
1: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:15:35.95 ID:M0F+2s9+
スラップスティックが意外に面白かったな。
糞ゲ扱いされてるが、バハムートラグーンは好きだった
3: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:19:14.10 ID:mPtN2Zkg
すばせかはdsの機能全部使ってたなー
16: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:46:17.21 ID:wjDFAVxH
ブシドーブレード
5: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:22:10.54 ID:Tvr9QF+a
バハラグは別にヨヨがアレなだけでゲーム自体はクソゲーではないやろw

6: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:23:10.71 ID:tb7qJU6v
ルドラの秘宝
バハムートラグーン
マリオRPG
ガンハザード
8: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:27:02.66 ID:4AYe1Nlm
バハラグとマリオRPGは普通に有名で全く隠れてないだろ
ルドラはスーパーファミコン末期の発売だから影薄いな
9: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:30:37.72 ID:2Ou69o3h
SFC時代のソフトで隠れてそうなのアルカエストくらいじゃね
HAL研製の珍品
13: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:39:19.93 ID:OI6LjZoK
ブラスティー

87: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 02:56:50.38 ID:Mk0fn0Rz
>>13
ブラスティーは初回出荷で間違ってテストプレイヤーのクリアデータがセーブされたまま出荷されちゃったけど
「それを初回限定の売りにしよう!」って宣伝したという逸話が・・・おおらかとかそういうレベルじゃねえな
小説版は名作
11: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:34:07.07 ID:M0F+2s9+
水晶の龍とかは?
キングスナイトとかも。
17: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:46:49.70 ID:TKPN+k98
レーシングラグーン・・は名作ではないなw
18: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:49:00.69 ID:2Ou69o3h
PSソフトだとアナザーマインド買った猛者おるんやろか

22: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 14:53:20.38 ID:PU0UvivV
アナザーマインド面白かったよ
□信者補正が入ってたかもしれんがw
20: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 14:24:54.33 ID:Cf05d9z+
ガイア幻想紀もここでええんか?
23: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:06:49.39 ID:jCBACEWf
カリーンの剣は当時相当面白かったよ
4: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 13:21:33.39 ID:TY7Zrmfl
恋はバランス
デュープリズム
27: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:35:40.21 ID:j9QTzKGB
初代スターオーシャンも何気に知名度低かった
SFCがもう廃れ始めた頃に発売されたから
スターオーシャンは2で一気に知名度上がった感じ
2をやった人が「これ1が出てたの知らなかった」ってのが多い
28: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:38:42.60 ID:Tvr9QF+a
スタオー1は直前にテイルズオブファンタジアがあったから完全に喰われてた印象
26: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:32:19.91 ID:Y6KJKfT8
ミスティックアークは隠れてんのか隠れてないのか

34: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:45:42.91 ID:AZnCE5O1
ミスティックアーク好きだったわ〜
主人公がレベルEのバカ王子に似てる
女主人公で木に登ろうとしたら大きなお尻がわざわいして登れなかったってテキスト出てなんか興奮した
36: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 15:52:47.44 ID:Q6dMimNW
ワンダープロジェクトJ
37: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:22:56.17 ID:VIhhlnHq
天地創造、ガイア幻想紀があがったなら
ソウルブレイダーも挙げねばなるまい
42: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:32:37.11 ID:6BsDsrON
桜国ガイストかな
スクエニじゃなくエニックスだが

41: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:29:24.58 ID:JdKgXTM3
エニックスだったか、バストアムーブとかいうリズムゲーは意外と楽しかった
38: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:25:22.15 ID:S9XyeIX+
トレジャーコンフリクト
39: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:25:29.60 ID:ceMyQn9y
DOG名義のゲームは全部好きだったな
45: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 16:58:07.76 ID:ceMyQn9y
クレオパトラの魔宝
PS1時代はなんかやたら体験版があったな
FF7と8、ゼノギアス、クロノクロス、デュープリズム、へんな3Dシューティングあたりは体験版で遊んだわ
50: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:19:42.80 ID:yngYEF8F
デジキューブ全盛期は尖ったゲーム多かったな
51: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:26:16.11 ID:1E8evY9q
ブシドーブレードは尖ってたな
2は丸くなりすぎてクソゲーになってたけど
49: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:16:47.51 ID:7BGuP1Bw
双界儀は名作から外れるのかな
まぁ今ではあのバーチャファイター並みのカクカクポリゴンモデルは
駄目だろうけど

53: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:35:47.58 ID:q/rkj6Fy
>>49
これもそうだけどだいたい出るのはスクであってスクエニじゃない
一方でエニのほうの作品は全然出ないしお前らのスクエニ=スクエアなんだなって
54: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:50:00.86 ID:WQJGUZuI
エニは自社開発じゃないから開発会社でかなりマチマチだしな
59: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 18:58:26.87 ID:Tvr9QF+a
って調べたら46億年物語とかアストロノーカとか好きだったw
あと今思えばワンダープロジェクトJ2は性癖が歪む切欠やな
60: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 19:23:53.20 ID:5RbI8EH0
ゆけゆけトラブルメーカーズ

67: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 22:37:09.31 ID:h99vWQE7
スーファミのミスティックアーク
まぼろしなんとかっていう続編がプレステに出てるっぽいのをさっき知った
68: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 22:40:28.14 ID:1rc2vleU
デュープリズムはなんか当時ワゴンで1000円か500円で売られてて即買ったわ
とんでもないお買い得品だったよ
75: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 00:03:24.86 ID:S6mIxko5
エニックスといえば高田裕三がキャラデザやってたやつ
名前すらでてこねえ
80: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 00:49:38.32 ID:5yb4fkSp
>>75
ジャストブリードは中々良かった
>>80
そうそうそれそれ
76: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 00:15:37.46 ID:INXRO6Ff
エニックスの隠れた名作は、、、ジーザスとか?
でも隠れてないかー
93: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 06:24:26.67 ID:aXxRMwf1
挙がる名前はスクウェア時代のばっかやな
スクウェア・エニックスになってからの隠れた名作やないんか
71: 既にその名前は使われています : 2022/04/12(火) 23:52:49.55 ID:H0Rv/F+N
シグマハーモニクス
名作と言うより名曲…
浜渦はハズレ作引き過ぎ

97: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 08:16:44.77 ID:zYG0LnLO
スーパーギャルデリックアワー
107: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 11:33:04.28 ID:Ic89q/AT
エアガイツ
118: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 13:34:51.72 ID:OpawqxVx
名作ってほどかどうかわからんが
ハイウェイスターは当時の似たレースの中でも
高低差かなり激しくてジェットコースター的な気持ちよさあった
106: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 11:30:36.55 ID:9opV4CKb
ダイスDEチョコボ
114: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 12:37:13.41 ID:NLGSkJ4V
チョコボの不思議なデータディスク
FFT用のセーブデータが面白い
141: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 20:14:05.10 ID:eNRNd5oB
チョコボと魔法の絵本は好きだったな
2はなんかコレジャナイ感だったけど……
119: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 13:53:39.80 ID:S6mIxko5
合併後はもうネットも普及してるしタイトル出た時点で多少は話題になるし隠れられないんじゃね
リメイクばっかなイメージもあるし
126: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 15:02:42.52 ID:9opV4CKb
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラー
シリーズ的には異色だけど、オレは面白かったよ

121: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 14:07:10.98 ID:Qvjp6MJF
光のよん戦士
音楽が最高にcool
124: 既にその名前は使われています : 2022/04/13(水) 14:32:23.61 ID:OHpauuvN
ブシドーブレードは神ゲー
WILD CARDは脳内補完できる人なら名作
クリアしてないけどな
152: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 00:42:04.63 ID:8Z8EyVv2
ラジアータストーリーズはどうだ
隠れてないか
なんかもうスクエニって時点で隠れようがないな
160: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 08:44:40.31 ID:+2Tunxns
レーシングラグーン
癖のあるドリフト操作、一部チャプチャーで取り逃がすと取れないパーツ
そして鬱な主人公とストーリー

166: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 11:02:26.53 ID:tD0oQALb
>>160
ディアボロチューンの正体はは当時なるほどと思ったな
158: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 01:37:02.82 ID:5saDry5D
隠れてないけどアストロノーカ
164: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 10:04:47.16 ID:2v+5pul+
せがれいじり
171: 既にその名前は使われています : 2022/04/14(木) 11:27:00.82 ID:pynfhez5
うたうたウ〜
トバル2 早すぎた名作
194: 既にその名前は使われています : 2022/04/15(金) 13:32:49.43 ID:JBJAFPk4
ガンハザード
トレジャーハンターG
ブレイヴフェンサー武蔵伝
243: 既にその名前は使われています : 2022/04/20(水) 19:21:49.91 ID:dMMfMaeK
劣化バイオとか言われてるパラサイトイヴ2ワイは好きやで
3なんて無かった
218: 既にその名前は使われています : 2022/04/17(日) 00:44:51.80 ID:hXSH2JY7
DRIVING EMOTION TYPE-S
オールスタープロレスリング
劇空間プロ野球
ベイグラントストーリー
今こそベイグラントストーリーを
FFオリジン風にリメイクすべきだと思う

スクエニの隠れた名作
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1649736935/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
SFCがもう廃れ始めた頃に発売されたから
スターオーシャンは2で一気に知名度上がった感じ
2をやった人が「これ1が出てたの知らなかった」ってのが多い 」
これリアルタイムで知らない、もしくはまだ小さかったガキだろ(笑)
スーファミ末期でもめちゃくちゃとまではいかなくても、かなり話題になったわwww
って2をやった人がってどこ調べだよwww
まさか自分の周りの小さなコミュニティを世の中みたいに話してないよなwww
合併後はどんなゲームでもそれなりに知られる様な大型タイトルとして出してて隠れたタイトルなんて無いんだよな
ない
強いていうなら
桜国ガイスト
トレジャーコンフリクス
あたり
そういえばそうだよななんかに体験版ついてたもんな。アストロノーカの体験版って何についてたんだっけ?笑
デュ―プリズム
SFC時代のエニックスは良ゲー多かったな
ガイナ、ソウルブレイダー、アクトレイザー、天地創造
スクゥエアは微妙ゲーが多かったから合併は本当悲しかった
スターオーシャン2
・・・やったことないけど
46億年は小学生のころ好きでよく遊んでたわ
でも今やると簡単過ぎていまいちな気もするから少し小難しくしてリメイクしてほしい
サントラ買うくらい好きだわ。
サントラだけでも再販してほしい
ブラスティーは面白くねぇよw
1で終わってた
無いの分かるが
中古500円とは思えんほどコスパ良かった
松野、吉田、崎元の三人ともリメイク企画が上がったら全力で作りたいと言ってた
問題は三人とも部外者なんだよな…
崎元はベイグラのためだけに一時的にスクウェアに入社してたぐらい入れ込んでたし
つべで知ったわ
コンセプトが面白い
縦持ち、バトル、謎解きモリモリだったけど巧くバランス取れてたと思うわ。
2は絶許
とびだせ大作戦やハイウェイスター
名作と言っていいかは少し疑問なんだよな駄作ではないが
デュープリズムは聖剣LOMに体験版としても入ってたしそこまで隠れてもいないだろ。
ジジイのイキリはキッついな
新すばせかは続編として結構良い部類に入る
でも96年年末には秋葉で1000円から2000円で投げ売りされてたからなー
ToPもOPで歌うってのが多少話題になってたくらいで、どっちもそこまでメジャー級に売れたってわけじゃないよね
明らかにSO2、さらに言えば東さんの漫画から入った層が圧倒的でSO1なんか知らんって人が多かったってのも遠からずだと思うよ
当時大学生だったけど、SFCはFF6の時みたいな盛り上がりはもうなくなってたって認識 少なくとも自分の周りでは
それにゲーム内容が話題になってたっていうよりは、SOってToPのパクリみたいだな、って感じの話題のほうがよく言われてたよね
ちょっと詳しい人がウルフチーム⇒AAAでToPも開発が一緒だーなんて言ってたわけだけど、ウルフチームなんかPCゲーやってた人間じゃなきゃ知らなかっただろうしね
96年って言えばもうPSもSSも出て1年以上たってたし、FF7がPSで出るよって大々的にCMもやってて、秋の第1回ゲームショウでFF7の体験版配ってた頃だから、SFCはかなり影薄くなってたからね〜64も出たし
NDSでわりと尖ったソフト多く出していた印象有る
まあ創ったのコナミから離反したスタッフでその後はスクウェアとも不仲になったけど
あの時代のゲームデザイン音楽好きだわ
逆じゃね
ケイオスリングス新作開発中止になったの悲しかったわ
あれらは勿体ないゲームだ
二つとも浅野で笑う
似た系譜で思い出に残ってたから二つ挙げただけだけど
被ってなんか悪いんか?w
悪くはないがこの辺りから才覚は出てたんだなって思っただけだよ。
まぁ、dsではすれ違いないと隔週最強装備入手できないのは悪手だったけどな。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。