
1: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:06:01.31 ID:D6nZ4lU3M
失敗認めて2DS発売とか草すぎる
時々やってみるけど、やっぱ今でも新鮮味感じる
4: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:07:07.79 ID:yjgYgkir0
スイッチしないスイッチライト出したがこれは失敗か?
16: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:21:19.17 ID:DqImAMDd0
つーか、3D機能生かしたゲームあったか?
115: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 03:00:21.66 ID:MhgDb7tT0
>>16
マリオ3Dランドなら
>>16
セガAGES
129: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 07:31:07.78 ID:QwKhau7/a
>>16
newラブプラスの体験版
15: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:21:05.45 ID:rzl35KBDd
バーチャルボーイなめんな
あっという間に店頭から消えたぞ
28: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:33:15.91 ID:NSDVX2E60
バイオリベは素直にスゲーと思うんだけどな
ゲームスピードが上がると機能しなくなるのが難点
モンハンになるともうウィンドウが邪魔すぎて苛つく

23: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 13:30:25.20 ID:UV+Dlr69M
謹製の出来は良かったんだけど使いこなせてるメーカーは少なかったわな
36: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 14:06:58.71 ID:cNGsHmIZ0
映画館も3Dはしれっとフェードアウトしてるよなぁ
38: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 14:14:11.50 ID:u9Zww9Lk0
ポケモンXYのチャンピオンステージとか3Dが凄く綺麗だったのは記憶にある
ポケモン次回作以降ほぼ3D機能実装されなくなったが
後は3Dマリオの裏ステージ?みたいなのは3D有る無しで難易度明らかに変わるくらい遊びやすかったな
46: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 14:35:56.46 ID:KNvW75430
DQ7リメイク…3Dがっつり使用
DQ8リメイク…戦歴のみ3D
DQ11…3D完全無視
うーーーん
3D機能はぐちゃぐちゃにしか見えなく気分悪くなるだけで良い悪い以前の問題だった
周りに訊いても同じ感想しか得られず誰も使ってなかったが
あれをちゃんとした3Dとして認識できる人っていたのか
57: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 15:21:45.05 ID:Nk+95+Yt0
ちゃんと立体には見えたぞ
解像度低いし背びれとかジャギった書割になるからかえって萎えるのでOFFにしてたけど
61: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 15:30:59.37 ID:NSDVX2E60
立体ピクロスが立体視で遊べたら良かったが
構造上ペンがブレて見えるの確定だしなあ
63: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 15:40:59.17 ID:hKwYC7ig0
セガ3D復刻アーカイブスでは3D必須だろ
なかったらクリア出来なかった
バーチャルボーイからの移植がなかったのは意外だった
マリオクラッシュとかレッドアラームとか出して欲しかったぞ
78: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 18:05:14.06 ID:ZY809HqJ0
初期の3DSは画面小さいわブレるわで最悪だった
3D切ったら切ったで画質が微妙になるし
84: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 19:19:17.28 ID:KNvW75430
でも3DSに3D機能つけなかったらただの高性能DSじゃん
77: 名無しさん必死だな : 2022/07/30(土) 17:32:54.13 ID:U0RpZIw/0
逆転裁判5と6は3D表示で楽しんだよ
すれ違い通信広場のギャラリー
(ピースを集めて色んな作品の絵を完成させるやつ)
が一番立体視すごかった
106: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 00:51:07.34 ID:h8I52vuf0
小学生の9割は10秒ぐらいでオフにして2度とオンにしないからなあれ
飛び出すことへの感動が全くない
おっさんは結構感動してちょいちょいオンにするんだけど
4: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 12:59:48.58 ID:+RibNJbS0
けっこう好きだったな
疲労と視野角の問題がクリアできるならまた挑戦してほしい機能
18: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 14:17:52.05 ID:3+KgsTWT0
立体視に未来を見た人はmeta quest 2買ったらどうだい

139: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 15:38:21.87 ID:GPSxsaJm0
3D機能はまあ売り文句だったんだろうよ
これがないと単なる上位互換になってしまう
155: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 19:37:18.04 ID:MhgDb7tT0
3D好きなんだけどなぁ
3DSだけじゃなく全部廃れてつれぇわ
苦手な人多いのね
156: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 19:42:58.71 ID:yKNUO4yE0
あれのせいで大逆転裁判のリメイクがいっつも佳境で変なことになってる
21: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 14:27:06.20 ID:VhS4rBcy0
意外とリッジレーサーはバリバリ立体視きかせてて本体ノーマル→LL→NEWと
新しいの買ったら立体視映えするゲーム遊んでたわ。バイオリベも良かった。
ゼノブレはあれが立体視か!って思ったら立体視ガッカリすぎて積んだわ

23: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 14:28:27.70 ID:7Wid7PRd0
>>21
ゼノブレは画質からショボイ
New専用にまでして別に出さなくて良かったわ
27: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 14:39:11.65 ID:DEcHJjqF0
ゼノブレは立体視は大したこと無いけどエルト海の夜に立体視をオンにしたら
星空のキラキラがよりきれいに見えるのが気に入ってた
あと自分だけかもしれないが酔いそうになったときに定期的に立体視のオンオフを切り替えたら
酔ってギブアップするまでの時間が長持ちしてた
8: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 13:21:11.42 ID:u47+DeXm0
初期タイトルは画面から出る方向にも立体視使ってたから貴重
中期以降は奥行きだけで使っていくようになるから
40: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 15:46:15.08 ID:8SfvdMODd
神トラ2くらいしか立体視活かせたゲームなくないか?

44: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 16:40:34.68 ID:ewwJCR770
時オカ3Dの立体感はすごかった
その辺の良く見せるノウハウが有るみたいなんだけど
任天堂内でも立体感にバラつきがあるから共有が難しいのかも
32: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 15:03:44.46 ID:pDfdlHtt0
立体視オフにするとか言ってた奴多いけど
オフにすると画質自体下がるんだよな
3Dボリューム最低にするならともかく完全に切るのはもったいない
47: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 17:09:40.01 ID:A8ZCkmOk0
さよなら海腹川背は立体視オンにするとガクガクになるせいでオフにせざるを得なかったな…なんだったんだあのゲーム
48: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 17:13:06.99 ID:L5vsjH/ZM
立体視でスターフォックスとFZEROの新作やりたかった
スターフォックス643Dはよかった
時オカは リメイク作品なせいで
キャラだけ明るくて 他は暗いシーンが多かったから
そこがあまり裸眼立体視には向いてなかった
135: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 15:56:42.26 ID:C3ha1zeCd
周り誰一人として使ってなかった機能だな
見にくくなるだけだった
167: 名無しさん必死だな : 2022/07/23(土) 15:08:43.45 ID:ArwF/q680
初期のソフトの方が3Dバキバキに使ってていいよね
CAPCOMのロゴとか目ぇ潰れるかと思ったw
68: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 21:35:19.58 ID:XsH7waXR0
奥行きが広がる立体表示ばっかりで、飛び出す立体表示は俺の知る限りではEYERESHしか無い
130: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 14:17:37.61 ID:wIGdtenA0
>>68
メニュー画面が一番飛び出す定期
133: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 14:54:15.57 ID:4plCrdn/M
>>68
ガンダムの最初のやつがいい感じにビームがこっちに飛んできてたよ
69: 名無しさん必死だな : 2022/07/20(水) 21:55:03.37 ID:rn9yHC/L0
リズム天国でボールが飛び出してきたときは、マジで顔を背けたわ
102: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 12:15:45.88 ID:IyvEkN06d
スマブラforの立体視の魅力はフィギュア名鑑に全てが詰まってる
画面に先が向くようにフィギュアの角度を変えて立体視MAXにするとめちゃくちゃ飛び出るからおすすめ
3Dの空間認識って難しいから
アクションゲーが楽になるかなと
期待してたが流石に期待しすぎだった
126: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 13:30:48.94 ID:tB5EG9zA0
立体視ONでクリアまで遊んだのって神トラ2とブレイブリーデフォルトだけだったな
カメラ固定が相性良いのはもちろんだけど何かやたら立体視の出来が良かった
149: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 23:40:48.68 ID:BIpXpU8r0
飛び出す演出というとFE覚醒のタイトル画面DQ7の闇のドラゴン
モンハンで剥ぎ取るとき
がなんか飛び出してたな
139: 名無しさん必死だな : 2022/07/21(木) 16:29:50.00 ID:kxrs8ila0
3Dセガ復刻コレクションこないだセールやってたの買ったけど裸眼立体視ドットのこだわり無駄に凄すぎて笑ったわ
3DSの3D機能とかいうハード史上最大の失敗
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1659153961/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
3Dは迷走してたのが新機種とかでよくわかる
中古本体500円まで買わなかったわw
買ってみてクソみたいな個人情報収集機だったこういう機能全く欲しない
やりたきゃソフト単体でやれと思った
最近Switchで両方やってまた3Dに戻ってやってるけどグラ凄いいいわ
2分後OFF
その後飽きられたけど、結果的にはつけて成功だったと思う
売上数調べてから出直して来い
恐らく3DSも携帯ゲーム機と「絶対相性がいい!」で企画が進んで同じような理由でコケたんだろうな
3DSが2011年発売で2DSは2016年なのだし失敗ならアンバサダーと同時期にしてるわな
まあ3D機能はバーチャルボーイにPS3でも3Dモニター、VRと鬼門にはなってるけど
子供の視力形成に問題があるからなのかね
で、研究開発費は幾らだったの?
個人的にはあの時期最も存在意義が分からなかったのはvitaの背面タッチの方だな
よくわかんないけどお前は一般論が失敗だったらじゃあ俺も失敗だと思おうっていう思考回路なの?
今2DSだしたら絶対3DS売れなくなるなぁ……
せや!末期まで2DS出さんといたろ!!
モンハンXXでは逆に距離感掴むのに邪魔に感じたが
FPSとか解像度だけじゃなくてこういう機能もグラフィック性能なのに、、、。
ユーザーが「3Dは要らない」と機能を使わずにいてくれたから問題が殆ど発生せず、これ幸いと任天堂もダンマリを決め込んで後々シレッと2DSを販売した
本当に3Dにしている訳じゃなくて、奥行きがあるように錯覚させてるだけだからな。個人差があって当然
ゲームもそうだがテレビはもっと酷い。
しかしそれでも懲りずに定期的に売り出す。
見た目だけなら3Dクラスックス エキサイトバイク、ボリュームいじるとガッツリ変わる
別の意味ではシャンティ海賊の呪い、飛び出す部分は男女平等
もしかしてアンバサダーを知らない?
市場に残ってる3DSを鑑みても5年は空けないわな
new路線をパクったPS4Proなんてのが出たんだから成功だろw
64の頃はそんな驚かなかったけど3DSのは感動した
ゲーム機と3D表示が一体のものって3DSだけだぞ。
他製品は皆別途デバイスが必要って事を考えたら、かなりお手軽なガジェットだ。
実際ポリゴンのゲームで高低差や距離感などの2D故に
よく解らないゲームもあるけど、
3D機能のおかげでそれが解るという事で良かった点はある。
ただ、VRですら12歳以上禁止となっているのに
立体視というモノは子供の目には良くない状況で、ユーザーの多くは子供と言う
子供に売るには明らかに間違ったハードと化してしまっている。
別に3D機能を制限する機能があるんだから良くね?
理論がよくわからん
個人情報収集ってなんのこっちゃ
亡きにゃーん撮ってたわ
開発する側も手間をかけるのが面倒になったのか対応してないソフトも増えてきてたから仕方ない
2DSは海外に売るためにコストダウンした結果ってだけやろうし
カメラは当時の携帯するものにはとりあえず付けとけ的な機能だったし…
VITAがなんだって?
QRコードの読み取りに使えたから立体視よりよっぽど有益な機能だったぞ
2dsllは末期だが2dsは中期くらいに出てただろ
それからすぐのアンバサダー
むしろ3Dテレビよりよっぽどストレスなくちゃんと見れるんだけどな
飽きた頃に触ると楽しめるな
3Dがちゃんと見れれば3Dに見えるってだけで楽しい神機能なんだよ
マジで何だったんだろうなアレ
3Dはソフトや気分によって使ったり使わなかったりしたけど、背面タッチは結局一度も使うことなかった
普通に廉価盤だろあんなの
しかも出たのすげー後期だし
あと『裸眼立体視で目が潰れる』とかはちまとかゴミゲハブログがしきりに喧伝してたデマを書いてるアホもいるし
あとニコニコのコメントが浮くのは見やすくて良かった
誰かとすれ違いしてビックリしたんだけど
なんで起動してる奴おんねん(俺もたまたま起動してたんだが)
3Dオンで目が痛くなるってのは普段使わない筋肉を使ってるかららしい
3DSは使わなければ済むが、Vitaは勝手に認識されることがあるし…
3Dオンしたらスゲー!こんなとこまで見える!奥行スゲー!って楽しんでたわ
疲れたら切ってた
まぁそこそこ楽しんでたよ
劣等種ww お前も劣等種だろ
右スティックあった気がするんだが...
abxyボタンの左上にちっこいのあったろ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。