
1: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:15:31.99 ID:OvxrjAwAd
ファミコン・スーファミのゲームは今遊んでも滅茶苦茶面白いけどやっぱりグラとかで時代を感じる部分あるけどPS2は今遊んでも全く古さを感じないよな
ドラクエ8とか画質をフルHDにすれば完全新作として出しても通じるだろ
ボリュームやシステムの複雑さや作り込みが現代的過ぎる
PS5やったらPS4ですら古臭く感じたわ
3: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:16:14.65 ID:fzwvKzJH0
ハードが変わればもはや別ジャンルな気がしてきたわ
7: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:17:42.85 ID:ueHQVLil0
今やったらロードの長さで萎えるわ
8: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:18:02.40 ID:Vdl7VLT30
PS2は流石に古いけど
PS3でガチで完成されてると思ってるグラ含めて
HDリマスターってだいたいテクスチャ汚くてローポリだからやめてほしい
12: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:20:01.88 ID:nTt1PAttM
その後の機種に触れてたかどうかやろこの感覚
14: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:20:37.48 ID:LJDJn7w+0
つうか今はもうゲームの種類自体が出尽くした感あるしな
PS2とかの頃はまだまだハードにも進化する要素たんまりあったからワクワクしたけど
今はもうグラもかなり高水準にまで達してしまってるからな
22: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:22:29.59 ID:Vdl7VLT30
>>14
PS2じゃマイクラみたいなゲームは無理やからPS3じゃないかなさすがに

15: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:20:50.81 ID:w6BXDCOv0
薄型の筐体にモニター装着できるの最強やったわ
ps1も2もずっとそれでやってた
18: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:21:52.35 ID:0ICFc5+R0
グラセフとかハリボテ感やばいし十分ではないやろ
28: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:24:04.17 ID:57vUKqVC0
4→5もわりとしっかり進化してるよ
遊んでみるととてもよく解る
19: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:21:58.75 ID:ylfe71K+r
ドットから3Dの進化
これ以上の革新ってあるんやろか

27: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:24:02.79 ID:nTt1PAttM
>>19
ワイはオンラインマルチが実現した時の方が衝撃凄かった
33: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:25:40.09 ID:MCzGQBnC0
正直4kは過剰やと思う
FHDで120fpsくらい出れば十分や
37: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:27:47.46 ID:d2wS8DzPa
PS2のゲームのボリュームの多さやばいよな
ロード長いからかもしれんが
44: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:29:50.23 ID:OvxrjAwAd
40: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:28:18.81 ID:fzwvKzJH0
PS2も3もグラ粗いしFPS低いしで今やるとつらいぞ
42: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:28:52.39 ID:dDWDm0rLa
出たソフトの全体的なクオリティの高さを評価するなら2かもしれんけど
頂点の高さだけを比べるんやったら1のほうが上やと思ってるわ
43: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:29:07.24 ID:CChb8K5ga
コントローラーボタン少なくてちびるぞ
54: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:32:58.42 ID:uQDjplqA0
オープンワールドもVRゲーも出てるだろ
懐古厨キツいって

51: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:31:47.92 ID:zxGVIuE80
エンカウントから操作可能になるまで20秒くらいかかるポポロクロイス物語とかいう神ゲー
ロード時間だけどうにかすれば流行るやろ
58: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:33:49.80 ID:LMX68Lax0
ワンダと巨像なんか典型だけど
ゲーム性そのままのリマスターで遡れるのはPS2初出の3Dゲームまでが限界って感じがするよな
64: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:36:21.61 ID:fLK3e9dN0
ゲームも名作多いしおまけに
DVD見れるし良かったな
56: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:33:12.86 ID:Ck8kw/q50
FPSがその時代はまだだわ3で本当に完成した
剣豪とかグラディエーターは好きだったな
gtaのvcも楽しかった
107: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:50:20.01 ID:d2wS8DzPa
ワイ老害はソシャゲガチ勢はゲーマーと認めない模様
147: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:00:15.41 ID:LMX68Lax0
ソシャゲというか、スマホでゲームを遊ぶレベルってどこまで進化するんやろ
GTASAくらいならスマホで処理できてるらしいが
あれ以上求められることってあるのかな
108: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:50:24.99 ID:WW47W/EB0
PS2のドラクエ8はあんな広いフィールドでランダムエンカウントなのがクソ

110: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:50:44.90 ID:OvxrjAwAd
>>108
シンボルエンカウント好きか?
126: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:55:17.45 ID:WW47W/EB0
>>110
シンボルの方がええわ
3Dの広いフィールドを歩き回るゲームでランダムエンカウントだと探索意欲が失せる
130: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:55:53.06 ID:neRa+ZbL0
ゲームは日々進化しとるぞ
明らかに最近のゲームの方が平均的な完成度が高い
113: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:51:21.86 ID:WDK8fM350
龍が如くとかめっちゃ進化感じるけどな

144: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 16:59:39.04 ID:y5on0E/ba
スターオーシャンはハードの進化に合わせてそのうちちゃんと宇宙宇宙してくれるのかと思ってたけどいつまでも剣と魔法の近接戦闘でがっかりですよ
159: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:04:08.17 ID:LMX68Lax0
PS1・PS2の時代の洋ゲーって全然目立たんな
日本未発売のソフトも多いんだろうけど
いやPS2のゲームとかしょせんレトロゲームって枠でなら楽しく遊べるってだけやろ
現代の一線級のゲームとそもそも同列に戦えるもんちゃうわ
グラでもシステムでもロードでもしょせん昔のゲームだぞ
150: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:01:45.65 ID:JQ4JEXq80
174: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:09:55.11 ID:P2XoUV420
ゴーストオブツシマやっちゃったらもうps2のアクションゲームなんか出来んわ
168: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:07:16.74 ID:uVm54oaGd
2も3も4も当時は感動したな
これ以上はもう無理やろ…って毎度思っとるわ
5もしっかり進化しとったな、これ以上は流石に無理やろ
171: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:08:34.43 ID:qQZCkGAZd
でもバイオシリーズで見ると7やリメイクみたいな恐怖感は昔じゃ作れなかったよな
177: 風吹けば名無し : 2022/10/16(日) 17:10:53.31 ID:3q151YXi0
バイオ4は今やると操作古臭くてやってられんわ
RE4は絶対進歩味わえる

ゲームってぶっちゃけプレステ2で完成されてるよな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665904531/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
シームレスじゃない部分が多くて古臭く感じるわ
くらいならまぁ
フォトリアル調だけな。フォトリアルゲームで拘らなくてどうするんだよって話だけどね
実際世界的に売れてるマインクラフトやヴァンサバはグラフィックは二の次のゲーム性で売れた
カットーシーンのリアルタイムレンダリング、AIで動くNPC、シームレスな世界、DLC、ロープラDL専売ゲー、ここら辺はPS3世代で一気に普及したよな
当時はあれも相当感動したが
もうあの頃には帰れないんだなあとしみじみ思う
おかしな文で送信したので修正
PS2辺りまでは特に色々無理くりしてたんだろうなって部分が目に付いて、本体性能や容量でこれが限界なんだろなって表現を感じることが多かったわ
ハードとしても後付けオンラインのオン対戦も微妙な上にストアもなしでは今では通用しない
今でも遊べるPS2ソフトはあるけどね、ボリューム的にはこれくらいが丁度良かったとは思う
今はボリューム、価格的にも過剰だと思うわ
PS3からが最低限
表現力もだがダウンロードやオンライン対戦などの機能も含めてな
妄想で語ってるの君じゃん・・
これがゲーム脳なのか。怖いわ。
キンハー2FMとか相当完成されてるからあんま言い返せないかも
一人プレイ専の俺にはPS2時代が一番楽しめた
システム的に昔のが好きってのも大きいが
JRPGの品質ヤバかったよな?あれで一時期ゲーム嫌いになってアニヲタにシフトしてたわ
完成なんてものはない
新しいものが消化吸収できなくなっただけやろな
オンラインとかUIとか一切触れてないのにPS2で完成とか言われてもね
ゲームの大まかな作りはほんとこの辺から鈍ってるな
ペルソナ、テイルズはPS2期に大躍進したと思うが
PS2 → メインメモリ32MB ビデオメモリ4MB
PS3 → メインメモリ256MB ビデオメモリ256MB
PS4 → 共用仕様8GB=8192MB
PS5 → 共用仕様16GB=16384MB
PS1からPS2が約10.3倍、PS2からPS3が約14.2倍、PS3からPS4が16倍、PS4からPS5が2倍
勿論何もかも全部が悪かったとは思わない、楽しめた物も少数ながらあったし
ただJRPGというジャンル全体の話すればヤバかったでしょう?
いや今より遥かにいろんなメーカーが出しまくったりSRPGとか色々なゲームが数多くあったのがPS2時代だぞ
全体の話の何がどうヤバかったのさ?
単純にクソゲー率高くなかった?勿論俺が感じた主観でそれを他者に押し付ける気ないから気を悪くしたのならごめん、軽率だった
勘違いしてないか?
クソゲー率高くなかったとか言うなら今の方が%的には高いんだよ
だって単純に出す本数が少ないから
PS2時代はPS2だけで年間400本ソフト出した時もありその中で考えた多数のゲームをプレイヤーは選ぶ訳だから引いた人は多々いるだろうって話だし
PS時代に比べたらかなり減ったがそれでもかなり出してたのがPS2時代
PS3やった後にPS2やっても全く気にならなかったぞ
PSユーザーはグラ厨多過ぎ
PS3やった後にファミコンスーファミ普通に楽しめるからそれは無い
確かにPS3以降になって急にJRPGのクオリティが上がった訳じゃないから分母の違いはあるよね?
絶対数は圧倒的に上だったし1〜2年で新作なんて今じゃ考えられない事やってたモンな
そう考えるとあの頃もあながち悪くなかったのかも知れないと思えた、色々と教えてくれてありがとう、勉強になったわ
PS2のポリゴンは今やっても許せるレベルになってるよ
テイルズなんかは完全に頭のおかしい信者だけが集まるジャンル化したのはこの時期だけどな
ほんまこれやね
ソフト度外視すりゃそりゃ新しい方が「完成」されてなきゃ可笑しい。
PS2くらいで丁度良かった。
事実、任天堂は20年前に不毛なグラ競争から降りた。
結果、一人勝ちした。
ps2はおおざっぱなのが多いんだよ
本体形状も良くなくゲームやる気しない
口を開けば老害老害と。ゲームに老害もくそもあるかいな。
PS1も2も3も、スーファミだろうがゲームボーイだろうがみんな「完成」されてたよ。ファミコンは流石にちょっとキツいけど笑
普通に年取ってついていけなくなった老害に
今のゲームの常識しか頭がついていけない若者
単に自分が対応出来てないのをキツい!辛い!という言葉で誤魔化してるけど
この手の連中は年取ったら昔は良かったの老害一直線
ゲームシステムはPS2くらいで良い気もする(画質は全く思わんけども)
最近のゲームはやれることの+αが余計っていうかめんどくさいなって思う部分が多くてな
PS2ではまだ全然グラフィックが甘い
1世代前はそこまで気にならんけど2世代近く離れるとキツイわ
グラだけじゃなくてロードやUIが古臭くて無理
PS3ってグラだけにこだわっててロードやらの快適性周りが蔑ろすぎたからPS2のゲームやるよりツラいんだよなぁ
今のゲームって最早表現できないものはない、だからあとはセンスの問題だが
PS2の時って良センスの塊みたいなゲームが多いからな。
需要がなくて落ち着いちゃったイメージ
WiiリモコンやPSMoveにキネクト
あの時は未来がくるかと思ったけどな
発売当時はDVDプレイヤー単体でも安くなかったもの
PSPも携帯マルチメディア機として学生時代には大変お世話になりました
俺もCPU専だけど今の方が好きだわ
単純に戦えるボスが多いのと期間限定でクソ強いボスが出て飽きさせない努力してるのがいい
PS1頃から急に増えて異常なスピード進化し過ぎたせいで、システムのバランスや移動速度とか利便性に欠ける部分が思い返せばかなり多い
アクションとRPGの場合は、リアル等身で3D化してマップ広くなった故に2D時代の3倍以上は移動に時間かかるわ、今みたいにファストトラベルないわで進化と利便性のシステム最適化やバランス調整はまだ未完成なとこあったね。
何言ってんだ?コイツ
ビリヤードとかまずはシンプルシリーズでルール覚えた人けっこういたよな
サガ、聖剣とかの人気シリーズがタヒんで、スターオシャンやワイルドアームズも雲行き怪しくなり始めた時期だからね
ドラクエ8、FF10、ペルソナ34、ワンダみたいな名作もあるが、PS1時代と比べるとジャンル全体としてはPS2のポテンシャルに振り回されてから回ってる作品もかなりあった気する
他にもキンハー1、2、TOS、シャドハ1、2、マナケミア1、2
SRPG込みだとディスガイア1、2、ファントムブレイブ、サモンナイト3、うたわれるもの
とか思い付くだけでも結構名作RPGあるよ
正直PS2時代のRPGがPS1時代のRPGに負けてるとは思わないな
ただPS1時代に人気だったRPGシリーズがPS2時代に大量に死亡或いは衰退したのは言う通り確かだな
PS2の中古で相当遊べるしSwitchとPCあるし
グラ厨とか言ってるけどビデオとブルーレイの映像比較して前者の方はもう見るに堪えないって言ってるのと同じだし別におかしくないし責められるようなもんでもないわ
粗製濫造や完全版商法酷くなり始めたのこの時期だからな
アヌビスを超えるロボゲーが出てこない…
完全版商法はともかく言うほど粗製濫造してたか
シンフォニアは世界累計じゃシリーズ最高のヒット作だし、実際シリーズ最高傑作の候補と言われる作品の一つ
アビスは尖り過ぎてて人を選ぶのは確かだが国内じゃ人気ナンバーワン作品
デスティニー2とリバースもアビスとは別の部分が尖り過ぎてて人を選ぶが戦闘面の完成度が非常に高く今でもプレイし続けるファンが多い良い作品だと思うし
レジェンディアも戦闘はアレだが音楽に関しては満場一致でシリーズ最高と言っても良いし、シナリオもシリーズ上位に数えられる作品の一つ
粗製濫造どころか、むしろ良い作品を作り続けてたと思うが
なり始めたって書いてあるでしょ
別にこの時期の作品が全面的に悪いとは言ってないよ
短いスパンで作品出そうとし過ぎでレジェンディアが圧倒的に練り込み不足になったりジアビスの最適化不足になったり、馬場の台頭始めとして売り方やキャラ描写が変になったりスタッフの悪ノリが酷くなり始めたのがちょうどこの時期だからそれを指摘してんのよ
どれだけ入るか、美麗か、快適かの段階で
ゲームとしてどうこうではないと思っている
毎度現れるな
この先、老いることもなく、感性も鈍らず、
最先端に追いついていられると錯覚している御仁が
このお題でわざわざ来る辺り、どうしようもない性根なんだな
そんなん、人の好みやろ
ロード5秒はもう長めに感じる
ファミコンはファミコンで好きなんだよな
クソゲー多いけど、そういうもんだと受け入れてる
人間って悲しい生き物だな
古いゲームを遊べる人間と遊べない人間
無理なものは無理だから、まあしゃーない
人それぞれではあるけど、個人的には昔のナンバーの方が好きな作品多いな
グラはなぁ
多分これからも進化するぞ
UIは、今でも酷いのあるからなぁ
ダウンロードやオンライン対戦はジャンルによるし、気にしん人もいるからな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。