
1: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:28:28.80 ID:LqY/9e900
なお16は買わない模様
2: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:29:06.08 ID:VQGHJ2tS0
1から宇宙出るようなゲームやし
坂口がSFって言ってた
5: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:30:04.14 ID:/jDoUvzO0
FFに中世のイメージあるのカインとかくらいだろ
6: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:30:04.74 ID:G2OCWlbrd
なんか忍者とか出てくるしな
11: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:33:02.01 ID:cJb0paoF0
4とかいきなり月行くからな

7: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:30:49.83 ID:OakrGtvXd
ファンタジー感は取り戻してほしいわ
それこそダクソみたいなダークファンタジーでもええし
8: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:31:11.84 ID:Q7Hn+AMe0
スチームパンクのイメージがある
16: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:34:25.84 ID:pGD3/ms70
5とか隕石がふってきて
風の様子が変なのだだよ
20: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:35:39.63 ID:+erDD8Gor
ブレイブリーデフォルトやれ定期
ほぼほぼ昔のFFまんまや
FFって魔科学あって部分的には現代科学凌駕しとるからあんま中世感ないわ
ドラクエなら分かる
29: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:37:47.23 ID:vd+T6YEE0
百年戦争と薔薇戦争してたFFTが一番なんだ
40: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:42:03.27 ID:qXHAl2Vxp
15は新宿自由に探索できるならそれだけで評価出来たで
71: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:48:38.72 ID:iux1DkbHp
中世感を出したff12はどうなりましたか?

72: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:49:04.98 ID:17NgiT/KM
>>71
え?機械バンバン空飛んでない?
346: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:44:01.35 ID:ePo2PEX/M
>>71
あれほぼスターウォーズパロディ作品じゃん
69: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:47:59.12 ID:DFJ5Xz9la
零式の続編作ってくれや
魔法と機械で強化された軍隊どうしの総力戦とかめっちゃ好きや
537: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:21:42.55 ID:M2vhCUN4a
零式みたいな戦記モノをナンバリングの方でもやってくれないやろか
あれは外伝として終わらせるには勿体ない出来やろ

544: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:23:22.86 ID:x8PNc74VM
>>537
ドミナントの設定周りは零式とかラスレムに近いよな
96: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:53:27.38 ID:DDcxF/c90
中世ファンタジーというよりどことなくスターウォーズっぽさの方がある作品多い
多分狙っとるけど
101: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:53:52.37 ID:/qp22Bvf0
FF5で時が止まってるファミコン世代の氷河期老人だろ
77: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:49:43.50 ID:DDcxF/c90
世界観だけで言うなら10が一番異質なんだよなあ

112: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:55:18.58 ID:dl9ZmY6+0
???「なんでFFに機械があるんだよ教えはどうなってんだ教えは」
128: 名無しさん : 2022/11/02(水) 11:59:26.22 ID:66GMYTA5a
こういう懐古派は14やらないんかな?っていつも思う
169: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:12:07.50 ID:17NgiT/KM
FFTはガチ中世やけどな
173: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:13:10.39 ID:QUGMRg6wd
TAのストーリーって今うけそうやけど

180: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:14:08.51 ID:17NgiT/KM
>>173
あの世界本の中のお話で完結するけど最期精神的に成長して出てくるのがええよな
200: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:18:17.28 ID:QUGMRg6wd
>>180
ある意味アンチなろう系やな
135: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:00:33.60 ID:gkcZLtpPM
まあ中世というか剣と魔法とスチームパンクくらいのもんでひとつ
254: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:27:56.46 ID:IrH2iqaCd
ワイ11豚先輩、11が一番良い

141: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:01:58.32 ID:RCQhsHGmp
初期作品は天野絵も相まって吸血鬼ハンターDのような未来世界のイメージがある
215: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:20:57.23 ID:bdOAbxIUM
7Rやってみ
旧来のコマンドを昇華させたシステムになってるから
252: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:27:43.13 ID:yIfTxBIUa
そろそろロンカ文明を正面から取り扱ったシリーズ出してくれや
あの文明の興亡だけで一つの世界観作れるやろ
273: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:31:05.56 ID:7mHVOzI+p
結局キャラの見た目なんやろ?
ビビみたいな古臭いキャラ居たらお前ら脳死で絶賛するやろ
FF5の超文明とか浮遊都市とかめたくそワクワクしたの覚えてるわ
ただそれは最初が船とか村とか竜とかでファンタジーやでってやられたところから古代の超文明とか見せられたからスゲーってなったんやと思うから結局バランスでしょ
376: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:49:36.52 ID:EIhCUjo80
15→7リメイク→7の順でやったけど一番しっくり来たのは15やった
でも15はネットで叩かれとるんよな
390: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:51:51.28 ID:xzXo93v5p
ワイCC路線で行って欲しいと願う
あの雰囲気がファンタジーとして一番好き
396: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:53:04.76 ID:HgoIzLWF0
402: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:54:20.76 ID:/OQBCnRX0
>>396
このあと映画作って会社が傾いたというのが
401: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:54:10.20 ID:Sg+3ecxoa
FF9の「ハイハイこういうのでええんやろ?」感
405: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:55:04.77 ID:LfaOKHu1M
7や10が一番人気なんやから中世求められてなくない?
435: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:00:42.22 ID:3Vm26ftK0
サガフロ2なんかは中世ガチってる気がする

445: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:02:14.28 ID:17NgiT/KM
>>435
あの世界はもっと古代に近いぞ
魔法のおかげで生活水準が中世に近いけど鉄があまり使われてなかったのだから
450: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:03:20.45 ID:8E5Ghhqra
>>445
金属は魔法阻害するから使ってないだけ
427: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:59:04.91 ID:Sg+3ecxoa
でも今更FFで西洋風ファンタジーやられてもなあって気がする
そういうのは聖剣伝説とかでやればええやん
408: 名無しさん : 2022/11/02(水) 12:55:10.06 ID:yhH36M350
14の蒼天みたいなんは好きやなあ

507: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:16:23.02 ID:j7FTs6zO0
謎の男達「システムの奇数!シナリオの偶数!」
いや2と4もシステム重視だよね
523: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:19:05.45 ID:AX9wWJAoa
10のような文明崩壊した世界は?
丁度良い塩梅だと思うのだが
494: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:13:39.67 ID:Wzh8iM6K0
恋愛要素要らないですマジで
499: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:14:26.42 ID:17NgiT/KM
>>494
4全否定で草
>>494
恋愛要素を入れる必要は無い(入れても別に良い)
カワイイ女キャラは必要
474: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:08:12.98 ID:3Vm26ftK0
男ばっかのパーティーは嫌だって言われてるけど
ワイはFF4のゾッドの塔までのパーティー好きやで
552: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:23:54.52 ID:rwB5A4sVa
吉田が1416でめっちゃ頭痛めてるのよく伝わるんよな
結局FFとは何かって共通認識をまとめたら召喚獣しか繋がるものがないんだからそれがメインになるのも当然
565: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:26:20.62 ID:qq0gzJsxa
>>552
光と闇の終わらない対立
クリスタル
召喚獣
この3つがあれば大体FFやな
>>552
ガンダムとは何かみたいな感じや
アンテナ2本にツインアイみたいなのがチョコボだったり召喚獣だったりするわけやな
582: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:30:38.81 ID:vmCK+H02M
言うほど7にファンタジー要素あるか?
あれでOKなら8の魔女とか13の神話とかでOKなレベルやろ
665: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:59:34.93 ID:AQONoCqn0
中世とかいう知れば知るほど創作に向かない時代
691: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:14:45.81 ID:jZZdzhEe0
FFTA2封穴のグリモア大好きワイ、大抵のFF世界が受け入れられない
ラストレムナントの続編待ってるんやけど
571: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:27:31.48 ID:VZQFhc3Mp
ドラクエみたいな世界観のFF作れって話やろ
村があって〜
城があって王様が居て〜みたいな
661: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:58:44.36 ID:Ruyshq9gr
6とか12みたいなファンタジーちっくな機械は好き
でも召喚獣を機械にするのだけは許せん
575: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:29:38.62 ID:xH/c+5r+a
もうファイナルファンタジーの名前で和風ファンタジーやってもええよな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1667356108/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ファンタジー要素だからじゃないのかね。つまりFFは
サイエンスとファンタジーのバランス加減の違いなだけで、
どっちも入ってればもうそれは既にFFなんよ。
シブヤ系とか流行ったのあの頃だっけ?
寧ろドット時代に原点回帰しとけ
それ含めて今のFFはバランスが悪い
FF15の男だけパーティーやストーリーそのものもそうだけど
尖った部分を受け入れてもらうための大衆に受ける下地のバランスが本当に悪い
15は女キャラも途中パーティに入るけど、そもそも王子と護衛の逃避行&反旗の物語だからな
逆に言うと、女キャラもいなければならないというステレオタイプも中世ファンタジーじゃなければならないと、同じ思考ということを忘れるな
6も機械文明だしFFは昔から不評だったってことか
なんでオペラオムニアやらねーんだ?
あと坂口戻って
野村哲也が5からのスタッフって絶対知らない奴
FF15のそこらへんで走ってる車みたいなの出てくると変な現実感が出ちゃってちょっとね…
キャスター全部消して機械整備士とか操縦士と入れ替えろ
物理戦闘はまぁ残ってても良い
世界観に似つかわしくない異物感になってるから拒否反応が出るんだわ
13の電車からライトニング登場とか、15の車とか
初代から飛空艇やら潜水艦やらデスマシーンやら出てくるし
FFTだって銃使いが居るんだから
中世FFなんて存在せんだろ
7は人気だし別に中世厨が多数派というわけではない
住んでるところが雪国だからかな 都会人には刺さるんだろうか
洋ゲーかぶれの外国コンプ
なろうで義務教育を終えた敗北者
のどっちかだろうから無視しとけ
名前の「ファンタジー」の部分しか知らんやろそいつw
ならDQもドラゴン探しだけしとけと言うべきやね
FF14ユーザーが買うしその時点で成功が約束されてるんだぞ
スチームパンクの6はともかく、1〜5と9は間違いなくファンタジーしてた
これをSFだって言い出したら、日本の中世風ファンタジーのほとんどがSFだと思うわ
ただ、ファンタジーじゃなくても6も7も8も10も凄く面白かったし、別にSFが駄目ともファンタジーに戻せとも思わない
坂口とかまだ持ち上げてるやついるのか
テイルズはつらい
SF交じりのファンタジーで天野喜孝絵も相まってハヤカワ文庫っぽいのがFF
角川ファンタジー文庫がDQ
せめて企業として○×問題とリージョンロックくらいしろよ
FFでてゲームに興味ない人が買ってバツ決定は馬鹿にされるぞ
特に町の雰囲気というか学園の雰囲気なんかは最高やった
音楽もよかったし
学園FFまたやればええやんけ
FF風花雪月や
8に探索要素が無いって嘘だろ?
15も…
ブレイブリーオクトラとか
7も8も好きだがね
15はなんかノリが嫌だった、世界観は普通に好きかも
FF4〜10やってた層はサガや浅野チームに逃げてるけど
FF7や8に13と15はSFにファンタジーエッセンスのふりかけ
FF7のポリゴン以降はグラが変わらないっての内部で問題になって
武器はグラ変わるのに防具だとリソース的に無理となった
その解決策として防具は腕輪のみになった経緯が当時のインタビューで出てた
FF12とか完全に割り切った作りだったけどね
PS2時代のデザインをキレイにしてくだけでいいのに方向間違っとるわ
FF7R見た感じリアルな方がモブは手抜き出来るのかもしれんけど
確かギルガメッシュ描いたのが野村だっけ?アイデアだったか?
6のジークフリードも彼だっけ?
電車からあんな厨二甲冑で降りて来るのは爆笑だったww
これな。1はそもそもロボットやら宇宙ステーションに行ったりタイムスリップして過去に行く話でしょうにね。
オン抜かしたら純粋(限りなく)にファンタジーをやってたのって2ぐらい?ろくに機械って出て来なかったよね?
流行り廃りもあるだろうし
ただ、10頭身はあろうかというマネキンはやめろ
どんな精巧に作ろうが、不気味の谷の住人に変わりない
飛行艇もあるし 1から中世ファンタジーでは無いぞ
FFにアメリカのイメージなかったからかなり違和感ある
FFのファンタジー部分ってスクウェア的なグラフィックの進歩と相性悪かったのかもね
つまりいつでも出来るから勝手にやってろ
ネトゲで昔のFF世界とか出すのやめろや
15・・・ボサボサ黒髪無精髭兄ちゃん
16・・・ボサボサ黒髪無精髭兄ちゃん
同じ人が作ってんの?
8は魔法の設定とか秀逸だったし
なんかガワだけ見てFFは中世だとかふわふわな判断してるだけなんじゃないのか
まあ主観やし個人差はあるだろうけど
そもそも昔からこの類の人からは「6からおかしくなった」っていう主張をよく聞いた
機械とか宇宙船が出てきてもその世界の世界観に溶け込んでいれば別にいい
7なんかもミッドガルのすぐ近くにFF5の世界の村みたいなデザインの村があったり変なところは多かった
だいたい今更何をやったところで当時のファンは帰ってこねぇよ
クリスタルの力封じて他国侵略とかやばいだろ
発作なら病院行った方がいいぜ?
10以降のFFはプレイヤーキャラに幼女がいないからダメ
年齢一桁の幼女を自分のコントローラで操りたいんだよ
まともなFFファンは13や15はともかく7〜10あたりは評価してる
何か13や15の出来の悪さを誤魔化すために、古参ユーザーは13や15は中世ファンタジーじゃないから否定してるだけとか、古参ユーザーは7以降は全否定してるとか、そういう印象を植え付けたい様にしか見えない
それやったらやったで「なろうに媚びるな」とか言われんの目に見えてる
最初から↑でないFFにソレを求めるのはただの難癖か違う世界線から来た人やろ
拗らせた古参が7以降を特に毛嫌いしてるのは事実でしょ
その辺りも加味した上でどうなの?って話だと思うよこれ
一生豚向けゲーでもやってればよろし
FFが目指してるのはスターウォーズだろ
確かに7以降全部毛嫌いしてる拗らせた古参も皆無とは言わんが、もう今になっては古参の中でも少数派だと思うし、古参でも7〜10ぐらいは評価してる方が多いと思うわ
13や15を毛嫌いしてる古参ファンなら山ほどいると思うが、実際13や15はシリーズでも特に賛否が別れてる作品なのは事実だしな
寧ろ拗らせた現行のFFファンが、古参は7以降全部毛嫌いしてるのが多数派だって思わせたがってる様に見えるわ
アンカミス、>>79じゃなくて>>73
あなたがスレタイに託つけて言いたいのは一番最後の文だけでしょ
さっさとそう言えばいいのに前置きが長いのは強い心当たりがあるからでは?
正直その辺りの話題は今更何を言っても簡単に信用なんかされないと思うよ
13と15はともかく、少なくとも7〜10は発売当時から凄い楽しんでたし
特に7と9は10週以上プレイしたお気に入りなんだがな
「次はどの町に行け!」「〇〇が必要だ、△△にあるから取りに行こう!」こういう形式が露骨に見え始めたのがFF8ぐらいからじゃないか?
とりあえず町の外に出て周囲を探索、街や洞窟があったので入ったらイベントが始まる、的な自分でイベントを探す要素がなくなった。
ユーザーの「次に何をしたらいいか分からない」に対する親切心から始まった事だと思うけど、ユーザーからイベントを探すという探索も奪ってしまった気がする。
そして最近はイベントキャラは頭に!が付くなどで分かり易くしているから、レールの上を走っている感が強くなる。まあだだっ広くなったMAP内を何十人もいるモブキャラ全員に話しかけるなんて仕様じゃ糞判定だから仕方ないが。
中世に寄せるうんぬんよりも機械を出し過ぎるな、とは感じる。機械を出すならそれに見合った世界観、武器、装飾品や建築物にしろと。
銃や大砲があるのに城は昔ながらの石造りで城壁の高さ=防御力の世界、拳銃や連発銃があるのに鎧を着て剣で戦う。空飛ぶ乗り物が存在するのに〜。
現実に近づくほどにうそっぱち感が出てくる。文明ラインをきちんと引いて「大砲は出さない」とか「大砲はあるが拳銃は出さない」とかね。
8どころか456辺りをちゃんとやって覚えてるのか疑わしいレベルの意見やめてね
時間経つと古くなっちゃうからやめろつーのに
拗らせた新参の自分が古参を毛嫌いしてるだけだっていう現実を見ような
072したいなら過去の看板を下ろせば?w
リメイクで高度下がってただの空飛ぶ城になってそう
4,5,6はまず放り出されるよ。周辺を歩いて街を探して入るとイベント発生だ。
目的地は示されるが、そこに至るためのルートやどこにあるのかまでは案内しない。
だから「次に何をするのか分からない」という人がいたわけだが。当時の雑誌のQ&Aコーナーで「先に進めません」というお便りが多かった。
とりあえず4、5、6のどれかを1時間くらいやった後に、8を2時間くらいやってみれば?
それだけでもワールドMAPでの探索要素が減っている事に気が付けるよ。
ただ、先に行く街に先回りして買い物やアイテムを回収したりぐらいは出来たし、789と比べてワールドマップ探索要素は多かったな
その789も先の街に先回りはほとんど出来なかったが、フィールドで先の街に出現する敵から稼いだりは出来るし10よりは探索要素があったな
フィールドが廃止された10は探索要素が一気に減ったが、一方通行では無いから13よりは探索要素があった
ついでに10は探索要素が少ない分ストーリーは歴代最高の出来だったが、10より探索要素が少ない13はストーリーは下から数えた方が速い
お、おう
なんかゴメンな
謝れてえらいね!これからも間違ったならすぐに謝れよ!
年齢一桁幼女のPCなんて4の幼リディアとパロポロしかいないんだが
7以降はホストファンタジーとでも名乗っとけ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。