1: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:04:36.00 ID:9hmZecWS0
昭和22年開業のゲームセンター「富士スポーツランド」閉店へ メモリアルイベントも
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bba72356839b179ef974abdfdbe27eb34a04bb1
6: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:06:02.85 ID:zlesViCH0
今どきゲーセンノートで交流とかやらんしな
10: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:06:45.10 ID:RUdT7K/o0
10年以上前から閉店しまくってるが
13: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:08:13.43 ID:Les9pspO0
この時代
73: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:35:45.39 ID:TGtoBw4f0
>>13
今思うと酷い漫画だな
母親はボインでレバー連打するし
主人公は主人公でゲーム如きでやれば死ぬとまで言われてる必殺技を何回も出すし
447: 名無しさん : 2022/11/17(木) 10:59:00.95 ID:yeBv9ccw0
>>13
歯でボタン押すのは当時でもひどいと思ったわ
今やったら損害賠償もんだわ
11: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:07:19.68 ID:9TucCrkI0
ファミコン買ってもらったからな
27: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:11:32.48 ID:jmRi58ey0
ギャラクシーウォーズとかルナレスキューとかレトロ台置けばもしかすると
111: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:49:30.27 ID:dDhOx7za0
>>27
懐かし過ぎるだろ
サファリハンティングとかやりたい
12: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:07:48.74 ID:UVGgVkzE0
消費税の影響がすごいって聞いたな
もう駄目なのか
26: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:11:28.41 ID:YYX/kPYe0
タバコ臭いし動物園になってるしウチにも子供いるが連れていこうとは思わん
デパートにあるゲーセンならヤバい奴ら来ない仕様だからこっちは許せる
34: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:13:47.27 ID:Xj7Dio3a0
クレーンゲーム好きだったけど最近のは渋すぎて辞めたわ
キャッチャーとプリクラしかないもん
スト2ターボで盛り上がったあの頃はもう(´;ω;`)
37: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:15:01.15 ID:OFJmjXSZ0
老人がメダルゲームやってるけど
あいつら渋いからな、儲からないのだろう
38: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:15:03.01 ID:bOaqOOwY0
ゲーセンより屋上遊園地復活させてくれ
子育て世代になって本当思うようになったわ
44: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:16:15.57 ID:W3QKODyv0
ゲーセンって、何やればいいのかわからん
ファミスタとかハイパーオリンピックとか置いてくれよ
マジでメーカーが新作出さないからゲーセン側はどうしようもないんだよ
家庭用に移植されてるようなゲームを筐体で置いたって1日20人もやらんだろ
自販機置いた方がマシ
46: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:18:18.19 ID:yy1oCrg70
クレーンゲームは面倒くさくなってるし、コインゲームはあんまりなあ
48: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:19:47.02 ID:z3ofQNT10
男一人でゲームセンターというかプリクラ屋に入ったら追い出されたぞ
52: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:21:04.30 ID:OkUZVn0/0
R360をもう一度やりたい
スマホでドラクエタクトの対人やってるほうが楽しいからな
55: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:21:57.75 ID:RUdT7K/o0
80年代後半土曜日午後にに駅前のキャロット、ハイテクSEGA、ウィルトークTAITOをハシゴしてた頃が自分のゲーセン黄金期
64: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:29:19.89 ID:HeGroUbc0
高校まで蛍の光が流れてくるまでゲーセンにいたが、あれってゲームが楽しかったんじゃなくて一緒に遊んでくれる友達がいたってことなんだよな・・・
79: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:37:23.35 ID:CVUgsNxB0
コロナのせいなのか?
今はSwitchとかps4で昔のアーケードアーカイブあるからなのでは
近所にレジャランできたと思ったらUFOキャッキャー専門店で辟易してる
あんな詐欺確率機ばっかで摘発されろ
76: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:36:37.91 ID:6ROus2X60
名古屋には餓狼伝説スペシャル専用のゲーセンがある
86: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:40:09.12 ID:VtlPrY7I0
店内のカウンターでカップ麺売ってないんだもん
普通のペヤングなのに10倍美味く感じる不思議
94: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:43:59.41 ID:9giFK6+w0
鉄拳5DRの時代が転換期だった気がするよ
思う存分ネット対戦して、ゲーセンで実力を発揮するあの快感ったらなかったな
鉄拳ストツーウイイレガンダムが並んでて
タバコスパスパの時代が全盛期かな
121: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:52:44.69 ID:oVF98hz50
カツアゲされるから行かない
133: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:57:37.70 ID:pZ7pHjep0
メダルゲーム好きだったけどコロナから行かなくなったな確かに
125: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:54:15.03 ID:yBMF2HP00
スト2ブームが来てゲーセンに小学生が大量に来るようになった
大学生だった俺はこれが潮時というものだと思ってゲーセンに行かなくなった
127: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:55:26.62 ID:fQe7qllm0
>>125
今何歳だよwww
136: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:58:38.30 ID:917ohfDj0
プリクラとUFOキャッチャーしかないんだもん
140: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:58:56.16 ID:9MqvBRtZ0
名前思い出せないが真上視点で4人対戦のレースゲーム
高校の時ドハマリした。あれ置いてくれたら行ってみたい
168: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:10:06.36 ID:/ZCcMlRs0
>>140
ホットロッドかな?
>>168
これだわ。なつかしい
139: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:58:46.77 ID:iaiYHhf60
スタホやってるけど発狂するおっさんがいてやりづらい
141: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:59:14.47 ID:xUIx0GQx0
斑鳩やってる人を見ると、ついつい見入ってしまう
142: 名無しさん : 2022/11/16(水) 22:59:28.66 ID:Vm0H29sm0
ストIV家庭用のネット対戦が素人目にはラグがわからないくらい快適なネット対戦ができてから
対戦相手求めてゲーセンにわざわざ行くってことが無くなったな
プロゲーマー目指しててオフラインのラグのない環境でガチ対戦しなきゃいけない人ならともかく
多くの人は家でオンライン対戦で十分だからな
1対戦100円て冷静に考えたらヤバイよな
167: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:09:54.07 ID:74KRzu6i0
ハイスペックだった筐体のアドバンテージがなくなったからな
170: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:10:26.13 ID:FsqTQDkw0
昔は最先端のゲームがゲーセンでプレイ出来たからなぁ
今や家でやるPCゲーがゲームの最高峰
ジョイポリスとか行けば最先端のVRゲーとか出来るけどあまり気軽に行けないしな
182: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:14:34.55 ID:L5Qq8hP70
結局ポンピングワールドクリア出来なかったわ
177: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:13:01.69 ID:f3LCioob0
他の学校のヤンキーに囲まれるから行かなくなった
178: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:13:13.10 ID:lJdqrWc+0
スパ2Xだけの格ゲー専用ゲーセン作れば行くよ
185: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:15:39.98 ID:zycmE0e80
レトロゲーセン行ってもラインナップ見てゲームせずに帰るからなw
196: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:23:27.48 ID:CVUgsNxB0
リブルラブル
怒
ストリートファイター
はゲーセンの筐体でやるのが一番いい
家庭用でもVRとかある時代だが
専用筐体なら振動や傾きや風圧とか匂いまで再現したようなのないのかよ
そういうのならちょっとやってみたいが
200: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:24:15.08 ID:6rD4t/+R0
喫茶店のインベーダーとか麻雀とかあったね
ボタンの数が14牌分とポンやチーやアガリのボタンそれぞれあったw
209: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:31:46.64 ID:YymszbCB0
結局レバー操作に慣れなかった
ゲームセンターでもコントローラーで遊びたかったわ
232: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:42:49.78 ID:yo0rlw9O0
カードビルダーがあった頃は行ってた
不良のたまり場だから
ゲームセンターってテーブル筐体に百円玉を積んでるような不良しかいないんでしょ?
237: 名無しさん : 2022/11/16(水) 23:45:17.21 ID:8mltrCoL0
ゲーセンといいながらUFOキャッチャーとメダルゲームばかりだし
銃打つやつとか車運転するやつ置いてないようなところが多い
258: 名無しさん : 2022/11/17(木) 00:06:12.02 ID:/gbbKGS30
湾岸とか頭文字Gだけはたまにやっちゃうのはやっぱり他じゃできないからだな
265: 名無しさん : 2022/11/17(木) 00:23:09.95 ID:raZUpF++0
クレイジータクシーとか警察24時とかあった頃が楽しかった
ゲーセンに通ってたのは20年以上前だな
最後に行ったのは観光がてらミカドでレトロゲームやった時か
274: 名無しさん : 2022/11/17(木) 00:34:50.56 ID:RFfWDw5t0
エゥティタが最後だな。
今は老人メダルハウスなんだろ
279: 名無しさん : 2022/11/17(木) 00:39:39.24 ID:dP2q4R3c0
気づいたらゲーセンが回りから消えてて行っても
音ゲーかUFOキャッチャーやスロットしかないという現実
299: 名無しさん : 2022/11/17(木) 01:55:44.77 ID:7hdN3HMB0
昔はKOFやらギルティやら三国志大戦やらで行ってたが
今は格ゲは買い切りでネッ対できるしゲーマーのコミュニケーションの場として完全に必要とされてないからな
休みや放課後・仕事後に行けば誰かいるがなくなりゃ誰も行かんわ
302: 名無しさん : 2022/11/17(木) 02:00:04.95 ID:EQSIZ6y90
お互い100円とプライドを賭けた決闘であったわけだけど
それはそれで良かったんだけどなあ
310: 名無しさん : 2022/11/17(木) 02:26:03.84 ID:0PkNVDOJ0
散々通ったゲーセンも潰れちったわ
格ゲーやりに行きたかったけどこのご時世にレバー触りたくないしな
293: 名無しさん : 2022/11/17(木) 01:34:02.24 ID:3QboY8Uj0
戦場の絆をやり込んでたが、2のあまりの出来の悪さにゲーセンを卒業した🥺
317: 名無しさん : 2022/11/17(木) 02:55:18.26 ID:FwJG3SHi0
時間あたりの金の減りが早すぎる
342: 名無しさん : 2022/11/17(木) 04:38:51.64 ID:g0P/Q9wE0
昔ゲーセンにあった円盤を銃で撃つ射撃ゲームやりたい。
迫りくるゾンビ撃つようなのじゃなくてダックハントみたいなシンプルなやつ。
364: 名無しさん : 2022/11/17(木) 05:25:42.19 ID:EJ3w7OCM0
最近の若者ってゲーセンでヤンキーとプレッシャーバトルしたことないんだよなぁ
そりゃ貧弱になるわ
438: 名無しさん : 2022/11/17(木) 09:59:02.27 ID:KgQRgc4C0
プリクラセンターでいいと思う
402: 名無しさん : 2022/11/17(木) 07:47:06.10 ID:y8qkMLUx0
平安京エイリアンとか昔のゲーム置いたら流行る気がする
少なくとも換金出来ない古いスロやパチンコよりは需要があると思う
445: 名無しさん : 2022/11/17(木) 10:43:58.90 ID:c39o5Cn+0
何年も前に最後に行った時はオンライン麻雀のとこだけ客付き良かったけどスマホやPCで麻雀やるのとどう違うんだ
448: 名無しさん : 2022/11/17(木) 11:06:09.04 ID:Aft/TGVI0
レイフォース目当てでイーグレット2ミニ買ったわ
PS2も有ったけどアーケード版が出来るのはこれだけ
遅延が酷かったけどアップデートしたら遊べる
446: 名無しさん : 2022/11/17(木) 10:51:24.64 ID:2050SI4n0
たまにエイリアンvsプレデターやりたくなる
451: 名無しさん : 2022/11/17(木) 11:26:37.92 ID:liYFP9cy0
バーチャ4くらいまではまだ活気があったね
それ以降はプリクラやらが幅を利かせて寄り付かなくなった人多そう
465: 名無しさん : 2022/11/17(木) 12:31:21.37 ID:IHjWIeFU0
戦場の絆で、敵は味方にいると勉強させられパーティーゲームが信じられなくなった
488: 名無しさん : 2022/11/17(木) 14:02:57.38 ID:PoIiUVNg0
俺の頃のゲーセンのゲームはコンシューマーよりもグラフィックが数段上のだったんだよな
それだけで行く価値があったんだが、今はむしろコンシューマの方がキレイなんだよな
499: 名無しさん : 2022/11/17(木) 15:42:41.79 ID:5S+u64bC0
ワンダーランドウォーズの新作がでないから
ドラゴンスピリットのBGMが聞きたくてプレイするんだが
他のゲームやプライズ機が大音量過ぎて全然聞こえないんよ
539: 名無しさん : 2022/11/17(木) 20:42:54.65 ID:c7JTxdKM0
アキバで働いてた頃は昼はトライかHEYで夜はセガでバーチャだったな
実に楽しかった
575: 名無しさん : 2022/11/18(金) 20:29:07.05 ID:7OLMm/Ed0
近所のゲーセンからついにスペースハリアーが撤去された
月イチくらいでプレイするの楽しみだったのにな
491: 名無しさん : 2022/11/17(木) 14:06:12.03 ID:Clo2LwZs0
龍が如くのゲーセンで遊ぶし
コロナの影響で「ゲームセンター」が閉店しまくっててヤバい。なんでゲーセン通うのやめちゃったの? [227847468]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1668603876/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
いまは家庭用でも遜色なく遊べるしねぇ
わざわざうるさいゲーセンまで行かなくても良いんだわ
90年代あたりのアーケードそのまま復刻してほしいわ
昔は1プレイ50円のゲーセンが有ったけど、2000円も有れば一日中遊べたのにな。
20年前とかなら街中のアニメイトとかに行った帰り、ゲーセンで心ゆく迄遊ぶのが定番だった。
消費税の増税で収益が厳しくなったのは知ってるが、ゲーセン側も闇雲に最新ゲームを導入したり、収益重視で対戦格闘ゲームばかりを配置したから、客離れが起きて悪循環になった感じだな。
ネトゲもそこらへんから発達してきたし
見た目もあっ…やめとこかってなる
実力が無いと上がれない仕様だったのが資金力勝負になったのでやめた
家庭用では出来んゲーム(体感系)を置かん様になったら
そらもうゲーマーからすれば何しに行くの?って感じやろ残念ながら
コンシューマーでネット対戦できるようになった瞬間にアーケードゲームはコンシューマーに負けた
利益重視なら対戦よりプライズ置くよ
単体感以外のゲーム機置くゲーセンが増えた事や
客離れの一番の原因はゲーセンでしか出来ないゲームが体感やカード系しかない
まぁ身内の溜まり場的に利用しないと
ゲーセンに通うことは無いんじゃないかな?
たまーにフラッと寄るくらいのことはあるけど
お金を落とすのはほぼ無いかな、落としてもUFOキャッチャーくらい
…ただ遊んでたタイトルもスパ2Xに3rdと90年代ゲーなんだよな
ゲーセンで知り合った人達もいたりして楽しかったんだがなぁ
歳とると新しいコミュニティに加わる機会少ないから貴重ではあったんだが
せめてパチ屋みたく気軽に車停められたらもうちょっと足が向くかもしれんが
ネット対戦化で一気に人減った
その後の大型筐体の対戦系はインカム稼げないわりに場所取るんで
場所が確保できるボーリング場とかに客流れた
最終的にメダルゲームとプライズ、プリクラ系が残ったけど
ターゲットは老人や女子供向けだからなぁ
流行は最初に流行った性別とは逆の性別、
主流が青少年とすると3世代に類する老人や小学生レベルに浸透すると
一気に衰退するって傾向の通り閉店ラッシュになってしまった
メイン層の人口減少も大きいとは思うけどね
対戦ゲーム遊びたいってだけなら家で出来るから別に最新作のエクバ2じゃなくてマキオンでも十分だと思ったし、カードゲーは金がかかり過ぎるのとサ終撤去のサイクルが昔より早いからんならソシャゲで良くね?と思っていかなくなった
手軽に遊ぶってだけでもプライズや音ゲーやんないのでパチ屋でふらっとユニコーンでも打ってたほうがマシ
一日に2千円つかう生活は地味に痛いし
UFOキャッチャーとプリクラしか置いてないのがとどめさしたけど
家でおなじクオリティーのゲームがタダでできると考えたら
元手かかっても家でやるってなる
勘違いオタクが余計な事して女性客が減るだけ
ナンパ男とオドオド声掛けするオタクだけの地獄
ほとんどのゲーセンで、プリクラコーナーに男性のみでの入場禁止になってるのを知らないのか?理由はコメ28の言うとおりだけど
まだパチスロ店の方がマシ
哀しすぎる…
有楽町のゲーセンかな
映画見に行く時の時間待ちによく使ってたのに残念
絶対に取れない仕様と聞いて行かなくなったな
レトロ系ゲーセン、北斗が盛り上がってる店とかは
40代ばっかやぞ
どう考えても未来は無い気がする
それ顔が見えてないとはいえ据え置きのスイッチやps4とかでも同じ現象起きてるんだけどね
もちろん移植されてない作品もたくさんあるし、移植の出来が悪い作品もあるけどな
3Dのゲームはあまりないね
体感型のガンシューティング、アフターバーナーみたいな筐体振動型のゲーム、ここら辺で新作がない以上行く意味がない。
みんながみんなエクバやると思うなよと思ってたら
近場のゲーセンほとんど閉店したわ
一番わかり易いゲームだとガンダムEXVSシリーズ
やってる奴等がキチガイばかりの猿ばかりなのにシングルプレイ禁止な上強制オンライン対戦さらにはゲーセン側の縛り付けでCS機移植がなかなか来てくれない
PvPのゲームもかなり増え一人で行ける場所じゃ無くなったクレーンゲームとか興味ないし
そりゃゲーセンに置くゲーム機筐体の売上が全体的に落ちてくれば仕方ないんじゃねえの
ゲーセンから言えば新機種導入されても即家庭移植なんて出されたら特にメリット無く客減るだけになるやん
だからってPvPを強制させるはねぇわ
今の格ゲーたちもオンライン対戦こそあるがPvPを強制させるような鬼畜な所業はしてない上ギルティギアXrdREV2のオンライン仕様版では乱入禁止の完全シングルプレイモード実装など少しでもソロで触れてもらう施策を頑張ってるのもあるからな
そもそもメーカーや店側の都合なんぞ知ったことか客が求める対応が出来ないゲーセンなんぞ滅びてしまえ
君のような客が多いからゲーム筐体自体をどかしてプライズ専門にするか店自体潰さざるおえないんだよ
一人でクリアまでやったら回転率落ちるからしざる負えないし
それにギルティもゲーセンでは死にかけの一つや、値段上げようにも100円単位になるから割高感出てくるからキツいし
よく古い筐体を置けばおっさんがいっぱいきて儲かるとか思ってるやつ多いけど
まず初期投資で今中古筐体が高値で取引されてるから凄まじく金が掛かるし、メーカーはとっくの昔に修理受付は終了してるから
壊れたらもはや修理できる人は極一部で修理するパーツも無いので自分か詳しい人に金かけてやってもらうしかない
ゲーム機を置くスペース確保、光熱費や人権費でやればやるほど赤字なのよね、プレイ値段も50円か100円以上は上げれんし
ゲーセン擁護ばかりしてるが俺の言ってることは間違っちゃいないからな
わざわざゲーセンに足を運ぶくらいならCSおろかソシャゲやってる方がマシとさえ思ってる
ガンダムEXVSシリーズなんてマキブONからゲーセンで一切触れなくなったわ
ゲーセン擁護ではなく実際のことを言ってんだ
新機種で何百万以上掛かる筐体入れる以上ある程度期間を空けてからCS移植してもらわないとやる人が激減するだろ
だから今の時代通常筐体でのゲームは減って行ってるしだから自宅で絶対不可能なカード系や体感系にしざるおえないんや
アミューズメントパークに通うのをやめた。
STGが好きなんだが初心者や下手くそお断りの物しかない
やりたいゲームが全然ない
お金もったいない
ゲーセン行かなくなって結構たつな
離れられて正直嬉しい
民度がアレな客見なくてすむところも○
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。