
1: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:32:45.33 ID:tEodBzNyd
ひとつに絞れない模様
6: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:34:30.21 ID:b6bJsXUUd
とりあえず428みたいな風潮ある
7: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:35:23.14 ID:cRRoyhTxM
街だよね
レイジングループやってるやつ少ないけどあれも神よな

55: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:50:40.24 ID:dWy4TUgN0
>>5
設定めっちゃ練ってる
74: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:54:17.86 ID:sOSWXf5id
>>5
オチをもうちょい一般層向けにすべきやったな
あの解決方法はちょっと民俗学的に寄りすぎててそっちの理解と物語設定の詳細な把握がないと唐突に感じるわ
8: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:35:39.41 ID:Ra5wit+Ma
普通に逆転裁判じゃねーの?
17: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:39:48.28 ID:45NYkbNgM
ひぐらしかシュタゲやろな
10: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:35:58.27 ID:hC+04qByd
ダンガンロンパかひぐらしの2択やな
20: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:41:44.30 ID:GYjIpA9g0
ダンガンロンパはアドベンチャーゲームで売ってないか?
23: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:42:54.64 ID:vjUrESky0
ファタモルガーナの館やろ、年間メタスコアトップやったし
22: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:42:11.38 ID:+SOh/V1N0
じゃあ一般人でも楽しめるかまいたちの夜や
kanonかかまいたちの夜やね
29: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:44:35.01 ID:kgdi8IeX0
ストーリーがメインのゲームはそら無理や
ストーリーの好みなんて住人十色やん
32: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:45:11.47 ID:UV0xHhu0M
Ever17って10年前に決めたやろ
もう忘れたんか?
30: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:44:46.16 ID:xqs8jpbl0
ガチ勢ワイ、学校であった怖い話S一択

34: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:45:49.04 ID:1QQKHBppM
完全にワイの好みやけどカオチャかファタモルガーナ
15: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:37:09.44 ID:ubVoSMwcr
一番稼いだのはFateやろ
36: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:46:25.24 ID:8BzGKX9Zd
影響力って意味ではかまいたちの夜やろ
39: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:47:05.30 ID:6vkYZcpyM
夢見館の物語…

53: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:50:22.76 ID:+SOh/V1N0
>>39
サターン版がクソゲーだったのがね…
38: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:46:56.98 ID:M5yLElHPd
推理か純愛かSFかホラーかフューマンドラマか
ジャンル1つとっても決めらんわ
48: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:48:48.21 ID:UV0xHhu0M
ここ10年くらいノベルゲーの名作って出てなくない?
ワイが知らんだけか?
57: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:50:49.85 ID:jV5iVgu9M
>>48
そもそもノベルゲー自体殆ど出てないしな…
海外で極限脱出が話題になったくらいや
>>48
シロナガス島とかレイジングループとか
って検索したらどっちも公式がADV自称してたわ
40: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:47:05.92 ID:K1Ne95R6M
狭義のノベルゲームならかまいたち、街、学怖あたりまで遡らんと語れんわ
ダンロンは流石に別枠やけど逆裁は微妙なところ
43: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:47:50.64 ID:u4ycm3WJM
カオチャ最後の締め凄かったけどチャンバラだれるんよな
妄想攻撃みたかった
61: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:51:29.07 ID:x3DOqtkt0
【悲報】アノマニスコードさん、延期しまくった挙げ句話題にならず終戦

64: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:52:22.52 ID:vjUrESky0
>>61
ボリュームがね・・・
50: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:49:18.17 ID:lDIu3OI60
弟切草すき
197: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:23:46.34 ID:dmnOJlD40
スナッチャー
ポリスノーツ
62: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:51:48.70 ID:K1Ne95R6M
ワイの中ではうみねこ一択や
なお他人に薦められない模様

111: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:03:22.56 ID:jBsdVrM/M
>>62
碑文の謎とか普通に良く出来てるよな
青と赤の推理バトルも好き
65: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:52:25.62 ID:16AZHA7kM
最高傑作を考えるんだったら、少なくとも、ノベルゲーム特有の没入感と叙述トリックが含まれた作品にまず絞れるだろ
73: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:54:08.18 ID:m2RUYY9XM
ワイはプレステのやるドラシリーズ好きやったわ
120: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:05:04.98 ID:TIbl+NQ+0
やるドラの1発目が凄い好きやった

123: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:06:26.58 ID:d3r+qSYG0
>>120
やるドラ4作でとるけど、3作目以降知らない人がほとんどやろな
129: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:07:45.31 ID:dWy4TUgN0
>>123
サンパギータと雪割の花はたまにあがるけど
PS2のスキャンダルとかガチで話題にならない
70: 名無しさん :2022/11/24(木) 12:53:21.34 ID:fV3nVjtE0
弟切草 かまいたちの夜 夜光虫
しかやったことねぇもう昔のことや
82: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:56:42.77 ID:x3DOqtkt0
ちなみに近年おもんなかったのはルートフィルムや
俺も何で勝ったのか分からん

95: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:59:16.67 ID:llnXnsfa0
>>82
まだやってなくて積んでるんやけどつまらんかったんか
何かシナリオ分岐ない一本道とは見たがレトロチカみたいな評価やなって
ルートレターは楽しめたんやけどな
75: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:54:43.37 ID:hoex6BRQa
街みたいに大勢主人公がおって
ザッピングシステムで干渉し合うのほんまに好き
80: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:55:58.88 ID:WRDH5aIQM
子安好きのワイはEVE
102: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:00:55.21 ID:AQeHauRK0
マイナーなゲームやけど、最悪なる災厄人間に捧ぐっていうゲームマジでおもろいからノベルゲーム好きならやるべきやで
ps4でもSwitchでも携帯でも出来る

84: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:57:12.63 ID:hoex6BRQa
かまいたちの夜はサブシナリオがぶっ飛んでておもろいわ
スパイ編とかギャグやろあれw
86: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:57:25.68 ID:+SOh/V1N0
ここまでこの世の果てで愛を歌う少女Yunoなしとは
92: 名無しさん : 2022/11/24(木) 12:58:35.68 ID:hoex6BRQa
スマホとノベルゲーって相性良さそうやけど
今の時代すぐネタバレ蔓延するから無理なんやろうかね
133: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:08:32.96 ID:lApGEghR0
あとPSPのインフィニットループって奴が結構面白かった
幽霊になって色んな人に取り付いて解決していくって話
PSアーカイブとかでやれないんかな?

106: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:02:05.11 ID:Akug/C3Z0
レイジングループ面白かったけどオチとエクストラが受け付けない人もいるのはまあしょうがないと思う
110: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:03:14.93 ID:d3r+qSYG0
ポイントクリックの推理ゲーやから純粋なノベルゲーちやうかも知れんけど
クロス探偵物語めっちゃ好きやったわ
続編出すぞって終わり方しといて出ないの酷すぎる
125: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:06:41.40 ID:RsgPeUfx0
ガラケーノベルゲーの最高傑作は癸生川やと思ってる
146: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:11:00.42 ID:ju+A2Vop0
>>125
仮面幻影殺人事件だけDS移植されてるからやったけどメチャクチャ怖かったなぁ
>>146
永劫会事件までやれ
115: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:04:16.50 ID:UM5j94PYd
フリーゲームならナルキッソスやろなあ
117: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:04:35.11 ID:T18F2wr3d
ノベルゲーという枠に入れていいならグノーシア
10年代最高傑作やわ
128: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:07:38.31 ID:ju+A2Vop0
この手のスレでも全く名前出されない忌火起草はほんまにコケたんやな
ワイも428でなんかスピンオフ的に出てきたけど知らない…ぐらいの認識やけど

135: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:08:37.80 ID:hoex6BRQa
>>128
忌火起草はほんまに期待を裏切っとるからしゃーないw
139: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:09:45.60 ID:KnYDpckj0
>>128
忌火起草は当時は音と映像はすごくてノベルゲーもここまで来たかと思ったけどな
でも多分クリアしたがシナリオは全く覚えてない
131: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:08:17.02 ID:ATB8/Jjx0
「あの素晴らしい をもう一度」がすき
ちゃんとゲームしてるノベルゲーは貴重や
大体が読むだけ選択肢選ぶだけやし
156: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:13:37.78 ID:UhOheCDid
トリック×ロジックとかいう全然話題にならないPSPの神作
主人公だけ変えてあのフォーマットで続編もっと作れたやろ

164: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:15:01.73 ID:ju+A2Vop0
>>156
同感やけど、もうあそこまで行くとノベルゲームじゃなくて推理ADVでは
と思ったけど小説何度も読み込むことになるから正しい意味でノベルゲームかもしれない
166: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:15:56.52 ID:INZzJqJU0
>>156
名作だったがシステムが面倒くさかった記憶があるわ
181: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:19:09.05 ID:ATB8/Jjx0
トリックロジックは一本ずつ別の作家が書いてるんでシナリオの良し悪しがなあ
100%の小説を読んだあとその文中からワード拾って推理していくんだけど
「Y」だけは許さへんわ
183: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:19:33.09 ID:UhOheCDid
雨格子の館はほんまおもろかったな
キャラクターの魅力が直接ゲームならではの周回プレイにつながるっていうのもめちゃくちゃ良く出来とる

191: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:22:22.55 ID:llnXnsfa0
>>183
あれほど誰にも死んで欲しくないと思ったゲームはなかったわ
予告された人を死なさずに朝迎えた時の達成感は凄かった
そのままリアルでコーヒーとスイーツで自分にご褒美あげてたな
148: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:11:17.56 ID:d3r+qSYG0
流行り神も作を追うごとに劣化しよって残念になっとったし
このジャンルでシリーズものにするのって難しいんやな
185: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:20:43.08 ID:llnXnsfa0
実写ゲー好きやけど制作費の問題かほんと出ないよなあ
ユーラシアエクスプレス殺人事件はワイの中で殿堂入りだわ
179: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:18:51.79 ID:dmnOJlD40
最近やと海外のムービーアドベンチャーゲームが圧倒しとる
ヘビーレイン
ビヨンドトゥーソウル〜
ライフイズストレンジ
デトロイトビカムヒューマン

153: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:13:02.66 ID:ATB8/Jjx0
叙述アドベンチャーはまあまああるが
ゲームから「叙述と気付いた人だけが解ける」って要素が欲しいわ
まあほとんど見ないけど
178: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:18:36.04 ID:d3r+qSYG0
ちょっとマイナーやけどミッシングパーツも良かった
188: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:21:42.93 ID:dmnOJlD40
探偵神宮寺三朗の灯火の消えゆくままに
192: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:23:00.46 ID:ln1iNKhHM
ノベルゲー部分のシェルノサージュ、あそこまで独自の世界観を無理なく落とし込めるのは天才や
シェルノサージュは全部造語で物語が進行するのが何とも、好きな人は好きなんやろうけど
194: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:23:39.02 ID:KnYDpckj0
最近はアドベンチャーは声が出ないとやる気なくなってきたな
もちろん即途中で飛ばすけど
雰囲気が大事だな
204: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:26:43.53 ID:UhOheCDid
Ever17のが圧倒的に完成度は高いけどなんかNever7のが好きやわ
多分ああいう作品をそれまで触れてこなかったから脳に焼き付いたんやろな
206: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:28:52.60 ID:QYsTL+rZd
かまいたちの夜に2と3は入りますか?

215: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:32:45.00 ID:Z/bxLq+g0
>>206
3なんてなかったやろ🤗
207: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:29:58.38 ID:INZzJqJU0
2もゲームとしては名作やろ、かまいたちとしては評価が分かれるが
218: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:34:01.06 ID:TZVGLAxXd
missing blueの樹形図感すき
試行錯誤して目当ての分岐に行った時の達成感
209: 名無しさん : 2022/11/24(木) 13:30:12.21 ID:Zcxl9kXB0
十三機兵防衛圏や
紙芝居より人形劇のがええわ

【悲報】ノベルゲームの最高傑作、未だに決まらない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1669260765/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
街
YU-NO
シュタゲ
が自分の中では四天王
知らないだけか?
真相が明らかになっていくてのがゲームぽい作りで良かったな
評価が永久不変はところがあるな
EVE burst errorの神っぷりからLost oneのゴミっぷりは酷かったで
ルーツで言えば弟切草以下は全部パクリみてえなもんだろ
弟切草はランダム要素としょうもねえ展開が多すぎるのが合わんかったわ
読むだけで100時間くらいかかった
オリジナル版の欠点だった中だるみが解消されてるのに
ポリゴンの出来が酷いのが難点だから、修正して移植してほしい
あれを超えるゲームは出ない
終わらせ方次第かなーと個人的に思ってるが、ダンロンに近いシステムのゲームが出来るだけで楽しいし嬉しいわ
ADVゲームならちょいちょい出てるし大体どれも一定以上の面白さあると思う でもノベルゲームは少ないね...
ストーリーが凝ってるゲームでもジャンルがアクションだったりRPGだったり
ノベル一本で勝負する所は確かに見なくなったな
本スレの時点でADVタイトルが挙がってる時点で
そんな狭義に拘ってんのはお前くらいなもん
塔だか灯台だかに入った時、下に進むとえらい目に…
シナリオも最高だし なにより竜騎士の文体が熱くて好きだわ
ただのギャルゲーじゃないぞあれは
当時徹夜してハマったわ
ボリュームもハンパないし
業卒……嫌な事件だったね
ノベルじゃフリゲーだけど犯人はまだ寮の中にいる2が近年じゃ一番よかったかな
オチがまだ見つかってないんだろ?
あの世界観とルートにもよるけどせつないシナリオと世界観と結末が多くてしんどい
難易度高いしボリューム凄まじいんだよな全フロー埋めるの攻略本無いと無理
あれは良かった気がする
全体が小説形式で進む物じゃないの
弟切草はテキストが臭いんだよなぁ
それは「古臭い」とも言うし、「親父臭い」とも言う
いま読んだら、読めたもんじゃない
「普通は1だろ」って言われるのかも知れないけど、ゲームとしての全体的な完成度で考えたら2を推したいわ
これやな
続編もホンマに良かったわ
積みゲーだらけですぐに飽きてしまうのに
これだけはクリアまで夢中でプレイしたもの
割と評判いいみたいだけど
クロス探偵物語も
真じゃない流行り神もおもしろい
相性良いし。
長い割に中身のない叫んでるだけの悲劇シーンばかりで疲れた
声優さんも可哀想に・・と思いながらプレイしてた
ソムニウムファイルニルヴァーナ
eve ghost enemies
毎年面白いの一本あればいいが今年は豊作
読み物系ゲームは完全に受動的だからいいよね。アクションゲーみたいにガチで操作するんじゃなくてボタンとかマウスをカチカチするだけだから楽
ラストあたりの評判が悪いのは完全に同感
十三機兵防衛圏がノベルゲーの設計思想とほぼ同じだったわ
他社が同じことやろうとしたらどんだけ手間かかるかわからんな
台詞を飛ばされないようにするにはどうしたら、ってのが突き詰められてる
主人公もクセがなくて万人向けだしストーリーも王道
あとは個別ルートと+αでトゥルーエンドがあればもっとよかった せっかく色々なヒロインいるのに勿体ないよ
次点でかまいたち
まあかまいたちはPS版ひぐらしはPS3版から入った乗り遅れ組だけどね
かまいたちを基準に考えてしまうからかもしれない
出てないのだとテラーズとかあったなぁと
そういえばシンプルシリーズにもサウンドノベルとかあった
静止画と和風な雰囲気は好きな人には刺さる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。