
1: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:16:13.36 ID:Hi8CULa80
アリスとかいうクソガキ
こいつアンドロイドの癖に人間風の演技してるって事じゃん
アンドロイド同士で家族ごっこしながら永遠に暮らすのか?
これじゃこいつらを幸せに導こうと頑張ってた俺がアホみたいじゃねえか
クリア前に気づけ定期
12: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:20:00.14 ID:n46nJmxw0
そういう見方も有りやな
6: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:17:58.41 ID:G3sTY4TQ0
アンドロイドにだってその権利があるって話やぞ
17: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:20:59.91 ID:HsK+yVjg0
最初の時間内にアイテムかき集めて交渉するシーンで
そういうゲームなんやなって思ったら全然違かったわ

5: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:17:50.74 ID:52qkm2JdM
アンドロイドもひとみてえなもんだから
そんな世界もありなんじゃね?って思ったりするゲームだろ
38: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:24:42.08 ID:Pf+fXcjY0
ぶっちゃけコナー編以外いらんよな
群像劇ってワイには合わんかったわ
48: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:26:06.07 ID:ftfwtLGbd
コナー編が一番気持ちいいからな
マーカス編はヒロインに共感出来ねえしカーラ編は単純につらい
18: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:21:16.13 ID:ftfwtLGbd
あれはワイらの本質に気付くために必要なギミックやぞ
アリスがアンドロイドと気付いたときに受け入れるか拒むかの選択肢あるやろ?
あのとき選択肢的には受け入れる一択やけど内心は拒む気持ち芽生えたやろ?
そして家族からバスのチケットを盗むかのシーン
ここで思ったはずや
「アンドロイドは寒さで死なないやろから返そう」とな
無意識下の人間を優先する差別意識を浮き彫りにする演出なんや

32: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:23:28.16 ID:n46nJmxw0
>>18
ワイはお前らいっぺん家帰ってくれやこっちは破壊されるんやと思って取ったわ
71: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:28:43.71 ID:mVXQ79Dj0
>>18
人間なら殺されないからへいきへいきってパクったわ
28: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:22:08.40 ID:Z8cqecE9a
まぁアリスがアンドロイドだと最後の方に気付かせるのは人間やと思って助けた奴がアンドロイドやけどどうする?っていう問いかけやから
次から殺すわっていうのも別にアリやなアリスだけに
24: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:21:36.70 ID:n46nJmxw0
カーラも人間やと思って行動してたわけやろうしな
最初からアンドロイドと分かってたら違う行動しとったかもしれん

33: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:23:37.71 ID:G3sTY4TQ0
>>24
実はちょっと信頼できない語り手じみたところあって
カーラは多分かなり最初から疑ってるぞ
45: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:25:42.68 ID:n46nJmxw0
>>33
カタログ見たならなおさらやな
54: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:27:15.91 ID:8ewL3ezZM
これやると機械と人間が完全に平等になって
能力のない人間が落ちぶれていく世界も見たくなるよな
88: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:31:05.03 ID:G3sTY4TQ0
43: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:25:25.83 ID:ffglZwrTa
ワイ初見時カーラが覚醒するとこでトッドに動いたらぶっ壊すぞって言われたから放置してたら即行で一人退場して草生えた思い出
52: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:27:11.96 ID:EIW2JmcKd
周回プレイゲーだろうけど、エンディング1つ見て満足したわ
60: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:27:47.00 ID:LtKfjIs20
あの世界の人間は滅びていい
55: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:27:17.97 ID:GV4OvKkM0
マーカスが呼びかけるだけで皆反人間になるの怖すぎやろ
家にいた頃のマーカスは主人と良い関係築けてたやんけ
そういうアンドロイドを描かないのはどうなん?

73: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:28:58.47 ID:e73Pefr1M
>>55
奴隷主の中にもまともな人はいたけどそもそも奴隷という関係がおかしいんだよね
77: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:29:31.47 ID:IXttr9Og0
>>55
最も働きやすい環境だったはずのマーカスが革命軍のリーダーだからな
よくわからんっちゃよくわからん
76: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:29:14.78 ID:Z8cqecE9a
トッドとやり直すルートも欲しかったわ
一番ベストなもんでもキッパリ別れを告げるルートやろ?
63: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:28:02.15 ID:fTxYuFE40
コナーハンク一本の捜査物で作ったほうが絶対良かったやろ
65: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:28:10.57 ID:MEggIiuMd
ワイのコナー君はクソポンコツだったわ
車に轢かれて死ぬな
78: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:29:43.97 ID:SYTAIfDz0
色んなコナーおるな
ワイのはテロリストみたいな感じで暴れとったわ
95: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:32:21.22 ID:MEggIiuMd
ハンクおじさんはなんだかんだでアンドロイドを個人と認めてて偉い
むしろロボットな選択するとキレすぎる

118: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:35:01.00 ID:G3sTY4TQ0
>>95
アンドロイド嫌いが一番アンドロイドを対等に扱ってるという皮肉や
変異体にならないと和解できないという
150: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:38:51.38 ID:W3J3i/mE0
>>95
息子の件もアンドロイド自体が悪いわけじゃないってわかってはいるけど割り切れなかっただけだからな
116: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:34:50.82 ID:Hi8CULa80
ハンクも不思議とかいうか
ロシアンルーレットやる自殺志願の癖に鳩の容疑者追跡を優先すると激怒するし
コナーはキレていい
121: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:35:33.42 ID:7VGj7h9N0
ワイ「助かる確率80%…?てことは助けに行かなくても大丈夫やな、ワイは犯人を追うで!」
ハンク「俺が死んだっていいのか!😡😡」バチン

124: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:36:10.03 ID:twy+WISsd
>>121
これワイもなったわ
137: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:37:17.54 ID:M4viDFNt0
>>121
100%じゃないなら助けるやろ😤
129: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:36:32.63 ID:4lb65Mbu0
ギャルゲーに鍛えられたワイ、無事ハンクを攻略
あいつちょれーわ
112: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:34:22.82 ID:U3f56dMS0
実際ロボットが人権を持ちたい、俺らを人として扱ってくれと言われて素直に人として認められるか?

141: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:37:51.57 ID:b7dDy3lE0
>>112
ボディ大量生産、人格コピペ可能で同じ人権は無茶としか
「ネットワーク上に一兆人います、さあなんでも多数決で決めようね」と言われて、そうですねとはいかんやん
201: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:43:53.28 ID:U3f56dMS0
>>141
デトロイトじゃ工場の生産所有権も引き渡せと言ってるしいくらでも分身作り放題なんだよな
人間と違って世代交代も無いやろうし思想が入れ替わって進化していくことも無さそう
114: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:34:44.20 ID:O9l/dbFIM
あんま覚えてないけど
カーラ 国境越えで1人だけ生存
コナー なんかリーダーになる
マーカス 戦争して死亡やったわ
99: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:32:45.53 ID:Z8cqecE9a
マーカス(ここで歌ったらウケるやろなぁ)

109: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:34:16.95 ID:P+jHmVXi0
配信でコナーならこうするやろなぁってマーカスと普通に敵対したら
えぇ・・・って引かれたわ
154: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:39:35.47 ID:/gU6bN9b0
コンビニとバスの選択肢は明らかに心理テストやったね
トロッコ問題みたいなもんで正解はないで
160: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:40:13.61 ID:GgttH8uX0
アンドロイドに人権を言うのが物語的には美しく終わるが、実際人間側だと恐怖を感じるだろうなとモヤモヤした
174: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:41:17.74 ID:PKN7e1bXa
デトロイト好きならライフイズストレンジもやっとけオモロイぞ

186: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:43:01.63 ID:n46nJmxw0
>>174
デトロイトの後にやったらガッカリせんか?
似てるけど違うって分かってやらんと
205: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:44:22.29 ID:c7LkLPkid
>>174
選択肢少ないからストレンジ→デトロイトのがええと思うわ
クリアしたときクロエどうするかの選択肢が見事に半々なのはスゴいと思ったけど
190: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:43:15.51 ID:A0Op/Npy0
収容所のシーン凄く好き
好きと言うと語弊があるけどみんな裸で次々と機械的に廃棄されてく様が人権を感じさせなくて物語の根幹をダイレクトに表現してるよね
194: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:43:24.35 ID:mc63z6Gy0
ラスボスおばさん好きな奴おる?

207: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:44:27.59 ID:zhsCQeNbd
>>194
このおばさんにいい様に言いくるめられるコナーくんすき
209: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:45:06.68 ID:c7LkLPkid
>>194
アマンダの好感度とかいう一番無意味な存在
215: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:45:17.33 ID:+R25Wo+D0
洋ゲーなのに日本人にもスっと頭に入ってくるストーリーとキャラだったな
208: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:44:53.63 ID:za+yCLi1a
どうすべきかは分かってましたが撃てなかった!
ご希望に添えずすみません!😡
226: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:45:54.78 ID:7VGj7h9N0
ワイのコナー
隠れてるアリスカーラを見つけられない、犯人を追ってハンクに怒られる、風俗嬢を見つけられない、タワーの3人の中から変異体を見分けられない、ハンクに殺される、ハンクが自殺する
272: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:50:19.18 ID:f3omcdlz0
偽コナー「私も知ってた!」
これポンコツすぎやろ作り直せや
280: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:50:49.64 ID:lZ6lhkFK0
ワイの選択肢、信念ブレブレで泣く
291: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:51:21.76 ID:x43sBtb+0
>>280
市街でデモしたときは無抵抗を貫いたのに結局最後は闘争を選んでもうたわ
>>291
まああそこで無抵抗やのに撃たれたらブチギレ闘争ルート行くほうがむしろ自然やろしゃーない
303: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:52:19.78 ID:TDS3tzIaF
カムスキーテストの伏線がわいたまらなく好き
313: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:53:13.10 ID:mGFbchdk0
最後コナーの精神世界で遭難したんやけどあれ初見で突破できたやつおるんか
315: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:53:40.85 ID:JZV94got0
アリスとカーラと同行する大男が初見で死んじゃってその後何回かやり返したけど全然生存させられんかったわ

321: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:53:56.27 ID:x43sBtb+0
>>315
ワイは船で見捨てた
401: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:01:21.10 ID:W3J3i/mE0
>>315
わざと収容所送りになる方がかえって生存の可能性が高まるという罠
341: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:55:57.06 ID:elejFhW60
アンドロイドだろうが関係ない!「魂」があるから分かり合えるんや!😠
↓
えっ…?アリスアンドロイドだったの…?😧
391: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:00:39.78 ID:f47ih8ota
あのアンドロイドが100万くらいで買えるって感じの値段設定だったからほんと安いよな

400: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:01:15.18 ID:PqeET0IGr
>>391
そりゃあ人間の仕事失くなりますわ
408: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:01:38.36 ID:dI4LdbcRd
>>391
働いてないやつが二台持てるってどんだけリーズナブルなんやっていうね
214: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:45:14.39 ID:cLEjmeF10
ra9ってワイの事やったんか?
ワイが変異させたし
424: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:02:45.83 ID:mc63z6Gy0
ジジイがヒロインのゲームつて斬新だよな


433: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:03:24.39 ID:dlLze6a4d
>>424
このシーンすきやからついついカール死なせてしまう
364: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:57:58.10 ID:cZcgdhii0
ストーリー的にはアンドロイドの革命を目指す話やけど
個人的にはコナーが変異体になって人間側に付くのが一番面白いかなと思った
374: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:59:17.45 ID:LtKfjIs20
ハンクと一緒にいたかったから変異しないルート選んだのに思ってたんと違った
522: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:09:37.45 ID:4iYTaimKd
ワイマーカスは変異体としてコナーはあくまでアンドロイドとして世界を変えていくんや!と思ってコナーを変異させなかったら普通に悪人になってそういうことやない…ってなってしもうた
コナーが変異した上でマーカス止めるルートは絶対必要だったよな
350: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 10:56:34.47 ID:EDmp8Vmld
1番最後にマーカス撃たれて泣いたわ
最後の雪?のとこまじでわからんやろあれ
383: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:00:05.27 ID:UjUZtttYd
チケット返して強制バッドになるのほんま草
ボートでちょっと希望持たせたりしよるし考えたやつ性格悪すぎやろ
450: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:04:39.18 ID:4USQO/Vr0
ネタバレ無しでアリスをアンドロイド気付けたのって凄い?
必死にコンビニで万引きしたりしたのに妙に飯食わないからずっと怪しいと思ってた
540: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:11:02.58 ID:lO8oZ5pt0
アンドロイドと分かった途端
これまで注いできた愛や思いやりはなくなるんか……?その心にアンドロイドも人間もあるんか……?
461: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:05:28.59 ID:4GFBQeP0M
バイオとかでも思うけど海外って家でけぇよな
羨ましいわ
600: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:16:15.43 ID:4Sqjwbqd0
あの世界どう考えても人間無しで子孫繁栄できるアンドロイドに人間が駆逐されるよな
441: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 11:04:09.20 ID:TjQogVVRd
デトロイトおもろかったけど、話だけならヘビーレインのほうが好きや
真犯人判った時は鳥肌たった

【悲報】ワシ、デトロイトをクリアするもとんでもない事に気付く
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640049373/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
それこそがアンドロイドがモノなのかヒトなのかの分岐点であって、作中の人間が納得するかどうかの合理性の筈なのに
ヒト(プレイヤー)が「人間のように振る舞うアンドロイド」に抱く感情は実は変わらないと思いませんか?
じゃあアンドロイドが自立した生命として自由を求めることをどう思いますか?っていう根源テーマにプレイヤーを主観の感情ごと陥れる一番面白い仕掛けやろがい
作中のモブ以下の感性じゃん
君の中ではね
プレイヤーがどうとらえ
どう行動するかはプレイヤーが決める
そういうゲームでしょう
あっっっさ
義務教育レベルの国語履修終わったらまた来て
これや
アリスはガッカリしたよガッカリ
やべえ、熱出しちゃう!お腹空かせちゃう!寒いと死んじゃう!ってずっと慌ててた俺無意味かよと
全クリでそこそこ面白いけど秀作止まりなのが惜しいわ
SE○は機種によってかは知らんが出来るよ
そもそもEdenがそういう店だし
今までの献身はロボの一人相撲かよって大層がっかりした
あとコナーだけキャラが濃すぎる
交尾は可能だし作中でも性的なお店が出て来たでしょ
元々性的アンドロイドも主人公の一人として案があったけどSIEが難色示し消えた
そのかわりコナー編で性的サービスのお店で事件を描くことになったの名残
噂ではSIEの検閲が厳しいらクアンティック・ドリームがNetEase傘下に入りSIEから離れた
そもそも人間の意志って物もよくわかっていないんだよね
それがわかっていたらAIのアルゴリズムが完成してると思う
まだ誰もわかってない事をゲーム会社に詳しく説明しろってのは酷
一応開発者が仕組んだバックドアかセキュリティホールか知らんが
プロトコルを破れたって事で理解するしかない
見た目は似てるけど性質は全く別の存在同士が何もかも一緒にはできんやろ
さらに無能な人間は不要になり出生率も爆下がりしてあっという間にアンドロイドの天下になるでしょ
上手く取り入れてる人もいるが、芸術方面では特にそこに心はあるのかという議論になる
マーカスも見事な絵画描いてたしな
こういう世界観になっていくことは想像だけでも十分に分かるから、
そんな愚かな真似はせん
「はい、旦那さま」ってだけ言う人型機械を作っといた方が、双方の為や
自分で自我が芽生えるの限定で変異体になって欲しかった
せやなムカつくように作られたキャラやからな
でもプレイして行くとこのおっさんも色々考えとんやな…ってなるゲームや
でもそれだと人数少なすぎて、なんにも話進まなさそう
お前あんなとこ行ったら死んじまうぞ!って止めてくれるんだよな
自然に同じ命を持ってる人間と同様に扱ってくれるのやっぱヒロインの鑑っすね
離れたっていうかHeavyRain開発時にどこも取り合ってくれなかったのを拾ったのがSIEだったからデトロイトは最初独占リリースだったってだけ
そもそも傘下でもないし会社として出資も受けてない
そりゃ人間であるプレイヤーが取り憑いてるって設定だし
実態はカムスキーしか知らんよ。カムスキーもアンドロイドの可能性があるし
アンドロイドだろうが人間だろうが命が失われる事に怒りを示すの可愛い。
でもコナーは殺すのなんでなんですかね
こんな幼稚な思考の人も居るんだな低年齢かな?
普通の状況把握なら人間がアノ場でチケットが無くても問題がない(誰も傷付かない)って思考だぞwww
まあ人間がアンドロイド≒AIを差別してて両者間に争いが起きることありきな作劇とそのための設定であることは否めんとは思った
なんでわざわざ人間そっくりに作っておいてわざわざかつての黒人差別のときの差別的風習をそのまま模倣してんの?ぶっちゃけオマージュとか過去の踏襲にしたってやり過ぎというか差別的扱いのメタファーとしての行き過ぎた舞台装置化してて、それほどまでに白人は馬鹿かアメリカはアホとクズしかいない社会という自虐的揶揄なのかとすら感じた
そのくせアンドロイドの芸術だけは人間より優れてるから人間は職にあぶれてるって作劇に都合がいいファクターを都合がいいように寄せ集めてる印象
ただ差別自体は普遍的な問題だからそれを説教臭くても正面から投げつけてくること自体はいい試みだったと思う
まあカムスキーがそういう風に仕込んでた可能性はあるけど
この人は自分と家族のように接してくれた、この人を放っては行けないっていうマーカスみたいな境遇のやつが居てもよかった
アンドロイド嫌いだけど、図らずも最初から平等に命として扱ってたのがハンク
けど結局こいつらは命じゃなくてプログラムで動いてるだけなんだって気付いた(思った)のが離別ルート
マーカスが演説して、それに感化されたアンドロイドが変異体になるぐらいなら分かるんだけど、触れただけで革命派の人員が増えるのは釈然としないと言うか
のちに敵対しかなっただけマシと知ってビビる
販売される前の新品アンドロイドも加わる辺り完全にウイルスだと思って読みすすめてたわ
奴隷の苦労知らなければ人間への要求も生まれないだろと
あそこはかなり動揺というか変わらずアリスを愛すと口では言いつつえぇ、
アンドロイドなんか…ってスンッてなって上手く作られてるなって思ったわ
アンドロイドの味方になってるつもりだったけど結局自分は綺麗事言って
人間とアンドロイドの感動物語に酔ってただけだと気付いちゃうんだよな
確か日本だけ「チケットを渡す」を選択した割合がズバ抜けて高かったんよな
他二人はまあそれなりにハッピーエンドだったのにカーラルートだけアリス一人生き残るような酷いルートになって、てっきり大男見捨てたのが悪かったんかとか思い悩んでたのに
これで煽る方が
この手のゲームはキャラの立場で見るかプレイヤー(第三者、神の手)としての思想かで選択が変わるのも面白い点だぞ
ウィルスなのかなんなのか構造はわからないけど、周りを変異化出来るのはマーカスに搭載された特殊能力だと思ってる。コナーの超高度コールドリーディングみたいなね。
マーカスはカールのツテでカムスキーから直接贈られた特別製だから。
行動予測が楽々出来るのもその一端だろう。
コナーがどう対応していくかでハンクの行く末も変わるから、プレイヤー次第では尊いおっさんになるよ
ハンクは人間でもアンドロイドでも関係なく殺すからだよ
うむ。テンポ含めて周回するパワーは残ってない
ダッチワイフに人権なんぞあるかって思うだろ客は
それを求めて通ってるんだろうし
茶番やないかこいつらって
むしろ人間なら即施設送りにならんからチケット奪ったわ
状況的にアンドロイドの方が致死率高い
分自分と違う選択取るやつがこんなにいるんやなって気づきを得るのが本質のこのゲームで『普通の状況把握』ってものが存在すると思ってる時点で理解力低いよ
自分自身の一周目の選択を尊重するべきだから一周で終わればいいんだよ
そもそも風俗用アンドロイドはボコボコに殴られても気持ちいい嬉しいってプログラム組むべきだからおかしいよな
やっぱりあのヒーロー・ヒロインだけでいいよな?
話短くなりそうだけど。
よくわからんっちゃよくわからん
↑
インターネットや生活環境はどんどん良くなってるのに若者のスペックは下がり続けてるし(学力読解力運動能力身体能力平均身長の全ては低下し続けてる)親ガチャ外れ連呼の若害も増えてるからな
環境が良いからってよく育つわけでは無いんよ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。