
1: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:31:28 ID:cXX3txAZ0.net
最近やったけどくそおもろくない?
8: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:32:37 ID:NFYMoo9rp.net
シリーズ通してやれ
5: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:32:19 ID:GPzrnG6id.net
当時はおもろかったけど今の人がやっても面白いんやね
システムはもう個性ないけどキャラとストーリーと小ネタがええからかな
33: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:35:31 ID:Ap7YES0z0.net
1とか3みたいなわかりやすいストーリーすき
2,4はよくわからん
10: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:32:53 ID:gxsDaV2md.net
ツチノコ捕獲したらアホほど褒めてくれるのすき

23: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:34:19 ID:cXX3txAZ0.net
>>10
無線のテキスト量尋常じゃないけどよーこんな書けたな
34: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:35:34 ID:G3iU730Va.net
後半の山のマップめっちゃすき
クラスノゴリエ
44: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:36:38 ID:uCusqH8o0.net
食料庫破壊するのが一番楽しい
18: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:33:46 ID:n+I96dr3r.net
ジエンドで詰んだからやめたわ

791: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:22:56.25 ID:Fslrz5lQ0.net
>>18
あれ色々攻略法あるんだっけ
ワイは暗視スコープか何かで見つけた
822: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:24:44.22 ID:z4Xt2IKO0.net
>>18
初見の時の難易度高いよな
39: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:36:13 ID:ujxu89meM.net
一回臨死するところ察しが悪くてずっと歩いてた
132: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:28 ID:I4HEZbnC0.net
ソローが黒板持ってウロウロしてたのは何なん

143: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:54.70 ID:G9JRbqgW0.net
>>132
無線の周波数やろ
158: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:44:55 ID:OJOjHRDVa.net
当時は若く、ザ・ソローの倒し方が分かりませんでした
当時は若く、ザ・ソローの倒し方が分かりませんでした
160: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:45:03 ID:zbEGIFxdp.net
股間ばっか撃って殺してたから
死の世界に行った時股間押さえてるやつばっかだった気がする
76: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:39:07 ID:DHP1TwsZ0.net
なんでもとりあえず食おうとするよなビッグボス

83: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:39:50 ID:kymyO9PW0.net
>>76
で、味は?
122: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:42:44 ID:RdNMh/v/a.net
傷治療したり動物狩猟して食べるの好きだった
サヴァイブもそれはよかった
68: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:38:33 ID:iHvLCT8l0.net
なんでライコフの顔のマスク持ってたのかいまだに謎やわ
134: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:38 ID:ZaFi3WjV0.net
パラメディックの末路を知ると3やるのがつらくなる

146: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:44:02.83 ID:QQXGPoz90.net
>>134
どうなるんやっけ?
165: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:45:15 ID:8l0VE/cl0.net
>>146
グレイフォックスをサイボーグ忍者へ改造→忍者に殺される
164: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:45:14 ID:PIPUq83u0.net
EVA「貴方だけに送る、帰還報告(デブリーフィング)…」
ワイ「うわあああああ」
155: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:44:38 ID:0lxBy4Zn0.net
2のが人気あるイメージ
ソリッドよりネイキッドのが好きだわ

171: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:45:41.85 ID:rhOG6qOea.net
>>155
2が人気あるはさすがに草
261: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:50:42 ID:K4k99cthd.net
>>171
人気はどうかと思うけど2のシナリオは神がかってると思うわ
あの頃に今のような状況を予言しとる
178: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:46:22.68 ID:1W0BBH+D0.net
ビッグボスはなんか人間味があっていいよね
おちゃめ
187: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:46:56 ID:/UIapLRdd.net
公式がやってたネタのムービー好きだった
907: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:29:29.68 ID:YVLOQwgv0.net
>>187
CIA長官が握手せがむのすこ
あとじゃんけん
128: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:13 ID:QQXGPoz90.net
メサルギアソリッドとかいう伝説のミニゲーム
75: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:39:00 ID:G8BJVGG1d.net
最近mgs1やったけど面白かったわ
2, 3もやろうかな
215: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:48:28 ID:Lzg7/5De0.net
1のリメイクを切に望んでる
グレイフォックスより良いキャラ知らんわ

693: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:17:23 ID:nApXzW/v0.net
>>215
コナミ「ゲームキューブでリメイクしたぞ」
718: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:18:28.08 ID:Xhi0Y+On0.net
>>693
北村の演出がなあ…
273: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:51:27 ID:QBxc4E7I0.net
2のタンカー編クッソ好き
ああいうのでいいんだよ
314: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:53:56 ID:p/P81JhFd.net
シリーズが進につれて話が重くなりすぎやろ
mgs1の時みたいなb級ハリウッド映画みたいな軽いストーリーでよかったわ

399: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:59:08 ID:1W0BBH+D0.net
>>314
1と2普通に重いやろ
1は軽い風やけどアメリカが作った奇形児の話とかもしてるし
428: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:00:45 ID:QBxc4E7I0.net
『巻き舌宇宙で有名な紫ミミズの剥製はハラキリ岩の上で音叉が生まばたきするといいらしいぞ。要ハサミだ。61!』
317: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:54:03 ID:nigduF+G0.net
生粋のソリトン厨だったから最初はレーダー無くてちょっと苦労したけど
相変わらず敵兵の仕様は無能だったわ
136: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:44.39 ID:L4HZZn++0.net
何周もやったけどコブラ部隊戦が毎回しんどい
特にフューリー

848: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:26:15.76 ID:Hd6U4+Gz0.net
ザ・フィアー倒すのにめちゃくちゃ苦労したのに
毒の食べ物投げときゃ勝手に死ぬの知ってがっかりしたわ
256: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:50:31 ID:+csqkU2yp.net
工作する時、ペイン風に「グルーガン!」ってやるのが
一時期俺の中だけで流行った
138: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:43:49.72 ID:06II88Dh0.net
ジョンか…ありふれた名前だが、忘れない←ぐうかっこいい
333: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:55:02 ID:VNwoij4g0.net
【悲報】ワイヴォルギン、自分の周りがスパイばっかりで咽び泣く

391: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:58:35 ID:pBoFuksQ0.net
燃える男がヴェノムが偽物って気付いてやる気なくなるのほんま草
405: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:59:29 ID:pMGyG4nt0.net
中学生の時やったけど
ザボスにどうしても勝てなかったンゴ…
210: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:48:15 ID:faRQyraca.net
あの死体が鳥に食われるステージ好き
当時はなんてグロいんやと震えてたわ
292: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:52:20 ID:LzD0i+7c0.net
ネタが豊富でやり込めるからすこ
ステルス迷彩とか工ロ本クレイモアでガキの頃無限に遊んでたわ
376: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:57:47 ID:bfWp2YjOH.net
ゲームとしてもメタルギアとしても傑作
最高のゲームとしてはVメタルギアとしては4やけど
370: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:57:19 ID:0PJhJhCu0.net
34ファントムペインも好きだけど12の施設潜入一本のほうが雰囲気は好き
420: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:00:19 ID:U9UXVObc0.net
ストーリーは3が一番好きやけど、
ゲームのおもろさはPEACEWALKER
225: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 12:48:48 ID:jkQ0eHGud.net
スネークにカロリーメイトの印象が付いたけど即席ラーメンが本来どうりどこかの企業とタイアップだったらラーメンのイメージも付いたんやろか

471: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:04:38 ID:kcjdXRxd0.net
エヴァ介護面倒くさいから地雷とか置きまくって追って皆殺しにしたわ
502: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:06:11 ID:G/fravG60.net
MGS3の無線聞いてるとみんなめっちゃ仲良さそうなのに後々敵対すると思うとなんか悲しくなるんだよなぁ
670: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:16:06 ID:qj7DDyVS0.net
MGS3は単品でも面白いからいいわ
メタルギア進める時にさすがに今から1やれって言うのはキツいし
MGS3は単品でも面白いからいいわ
メタルギア進める時にさすがに今から1やれって言うのはキツいし
794: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:23:05.09 ID:bfWp2YjOH.net
4のオセロット戦〜EDでボロ泣きするわ未だに

446: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:02:24 ID:2xFRIMz+0.net
ソリッドとオタコンの終活旅行見てぇなぁ
ドラマCDでええから出てくれんかな
906: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:29:27.29 ID:UGsI5yMl0.net
今やったら飯食うのとカモフラ着替えるのがめんどくさすぎる
3DS版やったけどスネークが葉巻投げ捨てるシーンだけは3Dで良かったと思うわ
625: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:12:54.28 ID:LkJVhrE30.net
結局ザ・ボスの意志ってなんだよ

675: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:16:18 ID:cXX3txAZ0.net
>>625
宇宙からみたら国境なんてないんや
ありのままで争わんでいこーや
683: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:16:51 ID:9nDCMFEId.net
>>625
国境とかしがらみとか関係なくありのままいればいい
ゼロ「つまりアメリカが支配すればええんやな!」
ビッグボス「絶え間ない戦争で戦うしか能のない奴らの居場所作ればええんやな!」
スカルフェイス「つまり支配者であるアメリカ殺せばええんやな!」
うーん🤔
704: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:17:52 ID:8l0VE/cl0.net
愛国者達とかいうザ・ボス教かつビッグボス大好きクラブ
673: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:16:10 ID:o7gAY1fB0.net
3ぐらいのオカルトSF要素が一番バランスよかった気がする
VとかライジングとかSF方向にぶっ飛びすぎてリアルじゃない

717: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:18:25.69 ID:fo3t/ZZg0.net
>>673
ハイテクすぎるのはえぇ…ってなるけど光合成とか蜂操るナチュラル方面での異能力者はなんか納得するわ
759: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:20:56.63 ID:8N19HtYN0.net
>>717
その二つはVでは寄生虫の効果って後付けされてたな
845: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:26:12.34 ID:Qy3C1ROR0.net
メタルギアだとガチの超能力者はマンティスとソローくらいやな
859: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:26:54.14 ID:fo3t/ZZg0.net
>>845
サヘラントロプス動かすのはやり過ぎや
>>859
大人になると弱くなるっていう
超能力には純粋な気持ちが必要なんやろか
912: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:29:50.36 ID:8N19HtYN0.net
>>897
常に暴走状態やったんちゃうか?5やと
1で大人しくなったのは逆に制御できてるんやろ
意外と実写化とか無いよな
昨今の原作ブームでそろそろハリウッドあたりが制作してもおかしくなさそうやが
747: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:20:13.61 ID:zLDZm/ymr.net
最近5をやったんやけどヴェノムが頑張ってる間ホンモノはどうしてたん?
ぬくぬくしとったんか?

756: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:20:44.56 ID:v07QDCsSp.net
>>747
ザンジバーランド作った
795: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:23:08.92 ID:rhOG6qOea.net
>>747
世界中をツーリングしながらスカウト
その後こっそり軍隊復帰という畜生
926: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:30:36 ID:0usPvs0Fd.net
2周目でタキシード着てボスに無線した時涙出たわ
似合うか?とか言ってスネーク嬉しそうやん子供かよ
884: 風吹けば名無し : 2020/05/11(月) 13:28:12.51 ID:mar49KTGd.net
ヘイロー降下のシーンカッコいい
メタルギアソリッド3やったことあるやつw.w.w.w.w.w.w.w.w.w.w.w.w
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589167888/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「折角水樹奈々起用したからキャラソンでも歌わせとけ」程度のものとしか思ってなかった恋の抑止力が作中あんな使われ方するとは思わんやろ
亡霊ステージでむっちゃ敵が出てきた
え?
当時「水樹奈々⁈キャラソン?MGSに合わないだろ!ふざけんな‼︎」みたいな声を薙ぎ払ってアレは凄かった
ラジオ番組も面白くてザ・ボスの中の人とのギャップに衝撃を受けたなあ。
PW大好きだったから5でパスとチコの扱いに泣いたわ…
ヴォルギン戦の天井のパイプ撃つと感電させれるやつとか最初に発見したのなにもんだよ…
MGSで最後を迎えるまでにどんな闇堕ちルートを辿ったんだよというね
EVAの語りよりこっちで泣いた
一応倫理的には問題あるけどクローン技術には興味があるような話はしてる
あんなZ級映画ばかりに見てるヤブ医者がマッドサイエンティストになった挙句
被験者に殺されるとか末路があんまりすぎるが
これやピースウォーカー絶賛するやつは軽蔑してる
ソビエトじゃ国旗を撃つと死刑だから
ソビエト側(正面)からは敵が銃を撃ってこないのなアレ
装備の話も食い物の話もアホみたいなやり取り多くて無線ばっかり聞いてたな
オロシャヒカリダケでバッテリー回復するくだりとか
無線の楽しさは最高だし、最後の方で長いハシゴ登りながらの主題掛かるところで感無量
と思ってるのはあなただけだね
シリーズやってりゃシリーズ1だよ文句なく
悪いセンスだ
気のせいかな
エンタメとして文句が無いのはMGS3
刺されば途方もなく惹き込まれるのがMGS2って印象だわ
カメラアングルやアクションとかは今の時代にやったら違和感大きいだろうけど、それ以外の部分は今やっても色褪せて無いんじゃ無いだろうか
後はキャラを雑にしすぎ
初回版とPS2本体との相性だったらしい(?)が、後で薄型PS2でやってもクソ遅かった
マジでこれ
今はリマスターとかでマシになってるけど2→3でプレイすると3の読み込みの遅さでイライラしてたわ
キュアシステムも相まってゲームとしてはつまらんかったよな
ストーリーは良いかもしれんけどそれまでずっとソリッドでプレイしてたからソリッドに肩入れしててネイキッドにあんまり感情移入出来なかったんだよな
書かれてない事で言えばコブラ部隊の面々の魅力の無さ
ファミコン時代のボスキャラと変わらないよあれじゃ
冷戦下という舞台設定はリアル寄りにしてるくせに森と会話しちゃうとか帯電体質だから重機動かしちゃうなんていうファンタジーシナリオ
ソリトンレーダー撤廃からの迷彩導入も使い勝手が悪くCQC突破がデフォ
要するに良い部分だけに焦点を合わせれば最高傑作級に見える作品
だけどそれはただ単に駄目な部分をミエナイキコエナイしてるだけの事
リアル設定とファンタジー設定ごった煮させてるのはいつものMGSだと思うんだけど
誰もみないだろーなと
突き詰めると大半のゲームがリアルではなくなるので結局は匙加減なんだがMGSは作を重ねる毎にそれが下手になってる
フォックスハウンドに対してスネークが「コミックじゃないか」と突っ込んだ頃はその辺を一種自虐的に描いてた
潜入や治療を妙にリアルに強いる割に物語は絵空事感ではバランスの良い作風とは言えない
作を重ねるごとにって言っても1なんてサイコマンティスやデコイオクトパスなんてトンデモ設定出てるしなぁ
作風のバランス悪いって言うのも別に感じなかったし、個人の好き嫌いの範疇な気がする
コブラ部隊はちょうどいい塩梅だと思うけどなぁ
一人一人過去を挟むと散らかるしむしろ20年前のゲームなのに今でも攻略法や台詞が思い出せるのはインパクトあったって事だろう
ソローはオセロット関係としてもう少し書いて欲しかったがまぁ故人だし
スクリューじゃなくてスピンしてんのよ
ちょっと何言ってるか分からない人は動画でも探して確認してくれ
だからそれを「コミック」と称してたって事だよ
作を重ねるとと言うのはそのごっちゃになった作風を承諾済みにしていったという事
特に3は時代が遡った為科学技術によるギミックを排する傾向にあった
ファンタジーで良いのなら時代考証を無視してソリトンレーダー的なものを導入すべきだったと思うがね
人数過多って事だよ
台詞や攻略を思い出すなんて個人の感想はどうでもいいけどいちいちコードネームを唱えながら戦う傭兵とかギャグでしかないからね
ソローのイベントは良かったと思う
個性いらないなら本当に没個性の中ボスを用意してコブラ部隊は3人くらいに絞って掘り下げやった方が良かったよ
所詮小ボス達じゃんヴォルギン、ザ・ボスがいる中での
他にオセロットが重要な立ち回りしてるわけでな
そこにキャラ立ちを求められても…
「どんどん下手になってた」と言う主張だったけど、「MGS1からトンデモキャラはいたぞ」と言う指摘に安易に同調したり信用出来ないわ
そもそもウルフとの唐突な恋愛ネタとか、MGS1にも抜けてる所あるのに美化しすぎなんだよ
日本語読めてる?
キャラ立てるんじゃないよ
リストラしろって言ってんの
安易に同調?コミック論はその前に言ったぞ?
ウルフの件もオタコンの方はストックホルム症候群と説明されてたしな
3を盲目的に美化してるのはそちらじゃない?w
元々1からリアルとファンタジーが極端な部分があると思ってるし、いまいちリアルとの匙加減が下手になっていってることの説明がよく分からないなぁ
逆にソリトンレーダー廃止は不便さはあるけど地理の分からない敵地に潜入してる感があって、正直ありだと思った
時代考証を利用してわざとプレイヤーにそう言った体験させるための工夫だと思ってる
そういうのは要らないからプレイを快適にさせろって人がいるのも理解できるけど
例えば挙がってるようにマンティスにリアリティは無い
ただ彼は役割りから演出まで一貫してるわけで極論言えばネタ要員
そこまで振り切ってるものの揚げ足とるのは野暮になる
だからスネークのコミックという発言はプレイヤーの「こんな傭兵いねーだろ」という突っ込みと開発者の「こんな傭兵いませんけどね」というセルフ突っ込みを兼ねてると捉えられる事になる
それを開発側が勝手に「リアリティなんて求めてませんよね」なんて解釈すべきじゃないって事
MGS1のGCリメイクは何故不評を買ったのか
それを考えればリアルに表現すべき部分と遊ぶ部分のメリハリは分かるはずだけどね
MGS1、2に慣れてるとメニュー開くのが面倒だったよな
カモフラージュや食事はともかく、怪我はボス戦とかでどうしても発生するしな
眠った兵士からアイテムとるのがたのしい
穴倉に匍匐でかくれれば無敵だからどんなステージもきらくでたのしかった
少なくとも俺はつまらないと思った
やってて苦痛だったもん
アクションはクソテンポ悪いというかもっさりしてるし
なんかコブラ部隊も北斗の拳の雑魚モブボスをつまらなくしたようなキャラで、ギャグなのかシリアスにしたいのかわからんシナリオ。後シナリオが全体的に雑というかMGS1みたいな複雑に絡み合ったシナリオの謎がどんどん解けていくようなドキドキ感が唯一ないし、ザボスも何をそんな持ち上げるような要素があるキャラなのかイマイチピンとこないのにずっとマンセーされてて気持ち悪い。B級映画っぽい作品だけどアクション面もつまらないしアドベンチャーとしてもシナリオを解き明かしていく面白さがないからマジで映画見ていた方がマシって作品。1と違ってプレイする映画というより、映画っぽい雰囲気があるだけのゴミゲーって感じ。
初めてやったときすげー難しく感じた
小ボスだからあんな物だろって言ってるんだよ。「薄い」「リアリティ」がないと言って批判してんだろ?どう見てもキャラが立ってるか云々の主張じゃん。そもそもが
MGS1に存在するリアリティの無さを指摘されて、コミック持ち出しても何の反論にもなってないんだよ。そもそもMGS3に対してリアリティの面で文句言ってたあんたはどこ行ったの?
「どんどん悪くなって行ったから〜」なんてあんたの主観以外に何があるよ?しかも後付けで言い出すとか意味が分からない
おいおい悔し紛れだからって論点ブレまくりだぞw
結局は論破された貴方の負けですよね?
どれもこれも理路整然と説明された事に対する遠吠えでしかない
いいんじゃですか?貴方の神ゲーw
貴方が思うぶんには自由ですよ
とりあえず、26の自分のコメント読み直しなよ
そもそもさ、「小ボスのキャラが立ってないからMGS3はつまらない!MGSは1の時からだんだんキャラクター面が駄目になった!」と言う主張を、スネーク、エヴァ、オセロットと言う主要人物から始まり、ザ・ボスやゼロ少佐、パラメディック…と言うアメリカ陣営、ヴォルギン、ソコロフと言ったソ連陣営全てすっ飛ばして行ってるのがいかにも的外れすぎて
お前マジで国語勉強し直した方がいいよ
というか本当に日本語勉強したか?
悪いけど国語もまともに喋れない奴相手に議論の余地は無えから
ケーブル端子の違いで画質が大幅に変わるということも初めて知ったわ
ワニと沼と地面の区別がつかんよー
後MGS1について言えば、「仲間の中にリキッドがいる」と言うプロットを唐突に使ったために、リキッドと言う個人の掘り下げ非常に浅かったと言うのもあるだろ
最後の掛け合いで駆け足的に全てを詰め込んでたイメージが強いわ
だいたいあそこまできていまだにリキッドの印象薄いと言われたらもう何していいかわかんないよ
折角フォックスエンジン取り上げてもクソゲーしか作れんって叩かれたのまだ根に持ってるんか?
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。