
1: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:01:32.264 ID:zqMM8rda0
それで小遣いなくなるやんwwwwwwwwwww
実はACアダプタがあった
4: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:02:41.646 ID:0vzJz8qSr
乾電池4つも必要だったんだからな
10: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:03:40.700 ID:UtXtSE3f0
レンガみたいに重かったんだぞ
14: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:04:26.712 ID:I96/Jibla
単三電池4本だったから重かった
けど、ACアダプタ使えば電池外せるからその分軽くなった

8: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:03:22.423 ID:QhyS+/JC0
マンガンの黒い電池使ってたなぁ
なくなったら家にある赤い電池1本探してきて延命させたり
12: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:04:06.367 ID:waajoBmT0
画面が薄くなっていくのをコントラスト調整でなんとかしてた
17: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:05:04.266 ID:4qOqb2Zd0
テレビのリモコンとか盗めただろ
18: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:05:04.320 ID:6C3aITny0
ゲームギアに比べたらゲームボーイの電池代なんて可愛いものだよ

22: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:05:46.060 ID:9jtnJZXCp
>>18
pcエンジンのアダプタでできる
23: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:05:49.729 ID:QhyS+/JC0
初代のゲームボーイは画面の板外すと見やすくなった
24: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:05:53.833 ID:q53dDKSL0
俺はゲームボーイでマンガン電池とアルカリ電池の違いを学んだぞ
27: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:07:12.806 ID:lCX1UU70a
PCE-GTの電池消費はやばかった
20だけど当時の家に乾電池なんて沢山あっただろ
35: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:10:56.061 ID:SfCXAOMN0
窓際とか蛍光灯の下じゃないと画面みえなかったな
39: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:12:54.082 ID:5il5DpyVa
ACアダプタだと接触悪くてたまに落ちることあったから電池でやってたな
電池なんて子供の頃は家にあるの勝手に使うから自分で買わんだろ
33: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:10:02.769 ID:iiAm4inz0
ミニ四駆用の充電式ニッカド電池で代用してた
48: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:17:13.951 ID:dF7+hPt40
画面が薄くなっていくときの絶望感
51: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:17:52.082 ID:Nw688rXV0
あのころはアルカリがパッケージカッコいいから高いと思ってた
57: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:19:20.607 ID:g/YVkpRe0
ACアダプターと充電池兼用のACアダプターがあった
GBPでは改悪されて1つの製品で充電しながら遊ぶグッズはなくなった
俺はACアダプター使ってて友達の家でもコンセント借りてた
44: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:15:39.899 ID:C0Hie+z+0
俺の家は兄弟いるから通信対戦のケーブル買ってもらってたわ
懐かしいな

59: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:21:36.144 ID:x6dx4JWE0
ワルガキだから親の乾電池すってたよ
62: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:22:33.572 ID:F/eH+LIpM
電池でよく遊んだ時代だよな
使い終わってもハイパーオリンピックの連打用として活用できるし
65: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:26:25.303 ID:g/YVkpRe0
乾電池を充電する怪しいグッズも通販で売ってたよな
乾電池の注意書きには充電しないでくださいって書いてあるからやろうと思えばできるらしいよな
まあもちろん自己責任だが
64: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:25:27.330 ID:NjXacJGHa
二本だと思った?
残念!六本ちゃんでした!

71: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:31:50.948 ID:g/YVkpRe0
初期ゲームボーイの単3の4本仕様もいろいろネックではあるのだが
GBPは電池の仕様がクソすぎた
パワーランプがないうえに電池切れると何の前触れもなく電源ぷっつんして容赦なく終了
初期ゲームボーイは画面が薄くなっていくからゲームによっては急いでセーブするくらいはできた
そのうえ電池が切れそうだと思って緊急的にACアダプタ給電に切り替えようとしても必ず一瞬電源が落ちるようになってる
GBライトとGBCはパワーランプ搭載で単三2本仕様になったからその点かなりよくなった
76: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:34:26.920 ID:AXwrIhdU0
ACアダプタは接続部分がすぐにユルユルになって使いづらかった
86: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:40:34.933 ID:kQzMzViL0
近所のダイエーで正月に乾電池掴み取りは割と生命線だった
73: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:33:36.972 ID:hO21Yj390
ゲームボーイから印刷するやつとか八本だったかな

77: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:35:45.926 ID:NjXacJGHa
>>73
6個だったよ
93: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:45:51.588 ID:LYyEMVpVd
修学旅行にゲームボーイ持ってきてる奴いて何故か男子だけ全員正座させられた思い出
95: 名無しさん : 2023/01/16(月) 20:46:10.084 ID:g/YVkpRe0
スーパーマリオランドに出てくるクリボーみたいな敵は実はクリボーではなくチビボー
107: 名無しさん : 2023/01/16(月) 21:09:58.616 ID:KeK5NLtU0
今やると電池よりもあんな画面で遊んでたことのほうが衝撃や
何も見えん

120: 名無しさん : 2023/01/16(月) 21:42:56.243 ID:RRXgvAM/0
>>107
わかる
小さいし暗いし
なのにポケモンの世界があんなに広く感じたんだからすげえわ
118: 名無しさん : 2023/01/16(月) 21:30:54.767 ID:RI1hYdrt0
電池かえた記憶はあるがママンが買ってくるので何も気にしたことなかったな
122: 名無しさん : 2023/01/16(月) 21:47:42.240 ID:nwfOu4mh0
wiiで遊ぶ時も乾電池交換して遊んでたよ
111: 名無しさん : 2023/01/16(月) 21:15:49.285 ID:u+fMmb1N0
カスミ倒したのにレポート書く前に電池切れて悲しかった

ゲームボーイ世代のおっさんって乾電池わざわざ交換しながら遊んでたってマジ?wwwwwwwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673866892/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
流石にDSではバッテリーになったが
当然電池もすぐ切れる。しかもポケットは突然落ちる為咄嗟のセーブもできない
我が家には初代とポケット一台ずつしか無かったため初代の争奪戦が始まった
バッテリー膨張はマジクソだけど重量と性能には変えられんやろ
それとGBだけの人は乾電池だけど、FCも持っている人はACアダプタが使えんたんじゃないの?
おれGBを持ってない、ツインファミコンだったから詳細は知らないけど。わざわざ接続部分を変えるような意地悪を任天堂もしないだろ、と思いたいが・・・
あの頃の任天堂はしそうだよな〜
充電できる乾電池?
まあ、言いたいことは分かるが、充電できるものは乾電池とは言わないので
とはいえバッテリーである以上膨張は付き物の問題やろ
頻度はさておきDSも3DSもガラケーもスイッチもスマホもPSPもみんな被害報告出てる
ACアダプターだけで稼動しない機器は仕様がクソ
switch買ったけどおっさんの心を鷲掴みにするソフト無い
アダプタはあったけどファミコンのが使えたかは覚えてないな
まぁ接続で突然電源切れたりするのでお勧めできる品ではないのは確か
使えないし単4になってからは口径も違う
子供が使う物なのに折れそうな針金みたいに細い口径
セガはACアダプター共通の上に32Xメガドラ2pico用の2種類で全部対応してたが任天堂はディスクシステムもツインファミコンもファミコンもGBもGBPも全部違うAC専用アダプターだよw
それの充電池も使ってた
それも今思えばって考え方だから、リアタイで遊ぶならバッテリー1択なんだよな。
マッマは優しかったんやなって
FC、GB、GG、PCEは全部同じアダプタでいけた
こういう見事なおじさん構文草
マジで使ってるんだな
そういうところやぞ
ソシャゲのガチャだの大量の課金スキン・工口コスだの
ポケモンとかみたいなえげつない各種商法が無かったからな
健康的に遊べる公園もお外にあったしまぁどうにでもなる
>>15によるとFCにとGBはだめみたいだけど?
VitaTVはPSPと共用できる、というかどっちのACアダプターか分からなくなった・・・
ブッ
ピコーン Nintendo
うん、液晶画面でゲームといわれても、「ゲームウォッチみたいな決まった絵が点滅するだけじゃないの?」と思って想像できなかった。
ゲームウォッチ以外は電卓くらいしか液晶画面にふれる機会はなかったしね。子供には液晶画面でドットを表示し、濃淡を付けて表示するなんて想像できなかった。
GBC時代まではなんても思わなかったけど初代のGBAはマジで暗いって感じたぞ
正規の電圧より高い電圧が掛かれば基板に発熱等の負荷がかかるけど動きますよ
低い場合は機器の高い負荷の時に不安定になる
それで良ければ
充電式は切れて再充電の手間があるからな、出先の緊急時にはむしろありがたい
RPGだってクリアまでそんなに時間かからない時代よ。もっと遊ぶんなら買い足せばいいし。
ゲームの容量が1Mにも満たない、数百KBってもうわけわからん。
当時のプログラマーは魔法使い。
あの時代に100均があれば
スーパーゲームボーイ買ってからはほぼそっちでやるようになったし、ポケットやカラー以降は電池の本数減ったから気にすることは無くなった
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。