…
自分もスクエアだと思ってた
もはやブランドだったからな
知らん間に落ちぶれてて?びっくりだけど、
スーファミ〜PS2までずっと人気も技術も発想も凄いし別格だったイメージ
ファミコン時代とか、すごかったらしい
セガも
でも、知らんからわからんからスクエアになる
映像も世界観も、当時ヤバかった
はいはい、任天堂ですか?
これだけ意見分かれるんだし、妥当じゃね?
何が不満なん?
アイマスで一応の転換期があったんちゃう?
セガは自分でセガなんてだっせーよなー!って自虐してたから技術は凄いのに売り方が下手くそで全盛期迎えて勝手に落ちてった感じだわ
天下取ってた可能性は十分にあったからなハード設計者がアホすぎた
スクエアはRPG
ナムコはアーケードとCSに優良名作出す
タイトーはシューティング
今は混沌としてるがそれも面白い
全盛期のナムコはアクションとレースだけって印象だから
全盛期のセガが一番幅広く作られてる気がするな
スクウェアとエニックスどっちがどれを出してたのか
全くしらん・・・
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。