
1: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:16:19.55 ID:G4cDYuHB0
この30年で半分以下になったもよう

2: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:16:40.57 ID:CGpdZfUQ0
元が多かった
4: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:17:03.89 ID:JEkDa/9q0
ゲオはようやっとる
8: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:18:34.65 ID:FHkM/qx+0
続いててもカード屋になってるとこ多いわ
5: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:17:41.23 ID:D4yiLsYk0
そもそもゲームショップってのが無いわ
ゲームってTSUTAYAかゲオで買うものになってるやろもはや

7: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:18:31.15 ID:2KgTHT7R0
>>5
後は大きい電気屋やね
10: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:19:16.76 ID:tsGyfUz40
>>7
イオンとかヨーカドーみたいな大型スーパーで買うって手もあるで
12: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:19:54.23 ID:gRgIxIha0
ワイの地元のゲームショップは古着やスマホを扱い出したわ
9: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:18:57.12 ID:qTEWAgcq0
ダウンロード版しか買わんし
フライング発売してたゲーム屋も潰れてたわ
18: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:22:33.46 ID:BhPl0YY60
もうGEOと電気屋と大型書店くらいにし売ってないな
21: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:23:31.56 ID:3AUNVjwt0
家電量販店の片隅にちょこっとゲームコーナーがある程度や
しかも箱すら置いてなくてカード持っていって購入するだけ
ワクワク感ゼロよ
19: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:23:08.67 ID:m3eB8EiX0
ゲームソフト屋のにおい好きやったな
今でも新品の本体の香り好きやけど
23: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:24:19.54 ID:N7w7hDVO0
ポケモンカード売ってるとこ少なすぎ もっと売れ コンビニは常備販売しろや
24: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:24:30.79 ID:bGpzxxYC0
ゲーム専門店はほんまに見なくなったなあ
新品は量販店、中古は古本その他手広く扱うリサイクルショップになった
26: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:24:55.46 ID:FHkM/qx+0
DLは発売日
開店まで待たなくていいしね
32: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:27:13.89 ID:Qlnhqfef0
埼玉民のワイは冒険島やな

27: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:25:29.67 ID:7ud0Lq960
ブックマーケットっていつのまにかなくなったよな
BOOKOFFはあるけど
30: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:26:35.56 ID:DoDN1b5Z0
そもそもGEOかTSUTAYAしか無かったわ
33: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:27:17.00 ID:v3+fUQ9b0
塾かクリーニング屋かマッサージ屋になる模様
41: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:28:31.18 ID:e8evqoSf0
【朗報】カードショップ屋さん この5年間で5倍に増える

63: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:32:11.52 ID:ANuoYDvDa
>>41
転売ヤー様々やね
42: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:28:33.79 ID:UGvFZ1Tp0
ゲームショップといえばギャングスターやな
夢でしかなかった
46: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:29:30.43 ID:kgvC1hUHM
昔はゲーム借りれる店があったこと若いやつは知らないよな
47: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:29:39.12 ID:Qfvj9mB40
俺の地元のファミコンハウスとカメレオンクラブどこいったん
ガキワイ、ビデオ合衆国USVでテイルズを2500円で買ってマジカルで3500円で買って貰うを繰り返す
53: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:30:23.89 ID:5JXw5u65M
カメレオンクラブ
わんぱくこぞう
トップボーイ
56: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:31:11.45 ID:wwSU+5wT0
最近は逆にいうほどネットが安くない気がする
54: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:30:38.06 ID:2roTq62oM
ハローマックの形した建物だけは残ってる

58: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:31:29.59 ID:vezoltI10
お宝を探す楽しみが無くなりつつあるのは悲しい
72: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:35:15.06 ID:M/xTSVDxp
30年くらい前はスーパーにもゲームソフト置いてたよな?
76: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:36:43.06 ID:T2LyBEgNp
パケは18%オフの時点でAmazonかゲオ以外で買うもんじゃない
そもそもDLでいいし
60: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:31:34.67 ID:JL8VFOwo0
パッケ販売もあと何年続くんかね
5年後にはなくなってそう

79: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:37:11.19 ID:uYDne9uM0
ゲオ店内20%ぐらいお菓子売り場や
80: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:37:18.90 ID:9oNkAhZ8M
10年くらい前にゲオが64くらいまでのゲーム全部50円くらいで投げ売りして在庫処分してたよな
あん時めちゃくちゃ買いまくったわ
83: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:37:45.25 ID:NKEAdAJt0
ゲーム買うだけの店ってよく考えたら意味わからんよな
73: 名無しさん : 2022/11/27(日) 19:35:27.19 ID:K508JRBp0
ワイがファミコンショップのハイパーオリンピック大会で3位入賞を果たしてから30年以上経った

【速報】ゲームショップ、大量閉店
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1669544179/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
小売には絶対適用されん差をつけて来よるしなぁ…
微妙に古くて安いゲームって意外とネットのマケプレとかと比べてもブックオフが最安値だったりする
3dsとvitaのソフトを買うときによく利用している
当ててくれたヤマダ電機様様ですわ
近年は高くなった上に本当に古い本は置かないし処分しちゃう
そういう点ではブックセンターみたいなゲームも扱う古本屋チェーンの方がいい物が有るし安い
ブックオフはレトロも値上げしたんだけどその値上げが追いついてないソフトがあってそれが結果、最安値になってるだけよ
中古が増えてない
高崎あたりは繁栄してたんだがマイナーなところに移転したら中古が増えてない
昔と比べて増え方が鈍いって意味ね
やりたい人も跡継ぎもなかなかおらんからなあ
それこそアパレルくらいか?
トレカ中心でゲームは多分新作は入ってるんだろうけどあまり見たことない。
縮小され過ぎて辛いな
酒々井の千葉鑑は元々デカイ本館があって、イケイケで隣に別館作ったものの、いつの間にか本館潰れて住宅地になって残された元別館もとい新本館が細々やってるわ
24時間営業もやめちゃったし
新商品以外のゲオはたまーに安いが
非売品のポスターとか
店で買うのも悪くない時代だったよ
SSの敗戦が確定した時期に、安くなったSSゲームをたくさん買った思い出。そういう店もゲオに集約されていって、ゲオも面白味のあるラインナップが消えたな。遊びたい中古ゲームはネットオークションサイトで個人で売り買いする時代になった。
仲介業者が消えたから初期は安く買えたのだが、いまはみんなプレミア価格を付けるようになった・・・
もう電車に乗らないと他に店ないわ
日本のがん細胞
ソニーは関係ないぞ
最初ソニーに中古禁止で街のゲーム屋たちと揉めて裁判
中古は合法と判断されたが大手家電や量販店が中古ビジネスに参入
それら大手量販店がごっそり客を持っていき街のゲーム屋は衰退
ネットの普及で通販が増えたしDL版の普及で大手すら手を引き始めて
大手量販店ですらゲーム販売スペースは縮小の一途だよ
昔は普通にあったんだよな
だいたい箱だけ在庫なしで売ってなかったけどな
ポケモンSVの店舗特典のマグカップ可愛いデザインだったけど車で一時間の地元の店潰れてた…
買い辛いんだよね、おっさん邪魔で
その中古裁判のせいでメーカーと店舗の敵対関係が出来上がった。
だからソニーのせい。
トイザらス消えたよなぁ
販売媒体が変わったゲームと違って玩具屋は売り物自体が時代に取り残されてて辛いね
まぁ時代が変わったからね、デジタルデータ化できるものはオンラインになるわな
そのオンラインでこういうまとめサイトみたりYouTube見てるんだけどね
ちなみにおもちゃ屋コロナ禍でボドゲやルービックキューブなどのアナログおもちゃが売れてたんだよな
今思えばローカル店なのに品揃えがまぁまぁ良かった
あとはゲオブコフだな
ツタヤは閉店多すぎて、ゲームツタヤはもうあんまり残ってなさそう
今はストアのセールでそれなりに安くなるし
昔はBOOKOFF価格言うてどんなレアモノでも数百円で手に入るロマンがあったのにな
最近は転売ヤー価格で中古ガンプラ売る始末、しかも相場のリサーチが追い付いてなくて、結果最高値のまま店頭に並んでる始末
店員さんと直接交渉する事で販促ポップとか売り場用什器が貰えた大らかな時代やったな
実店舗へ足を運ぶ楽しみがあった
クソ豚は黙ってろ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。