
1: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:43:32.60 ID:XxnYA17v0
おもろいけど「歴代最高のRPG!」とか言われるほどか?
「当時としては」全てこれだぞ
6: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:45:33.81 ID:hbXpG8UdM
ワイは文句無し歴代最高のJRPGやと今でも思う
8: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:46:05.90 ID:LFO9uGEC0
通常戦闘曲好き
FF5も好きだけど双璧
10: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:46:35.71 ID:ju8s6BgQp
クロノクロスはどういう評価?

15: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:48:44.81 ID:EYeba5zo0
>>10
クロスの続編としてはゴミだけどストーリーはいい
けどそのストーリーはクロノトリガーありきだからクロノの名前外せとも言えない何ともし難い作品
73: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:01:13.19 ID:Z6qPlKGc0
>>10
時の傷痕が名曲や
前半と後半全然違うけどどっちもすこ
9: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:46:28.15 ID:LFO9uGEC0
クロノとカエルのクリティカル音気持ちいいよな
24: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:50:57.17 ID:oSFwZ9hQ0
戦闘が大味であんまり好きじゃない
強くてニューゲームはメチャよかったな

19: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:49:19.82 ID:NJ7sxmmi0
スーファミの中では一番面白いやろ
つーか他のスーファミが過大評価すぎ
27: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:51:29.92 ID:C/NRgwZX0
プチラヴォスで詰んでクソゲーなったわ
31: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:52:57.84 ID:IxigCbaG0
BGMとキャラクターと世界観とストーリーは今基準でも素晴らしいもんがあるやろ
戦闘とかのシステム面は年代考えたらしゃーないし
40: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:55:22.88 ID:WOeCOKkn0
ルッカが可愛いだけのゲームやしな
さとり世代ノストラダムス知らないじゃん
その時点で半分も楽しめない
38: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:54:27.27 ID:8MXezzxva
グラフィックと当時最高峰やったしな
あんな綺麗で動くドットなかった
42: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:55:52.41 ID:uwr6Ov6Y0
ドラクエFFから今に至るまで続くJRPGの基本はお使い
ってのを丸々カットしたのは相当冒険心あったと思う
60: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:58:20.55 ID:LFB/AMsT0
にじ←強いかっこいい!
夢幻←なんか違うんだよね

47: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:56:32.96 ID:zchMYkqb0
当時から評価されてないやろ
鳥山使って話題性は抜群だったけど
52: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:57:10.31 ID:kqb2iJw80
クロノトリガーARPGにしたらおもしろそうやな
61: 名無しさん : 2022/07/28(木) 19:58:38.80 ID:+ilelpKWM
これ以上の音楽、キャラ、ストーリー全て兼ね備えたゲーム見たことないわ
77: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:01:50.81 ID:FV1dE/Dyd
鳥山のシーンイラストはワクワクした
すげー印象に残る

68: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:00:44.32 ID:vL60BI3q0
メタスコア92でこれ以上のJRPGはFF9とペルソナ4と5とエルデンリングしか無いな
69: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:00:53.85 ID:RXeRdEyxa
今やってもめっちゃおもろいけどな
キャラ1人1人も魅力的やし
70: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:01:01.76 ID:p1NPAfn/0
元々そんなに名作って評価でも無かったような
半日でクリアできるRPGとか内容薄すぎると当時から文句言われてた
87: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:03:58.03 ID:LFO9uGEC0
ゴーレムシスターズ苦戦しなかった?
逆に他は苦戦しなかったけど
1周目だとタイマンでカエルで魔王倒すのきつくね?
71: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:01:03.51 ID:kfIpFss7M
ストーリーやグラフィックに対してBGMが群を抜いてクオリティ高いよな
今でも色褪せないのは曲だけ
84: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:03:12.91 ID:5Jkp3BZr0
荒廃した未来の世界好き
強くてニューゲームも新しかったよな
93: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:04:28.66 ID:PnA9tuSX0
まずクロノとエイラが固定
で、全体回復が必要だからカエル
これ以外のパーティは逆張りや

101: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:05:29.06 ID:LFO9uGEC0
>>93
俺もこれやわ
カエルは火力弱くてもほかでカバーできる
115: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:07:42.39 ID:ieCQvXMy0
>>93
ワイはその二人+ロボやったわ
当時は合体攻撃なんて知らずレベルを上げて高HPと攻撃力で押し切るスタイルやった
105: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:06:24.01 ID:IxigCbaG0
強いて言えばタッグ技とかあるのに戦力差が激しいのが欠点かな
クロノとエイラのコンビ強すぎるから
132: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:13:11.41 ID:LFO9uGEC0
進んでいくうちにセーブしてタイトル変わるのワクワクするよな
たたかえ!グランドリオン好き
最後の星の夢の終わりには悲しくなる
夏休みの最後みたいな
全クリしたくないなーって思ったのクロノ・トリガーが最初かも
クロノのクリティカル音むっちゃ爽快よな
グランドリオンのクリティカル音もええ
120: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:08:46.33 ID:Cb9BevVC0
ストーリーは今の子供向け作品と比べても更に子供向けというかチープやし
思い出補正はあると思う
124: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:10:29.85 ID:crMwnNeRd
ワイがはじめて全クリしたのこれやから思い入れ強いで
139: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:15:03.70 ID:+Qw8pWBJM
クロノトリガーはワイは今ひとつハマらんかったなぁ
魔法の浮遊都市みたいな辺でなんかダレたわ
152: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:17:52.76 ID:y/D+182I0
スーファミの時面白いと思ったけど数年ぶりにDSのリメイク遊んだらそんなに面白く思えなかったな
尖ってるところがないからかね
125: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:10:40.42 ID:TvJX3uTjd
ワイも過大評価されてると思ってるで
ライブアライブと同等
143: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:15:43.86 ID:5Jkp3BZr0
ライブアライブは好きな人は好きくらいのマイナー作なのに何故か名作扱いされて反感買っているのもあるのかな
ワイはSF編と中世編好き

149: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:17:34.25 ID:+Qw8pWBJM
>>143
これ言っときゃ通ぶれるみたいになっとるかもな
ヘラクレスの栄光3も似たポジションかも
358: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:29:59.87 ID:/6fIHDDZ0
LIVE ALIVEとかいうMegaromania一曲の力で評価底上げされてフルプライスリメイクまでこぎつけた作品
163: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:20:24.94 ID:X94kG3rGa
凄いゲームやとは思うけど面白さならルドラの秘宝やな
クロノトリガーはあのドラクエのエニックスとファイファンのスクエアが一緒にゲーム作ったらしい!!ってので話題が凄い
ストーリーも良い
182: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:25:18.78 ID:QV8iC1ga0
>>169
もうFF1やDQ1の時代からスクエニになるまでよりもスクエニとして一緒にゲーム作るようになった後のほうが長いんだよな
171: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:23:16.74 ID:nU6L8FPhM
音楽と鳥山絵のおかげやな
174: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:23:51.79 ID:EnRn/vSg0
名作と言われるSFC作品は音楽の力によるものが大きいよな
219: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:33:37.67 ID:jl+l1/Aia
・強くてニューゲーム
・ラスボスを倒す時代とタイミングによって変わるマルチエンディング
・魔王が仲間になる
・連携技システム
・会話中に動ける「エーテルシステム」
・アクティブタイムバトルver2
当時は斬新やった要素がてんこ盛りや
クロノトリガー好きな人ってグランディアも好きそう
244: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:44:01.91 ID:i3FqWRnF0
FF6と発売順が逆だったら過大評価というイメージは幾分か薄れてただろうとは思う
254: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:46:21.00 ID:Da7AqI4J0
当時は攻略本見ながらやってたから気づかなかったけど初見殺しのボスが多い
239: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:41:52.01 ID:dRZzPIdY0
ルッカの母ちゃんが発明品で事故るのキツかったわ

241: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:42:49.64 ID:gaBBZzG+0
>>239
スカート脱げ定期
257: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:49:58.38 ID:jzqC9nAIH
ノストラダモスの予言で世界が滅びるとかオウムとか阪神大震災があってなんか社会が綻び始めてるっていう空気が蔓延してて死ぬ未来を変えるっていうゲームストーリーはさすがやったで
262: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:51:31.56 ID:OBvuilCgM
王道感はあるけど1番のゲームって言われたら違うよな
3番手くらいのゲーム
261: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:51:30.13 ID:4iUf8Uhh0
時の回廊って何でこんな人気あんの?
ぶっちゃけ過大評価じゃね?
276: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:54:54.28 ID:ayUPuoKS0
>>261
あの曲は胸の奥底の部分がくすぐられる感じがするんや
281: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:55:36.68 ID:VtLi80G/M
>>261
一番人気は海底神殿やで
334: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:17:03.14 ID:13sL95fM0
BGMええ曲ばっかやし神ゲーでええやろ
サラのテーマが一番好きやわ
285: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:56:50.56 ID:K3Au59oKr
プレイ前ワイ「マールとアイラかわええ!なんやこのカエルとロボ…」
プレイ後ワイ「カエルとロボかっけぇ!マールはポイーで」

294: 名無しさん : 2022/07/28(木) 20:59:09.07 ID:YvrvyQot0
>>285
女勢はアラレちゃんにしか見えないせいで関心の薄かったルッカが1番魅力的なキャラなのもすこ
297: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:01:03.75 ID:PQWQQcjG0
>>294
クロノ復活イベのルッカええな
322: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:10:52.21 ID:aLQb5GafM
まばたきの時点で凄いと思った
ドンキーコングも凄いと思った
306: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:03:41.45 ID:Smmq05drd
聖剣伝説2の評価はどう?

317: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:07:58.34 ID:eq+Ex/1k0
>>306
当時糞安売りされてた
中古で380円で買って神ゲーじゃんってなった
357: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:29:24.63 ID:w8TfEbHZ0
総合するとFF5が最強
記憶へのインパクトを考慮するとマザー2とライブアライブ
クロノは戦闘がダラダラしてて爽快感ないのがマイナスやね
354: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:27:08.36 ID:13sL95fM0
時間旅行っていうちょうどいいスペクタクル感と神BGMと強くてニューゲームとマルチエンディングと即ラスボス
神ゲーでええやろ
320: 名無しさん : 2022/07/28(木) 21:09:42.40 ID:jcwlm0F/a
自分の行動がプレイバックされて有罪なったり魔王が仲間なるのは新鮮やったな
まぁ当時のゲームの流れ体感してこそやし今のゲームやってる奴がやってもそれほどやろな
クロノトリガーって正直過大評価されてないか?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1659005012/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
マリカ1とマリカ8のどっちが面白いか決めようって位愚かな問答やね
クロノ・トリガーがそこまでの評価をできるかって言われると…
後のゲームによく入れられる強くてニューゲームとかシームレスに戦闘に切り替わるRPGはこれが初めてだと思いますが…
当時200万本売れていた。
更に新しい機能満載。
夢のコラボ。
当時私はどハマりした。
昔のゲームてクリアしたら電源消すまで「end」とか表示されるだけでむなしかったよな
無論そんな事は無かったんですがね
クロノトリガーで散財してるのは女子供、ニワカ扱いだったよ。
バトルもシームレスっぽい見た目はともかく、実際の操作はFFのアクティブバトル+αってシンプルなもんだからね
討ち死にしたタイトルや逆におっさんを切り捨てて大躍進を遂げたシリーズは語れなくなるから必然的にクロノが多くなる
今は誰かがゲームのつまらない所を呟いたりレビューするし、そのせいで先入観が出てつまらなくなるのが早い。
日本人特有なのか知らんが、粗探し始まるとキリがないと思うけどな。
過大評価と言われればそれが先入観になり今は〜となるのが惜しいと思う。
逆張り少数派のほうが声がデカいんだよなぁ
結局セイバーは〇〇のパクリ的な発言は誰でもやらかすんだよ
何の話を…?
リメイク希望
今のゲームは目的が二転三転ごちゃごちゃして元々主人公は何したかったんだっけってなる
それでいて賞賛の嵐だったぞ
批判してるのは逆張野郎か当時を知らないやつだけ
タイムトラベルをちゃんとゲームのシナリオに落とし込んだ点なんかもいろんなゲームが出た今でも評価出来るやろ
ソニックの中さんとか…
当時はすごかったエニクスとスクウェアが手を組むってなって
発狂して過大評価、そのまま思い出補正もかかって正しい評価はなくなったんだろ
普通にクソゲーだよこれ
強くてニューゲームがあるのと女性キャラと主人公のカップリングが確定してないのが全く同じで当然主人公は喋らない
どうしてもあのチマチマした戦闘がボトルネックになってしまう
ペルソナ2も同じ感じ
サガみたいなダイナミックバトルだったら迷わず名作といえたかもしれない
出た、普通に◯◯w
iPhone使ってるお前が言ってもなぁ…
無いと思う
古いとしか思われなさそう
その当時ネット環境ほぼ無くて、気軽にコミュニケーション取れるような時代じゃなかったから、攻略本とか売れてたってのがあるのに、どこの評価?って話だよな…
結局は自分の周りの数十からせいぜい数百という小さなコミュニティの多数派を世の中って思い込んでたんだろなぁ〜まだ雑誌は少なくとも数百から数千のアンケートの上での評価だから、あてになるんだよな。
なので当時評価されてなかったは大ウソ(笑)
日本人特有のって悪口書き込むのって居候キムチ族の特徴らしいぞwww
どこでもしれっと日本人の悪口書き込むのって居候キムチ族の特徴らしいぞ(笑)
逆張りの俺カッケー
オープンワールドの先駆け的なところがRPGだからな
歴史的な意味で重要
何か言ってやった気になってるのは見ていてこっちが恥ずかしくなるが
当時の価値観でも良作止まりって感じだっただろ
あくまで夢のオールスター戦であって
ペナントレースでは無かった感じ
それであの美麗グラフィックだから、当時の人はビビったんじゃないの?
俺も大好きだったがリメイクやって「こんなもんだっけ?」とガッカリした
初見でストーリーを味わうタイプであって、ゲーム性が高い作品ではない
話題性は確かに高かったが、やれば薄味でそこまで人気なかった
ネット環境なくても、友達いれば口コミである程度の情報は回ってたからね
実際、中古屋でも安かったし
昔、友人3人と話しててクロノ面白いよなと話題を振った時に戦闘つまんなくね?と言われて賛否がちょうど半々だったわ
名作であることには変わりはないが
最近はちょっと神格化されすぎてないか って感覚のほうが近い気がする
シェイクスピアをありきたりでつまらないって言ってるようなもんだよ
強くてニューゲームの先駆けというのもポイント
ただ遊びやすさ8、戦闘と育成は7くらいの出来なんで
全部10点じゃないと神ゲーじゃないやい!という駄々っ子にとってはもてはやされてるのが気に食わんのだろう
持ち上げまくるから、叩く勢も出てくる
RPG全盛期扱いの時だから色々な人がプレイして人によって細かい部分の攻略が違ってそのイベントやアイテム知らないと話題になって盛り上がってたしあの時代だから許されたシリアスとギャグが混じってたりで子供受けも良かったし頻繁にソフト買えない世代からしたら色々遊べるのはそれだけで正義よ。難しくないから誰でもクリア出来たし。
イベントとか全然覚えてないし
最後のエンディングもクロノ復活・魔王加入・シルバード健在かで変わったりラスボスに負けた時のバッドエンドもあったりで細かい作り
それをもとにしたチビドット絵が動く、って方が印象強かったわ
難易度も低いし、会話中に動けるとか強くてニューゲームとか遊ぶ側のニーズも分かってるしで名前負けしてない超大作・名作だったと思う
まぁ革新的か?と言われるとそうでもないけど、別にそんなんどうでもいいけどな…
強くてニューゲームは良かった
パクリだらけの音楽が10点満点て
パクリが文化の韓国の人?
当時でもFFの方が面白い
システムがわかっちゃうと難易度低いゲームって気づいちゃうからね。エイラの拳とか連携技とかシャイニングとか。ヌルゲー化する要素は結構ある。
でも当時システム分かっても難しいゲームもあったからいい意味で棲み分けは出来ていたと思うよ。
ストーリーや音楽が良いのは間違いない。
でもクロノトリガーは他の追随を許さない最強のJRPGか?ときかれると首を縦に振れないなあ
良ゲーなのは間違い無い
キャラクター構成をこうやったらどうなるのだろう?
ここでラヴォスを倒したらどうなるのかな?などに対して
作り手側が手抜きや倒せない、セリフ無しなどをやらずにしっかりと作り込み
マルチエンディングと言う形まで用意し、プレイヤー(子供中心)と
作り手側の問答が高レベルで実現出来ていた奇跡の作品だった
そこまで作り込んだからの強くてニューゲームを用意して
遊び尽くして欲しかったみたいな想いも伝わって来る
プレイヤー全てがゲーマーじゃ無いからね
ドラクエ好きなキッズにも受けたのはヌルゲーだったから
ロマサガは今でも評価高いけど、あんなのドラクエキッズはできん
大人が本気で子供のために作ってくれた感が嬉しかったんだよね
当時の大人はゲームなんかバカにしてる人が大半だったから
ゲームを遊び始めたって言ってるのになんで新しいか古いかなんて分かるんだ?
そこは十分だと思うけどなぁ
原始と古代?は古すぎて影響の余地ないだろうし
中世→現代は裁判所の件やら緑の夢、魔物の扱いと色々絡みあってる
1999年挟む未来は言わずもがな
千年祭で聞いた原始のリズムが原始で聞けたときは感動したよ
別に異存ないけどな
ドラクエも過大評価だわ
自分で考えたり調べたりする事が出来ない能無しがいつしかそれを鵜呑みにして構ってちゃんしているのが現状だからな
哀れな話よ
クラシックな名作とされるゲームは常に現行機で出来るようにすべき。
90年代のアニメ・ゲームのクリエイターの偉いところだよね
なんか自分がツバメにでもなって東南アジアあたりを風をきって飛んでる気分になってくるんだが
その中で膨大なマルチエンディングが存在するんだから強くてニューゲームする意味が非常に高い優れた周回ゲーだと思う
PS5だろうがクロノトリガーを越えるソフトは出ないと思う
なるほど
たしかにそう言われれば
プレイしてる奴はすげえ面白くて脳汁ドバドバやろなと思った
意味不明な根拠とその後の稚拙な論理とか見て察すると留学すらしたことないくせに世界を知ってるとか思ってる学のないやつなのか
そもそも日本の事すら良くわかってなさそうなんだがw
坎井之蛙無知の知のかけらもないしょうもない奴
ダブルいろじかけとファイナルキック
クロノはにじで通常攻撃が強すぎた
Steamでやってろ
されてない。
リメイクでも同じ
ちなみにそれやる人後々キングダムハーツとかを作る野村哲也さんやで
中古価格もなかなか下がらなかったし
ただ「歴代最高のRPG!」って声が多数派だったかっていうとそれ程でもなかったよ
面白かったけどドラクエやFFを超えてるかって聞かれたら首を横に振る人も多かったと思う
実際セールスの面でもFF6やドラクエ5を超えられなかったし
当時も昔も何も
今でも面白いが
クロノトリガーに文句垂れてる奴の掲げるゲームが楽しそうとは思わんな
それはこの二十数年間新しいゲームを一切やってない奴だけの感覚
ワクワクする展開多いじゃん。
マリオRPGやFF5は、今遊んで今の価値基準で評価しても面白い
このように、時代を超えてもなお面白いのが真の名作
「今遊んでもつまらない」なんてのは、凡作の言い訳に過ぎない
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。