
1: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:24:42.16 ID:e9moHv9f0
みんなが一番好きだった、やり込んだドラクエ・シリーズ作品を教えて
どこが面白かったのか、その理由も添えて
ゲームじゃなくても、アニメや小説みたいなドラクエ関連のスピンオフ作品でもいいから
2: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:25:32.88 ID:hFe+F92S0
アベル伝説
6: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:26:27.64 ID:xY/V6Ekv0
ふっかつのじゅもん を いれてください
9: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:27:07.99 ID:E1UB7pGn0
345しかやってないが4と5

282: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:55:03.34 ID:6PdQea960
>>9
ファミコン版の4から始めて後追いで3、1、5678と続けたけど
自分も4と5が一番思い入れあるな、小学生の頃の思い出補正込みで
公式ガイドブックやドラクエ四コマ漫画劇場も買って読んでたし
正直678辺りはナンバリングの惰性で買ってるけど今じゃ全く内容思い出せない
284: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:59:59.25 ID:h9+H2e6+0
>>282
同じ世界線
7: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:26:28.94 ID:h6ZSb2zt0
3、8、11あたりなんだろうな
個人的には当時の思入れも含めると圧倒的に2
14: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:28:10.16 ID:FUH/i22E0
5だろ
デボラさん最高やで

12: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:27:51.10 ID:Xxpue9gN0
そら7よ
200時間は出来るぞ
13: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:27:52.24 ID:cKsiqUmE0
1と3しかやってない
昔3やってスマホになってから1
21: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:30:06.54 ID:5gJtlB9B0
なんか8がハマって何回も縛りプレイしたな
格闘だけとか特に詰まりもせず普通にラプソーンまでいけたわ
20: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:29:51.60 ID:QcexkPY00
マジレスするとトルネコの不思議なダンジョン
10だな
何だかんだで8000時間費やした
楽しめたので後悔は無い
23: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:30:23.13 ID:JMBwLEW80
5だな。PS2のリメイクは音楽もフルオーケストラ録音のようで素晴らしく、リメイクのお手本みたいな出来映えだった。
35: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:33:43.53
難易度的には、ファミコン版の2が好きだわ
今はダウンロード版とかで、復活の呪文なしてプレイできるし
2以外のドラクエはぶっちゃけ温すぎるよね
昔のゲームは2でもヌルゲー言われてたし
63: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:40:54.69 ID:eeg+YNoc0
5だな
キラーマシン仲間にならな過ぎて主人公98レベルまで上げてた
リメイクでダメだったのは6かな
モンスター仲間に出来ない代わりにあるシステムがスライムっつー…
60: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:40:23.74 ID:KT6G1s6e0
自分の名前をつけたローレシアの王子と
サマルトリアの王子との二人旅が凄く楽しかった小2の頃
72: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:43:53.60 ID:vsTXOFx70
9はストーリーはほぼ覚えてないがLV99魔王を2ターンで倒すのが楽しかった
あと好きなのはファミコン版の2と3かな
10以降はまだやってない
71: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:43:38.24 ID:h6ZSb2zt0
7は発売で買ってクソゲー認定したけど
評判のよさに最近あらためてやったら普通に良ゲーだったな
不親切な部分は多いけどシナリオ&ボリュームは良かった
なんで買った当時はクソゲーだと思ったんだろうな

322: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:56:38.60 ID:gHyPTvJD0
>>71
遺跡の謎解きがあるから初めてのモンスターが出るまで1時間以上
よくフリーズする
石板の場所のヒントもらうのにババアのとこに行かなきゃいけない
とかめんどくさかったからじゃね
dsのリメイクだとそのへんなくなったけど職業システムが変わったのとどとうのひつじ弱体化でこれまた別の人たちから評判悪い
426: 名無しさん : 2022/08/15(月) 00:02:36.34 ID:Mb4krMmR0
>>71
途切れ途切れのマップで冒険してる感薄い
石板集めや同じとこ行ったり来たりの作業感がだるい
タネ泥棒
85: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:49:53.05 ID:uySV7xdG0
11はドラクエの集大成って感じだったな
ただ、あそこからロトシリーズに繋げたのはちょっと強引過ぎると思うが
88: 名無しさん : 2022/08/14(日) 13:52:58.57 ID:6RgY7N870
ビルダーズが面白いぞ

154: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:39:39.71 ID:o3glvLA00
>>88
3の世界観でビルダーズ作ったら面白そう
280: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:52:31.80 ID:0YxAG8m90
ビルダーズ
2は文句なしの神ゲー
1も2よりは遊びづらいが、シリアスなストーリーと緊張感あるゲームバランスが最高に面白かった
誰か新納をスクエニに呼び戻してビルダーズ新作を作らせてくれ
100: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:04:51.89 ID:sHRs9str0
ヒーローズ派はおらんのか
113: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:11:49.62 ID:W6SgH5aR0
133: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:23:58.97 ID:mNvXGpOu0
>>113
これウノみたいでめっちゃ面白い擦り切れるまでやったわ
162: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:49:39.99 ID:tmMP/3bT0
>>113
ザラキ!ザラキ!ばっかり言って遊んだなぁ
134: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:24:23.00 ID:IjrMNMBQ0
まぁ、5やな
フローラがいる作品は5だけや
125: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:18:05.06 ID:jlAxnMwm0
初期の衛藤ヒロユキが描いてた辺りのドラクエ4コマ

148: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:36:25.71 ID:44kFw2sf0
好きなのは1だなおすすめはしない
155: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:41:20.65 ID:Zup+GHh40
一番好きなのは6こっちが強くなった無茶苦茶感を存分に味わうことができた
次点で3 やっぱロト伝説の集大成ははずせない
3位は4 初めて買ったドラクエ アベル伝説からのCMも忘れられないな
163: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:50:25.58 ID:ZOJLm9/x0
4の戦闘曲の変拍子はしびれるよね天才だよすぎやん
で、4章でいきなり流れるジプシーダンスのかっこいいこと
194: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:20:49.46 ID:ghFj4h/k0
ファミコン版のドラクエ1,2,3は先に進むのに生身の勇気が消費されるのを感じることが出来た気がする。

233: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:52:16.09 ID:zc1QhA030
>>194
初プレイ3、最初は雑魚に苦戦しながら逃げまくりで先の街行こうとして全滅繰り返してたな
レベル装備やくそう等の事前準備の大切さを知った
235: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:55:09.64 ID:2yluyl/G0
>>233
ロマリアで町民の話聞かないでアッサーラーム行こうとして何度暴れ猿にボコにされたか(´;ω;`)ウッ…
イシスの周りも火炎百足と地獄のハサミにボコボコだし
ピラミッドもマミーとミイラ男に袋叩きにあうし
165: 名無しさん : 2022/08/14(日) 14:52:21.30 ID:fnYPZVZ00
6:夢と現実
7:過去と現在
この二作は2つの世界を行き来するってコンセプト自体はおもしろいと思うんだけど
いかんせんそれが分かりづらいのと自由度の低さが仇となった
198: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:24:31.22 ID:0VAcA4wR0
トラウマになりそうなエピソード集の7

205: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:28:57.53 ID:cs+toZOD0
ドラゴンをクエストしてるのは1以外無いやろ
222: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:40:48.72 ID:mN9hqh4Q0
ファミコン版1→2→3のスケールアップ感は凄かった
4辺りからはFFに追い抜かれた感
229: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:46:59.77 ID:4RPx03rL0
1を発売日に買ってクリアできずにやめた
208: 名無しさん : 2022/08/14(日) 15:29:47.46 ID:fhDILLMp0
ライバルズ>>>>>その他
11Sをしばりでやってるが、メンタル弱すぎないか
生か死かの戦闘中に過去の恥ずかしい経験なんか思い出すかよ
271: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:32:21.69 ID:Kr174RB90
5かなあ
倒したモンスターが仲間になるのは結構斬新だった
279: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:51:28.68 ID:W0rYq32T0
5までしかクリアしてないな
スーファミのトルネコの不思議なダンジョンは名作
252: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:13:20.42 ID:iwoAD1Mt0
FC2のシドーの無慈悲さ好き

258: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:18:47.97 ID:vdQtZH190
>>252
ラスボスがベホマとか鬼畜すぎると当時は思ったが
よくよく考えればベホマしなきゃすぐやられちゃうくらいの体力しかないシドーが呼び出されてきてみれば召喚主は事切れてて筋肉モリモリのマッチョマンが全力で殴りかかってくるんだぞ
必死に抵抗するシドーもう被害者だろこれ
273: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:37:10.32 ID:zc1QhA030
>>258
MAXパスはかぶさでホントアッサリ倒せて笑ったw
ファミコンRPGはレベル上げキツいし、もう行けるだろ!で挑んで何回も返り討ちに遭うのが普通だったな
チェーンソーやリフレクブレイク、会心連発とか有るとそれに流されるのもやむなし
246: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:04:00.64 ID:S+aWn9h00
圧倒的にIIIかV何だろうが自分はFCのIVが一番好き
254: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:14:14.57 ID:tlqPTMWs0
DSの画質はもう無理だから4〜6ピクセルリマスターで出して欲しい。

256: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:18:25.74 ID:Q9shGApD0
>>254
スマホ版がそんな感じだろ
262: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:24:43.12 ID:S+aWn9h00
>>256
スマホ版のグラフィック、特に背景はセンスを感じないな
286: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:05:30.19 ID:ghFj4h/k0
DQ1の歩いてると小さくなるタイマツとか、ダンジョン深く行くと か細くなるBGMとかが良い思い出
300: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:31:14.80 ID:Yj9+CUL60
ネルゲル倒すまでのドラクエ10は楽しかったな

316: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:52:31.96 ID:lay2ADsz0
>>300
version2までは楽しかっただろ
魔ンルシア戦で5のボス曲流れて当時興奮したわw
302: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:32:01.34 ID:V6JIjqhm0
5はデータ消えまくってもようやったわ
モンスター仲間に出来んの嬉しかった
321: 名無しさん : 2022/08/14(日) 17:56:33.14 ID:xO+k7k4s0
2のエンディング曲がいちばん好き
325: 名無しさん : 2022/08/14(日) 18:07:25.85 ID:kb/kWc8y0
9の記憶がびっくりするくらいないんだが
ラスボスの名前すら忘れた

330: 名無しさん : 2022/08/14(日) 18:26:06.90 ID:30ezKeGj0
>>325
俺も9のラスボス覚えてないわ
ラスボス後のほうがプレイ時間長かったからね
332: 名無しさん : 2022/08/14(日) 18:39:21.72 ID:vlGq+VnI0
>>330
設定と見た目はシリーズ屈指なのに勿体無い使い方されたな
BGMなんてロトのテーマのアレンジで最高なのに
354: 名無しさん : 2022/08/14(日) 19:14:23.32 ID:Jw/IXnDw0
ドラクエデモンズソウル出せと
265: 名無しさん : 2022/08/14(日) 16:27:23.53 ID:L8atKH950
ドラクエソード
ヌンチャク振り回すの楽しかった
wiiとはポインティングの仕様とか違って面倒なのかもしれないけどせっかくコントローラー分離して使えるんだからswitchで新作だしてくれー

359: 名無しさん : 2022/08/14(日) 19:46:53.97 ID:al/rcPnH0
今度リメイク版出るドラクエ3はキャラ見た目をエディット出来るようにしてほしいわ。
何の職かわからなくなるっていうなら顔つきとか髪型とかだけでもいいから。
365: 名無しさん : 2022/08/14(日) 20:02:59.79 ID:I5EVFR+40
やっぱ3かな
ワイドショーとかでもドラクエ狩りとかニュースやってたよな
394: 名無しさん : 2022/08/14(日) 21:47:46.42 ID:nb/eFQ7O0
11は総じて評判良いけど、ベロニカ関連の話の処理の仕方はモヤモヤしたな
パラレルではあかんのですよ
387: 名無しさん : 2022/08/14(日) 21:17:37.94 ID:kN1ylF/F0
ここまでロトの紋章無し

409: 名無しさん : 2022/08/14(日) 23:15:44.02 ID:zc1QhA030
>>387
みんな大好きドラクエ3の世界と程々な+αが良かったわ
続編はちょっと訳わかめだけどロト装備ぶん投げて王族や勇者のお役御免して女の子としっぽりなアルス好き
440: 名無しさん : 2022/08/15(月) 02:50:54.98 ID:SDqHCihO0
>>387
3プレイ済みの人にはオススメしたい
579: 名無しさん : 2022/08/16(火) 10:10:48.59 ID:JMzfd8be0
ダイ大見てたらヒーローズやりたくなって二回目やった
430: 名無しさん : 2022/08/15(月) 00:41:04.12 ID:EHdjNAVG0
シリーズは何だったか覚えてないが、カジノばかりやってた
527: 名無しさん : 2022/08/15(月) 19:08:46.54 ID:M8cplT5L0
なんやかんや言いながら、10以外全部やってる。
10のオフライン版出たらやるかも
538: 名無しさん : 2022/08/15(月) 21:32:12.41 ID:HYeW0Qbf0
ドラクエ4の章立てのやつ
各キャラが、5章で集まってくる感じ
神掛かってる
547: 名無しさん : 2022/08/15(月) 23:00:51.05 ID:mS5vEPh70
テリワン、ビルダーズ2、11s
ビルダーズ続編頼みます🙏
518: 名無しさん : 2022/08/15(月) 14:39:08.45 ID:orufc1aj0
スライムもりもりが一番好き
かわいいしたのしい
556: 名無しさん : 2022/08/16(火) 00:07:34.84 ID:dWZ+tn/H0
なんかよく分からないまま完走したけど泣きそうになるような感動をエンディングで抱いたのは6だけかも
615: 名無しさん : 2022/08/16(火) 13:31:16.11 ID:Ic5vib270
いつも思うが1〜6あたりを今風の超リアルな3Dにしたらより面白くなるのかな?
あの激ショボいグラを想像で補って楽しむプレイありきな気もするし
559: 名無しさん : 2022/08/16(火) 00:24:16.06 ID:fMxiqszj0
やっぱ厨房の頃にハマると一生モンになってしまうな
3のBGMを聞くだけのためにドラクエウォークやってる
でもイベントで他のBGMになるのも非常に楽しい
520: 名無しさん : 2022/08/15(月) 14:45:27.75 ID:n7pIpdrA0
幸宮チノの天空物語

みんなの好きなドラクエ・シリーズ作品を教えて [282846774]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660451082/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
1から8までプレイして、3周以上したのは7だけ
3・4・5・8は2周
封印された世界を解放していく勇者感がたまらん
キャラメイクの自由度の高さがダンチ
ストーリー展開がドラマチック
嫁は普通にフローラがかわいくて好き
マンガのDQM+も原作ネタ面白かったわ
11はPC版でレベル99にして真エンドみたばかりだけど
二度と手に入らないかもしれない3DS版を買うべきか…
実際リメイクされてるし。
3は仲間の自由さと転職、あと初RPGなこと。
5はモンスターを仲間に出来るのとストーリー。
8は3Dで表現されたマップ。
これがあるからこそ2とか3が活きるって面もあるし
それもドラクエが好きなわけじゃなく当時MMORPGに興味があってやった
凄いな
一つだけで全てを語るか
ドラクエの人間キャラはどうしてもDBとかアラレちゃんのキャラにしか見えないんや
イルルカのカギシステムも面白くてハマってたな
と思いながら眺めてて
最後の天空物語にやられた読んでたよ
もうよく覚えてないけどアームライオン辺り面白かった気がする
1番プレイ時間が多いのは10
1番シナリオが好きなのは7
漫画はダイ大派
ライアンとかPSの時から追加しといてくれよとは思った
難易度的にも歯ごたえがありつつも、挫折しない調整があると思う。特に1と2を経験したちびっこには3のシナリオは感動する。
4はキャラクターゲームとして最高に面白い、5章で色々と強い武器が簡単に手に入るが、AI戦闘ゆえの調整だと思う。ピサロの「引き上げじゃあ!」がネタにされるけど、ロザリーが事切れる瞬間の「ぐふぅ!」もアレだと思うよ・・・
それまで脳内映像は少女マンガ系美少女エルフだったロザリーが、急に原哲夫調のタッチになって血反吐を吐くイメージになってしまった。
11は中古安いから落とさなくても余裕で買える。ファンじゃなければわざわざやらなくても良いけど、2DモードのクオリティはSより高いと感じた。
モンスターズ好きならジョーカー3プロは落としておいても良いかも。
賛否両論あるから楽しめるかは何とも言えないけど、現状のモンスターズ最新作だから価値はある。
リメイクの追加ストーリーは賛否両論だけど、間に挟み込まれて強制されるとか、やらないと辻褄が合わなくなるようなところも無いから、自分の中のドラクエ4はここで終わりと区切りをつければ何とかなる程度ではあると思っている。
オムニバス形式ながらも色々裏や時代背景は繋がっていたりよくある村や街を救ったりしても伝わる話は長い時間の中で曲解されたり捻じ曲げられたりしていくのは普通にあるからなそれを含めても楽しめた
テンポの良さや物語とかなら勿論3や4を選ぶけど、1はなんとも言えん不気味さと孤独さがあって自分は気に入っていた
1,2,4,7,9も割りと好き
8,11だけ合わない
そしてドラクエキッズだけどモンスターズよりポケモン派だった
順当に現代風にアップデートされたFC時代のRPGって感じだった
人間キャラ主体のPTでも魔物使いPTでも、どちらも作中に合う雰囲気になるって所が好き
あとナンバリングは全部好きで駄作なんてないと思ってる
自由度は3に劣るが5に勝り、シナリオやキャラクター性は5に劣るが3に勝る4が一番バランスが良いと思う
戦闘面でも演出過多によるテンポの悪化やFC初期みたいなバランスの理不尽さもほとんど無いし
次点は3と5が同率2位、6が4位
だから5
3と11も大好きだが選べと言われたら5になるなぁ
職業とモンスター仲間になるシステム有る6が一番好きかな
とりあえず8購入してドラクエ11は欲しい時に中古で買えそうな気がしてきたのでパス。イルルカ買って安心してたらジョーカー言われてダークホースでてきて悩む
世界樹5もそうだけど意外とアマレビューがあてにならないこと多いよね
今日までだから時間ないのにメモカが限界突破した
(GBC版で、モンスターメダルコンプする前に冒険の書が全ロストしたのはショックだった...。「一番不安定」と言われたFC版でも消えなかったのになあ)
またあのシステムでやらせてくれ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。