
1: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:33:02.39 ID:etEMAA3GM
ソフトも微妙なのばっかやんけ
2: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:33:23.70 ID:eDpGgwiX0
はいスマブラ
4: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:33:40.95 ID:8FhY3wkd0
オウガバトル64だけの一発屋
8: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:34:18.80 ID:nfc6Wnne0
マリオカートとゴールデンアイもっと早く出してりゃな
10: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:34:29.16 ID:TKni3LB90
マリオ64があるやろ

9: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:34:23.14 ID:av810beo0
3dゼルダ生み出しただけで神ハード
12: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:34:33.51 ID:B5GZ79CF0
一人でガッツリ遊べるタイトルが少なすぎた
ゼルダやシレンくらいやろ
14: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:35:02.27 ID:Hx2Er0+70
ティロック好きだったわ
17: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:35:20.27 ID:xlKrKM9b0
マリオ64、マリカー、ゴールデンアイ
ワイのキッズ時代よかったなあ

23: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:35:55.87 ID:LvsjnS8iM
時岡、ムジュラだけでお釣りが来るゼルダ専用ハード
25: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:35:58.35 ID:4zKF9wcWd
プレステが強すぎたのと64は64で名作ソフト多いし
29: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:36:24.32 ID:pjSiVADi0
コンカーとゼルダとスマブラたカスタムロボが良かった
32: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:36:51.38 ID:/9k3A65S0
パーフェクトダーク死ぬほどやったわ

83: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:40:21.68 ID:ayHO6Bvxp
>>32
あれ超名作だよな!
酒飲みながら友達と4人で凄えやったわ
90: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:40:50.42 ID:pQjXSSeE0
>>32
ゴールデンアイはほとんどやったことないけどこれは狂ったようにやってたわ
41: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:37:35.96 ID:CD4frEuB0
ゼルダばっかりやってたわそれよりキューブや問題は
45: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:37:44.08 ID:vWKqVtbta
レフトポジションて何かで使ったんか

71: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:39:14.80 ID:nfc6Wnne0
>>45
罪と罰
58: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:38:52.40 ID:owibmlV20
面白いけど難しいソフトばっかりやった
99: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:41:19.49 ID:TaG5qkmK0
64で親指のかわ向けなかったやついない説
100: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:41:22.92 ID:0PRJUSh/d
ワンダープロジェクトJ2しか持ってない

121: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:42:44.96 ID:eDpGgwiX0
>>100
名作すぎる
ラストで泣いたわ
150: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:37.56 ID:fH2Nk+Ap0
>>121
ゲームとしてすごく出来がいいのにCMで損してるわね
ジョゼット可愛すぎや
104: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:41:47.96 ID:eulpqjTy0
どうぶつの森もここからやぞ
ハードとしては売れなかったかもしれんがソフトは名作揃いよ
115: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:42:32.42 ID:Cy2IllO/0
マリパとかいうスティック+手の真ん中破壊するゲーム
2で反省したのは良し

149: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:36.41 ID:pQjXSSeE0
>>115
宝箱釣るやつで手のひら痛めたわ
166: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:45:31.54 ID:Cy2IllO/0
>>149
綱引きで一人側になった時の絶望
105: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:41:48.58 ID:ULN6qwkL0
標準で4人プレイになってたのは子供には良かった
116: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:42:34.64 ID:m5jQb59na
GBパックという公式のイベントでもガムテープで補修されていた欠陥品

144: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:26.68 ID:+8Jrac+er
>>116
GBパックもすぐ壊れたな
あの位置に重量物はあかん
211: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:47:45.52 ID:+mBw4sRCM
>>116
ワイのピカチュウバージョンのデータは吹っ飛んだわ
優しくカーペットに置いただけなのに
128: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:43:12.39 ID:/0FMy3PQ0
64で生まれた3Dマリオゼルダぶつ森のサイクルを今も繰り返してると思うと凄い
スターフォックスとドンキーは死んだが
139: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:09.23 ID:gCPK4AUnr
局地的にこれがめちゃくちゃ流行ってたわ

147: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:33.66 ID:7PEgwtOb0
>>139
レア社なんやな
107: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:42:09.24 ID:a48Ip+Sd0
マザー3出さなかったせいでワイキッズは傷つけられたんやが
141: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:17.41 ID:PeFCSQJz0
ゴールデンアイとスマブラで友情を育んだ頃に戻りたい
ガチ喧嘩になった時もあるけど
143: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:23.44 ID:6fnvZZrsa
爆ボンバーマン2て過小評価されてるよな
くっそおもろいやろあれ

162: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:45:10.71 ID:shROUSsk0
>>143
1やったけどあれは攻略本ないと無理やな
178: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:45:51.04 ID:ULN6qwkL0
>>162
明るい世界観の2と違ってなんか怖かった記憶
155: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:44:50.73 ID:vbj2N/vC0
名作シレン2ができるのは64だけ
158: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:45:04.60 ID:54Rgwnc00
64のゴエモンめちゃくちゃ面白かったよな
桃山もでろでろも

191: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:46:33.66 ID:fH2Nk+Ap0
>>158
でろでろほんとすき
協力アクションの集大成や
181: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:46:01.19 ID:OL8Hh3fGd
パワプロ6のイチロー糞強かったわ
ミート打ちすればほぼヒットやった
189: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:46:28.52 ID:eulpqjTy0
PS持ってる友達の家に64持ってて皆でスマブラやバンジョーや爆ボンよ
そのあとPSを傾けながらで一人用のゲームで泊まりがけで遊ぶんや
160: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:45:09.47 ID:mWiLA6gz0
ドンキー64の雰囲気怖すぎる

213: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:47:52.01 ID:QXV09KKC0
なんかプレミア着いてるソフト多ない?
久しぶりにゴールデンアイやりたくなったけど中古でも高いわ
240: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:49:33.62 ID:Cy2IllO/0
友達4人でスマブラやってたあの頃に戻して
SP買ってネットで4人対戦しても全然楽しめなかった
276: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:51:22.21 ID:AJy1W9wxK
バンジョーとカズーイ
四季の森の秋の
葉っぱの音に感動したわ
落ち葉歩く音とか
285: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:51:56.91 ID:rgXAWsQA0
時空戦士テュロックで腹がよじれるほど笑った
ドラえもんのやつ好きやった
コロナちゃんて名前の妖精が出てくるやつ
297: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:52:23.66 ID:KquGrdpnM
今のクオリティでバンカズ2やりたい
あれ実質3Dオープンワールドの先駆けやろ
308: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:52:57.16 ID:k0cppwBK0
64はパワプロ専用機
最終的にこれしかやってなかった
3Dスティック最強だったわ😁
333: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:54:04.47 ID:AJy1W9wxK
ヨッシーストーリー?
ヨッシーアイランドみたいに面白いんやろなあ

350: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:54:51.72 ID:6jRTY8Jla
>>333
あれのエンディング聞いとると泣きそーになる😢
358: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:55:23.34 ID:ppbZ/DHd0
>>333
お年玉で買ったワイ、このゲームを絶対に許さない
買って2時間もせずクリアになってふざけんなってなったわ
378: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:56:41.56 ID:rgXAWsQA0
ヨッシーストーリーはねぇ
ミスってヨッシーが減っていくの見るのが辛くて投げた
393: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:57:20.80 ID:xdj474Wwa
DOOM64がワイの初FPSやったな

322: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:53:35.75 ID:AJy1W9wxK
マリオ64で
親の前で子ペンギン突き落とす奴
368: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:55:53.91 ID:nXQdwr++0
ケーブル巻きつけたコントローラー持ってチャリ乗って友達の家に遊びに行くんや
あの頃の思い出は最強や
388: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:57:14.47 ID:JBmv4HMo0
良くも悪くも子供向けしかなかった気がする
431: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:58:40.45 ID:ljow9yjp0
たまごっちワールドとかいうコントローラーのスティックと友情を破壊するクソゲー

391: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:57:17.03 ID:ppbZ/DHd0
ディディーコングレーシングとかいうあんまり隠れきれてない名作
396: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:57:29.32 ID:qSZyKubs0
神格化されてるけどコントローラーの形糞過ぎない?
493: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:02:11.74 ID:fTdlbbQJ0
ワイにとっての1番の神ゲーはネオ桃山幕府や
2日でクリアできる程度の内容なのになんであんなに好きやったんやろか?
唯一何周もしたゲームや
446: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 10:59:25.09 ID:Bgns5pyWd
らくがきっず
トラブルメーカーズ
64プレーヤーとして
この辺りをきちんと押さえている人は強い

463: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:00:38.30 ID:9P/AaEmX0
>>446
ゆけトラは投げ売りされてるのを買ったが滅茶苦茶楽しめたな
489: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:01:51.50 ID:batTpSYba
>>446
らくがきっずは持ってたけどトラブルメーカーズは中古屋で100円とかで流石に手を出す気になれんかった
572: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:06:13.81 ID:KfLLHSBXK
ハードとしては時のオカリナ専用機だったな
それでも十分なくらい面白かったけど
500: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:02:31.42 ID:h9Jh0lcPd
スター・ウォーズの帝国の影と出撃ローグ中隊はやりまくったで
【悲報】ディディーコングレーシング、ガキにやらせる難易度じゃない
あんなの全クリ不可能やろ
559: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:05:41.87 ID:Rmw5LtFoa
FE64とマザー3出さなかったのはクソだよクソ
620: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:08:31.95 ID:KnVu4+pB0
ワンコインで買えるオウガバトルさんにはお世話になった
シナリオは適当だった気がする
777: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:17:03.51 ID:pi8eJ8G80
PSO専用機やったわGC
リューカー法やりすぎて初めてゲームハードぶっ壊したわ

673: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:11:27.48 ID:PN0wq3En0
シレン2専用機と化してるわ
未だに遊べる
807: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:18:47.41 ID:cro9g2v6d
牧場物語2とかいう最高傑作
未だに超えられない模様
849: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:21:42.68 ID:AtE6/gPpa
ナムコが64で出したソフトがファミスタ64一本しかないという事実
917: 風吹けば名無し : 2021/04/29(木) 11:26:02.48 ID:yQYlpLcia
【悲報】64にエヴァンゲリオンの謎のゲームが存在した事実、ほぼ知られていない

【悲報】ニンテンドー64とかいう任天堂を潰しかけたのに何故か名機扱いされてるゲーム機www
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619659982/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
トラウマハードやで
これがなかったらまだ十字キーグリグリして指傷めながら操作してたかもしれんぞ
3D酔いするしそんなハマらなかったわ
その世代って残念な人多いから声だけは大きい
アナログスティックを標準化していたし
家庭用ポリゴン黎明期にマリオ64は3Dアクションのお手本と言われてたのに
何故か名機扱いされてるはさすがに無知と言わざるを得ない
まぁ覇権と言うなら出すのが遅すぎたのとロード時間を嫌い、カードリッジにしたことにより
光メディアより容量面や価格で苦戦を強いられることになったから
後に初期のマリオ64などは価格改正版で価格を抑えてみたもののとさすがに
まぁ、ゲームのバランスが良かったとは言えないけどな
この時代は据置ハードは勝ちが三代続かないなんてジンクスもあったな
PSもスティックがついてキングダムハーツでスティック強制でイラついた記憶がある
新しい事するとなんでも批判が先行するのも若気の至りなのかも知れない
うちらの周りでは局所的に熱狂してたわ
CDメディアじゃないってだけで残念ハード扱いだった
64はPS1とSSを買ってお金ある人が3台目に買うハードって感じ
1と比べてもステージ数大幅縮小、人形ボスの攻撃パターンもラスボス以外ほぼ全部同じ、大型ボスの削除、その分を不親切な死亡時ステージリセットで時間稼ぎで相当1から劣化してたぞ
プリレンダリングムービー原理主義の時代だったしな
それがないだけでもかなり下に見られてた
ほのぼの経営シミュレーションを謳いながら可愛い女の子の口から「殺しちゃうもん」なんて言葉も飛び出すこともある世界観最高の作品。
今度Switch online+で配信されるのが楽しみで仕方ない。
どんなハードにだって良作はあるんだよ、それは当たり前の事
その上で革新的な技術が用いられてたり爆発的に売れたりしなきゃ名機とは言わん
良作は多いが売れなかったハードなんてごまんとあるんだから
レコード→CD
カセットテープ→CD
VHS→DVDと変わっていった時代だったからね
ゲームもROMカセットは旧世代の遺物
光ディスクこそ次世代のメディア扱いされた
現に結局ニンテンドーもゲームキューブで光ディスク後追いする
スイッチのマリパ買ったけど人気ミニゲームがほぼほぼ64や画質綺麗にして操作感は全く同じだし
開発者には不評だったんじゃないかな。
のちにiモードのガラケーに移植されたのも大間違いだったと思う。もう少し待って3DSに移植していたらもう少し日の目を見ていたのかなと思うと悔しい。
今みたいにただただホンワカしてるだけじゃないんだよな
隣の牧場のおっさんとか動物死なすとしっかり説教してくるし
なかでも1のヒロインの1人がおばあちゃんになってて、
でも1主人公の孫である2主人公の祖母ではないことから1の正史ヒロインではないことがわかって、
最後に庭先で死んで葬式イベントまであるの辛すぎた
革新的な技術は用いられていただろ。むしろそのせいでコストが上がり、爆発的に売れることがなかった。サードが集まらず、ファースト含めてもソフトがあまりにも少なすぎた。
一方革新性こそ無いものの開発の容易さでサードの良作を集めたPSに、層の厚さで押し切られたのだ。
マリオ64のステージの向こうに山が見えてて、そこまで行って登れるとか、PSでは難しかった
ウェーブレースの波打つ水面とか
スターフォックスとF-ZEROがすごいのはわかるけど
なんか無理してポリゴンしてる感じがしてちぐはぐだったな
ボンバーマンのやつとか
仲良い友達3人呼んで何戦もワイワイやってた時が一番面白かった
N64は任天堂が出さなければどこもゲームが出ない状態だったから、本気にソフト開発の時期だったとも思える。
今の任天堂を支えているのがこの時期のIPが多いからな。それでもスプラとか新規IPを出せるのはすごいと思う。
まあN64とかPS1の時期は新規IPが大量に生まれては消えていく時期ではあったけど。SCEも本当に挑戦的なタイトルを出していたな。
SIEはあの頃のSCEに社風に戻って欲しいが、まあ米国企業になってしまったからな・・・
おいおい、PS1は革新の塊だったぞ?
ゲーム機=2Dでスプライト性能勝負という時代に、スプライトを捨ててリアルタイムな3Dレンダリングを持ち込んだ。しかも専用のチップまで開発して。
N64は特殊なのではなく、ライブラリや仕様書がオール英文(コア部分の開発はレア社)などで「開発が難しい」と敬遠された。しかも開発機の値段もPS1よりも遥かに高額だった。
PS1は「ゲーム作ろう」という企画があったように、個人グループにも開発機材を貸与するなど、開発環境の安さとライブラリ公開という、開発のし易さをアピールした。
中学生以上が楽しめるようなハードじゃなかった
250本ぐらいでしょ?任天堂の名作は遊べるけどそれ以外はって聞かれるとそんなに多くなかった。
dsとか今のスイッチは遊べる作品多かったし、そこも売れてる原因じゃない?
PS1は3D表現を得意にしながらもちゃんと2Dゲームも作れるようになってたじゃん
SSも2Dを得意にしながらもある程度3Dもこなせてたじゃん
64はSFC時代に培ってきた2Dのノウハウとアドバンテージ
全部切り捨てて3Dに極振りしちゃったのがもう悪手だったんよ
0か100かだったんよ
ひとつしか挙げないとそれしかないと思うのか?ゲーム機に革新的な技術?さすがに呆れる
ただでさえ長文になってるから代表的なものを挙げてるだけなのを言われないと
分からんのが語っているのか?、名機の理由もお前さんの解釈なだけだろうに
酔わない人もいるんや。酔わない人の高評価も立派なプラスポイントや。
PS1は3Dが得意じゃなくて3D専用なのを力技で2Dゲーム作ってただけだぞ
SSはまったくその逆
64はPS1以上の3D専用機だけどその2機種と比べてメディアの容量が圧倒的に小さいせいで本領発揮できたゲームは少なかった
FF7なら出来るだろ
FF15でマリオデマリカ8ブレワイをかすませる事は絶対無理だがな
フォックス64やJ2、Wレース、FZEROX、DOOM64、チョッパーズ、V2、ティディコングレースも買ったけどね
リッジも箱入り確保したし本体やパッドの予備も確保したしカートリッジだから残してるわ
人気が無いって事は数が少ないってことだしなw
訂正
当時友達と遊んでたゆとりキッズには好評
友達と遊ぶ64と基本一人で遊ぶプレステの違いだな
ff7は確かに強いけどかすませる程とは「今の観点・価値観」では無理じゃないかな?アクション的な部分や3D空間の使い方の部分がかなり注視される今だからff7が強くても時オカムジュラは相当強いぞ。
任天堂終わりのはじまりの印象しかない
今でも遊ぶゲームは多いけどRPGが弱い弱いすぎたな
今となったらもう大して変わらんのに
未だに年齢感が学生時代から変わってないのかな?って思うし、変に若さにこだわったり完全に老害コースなんだよね
そこにエニックス、コナミ、ナムコ、カプコンらサードがこぞってプレステに移動したらそりゃ勝負にならんわ
今は任天堂以外の霊圧が消えたから64でも普通に売れるだろうけど
めっちゃ早口で言ってそう
ひろゆきが40代後半なのに自分を「若者代表」と勘違いしているのと同じ痛さだよな。N64を小学生で遊んだ年代はすでに30代後半だろうに。
すでにおじさん、既得権益側で若者からすれば老害になっているのにね。
それはお前だけ。4人対戦出来る友達居なかったんだろ?
逆だよ。声が大きいのは貴方
適当に嘘を交えるな。PSの開発機全然足りてなくて正規品のPSを改造してゲーム作ってたぞ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。