
1: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:00:37.55 ID:2jaamn0m0
なんでや?
後発やからや
7: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:02:09.51 ID:8Sk7nPRH0
未だにデモンズが最高傑作なんる
11: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:02:59.86 ID:zC280nA5a
今ソウルライクゲーム作ってるのってかつて狩りゲー作ってたところやしなあ
16: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:03:57.21 ID:8E5Ghhqra
アクションは仁王の方が面白い

13: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:03:34.51 ID:rc9rPZgp0
そういやカプコンは出さねえな
14: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:03:42.54 ID:AyQysUJ80
音楽とかもそうやけど新興ジャンルとして確立したゲームはそのタイトルだけやってりゃいいみたいなとこある
17: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:04:05.62 ID:kaUIlGUS0
あの洋風ファンタジーの世界観が好きやから仁王は合わんかった
セキロも無理やったわ
28: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:06:18.88 ID:z5hvkYMR0
はいソルトアンドサンクチュアリ

52: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:10:47.98 ID:LZHbemOL0
>>28
サクリファイスなかったことにして続編はよ作れ
18: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:04:15.02 ID:oJPIXLh20
何個もやりたいゲームジャンルじゃない
22: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:05:16.81 ID:fl6BbwHi0
ソウルライクの最高傑作はダクソ3という風潮
31: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:07:01.62 ID:DETWFQKd0
タグ付いてる事あるけどホロウナイトとかエンダーリリィはソウルライクって言えるんやろか
どっちかと言うとメトロイドヴァニアだよな?

34: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:07:37.73 ID:z5hvkYMR0
>>31
メトロイドヴァニアに篝火システムつければソウルライクやろ
33: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:07:27.76 ID:BbGMXvjG0
クラフトゲームもマイクラを超えたゲームないな
37: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:08:18.59 ID:pbBq8U7P0
暗い雰囲気と理不尽な難易度がソウルライクじゃないんだよな
マップの構造がソウルの肝なんよ
32: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:07:11.87 ID:18BQ8X8t0
ふむ
ではFFでソウルライクを出してみてはどうかな?

41: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:08:26.86 ID:2AEpT8QH0
そろそろドラクエのソウルライクが出るころやな
43: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:08:37.32 ID:AyQysUJ80
ホロウナイトはさわり心地よかったし神ゲーやで
62: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:13:58.88 ID:/CpuWJ4o0
仁王はアクションが軽い、モンハンもそうやが本当に売れるアクションは重ためや
49: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:10:10.82 ID:k5rvfeF5M
ブラボ→デモンズ→ダクソ3→SEKIRO→エルデンてきてるんやが
ダクソ1と2はやったほうがええんか?
フロムヲタの知り合い曰く2はやめたほうがええらしいんやが

55: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:11:33.04 ID:afGUc4YeM
>>49
2はいろんな仕様がダクソ系と違うから慣れるまでしんどい
ダクソじゃない別のゲームと割り切って慣れればけっこうおもろい
58: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:12:18.35 ID:AyQysUJ80
>>49
個人的にダクソ1がシリーズの代表作やな
マップの構成が素晴らしい
2はリリース当時は冗長でダルかったけどパッチで遊びやすくなってるらしいで
それだけやってるならどちらもやったほうがいい
73: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:17:12.10 ID:Khbsl8Wo0
1と2で700万超えた仁王は言うほど売れてないか?
152: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:41:48.04 ID:ExP6yIYw0
仁王2はキャラクリが凄いわ
アクションゲームであそこまで綺麗に作らせてくれるのなかなかないで

87: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:20:01.71 ID:3VNpFaMud
仁王は微妙やけど仁王2は神ゲーや
ソウルライクというよりハクスラだが
126: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:32:59.93 ID:wA4uThWF0
仁王2やったけど正直アクションが複雑すぎて合わんかったわ
後アイテムがすぐいっぱいになるけどどれ残せばいいのかまったくわからんかった
127: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:33:29.31 ID:iiHssD6O0
仁王2普通におもろかったわ
1は複数ボス連発でクソ腹立った記憶しか残ってないけど2はちゃんと楽しめた
97: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:24:08.61 ID:0bOS3UZ10
SIFUはどうなん?あれは直球でソウルライクって感じでもないけど

67: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:15:32.35 ID:SVJZZY1sa
『ヒロイン』が居ないor微妙だからだぞ
あんまバレてないけと宮崎ゲーはヒロインが魅力的だから
ダクソ2が何か妙に叩かれたのはあの赤髪の脚プラプラしてるやつが微妙だったからよ
78: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:17:55.85 ID:bVFg0IfhM
SEKIROはおもろいけどダクソは微妙やわ
みんな周回ってしてるんか?
SEKIROはトロコンしたけどダクソはめんどいわ
80: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:18:26.33 ID:fJcanV920
ダクソとかエルデンって高難易度に見えていうほどそれが芯じゃないわ
結局はビジュアルの圧倒的クオリティがメインであって高難易度はやりたいやつがやれってバランスになっとる
117: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:30:51.05 ID:1oC5GDB3a
最近で一番面白かったのはこれ
速攻でトロコンしたわはよ2出せ

151: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:41:40.70 ID:8sGsWT0h0
>>117
ソウル系リスペクトしつつも独自要素あって
戦闘も気持ち良さ重要視してる感じでええよな
375: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:47:11.87 ID:X2uCnO+w0
>>117
デモ版クソすぎて製品版買う気しなかったんやがブラッシュアップされてるんか?
120: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:31:30.21 ID:TW1CEXrP0
絶妙な難易度と爽快感のバランス
そこが全然違う
129: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:33:49.31 ID:9DziPrn+d
リトルウィッチノベタはがっかりだよ
1000円で買えたなら値段相応ではあったが

165: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:46:28.67 ID:9VN83d9s0
>>129
あれもう完成したの?
193: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:54:16.11 ID:9DziPrn+d
>>165
完成はしてる
ただしボスが5体しかおらんし使い回しもあるからアーリーの内容が2/3ぐらい
難易度はクソヌルなんでダクソクリアできるならノーミスも狙える
132: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:35:21.37 ID:OFDi4Dvc0
複数ボスってバランス調整難しいんやろな
オンスモはまぐれやった
134: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:35:33.11 ID:WL3k1MhH0
ソルトアンドサンクチュアリ
ザサージ
モータルシェル
はい論破

81: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:18:35.81 ID:um6wRKnr0
サージて触った感じダクソよりもモンハンに近くね?
114: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:30:05.53 ID:Kng+EHp60
キングスフィールドからの積み重ねがあるからやで
敵配置の巧みさはフロムに勝てる会社ないわ
133: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:35:28.21 ID:nmlcg9Ww0
ブラソ好き
エンダーリリィズ好き
ホロウナイト嫌い
138: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:36:48.80 ID:HFQFpf/g0
ノスタルガイアがけっこうちゃんとソウルライクらしい
149: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:40:59.64 ID:DdOafsVVa
ソウルライクをロボットにしたゲームを作ってはどうか
162: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:46:07.33 ID:EwQhgfm30
thymesiaはブラボの世界観にSEKIROのシステム掛け合わせた感じで面白かったよ
あとENDER LILIESっぽい技システムもまあまあ
291: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:17:38.11 ID:ksr0FtvD0
仁王は面白さのベクトルが全く違うわ
あっちはハクスラとして良作
166: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:46:42.89 ID:uvPxqQf8M
黒神話悟空
父さんを信じろ
177: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:50:09.41 ID:UprcDdM6H
>>166
これいつになったら出るんや
もう3年ぐらい待っとる気がするわ🥺
168: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:46:59.06 ID:zgIFz3Cj0
ソウルライクにハマらなかったせいでマジでやるゲーム減ったなあ
まあゲームやる量減らすにはちょうどいいタイミングだったから役に立ってくれたわ
171: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:48:42.85 ID:/qp22Bvf0
宮崎のシナリオや世界観がマネできないしだろうな
174: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:49:19.55 ID:ImkBSd4D0
ゲーム上手くないとクリア出来ないから万人受けしないんだよねぇ…
って万人が気持ちよく思えるから売れてるところあるよな

319: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:27:58.92 ID:+mw07Hhf0
>>174
こんな道見つけられるのワイぐらいやろ…wっていう能動的な達成感があるんよな
326: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:29:10.65 ID:iiHssD6O0
>>319
これで気持ちよくなってクリア後に攻略見ると見つけた数の3倍くらい裏道あんねんな
209: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:57:52.64 ID:npsbYLw80
ソウルライク遊びたいけどクリーチャーがキモくて遊べない
蛙とネズミがトラウマ
213: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:58:22.38 ID:ZyBX8dgb0
フォールンオーダーはおもろかったやろ
今度新作も出るで
226: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:02:15.95 ID:yZvrdnIZ0
>>213
これソウルライクなんか?
マップ広くて高低差あって複雑なのにファストトラベル無くてクソって記憶しかない
252: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:07:03.54 ID:PqcX83GQ0
>>213
ベイダーがめちゃくちゃ強いとこ好き
196: 名無しさん : 2022/11/02(水) 13:54:45.82 ID:J8pPEz0m0
難易度は低めやったけどコードヴェインはおもろかったと思うんやけどな
続編出たら普通に買うわ
219: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:00:21.19 ID:w4PwP66R0
コードヴェインは一周目バディなしでクリアしたけどありえないくらい糞ほど死んだわ
ソロを想定してない敵の挙動だからだいぶ理不尽だったけどおかげでかなり印象に残る作品にはなった

232: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:03:09.42 ID:1sx5caST0
>>219
ワイもバディ無しでクリアしたんだがどのボスが辛かった?印象ないわ
強いて言うなら聖堂マップがダルかったくらい
259: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:08:00.81 ID:w4PwP66R0
>>232
ジュウゾウミドウやっけ あの金色のボスが一番死んだわ
バディありやと糞ヌルみたいでネットの評判だとめちゃくちゃ舐められてるっぽかったの覚えとる
逆に話題にあがりがちなオンスモのパクリは柱に隠れながらやってわりとすぐいけた
224: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:01:54.50 ID:VBJZdmR6d
明るい雰囲気のソウルライク無いんか?
フロム面白いんだけど気が滅入るんや
247: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:06:12.77 ID:CM2Izrvr0
ソウルライクってマリオ、魔界村、メトロイド、ロックマンとかの延長線上にあるジャンルだよな

267: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:09:26.84 ID:eO1VoBua0
>>247
デモンズとかダークソウルって本来ならカプコンが生むべきだったゲームなんだよな
272: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:11:04.57 ID:LvJcHnZKd
>>247
こう考えると死にゲーって昔から人気あるジャンルだよな
でもアクションよりアクションRPGの方がステータスをいじれて遊びの幅が広がる分好きやわ
233: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:03:24.97 ID:pQ7vs4BG0
ソウルライクなら3Dの仁王と2Dのソルトアンドサンクチュアリの2強で
あとはパッとしないイメージ
251: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:06:24.75 ID:H0n/+BSU0
来年発売のライズオブPはおもしろそう。
262: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:08:16.76 ID:HFQFpf/g0
>>251
ピノキオのやつか
雰囲気はブラボ風で良さそうやった
248: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:06:19.09 ID:CGIdnObwM
三国志隻狼もおもろかったわ
チーニンのあの開発スピードは何なんや
268: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:10:22.14 ID:HU6qtQlqa
ソウルライクほぼやってるけどブラボが一番やったわ
時点でエルデンやけどもうちょいボリューム少なくても良かった
273: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:11:05.75 ID:PqcX83GQ0
ブラボって輸血液以外は満点よな

275: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:11:43.51 ID:CGV+1/dC0
>>273
あと拠点に帰らないとアイテム補充できないのがね
243: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:05:37.45 ID:L8IyTKfC0
ダクソ2の火山クリアできなくて辞めたんやけどやったほうがええか?
255: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:07:34.50 ID:zC280nA5a
ソウルシリーズって序盤の市街ステージ探検してるあたりは超楽しいんだけど
後半になって廃墟マップのステージに入ってくると苦しくなってくるわ
239: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:04:47.33 ID:EVflytsZa
SEKIROはワイが今までやったゲームで一番ハマったわ
続編出してくれや
367: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:44:35.80 ID:MgJj8yUA0
探索型ドラキュラを素直に3Dにしてたらこのシリーズになれたよな
302: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:20:52.47 ID:puBJ7TDO0
ウケたのは手軽な対人協力要素なのにどこも本家レベルでは取り入れないのは何なんだ
312: 名無しさん : 2022/11/02(水) 14:24:01.22 ID:+mw07Hhf0
死にゲーであることってフロムゲーの一つの側面でしかないとワイは思う
他の要素との相乗効果で成り立ってる
ソウルライクゲーム、沢山あるけどフロムしか売れない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1667361637/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
コエテクは今度はモンハンパクったゲーム出すみたいだけどどうなるんだろうな
あとソウルライクって言われるゲームには醍醐味である協力要素とかのオンライン要素が無いから、そりゃフロム以外じゃ下位互換にしかならないのはしょうがない。
アクションも西洋風より和風の刀の方が性に合ってたダクソも好きだけどね
出来の悪いパクリソウルライク量産させたのはすごい
企画自体どっかいったけど
ダークソウルシリーズ 13種類 3100万
仁王シリーズ 2種類 700万
ジェダイ・フォールンオーダー 1000万
コードヴェイン 200万
いうほどフロムしか売れてないってわけでも無い
信者同士で無駄な争いするなよ
仁王は2でsekiroの見切りっぽいものを導入して一気にアクションの完成度が上がったよなって思うわ
無双は元祖もヤバくなってるけど
2でアクションが何か変わってよくなったとかじゃない。単に知らないおっさん動かしても楽しくない、自分のキャラを動かして楽しい、着せ替えて楽しいから評判がいきなりよくなった
これが真理
この塩梅が絶妙過ぎるのよね。正直宮崎が作らなくなったら
すぐAC時代のフロムに逆戻りすると思う。
雰囲気とかキャラとかブランドで売れとる物はそうはいかんのが世の中やね
セキロの見切りがそもそもニンジャガ3REの断骨だからあれチーニンのオリジナルだぞ
インディーズのSalt and SanctuaryやBlasphemousのほうがよっぽど手が込んでる
FFオリジンもボス戦が並び立つものほぼいないレベルで完成されてたけどDLC2弾で別物レベルで楽しくなったしWoLongも出るしで今後も楽しみだわ
あとThymesiaも良かった、アクションめっちゃよくできてるわあれ
ステータス上げないでスキル習得できればもっと良かったなー
ただやっぱスレ主言う通りチーニン製除けば外れや小粒ばっかだな
大企業作らないのが大きいと思うけど
チームニンジャも開発チームの規模的にはそんなに大きくないしな
構え3つもいらんねん
武器種増やす方向でアクション増やしてほしい
>マップの構造がソウルの肝なんよ
これな
とりあえず暗くしとけ数の暴力で難しくしとけじゃないんだよ
ステージ構成が絶妙で最初は死にまくっても慣れるとスイスイ攻略できるのがソウルシリーズの良い所なんだよ
本家のフロムでもダクソ2やエルデンリングはそこをはき違えていて残念だった
SEKIROと仁王は探索を楽しむゲームじゃないから好みじゃなかった
センスある海外のソウルライクゲーを教えて
なんだ、君が下手なだけってレス誘ってるのか?
日本のものはダメ、海外サイコー!みたいなフィルターがかかっていそうな奴のセンスほどあてにならんものはねえな
Hellpoint 微妙 値段相応 ダンジョンの攻略順が割りと自由 ソウルライクなのにプラットフォーマー要素がある
The Surge 1は荒削り 2は面白い
こういうキモいのが湧くのがフロムゲーの欠点
コンセプトとかアートワーク楽しみたい人もやろう
キャラクリできる以外は1以下だもんな
エルデンのマルチとかほんましょーもないから音速で過疎ったけどなー
まあ宮崎が壇上で褒められてることには意味があったからゲーム自体はどうでもいいけど
コーエー自身も死にゲーとして売ってたけど間違ってるわ
近未来SFって所もフックが効いててナイス
弱らせてフィニッシュ→素材ゲットも楽しい
エンディングの分岐確かめるために3周したけど、周回したソウル系は初めてや
2はまだ序盤しかやってない
ちょい対多数がキツいのはダクソ2に通ずるものがあるな
表面上しか知らないからあれなんだけどどれもこれも世界観や雰囲気が陰鬱というか画面が薄暗いイメージがある
もうちょっと明るいというかカジュアルなソウルライクがあれば教えて欲しいかな
FFオリジンのボス戦が並び立つ物がない位完成されてるとか言う奴も居るんだなw
殆どのボスが避け遠隔じゃんwしかも間際の発狂モードになってからは遠隔強制だし
ソウル似系はまだ全然似たのが無い時代、ロードオブフォールンの時代からやってるけど大体は遊びきれるくらいは面白いけどな
最近だとasterigos面白かったよ、ソウル拾わないけどw
リトルウィッチノベタはポップさがあるよ
3Dがしょうもないけど雰囲気は明るめだと思った
特に仁王は狭い道で戦わせる所が多すぎ。ローリングして何回落ちたか
モンハンも何だかんだでキャラが可愛くなって評判よくなったしな。
ただ仁王2の数少ない不満は装備が侍鎧甲冑ばっかりなところやわ
ここさえ改善されてたらもっとよかった
マップが広すぎてリソース足りなくなるし
サイン溜まりとか周回の度にさわり直しだったり
装備のバランス調整に方向性がまったくなかったり
エルデンはマップを広くなったけど内容もその文薄くなったと思うわ
コーエーって討鬼伝のときもそうだけど
後追い作品でも得意の日本史ぶちこんで独自色だすのがうまいよな
ゲームやるようなキモオタに寄せてほしいよね
そういうところに媚びてくれなきゃ
あれは唯一無二だわ
ヌルヌル感覚的にキャラを動かせない
なんだろうね
あの感じ
?そんなボス居ねえけど
ほぼ全部ジャスガとソウルシールドで張り付いて倒せるだろ
遠隔強制されるボスなんて一匹も居ないぞ
どんなプレイしてたの
システムとアクションが完全に超えてるしバランス比較して大分良くなってるから流石にそれはない
1が酷すぎたのもあるけどこっちの火力インフレさせすぎで複数体戦闘の調整や装備否定までしてくるのはどう足掻いても擁護できねえし
レスポンスはいいし、キャンセルや動きの幅が大きいから慣れたらキャラ性能ソウルライクの中じゃダントツで高くなるしキモい動きもできるけど、モーション中の旋回角度が相当小さいから雑に動かしにくくて慣れないうちは結構キツいし、モーションが無双とかニンジャガとかから流用してるからぎこちないのが多いのもあるかな
なんかそれぞれの動きが割と噛み合ってないし、仕様や動作把握しないとロクに使えない武技が大分ある
他にも構の切り替えみたいな部分でマニュアル車意識してるって言ってたし、開発の意図的な部分とそうでない部分両方でやりづらくなってるところはあると思うよ
評判ほど自由に作れなくて残念
仁王はクリア後のハクスラメインなのとアクションの複雑さのせいで万人受けは厳しいけどやり込みやアクション極めるの好きな人はこっちの方が好きだと思う
そりゃアンタの装備、趣向が近接だからだろw
魔法主体で戦うとそうなるし、指摘してるのはあんたがそういう戦いになるように完成などしてないって事だわ
ごめんちょっと何言ってるかわかんないわ
文章めちゃくちゃだし
まぁそれがでかすぎるんやけどな
ボス戦もやり込めば楽勝やで。レイピアを鍛えたらなんとでもなるし。
ただまぁ出来が悪いのは認める。
横なら上から読んで来いよw
無能過ぎる
仁王2自体は200万、シリーズ累計ではちゃんと700万くらい売れてるんだけどね。
まともな日本語の文章書いてから人に物言ってくれや
ガン逃げ魔法が通用することを言ってんならあんだけジョブとトレハン要素ある以上良質なバランスの要素の一つとして成立するから何の問題もないし、マジで何のこと言ってんのかわからん
亡者や幽霊や怪物が跋扈する世界観が陰鬱になるのはしゃーない
ただ一度やればビジュアル的な怖さだけで別にどうってことなくなるぞ
お化け屋敷に入るようなもん
遠方マッチングもそうだけどオプションでレベルマッチング制限無効とかONOFF出来れば最高なんだが
システム面だけまだダークソウル引きずってる感覚
参入するだけで勇者や
その褒めてるトレハン要素と言っても自分のレベルより上位のクエスト適当に戦って死ねば勝手に上位装備落とすじゃん
しかも雑魚が落とすから全力で雑魚倒して拾って死ぬだけの繰り返し
そんな成長バランスの何処が良質なんだか理解出来ない
バカでも強くれる
自由な装備の着回しが出来ないし
ビルドは使用武器にがんじがらめになりすぎだし
ゲームに俺UMEEEE!アピールとか草
シャドータワーとかエヴァーグレイスとか、もう何作も出してる
積んだ分のノウハウなりをスタッフが変わっても繋ぎ続けているのは凄い
スタッフ入れ替わって駄作になったのなんていっぱいあるけどフロムはそれが少ない
やられてもリトライ時にゲーム経験にて対策できるゲームデザインが面白く感じるし
没頭してしまう、上手ければ極論レベル一切上げずともクリアできる様なっているし
死にながら稼いでキャラ強くして攻略するっていうのも、ソウルシリーズが多くに人から受け入れられてるようにバカでもクリアできるように稼ぎや協力プレイができるっていう死にゲーの良質なバランスとして成立するものだからね
トレハン部分で見てもトレハン系のゲームはバカでも強くなれることが重要だしそういう面でも良いね
レベル上のミッション解放して攻略することができるのはクリア後の難易度カオス以降だから、真っ当に1から遊ぶシナリオ攻略の一週目を楽しんだ後はプレイヤーは各々やりたいように遊べるデザインになってるってことだね
アクションや高難易度好きな人向けにレベルマックスのミッションより高難易度の次元の迷宮の高階層や竜王の試練が用意されてるし幅が広くてよく出来てるね
3dアクション、死にゲー、トレハン等々色んな要素盛り込んでプレイヤーの遊び方に沿うようなシステムとバランスのデザインがされてて素晴らしいわ
読むの楽しいわ
ただのコピペゲーじゃん、丸パクリとかいうクリエイターの恥
買うやつも作るやつも本当だっせーな
凡評価のサージでも早くに500万本越えフォールンオーダーは1000万本越え、モータルとかの新規でも500万本いってるし。
あの人はセンスの塊だから
お前が自分で評価決めること出来ないってだけでしょ
goty取ったゲームが絶対的にすごい訳じゃないよ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。