
1: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:18:33.548 ID:Qw9AkKOzd
他に何流行った?ビーダマン以外で
キン消し
3: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:27.838 ID:N9uFsQa40
ドラゴンボールのメンコ
5: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:46.042 ID:UyWkFeN0a
たまごっち
4: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:29.534 ID:LcyTNxdsr
ダッコちゃん

6: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:58.179 ID:F7WZn/yN0
BB戦士
8: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:59.831 ID:IEQpOP980
ビーダマンマニアだった俺に謝れよ!
10: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:20:13.353 ID:h9cs/ca50
ビーダマンはスーファミ世代でしょ
12: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:20:20.970 ID:dBVd8vsud
ビックリマンチョコ
20円カードダス
ビックリマンシール
11: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:20:17.051 ID:a3ZaIPHy0
ハイパーヨーヨー
7: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:19:58.198 ID:tYSuixaO0
牛乳のキャップの裏に絵を描いてコレクション
20: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:23:23.451 ID:55naRejB0
入れ歯のおばあちゃんのキン消しみたいなやつ

18: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:22:41.700 ID:b4X2dwkl0
バトルえんぴつ
25: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:24:12.430 ID:V62gX3bG0
ロッチとかコスモスとかのバッタモンのガチャガチャ
35: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:26:39.462 ID:e+XCMW8N0
キン消しガン消し
↓
ラジコン
↓
ファミコン
↓
カードダス、ミニ四駆、ゾイド、ビックリマン、ラーメンバー、ガムラツイスト
32: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:26:01.963 ID:b4X2dwkl0
蛍光のスライム
36: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:26:56.880 ID:GDJyk3Vfa
スーパーカー消しゴム
39: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:28:42.462 ID:Rr4BBfvp0
ファミコンよりはちょっと下世代だけどなんかのびるやつ
41: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:31:27.063 ID:H/lpjlWfd
カードダス
ミニ四駆
ガシャポン
爆竹
ガンプラ
38: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:27:28.338 ID:b4X2dwkl0
テトリスの小さいゲーム機

40: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:28:53.469
キーホルダーサイズのなぞなぞの本
クイズのやつもあったかな
42: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:31:41.232 ID:e+XCMW8N0
ああ、ファミコンも爆発的に流行ったけどディスクシステムは画期的だったし、ゲームボーイの方が衝撃でかかった気がする
47: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:36:46.368 ID:H/lpjlWfd
BB戦士よりでかいSDガンダムのプラモが流行ってたな
エッジも効いてないし造形悪いしで何が彼らの心を惹きつけたのか謎でしかない
45: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:34:14.910 ID:b4X2dwkl0
ローラーブレード

48: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:37:00.230 ID:Q3yhEhs/a
ゲームボーイもって家から追い出される夏休みだった
今思うとあのゴツさと配色もカッコよかったな
49: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:37:45.535 ID:M04xhGMY0
バーコードバトラー
52: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:41:21.712 ID:UlCSE3c40
センサー付きゴーグル装着して互いにそれ狙って対戦するレーザー銃のおもちゃ
56: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:43:36.027 ID:P2otu13ya
81: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:57:21.556 ID:CEiuMgJO0
ビッグワンガムのボトムズとガリアンシリーズは全部集めた
82: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:01:32.709 ID:NMPAHocGa
ミサンガ
85: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:06:51.700 ID:7eWOx7Zz0
ドンジャラ
54: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:42:14.362 ID:F7WZn/yN0
聖闘士星矢のクロス

59: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:44:52.287 ID:P2otu13ya
>>54
乙女座だから当時は買ってもらってもなんか微妙に嬉しくなかった
120: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:44:09.550 ID:f+8z+J8cd
>>59
バルゴの釈迦かっこええやろ
86: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:07:26.641 ID:ZCEG9lxK0
ファミコン世代って一口に言うけど、83年発売でスーファミ出たの90年だから結構幅があるんだよな
とりあえず荻野目ちゃん推しとく
68: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 02:50:22.156 ID:LgfKPJzU0
この自転車乗ったことある奴いる?感想聞きたい
ウチは買ってもらえなかった

118: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:42:28.491 ID:7JQdyGHTM
>>68
懐かしい
乗りたかったなこれ
149: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:12:02.427 ID:9J4LnLIea
>>68
うちも買ってもらえなかった
この自転車じゃないけどセミドロップハンドル、電子ウィンカー、24段変速、
ディスクブレーキという謎仕様がディフォ
乗ってるヤツに見せてもらったら後部荷台部分に弁当箱みたいなのがあって
単一電池が10個くらい入ってたw
でもファミコンよりもはるか前の時代だろこれ
93: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:15:52.540 ID:POrr3+gma
大きい輪っかの中に小さい輪っかが入ってて、小さい輪を手で回転させて大きい輪をたぐり寄せる動作で回すいま考えたら意味わからんおもちゃ
124: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:47:16.374 ID:YXBTQ3Fda
ハイパーオリンピック
やってなかったか?
ボタン連打しまくるやつ
得意だったぞ

132: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:52:13.218 ID:6ffaLr7Xa
>>124
定規でバインバインする派とゴルフボールで擦る派が鎬を削っていたよ
136: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:54:31.257 ID:YXBTQ3Fda
>>132
ボールは聞いたことがないな
定規は懐かしすぎる
当時、幼かった故
せこ技と使われたらブチギレてた
97: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:20:16.168 ID:ViRpGYxQM
ここまでコミックボンボンが出てねえじゃん
133: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:53:27.496 ID:LgfKPJzU0
あとこれな
飲んだことある奴存在するのか?

137: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:55:01.649 ID:lAGcC+8u0
>>133
懐かしい
103: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:25:17.602 ID:Xgux5MFO0
クラスで初めてスーファミ買った奴の家にみんな殺到してすし詰め状態だったの思い出した
グラフィックがファミコンと違いすぎて感動したな
121: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:45:07.391 ID:5tTLYgnG0
ローラースケート
140: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:56:23.453 ID:LgfKPJzU0
高橋名人は当時リアルで神様だったな
確か映画にもなったはず

148: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:10:08.269 ID:QiTLJ1xr0
>>140
伝説の連射でスイカ割りこないだのラヴィットでやってたわ
思いっきり割れ目入ってたけど
150: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:16:42.079 ID:LgfKPJzU0
>>148
まだ名人やってるんだなw嬉しいわ
未だ16連射って言葉が通じるんだら影響すげえわ
125: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 03:47:49.511 ID:pc0yM82b0
エリマキトカゲ
ウーパールーパー
143: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:03:28.189 ID:WAALm0r3a
144: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:04:37.612 ID:LgfKPJzU0
>>143
いいねぇ
ケイブンシャはカードダス百科事典持ってたわ
161: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 05:41:23.257 ID:b3knJcALM
>>143
アニメコミックって何か凄え読み難いよな
145: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:07:07.216 ID:6ffaLr7Xa
ゲームブックも懐かしいな
おれが読んでたのはもうちょいポップな感じで桃太郎シリーズとかウィザードリィとかねこまんまとかだった
158: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:56:20.517 ID:/W5lL1z/0
竹馬っぽいの一本でピョンピョンするやつ
170: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 06:51:35.825 ID:O03w0Q4U0
チクタクバンバンかな
あとホッピングなんかでも遊んでた
ミニ四駆は少し後になるがその前はラジコンが流行ってたRCカーグランプリなんて番組あったし
147: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 04:09:31.970 ID:4FmsAaf/0
匂い付き消しゴム
カレーとかブルーベリーとか
174: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 07:32:27.575 ID:SduUf7go0
木工用ボンドにラメ入れたヤツが女子の間で流行ってた気がする
166: 以下、VIPがお送りします : 2022/07/29(金) 05:52:04.935 ID:ftcdC5Pj0
ウォーリー

ファミコン世代のおじさん来て
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1659028713/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
まあFC世代が大人になってからも遊んでたのかもしれないが、正にこどおじか
手製銃の山上もこの世代。プラモひとつ作ったことのない20代30代とは違うのだよw
火薬いれて音だけなるリボルバーの拳銃
チャーGとかいうラジコン
カップ麺がロボに変形する玩具
ダイコロ
スーパードッジ
階段降りていくバネ
レバー操作でパチ.ンコ玉で迷路を進んでいく玩具
半球のゴムを裏返してぴょんって飛ばす謎のやつ
行けば大体同級生が誰かしらいるから一緒に遊べた
変な事件無ければ今も校庭開放されてたんだろうけどな
それを餌にしてザリガニ釣りをよくしてた
ボンドかどうかわからんがあったあった
他にスパンコール、臭い玉なども
ドキドキ学園だったわ
けどビックリマンもアニメ見たりしてキャラとか話の大筋は確認してた
レスラー軍団のアニメはほとんど内容覚えとらん
クソ田舎なのにコースあったり、当初からものすごい人気だった
昔ながらのゴムボールとかかプラスチックバットとか
ゴム風船とかかんしゃく玉とか、そういう戦後世代から伝わってたようなもの
遊びも、缶けりとか、かくれんぼとか
トランシーバーみたいのもあったなパーマンのやつ
後はダグラムのボードゲーム、モスピーダの可変型超合金、ゲームブック
だけど、アニメと漫画は聖闘士星矢が一番ハマってた記憶がある
野外では普通に野球とキックベースかな
今思い浮かぶだけでも色々あったな。ファミコン以前のも混ざってるが。
米14
コースが設営され出したのはスピード重視のミニ四駆になってからだろ。
出始めのミニ四駆って言ったら、フォードとかシボレーのピックアップトラック。
ゲーム遊んだらスポーツもね、って教えだった
俺はサッカーやりたかったけどクラスの男子がほぼ野球派だった時代
あとミクロマンとかトランスフォーマーの初期のころのやつとか(カーロボット?)。
薄い定規みたいなのでちょっと触るとまるまるやつとか
親指くらいの大きさのドーム型でゴム製で裏返しておいて少し待つと跳ねるやつとか
てかスーパーボールやスライムもたまたま名前があるだけでこういう謎おもちゃの仲間みたいなものだな
黄金期だゾ?
男子ならみんな野球出来たもんな…今はそうでもないって知って衝撃だったが
ペンゴとかが遊べた時代、家で出来るゲームって言えば
金持ちでカセットビジョン、ワイらはせいぜいゲームウォッチ
やったからなぁ😅
なかなか売ってなくて探し回ったわ
PS世代だよ
ハイパーじゃないヨーヨーは流行ってたよ
コカ・コーラが自社のロゴの入ったヨーヨーを景品でつけてたんだったかなあ
英語圏の若者を日本につれてきてヨーヨーチャンピオンって地方で宣伝してた
んなわけねーだろ
4ファミコン世代は40代ぐらいからだわ
カードダス、ガシャポン、ドラゴンボール、キン肉マン、ミニ四駆とか
おもちゃに関しては今よりも圧倒的に恵まれてたな
ファミコンって83年ぐらいの発売だから40代でも後半じゃないとリアルタイムで遊んでないだろ
実際ファミコン以外でも外で鬼ごっこなりかくれんぼなりビー玉なりドッジボールやら野球サッカーといくらでも遊べたけど今の子供はその遊ぶ場所すら老人に奪われてるやん。悲惨やで
家でスイッチやってyoutubeみてるぞ
・・・いやほんと今の未就学児すげえわ、俺なんかバンゲリングベイを訳もわからず遊んでたけど、
ちゃんと理解していろんなソフトを遊んでやがる・・・
youtubeもPCのスイッチの入れ方、どう操作したらyoutube開けるかちゃんと理解してやがる・・・
俺がガキの頃はもっと鼻水垂らしてアホ面晒してたはずだけど、今の子はすっげえ賢い・・
>聖闘士星矢のクロス
黄金聖闘士のクロス揃えている同級生がいたな
すげえと思った反面、雑な片づけ方だなと子供ながらに思った
当時は『箱も梱包材も残す』なんて発想はないけれど
確か薄いオレンジ味で美味しくはなかった
魔神英雄伝ワタルのマガダマみたいなボールも高くて買えなかった。どっちも500円だった気がする。
44才になった今、同じくらい金に困ってるのはどこを間違ったんだ…
あとテニスコートの4分割された面を使って四人でゴムボールを打ち合い、ミスったらコートから出る。面にはランク(社長、部長、課長、平)が決まっていて、上の人間がミスると繰り上がるというゲームを「社長」と呼んで遊んでたんだけど、これはローカルなものなのか、似たようなものが他の地域でも遊ばれてたのかわからん。
小さめのゾイドわかるww、うちも大きいのが欲しいと言えなくて小さいので遊んでた
誕生日やクリスマスプレゼントもチョロQやゴム動力模型飛行機だった
倒したと思った敵から胸に両腕突っ込まれて自爆するシーン今でもトラウマだわ…
あ、自分以上にクレイジーで凄え奴が何人かいて、そいつらは服全部交換して入れ替わってたり、砂場にわざわざ穴掘ってそん中に平らになって隠れてたり(いるとは思えないくらい平坦)、普通そこまで行かねえよwな町外れの川にあるテトラポットの影まで川に体沈めて隠れに行ってました。あと沼の沖まで泳いで行って実質無敵状態になるやつとか(流石に底無しで危ないってんで参加者から親にチクられてめちゃ怒られてました)。
一輪車
ドライビングターボ
ゲームブック懐かしいな
結構いろいろ買ったけど、結局やり切ったものってなかったな
ファミコンは94年までソフト出てたんだぞ
90年にスーファミが出たからってすぐに買ってもらえるような家ばかりではなかった
40代前半でも普通にリアルタイム世代だよ
その奪う側の老人って、かつてファミコンを買い与えていたような世代、どちらかというとゲームなんかしてないで外で遊べという人が多かったはずの世代よな
80年はまだ遊べるやんってか選り取り見取りでしょ
全国に広まったのは死亡事故があったからで俺のせいじゃないぞ!
ガン消し・ビックリマンチョコ・カードダス・ゾイド・ミニ四駆・エアガン
ドッヂボール・鬼ごっこ・警泥・サッカー・バスケ
今と違って外で目一杯遊んでも悪いことしない限りは誰に咎められる事もなかったな。
一番がファミコン、次にPCエンジンって感じだったな
メガドライブは持ってる人いなかった
サッカー野球バスケや
そしてホットドッグで学んでナンパ
94年ってもうSS-PSの時代じゃないか
ファミコンのゲームが発売されているとはいえ
所有ゲームハードはファミコンのみです、なんてゲーマーはまずいないよ
昔から同じルールやからたまにオッサンが乱入してきた
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。