
1: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:20:38.28 ID:beiAOBgwM
エナジーブレイカーです
ベルウィックサーガから逃げるな
7: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:23:24.63 ID:hsTYKoOod
エピカステラな
5: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:22:25.43 ID:QVuaGjLy0
ヴァンダルハーツ定期
9: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:24:22.60 ID:/RuGRFr40
>>5
敵を倒す描写がグロすぎる
>>9
呪われた村人のステージムズかった
22: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:28:07.75 ID:LO3v6KWs0
夢の中で記憶喪失してるとかいうわけわからん展開のやつやっけ
意味不明で最初のダンジョンで辞めかけたわ
18: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:26:45.06 ID:pUglsa1f0
一番売れてるのはxcomじゃね?
26: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:29:23.88 ID:/XHvlWXi0
デアラングリッサーです

25: 名無しさん : 2022/12/09(金) 03:53:37.00 ID:pdiVLhzC
サターン版のラングリッサー3は何周したかわからん
なんか魔法使いの女がめちゃくちゃ強い&広範囲の魔法1発で中盤あたりまでのエリアの敵ほぼ1発で消し飛ばしてた
もちろん面セレクトしたけど
28: 名無しさん : 2022/12/09(金) 08:17:01.22 ID:oUyymBSG
ラングリッサーはSFCのデアが一番やったな
33: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:30:36.10 ID:JWRhLoUh0
いや普通にFFTです
38: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:32:55.08 ID:qElKorCq0
ラプソディアだぞ
サモンナイト3定期
44: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:35:16.80 ID:p3pFMHw+d
はい魔神転生2
46: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:35:52.47 ID:PpeaaVJq0
アークザラッドです
50: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:37:02.98 ID:W++CipQDM
このジャンルのゲーム性ガチでベルウィックサーガで止まってるよな

53: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:38:01.02 ID:/XHvlWXi0
>>50
システム面やとベルサガは凄かったな
68: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:42:33.65 ID:ZB47MmXTd
>>50
ゲーム性はコマンドRPGより終わってると思うわSRPG
特にターン制で四角マス目タイプのやつ
48: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:36:01.56 ID:LBJVAAu+0
ここまでスパロボ無し
51: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:37:05.67 ID:ZB47MmXTd
SRPGあんま好きやないワイはデビサバがええ

49: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:36:42.70 ID:x02DmY6V0
ファーランドストーリーな😅
55: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:38:34.02 ID:pK3MwnbSa
まぁ戦闘は大味やもんなFFTやタクティクスオウガ
58: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:39:25.87 ID:beiAOBgwM
今後はSRPGを語りたいならまずエナジーブレイカーをやってから語ろうな
やる手段は自分で考えてくれ
56: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:39:11.53 ID:xmaTGXpw0
日本神話大戦くらいライトなのがええわ

59: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:39:38.67 ID:9EPhj/b+0
リトルマスターなんだよね
60: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:39:53.26 ID:x02DmY6V0
マジレスするとブラックマトリクスやで
73: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:45:24.83 ID:saPKGv9v0
トライアングルストラテジー 全く語られない
82: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:50:39.19 ID:sb5WgCrJa
SFCのスパロボ3

89: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:54:45.92 ID:8efEYmjx0
>>82
3次だけSLGとしての完成度が妙に高いよな
二回行動や突出したユニットの存在が前提で調整されてるっぽい
92: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:57:00.29 ID:beiAOBgwM
>>89
真のクリアをするにはターンに制限あるのがええわ
強化しまくって進めていくのはシミュレーションゲームとしてはつまらん行為になるしな
76: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:48:07.34 ID:/uPTEcUS0
SRPGってとにかく時間が掛かるし終始地味だから廃れたって印象だわ
34: 名無しさん : 2022/12/09(金) 13:34:55.73 ID:3/AAplJi
シャイニングフォース1
リトルマジック
16: 名無しさん : 2022/12/08(木) 22:57:03.73 ID:yTyHuuB5
XCOM2がおもろいかなぁ
いかに自軍の研究を効率的に進めて、敵の研究よりアドバンテージ取れるか
みたいのもあるから人選びそうだがw
22: 名無しさん : 2022/12/09(金) 00:20:39.46 ID:gpCdsGMV
ファミコン後期の名作大怪獣デブラス
55: 名無しさん : 2022/12/09(金) 23:48:05.99 ID:+hRuA2HS
フロントミッション
83: 名無しさん : 2022/08/20(土) 17:51:15.37 ID:0ZVra7n80
IFゲーなのに攻略スレが盛り上がったスペクトラルソウルズ2やぞ

SRPG最高傑作はFFTでもなくタクティクスオウガでもなくサーガシリーズでもありません
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1660983638/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
帝国軍に寝返ってヒロインを殺す裏切りルートと
闇の軍勢に寝返ってヒロインを洗脳して最終話に洗脳が解けて悲観したヒロインが湖に飛び込んで自●するルートと
その闇すら滅ぼしてヒロインだけじゃなく全員●しちゃうルートがある
デアラングリッサー
気がしただけだった
RPGだけどクロスエッジなんかは普通にゲームとして面白かったし、まあそれまでのゲームがあれだったから一般ウケはしなかったけどさ…
サモンナイト3挙がってたよ?
サモンナイトはSRPGの皮を被ったギャルゲーだし……
クロスエッジ今やるとバランスクソ過ぎたわ
技の熟練度面倒だし、途中からインフレ凄まじいし
あれはプレイ感覚が斬新で良かった、SRPGの白眉であることに間違いないと思うわ
バランスには目を瞑るとして移動して攻撃、にあれだけゲーム性を持たせたのは凄い
戦ヴァルのダメなところってまさに2にそのほぼすべてがつまってると思う
キャラダメ・シナリオダメ・そもそも据え置きから携帯機に機種変したせいでマップのスケールもグラフィックもすべてが品質ダウン等々
ぶっちゃけシステムの良し悪し以前の問題が大半でほとんどだから今の惨状になってしまってブリッツシステムごとくたばりそうなのが惜しいってのはある
戦闘システム的にはSRPGの究極やん
序盤の博士?みたいな奴とか初見だと意味不明だった
ゲーム部分は文句なしに面白かった
裏技だったのかな?うろ覚えだけど主人公の行動力を99まで育てる方法があって、それやると雑魚からラスボスまで一回も行動させずに壊滅させることが出来るようになる
久々に名前聞いたけどあれは面白いゲームだった
ワイ的には死人を出したままでクリアした初SRPG作品や
ファミコンミニに収録されたら再評価の流れができたと思うのに
ゲーム性もだが、FCの性能の限界を越えた表現を色々とやっている。
パーティー制SRPG、かつ同時に4パーティー出撃可能という無二の存在だと思う
XCOMももうずいぶん続編出てないし
ルンファク作ったネバーランドカンパニーだった
それ携帯機になったからしょぼくなって嫌がってるだけだろw
ストーリーは好き嫌いあるだろうけど普通に良く出来てる内容だったわ
長く遊べるしシステム的な問題は無かったよ
FE系列の高難易度はバランス調整が適当だし(ルナティックとか高難易度を履き違えてるとしか思えない)
昔のスパロボは抜け道がありすぎてそれを使わない=縛りプレイをしてるって意識が嫌い
ラングリッサーは特定のキャラだけを集中して育成すれば楽勝なあたりヌルゲー
ランモバは面白かったけど光の巫女あたりからvEの難易度はクソ下がったし今は微妙
前作のFE風花ルナは低難度では使い道のなかったキャラや技にも光が当たるようになったり、逆に強かったキャラが中途半端になって雑育成だと使いづらくなったり、割と面白いバランスになってたぞ
知識がアップデートされてないんちゃう?まあ一部マップの増援即行動は許さんけど
クソゲーと呼ばれたポイズンピンクくん、仲間を集めて一斉攻撃でオーバーキルを狙う流れは嫌いじゃなかったわ
クソゲー呼ばわりは妥当だと思うけど
最近も500オーバーやったSRPGがある。
トラブルシューターってやつ。
ビジュアルと世界観が良い戦闘時間とカスタマイズに時間がかかり過ぎるのが難点
同じ会社のミッドナイトサンズのバトルはキャラゲーxSRPGの中だと最高かもしれない
探索要素はうんこだけど
お前らやれないだろ!でマウントを取りたいだけだと考えられる
Pcエンジンミニ買った時、こればっかりやってたな
加賀ゲーは多分移植もリメイクもされないからエミュか実機で頑張るしかない
↑
硬派な難易度・システム・ストーリー・世界観・キャラデザetc…
それらである可能性の方が低い要注意ワード
アークザラッドやな
その場で戦闘だしサクサクやれる
ただ1が序章2が本編で2作やると考えた場合ボリュームあるから疲れるかも
クソゲーと言われても納得できるが俺は好き位のスタンスがちょうどいい
アークザラッドは面白かったな
2が売れた時に似たような作品がいっぱい出ると思ったけど
全然でなかったよな
Win以前のPCとかメガドライブPCエンジンならまだしも
PS1・2なんて実機余裕で手に入るだろ
サクラ大戦3やろw
今の時代で合うか判らん話だがw
システム的にもマップ上の視覚的にも大部隊で戦ってる感がある
成長無しの部下を捨て駒として気楽に運用できるのもいい
あのゲームシステムに比べると他のSRPGは窮屈に感じる
ストーリーも良かったからな
でも、次作のルナストライクは、どうしてこうなった?!感が
凄かったわ
やっぱ敵の配置とか難易度は俺が求めてる完璧に近かった
ストーリーもあのポジションは嫌いじゃないんだよなー
まあでもスキル上げと武器のランダム破損は嫌いだったけど
詰将棋みたいなsrpgで作者が面白いと思うsrpgのところだけ凝縮した感じ。
合うならなかなか楽しめるぞ。
あれをSRPGと思ってやる奴はおらんやろ
あのぐらいの難易度がちょうどよかったんだけど
ディスガイア1は確かに当時は衝撃的だったが
ゲームシステムの純粋な完成度だったらディスガイア4や5の方が上だし
ストーリーはディスガイアの中じゃ確かに一番良いけど、ストーリーならマール王国やラピュセルの方が上だし
システムの斬新さだったらファントムブレイブの方が上だしで
今やると、どこを見ても中途半端に見えてしまうのが
個人的にはワイルドアームズXFも好き
ワイルドアームズXFは自分も好き
ちょくちょく変な効果のスキルあって、最初はこんなのどう使うんだよと思うけど、よくよく考えてみると意外と使い道あって面白かった
SFC時代の和製ゲーでは珍しいオッサン主人公。
メインテーマの「戦場の風」はぜひ一度聴いて欲しい。
万人受けは絶対しないけどほんと名作
メインキャラはエイリアス以外好きになれん勝ったが、2の女クラスメートはまあまあ良かっただろ
男キャラはキモいのとウザいのしかいなかったが
アガレスト戦記シリーズもなんだかんだで面白かったしな
うたわれるものはPSP版遊んだが初見ハードでもヌルすぎたな
ティアーズトゥティアラの初見ハードで汎用キャラ不使用縛りで遊ぶとすごい面白い
ついでにPS2でしかやったことなかった3も買ったから終わったらプレイ予定。
倒すべき本来の目的が希薄になる&倒し方も単純で終わる
ストーリーもツギハギっぽい印象しかなくなるし。
1しかやったことないけど。
フリーズにビクビクしながら遊ぶゲームはちょっと
裏切るタイミングがいくつもあるから全部見たわ
わかる
初代戦ヴァルの素晴らしかったのってSLGかRPGかどっちかというとSLG側だった点だと思う
2以降はなんか育成要素とか変なとこ力入れて大味になっちゃった
ゲームってよく自由度自由度云われるけどちょっとカチカチに縛られてた方がバランス良いんだよ
ゲームバランスは散々言われてる通り粗が多いがそれ以上に他要素が良すぎる
グローランサーや戦場のヴァルキュリアが出た時は面白いシステムのもん出てきたなと思ったけどもはやSRPGの枠内じゃないだろうし
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。