
1: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:38:58.02 ID:sbmJKYwR0●
彡⌒ミ
(・ω・) 兄貴が友達から本体ごとグラ2借りてきたのをプレイしたくらいしかない。
/ し'⌒彡 当時はファミコンが強すぎたからしょうがないんだけどさ。
\ ノ
YY
^ ^
金持ちの友達の家にはレーザーディスクにつないだゲームがあった
4: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:41:05.59 ID:s4PwGBJu0
レーザーアクティブ欲しかったな…(´・ω・`)
9: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:48:15.32 ID:jE3Ylyba0
MSXでタイムギャルやサンダーストーム・ロードブラスターがプレイできたんだよね
VHDプレーヤーがないといけないんだが
6: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:43:04.48 ID:M3WtAF0l0
イーガ皇帝の逆襲 が初めて買ったゲーム
11: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:51:11.49 ID:Htfmu+1A0
今でもコナミには足向けて寝れないよね
23: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:14:56.80 ID:yrubEct90
悪魔上ドラキュラはハートで買い物できたんだよな
近所の電気屋に置いてて毎日入り浸ってた
30: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:19:54.14 ID:XKemfpjG0
カシオの本体なら持ってるけど
ソフトは捨てたんで1本もない
13: 名無しさん : 2022/11/19(土) 12:54:58.96 ID:8YxbvI7L0
沙羅曼蛇のレーザーが長くて羨ましかったな

16: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:02:51.81 ID:/7xd5zCh0
>>13
そんな貴方にスーパースターフォース
19: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:07:03.91 ID:iBhvwlut0
>>16
そういや長かったな
全く使えない地雷装備だったが…
17: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:04:48.76 ID:QRzFXl4y0
ラストハルマゲドンとイーアルカンフーしか持ってなかったわ
21: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:08:00.94 ID:EM0cL9VQ0
みんな持っていた魔城伝説
22: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:09:55.90 ID:iBhvwlut0
>>21
2と3はあったけど1は知らんのよな
新人類みたいあSTGだっけ
32: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:22:11.94 ID:zHRDnU+M0
ウォーロイドの対戦プレイは熱かった
33: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:25:56.39 ID:B7ZMrh7c0
サンヨーのMSX2とデータレコーダが眠ってる
まさかカセットがフロッピーより長生きするとは
35: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:33:47.69 ID:NkQWDsaj0
けっきょく南極大冒険
やりたくて買った友達がいた

34: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:29:01.07 ID:3qrPKn2r0
どしどしふんどしで笑えてたあの頃の純粋な少年に戻りたい
36: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:34:15.48 ID:O5Sfkun60
カセットにプログラムを保存したなあ
46: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:47:00.65 ID:0ODlNO+q0
欲しいけど買えなかったPCエンジンGT
あとゲームギアとか
金持ちの象徴
39: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:37:40.36 ID:nyv+8tHC0
FC版よりMSX版のガリウスのほうが楽しかった

52: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:52:12.19 ID:iBhvwlut0
>>39
レベル違いすぎるな
つうかあれは移植スタッフが悪いわ
50: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:51:46.52 ID:XyZKe0vb0
トカゲのオッサンことアシュギーネのMSX2が国内でのパナソニックブランド商品第一号
この瞬間に日本でもナショナルでなくパナソニックになった
51: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:51:54.87 ID:VGztTANY0
じいちゃんが地元の電気屋でパソコンを買ってくれたらMSX無印だったでござる
ファミコンは買ってもらえなかった
まあ、でもいい思い出だよ
48: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:49:41.31 ID:LavUmivZ0
ハイドライド2はやりこんだな〜
スタート地点から地下ダンジョン最深部まで
ランプ無しで行けるぐらいやりこんだ
クリア出来なかったけど

53: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:53:04.13 ID:iBhvwlut0
>>48
どうプレイしたかあまり覚えてないがバグでエンディングだけは見た
正攻法は全くわからなかった
54: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:53:10.94 ID:2b1S4aVW0
アレスタ2やり込んだな〜
MSX2で楽しめる貴重なシューティングだった
大抵のMSXシューティングは爽快感なかったりクソゲーだったりしたからな
55: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:53:46.56 ID:CV+YESh10
ファミコンの移植物は色が薄かったイメージが有る
49: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:50:45.53 ID:k6/AJmk70
ひとびとのHiT-BiTな
57: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:57:20.32 ID:NRcH5Gah0
ソニー、松下、カシオが仲良くハードだしてたんだよな
優しい世界に見えた
64: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:07:02.84 ID:Wq7Ol0yJ0
ネズミが宝石運ぶゲームめちゃめちゃしてたわ
66: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:08:49.44 ID:gHep2JoE0
地球戦士ライーザやりたい
58: 名無しさん : 2022/11/19(土) 13:58:53.64 ID:A37eh9ce0
コナミのサウンドの力の入れ様は裏山だったな。グラディウス2、ゴーファー、サラマンダーなど今きいても良いって思う
60: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:02:12.88 ID:VGztTANY0
>>58
その辺もいい
あと、レリクス
133: 名無しさん : 2022/11/20(日) 01:36:43.38 ID:EHYb2Sr00
>>60
レリクスの音楽はあのクリスタルキングだからな
タイトルのwomanは名曲
68: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:12:05.06 ID:d7C5/Kqr0
夢大陸アドベンチャー
スナッチャー
F1スピリット
あの頃のコナミは神だった
109: 名無しさん : 2022/11/19(土) 16:30:09.34 ID:1mjXFMA10
SDスナッチャーが他の所に移植されなかったのはもったいなかった
色々足して長編にすれば語り継がれただろうに

72: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:18:05.54 ID:5DOzn33B0
ザナドゥは頑張って作ったという感じがして良き
73: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:18:11.99 ID:Mq33txNu0
近所のダイクマに置いてあって自由に遊べた
王家の谷っていうロードランナーみたいなやつ
75: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:18:45.96 ID:NRcH5Gah0
延々とグラディウスやってた
でも当時ジョイパッドが売ってなくてずっとキーボードでやってた
友達が来たときやりたいからってやらせたけど、キーボードじゃ全然操作できてなくて、俺が見本でやったら変態扱いされたな
んで、友達の家でふぁみこんやらせてもらったけど、左手で操作、右で攻撃って言うのが頭こんがらがって何もできなかったな
77: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:20:58.35 ID:idu5t60y0
パナソニックのMSX2なら買った
グラディウス2、メタルギア
うーん、もう色々と忘れたw
今思えばPCソフトをコスパ良く楽しめる神ハードだった
メタルギアはいわずもがな
FLAYみたいなMSX発の傑作タイトルもあったな
78: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:23:00.27 ID:6EUtccd90
サーカスチャーリーはよく遊んだ
85: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:37:14.29 ID:z7ZKDic70
小学校の学校帰りに友達の家でゼクサスをよくやったな。
80: 名無しさん : 2022/11/19(土) 14:32:41.68 ID:ZlB7fZ5s0
妹と2人でマッピーとかハイパーオリンピックとかやってたな。
飽きたら東京ナンパストリート

173: 名無しさん : 2022/11/20(日) 20:21:24.61 ID:in+Mscxb0
>>80
マッピーは一番最初に移植されたんだっけ
ナムコ製で良いできだったと思う
自分も好きだ(´・ω・`)
91: 名無しさん : 2022/11/19(土) 15:04:54.43 ID:NB2BpWMk0
ハードウェアスクロールが付いてればもっと長生きできたかもなぁ
あのガクガクによく耐えてたもんだ
95: 名無しさん : 2022/11/19(土) 15:10:44.62 ID:6gcmTcjg0
FS-A1は今見てもカッコいい(刷り込み現象
102: 名無しさん : 2022/11/19(土) 15:35:09.70 ID:ddq7pwT30
友達の家でエクセリオンをプレイしたのが唯一MSXとの接点と思われる

179: 名無しさん : 2022/11/20(日) 23:08:34.74 ID:c4V9waTQ0
>>102
機体の動きに慣性があったんよね。あれが新鮮だった
119: 名無しさん : 2022/11/19(土) 17:44:08.80 ID:M8V85Ouy0
武将風雲録とか三国志2を友人と遊んでたな
126: 名無しさん : 2022/11/19(土) 18:43:48.28 ID:eb8OFpHU0
デザインが多彩でワクワクしたけど
p6mk2を買ってもらった
123: 名無しさん : 2022/11/19(土) 18:03:35.54 ID:EM0cL9VQ0
ドラクエ1はMSX版が初プレイだった

132: 名無しさん : 2022/11/19(土) 21:39:24.37 ID:zhUKnA0P0
ドラクエはMSXでやったのが最初だった
友達が遊びにきたときに十字パッドが右にあるから使いにくそうだったな
ペイロードはリメイクしてほしいくらい神作
161: 名無しさん : 2022/11/20(日) 17:47:58.15 ID:zx2NqhGE0
ファミコンユーザーだったが
なんとなく羨ましかった
169: 名無しさん : 2022/11/20(日) 19:47:47.08 ID:qdA2wgPB0
16→32kbに拡張するカセット買ってテープ版ウイングマンをしました
93: 名無しさん : 2022/11/19(土) 15:08:10.93 ID:sR7aMoZA0
もんたくんのいち・に・さんすう

【どっこい生きてる】MSXの思い出 [792141984]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1668829138/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
いざPSPのグラディウスポータブルだかに収録されてるのやってみたら
全然面白くなくて驚いたわ
グラフィックがショボいのは目を瞑るとしても
こんなんありがたがってたの?って
スペースマンボウってのは良いのかな
いや5ちゃんもまとめサイトもこの年代がメイン層だが…
「MSXでグラディウス2遊んだ」って話を小学生の頃友人にしたら、何言ってんだよ沙羅曼蛇がグラディウス2だろ嘘ついてんじゃねーよwみたいな感じで猛烈に責め立てられた苦い思い出がありますわ
いつの世代のゲーム機なの?ファミコンより古いのかな
そもそもあの時代のグラディウスがそショボイのか
x68kとかの方が高スペック高品質なのか
X68と比べたらいくらなんでも時代が違いすぎる
1色しか塗れないスプライトを3枚しか重ね合わせられないからな
そういうめっちゃキツい制約がありながらたとえばグラディスは一部の固定敵やレーザーをテキストで描いたりして工夫したし(その代わり動きが犠牲になる)、
しょぼい音源を豪華にするために音源カートリッジまで別売りするくらい
そうやってゲーム作りにめっちゃこだわってたのがコナミよ
コジマ監督もペンギンのゲームからメタルギアまで作ってたし、今やっても面白ゲームがいっぱいそろってる
ゲームパソコンなんて言われてたか?
家庭用の安いパソコンでゲームくらいしかできないからそう揶揄されてたんじゃねえの
でもMSX3が出るらしいし、あとコメント欄にでてるx68000もZが出るらしいし凄い時代
はーりぃふぉっくす、デゼニランドなど
MSXといってもMSX1なのかMSX2か2+なのかで大分印象が変わるかな。MSX1は画面的にはFCよりも地味だったし、スクロール機能もないのでゲーム機としてみるとFCに見劣りした。MSX2になると縦スクロール機能を追加したり、画面も華やかになってホビーパソコンとして見栄えがする。
MSX1ではコナミの頑張りが有名だけど、sonyも自社から結構なゲームを出して盛り上げていたよ。ロードランナーとかセンジョー、ザクソンなどゲーセンや他パソコンからの移植ゲームを出していた。エニックスのような販売だけだと思うけど。
MSX1はゲーム機としてはしょぼかったけど、プログラムが出来るパソコンとしては小学生には十分なものだったよ。じゃんけんゲームから始まり、すごろくゲーム、インベーダーもどきなどベーシックで色々と作った思い出。クラスでも4人くらいが持っていたので市販ゲームよりも自分のゲームを見せ合って遊んだ思い出。
価格の参考を
MSX1の価格が3〜5万円
X68000の価格は40万円
ここまで価格差のあるものを、比較するのは流石にね・・・
この世代なら画面はかなり綺麗になっているし、プログラムで出来ることもだいぶ増えているよね。FDDも標準装備になっている時期だし。
俺はMSX1までしか持っていなかったので、プログラムなどではMSX2を触った事はないけど。高校の頃の友人はMSXターボRを持っていたな、ごつくて格好良かった。
まだ実家にフロッピーディスク残ってそうw
自分も42だか園児の時にやってた。
当時から好きなゲーム
収録してんのは沙羅曼蛇ポータブルやで^^
MSXでも動かせるんだ・・・って
むしろイース3はPC8801だからこそ驚かれたのであって、スプライトなどゲーム機能のあるMSX2なら出せると思うが。2+なら横スクロール機能もあるから、無茶をする必要もないし。
任天堂は当時から敵だったからその後セガ信者になったのはある意味残当
任天堂はともかくFCをライバル視するMSX1ユーザーは多かった印象。グラディウスのレーザーの長さとか。
MSX2とか2+ユーザーになると、もうFCなどコンシュマーではなくPC目線でみるから「スプライトとスクロールの使えるパソコン」という特別な立ち位置だった気がする。
MSX1ユーザーだったけど、ゲームに関してはFCの方が良かったと思うよ。ギャラガとか色数が少なくてさびしい印象だし、グラディウスシリーズもレーザーの長さよりカクカク8ラインスクロールにまいったから。
MSX1はゲーム早々に諦めて、友達とゲームプログラム用になったな。
コナミも好きだったから
MSX、MSX2、X68000、PCE、3DOまで買ったわ
その派生でXbox、360、One、MSX2+、turboR、X68030も買う羽目に
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。