
1: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:26:51.10 ID:fZ1njtqb0
あんまないよな。強いて言えば
ニュースーパーマリオブラザーズぐらいだけどあれも
ファミコンのマリオ3には勝ててないし。
2: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:27:29.73 ID:wXhQWJj10
勇者30と勇なまはガチ
4: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:28:16.91 ID:p2/VTkDS0
エスカトスは良かった
6: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:31:56.77 ID:j914YDPXd
ショベルナイト
見た目はレトロだけど、アクションの快適さは現代クオリティだった

13: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:41:35.73 ID:wXhQWJj10
>>6
あとEnter The Gungeonも結構楽しい
8: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:37:32.05 ID:Y7ewD+fEa
アンダーテイルとかじゃね、やったことないけど
9: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:38:28.35 ID:ygmNOCpf0
レトロ風にガチ なじゃくて
レトロそのままに手抜き!
って見当違いになるのは何なんだろうな
7: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:37:10.59 ID:nenwjegGp
インディーズは大抵そんなのばかりじゃね
パッと思い出せるのだとアンダーテイル、Baba is You、Papers,pleaseとか面白かった
インディーズ系なら見た目レトロでも
システムは快適系が多いから
わりかし多いのでは
14: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:42:26.87 ID:wXhQWJj10
最近出た奇々怪々の新作がスーパーファミコン風
16: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:46:15.18 ID:uRueKfkg0
オブラディン
15: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:42:33.74 ID:dXb1Fs270
ヴァンサバ

17: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:49:02.85 ID:uDBZ4aI1p
レトロゲーで想像でカバーできる部分はあったけど容量が増えてる今それをするとただの放棄になるからなぁ
アンダーテイルは評価は高いけどあくまで個人的に色々ユーザーの感性に丸投げしすぎ感があった
最近だとイーストワードはガチで作ろうとして表現力が足りなかったな
アクションは佳作以上は割と出てると思う
つい最近だとタートルズとか結構良かったわ
21: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:54:20.50 ID:5MphjF/e0
奇々怪々は敵硬すぎて爽快感なかったな
ニンジャウォーリアーズは面白かった
22: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:56:01.88 ID:FkQ5b5AH0
HADESとかDEADCELLSとかSKULとかTIME SPINNERとかOSFEとか
サムライブリンガーはちょっとおしかった
25: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:58:56.65 ID:xIxfiDN+0
まもって騎士
27: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:15:46.57 ID:l0C6J2UE0
レトロ調ゲームとかレトロ風ゲームというのならともかく
ただ単にレトロゲームというのなら
古いゲームの事じゃないのか
31: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:39:50.27 ID:dMSvaoGw0
そもそもクラシックゲーっぽいってどこまでを言っているんだか
2Dドットのことか?
3Dマリオですら四半世紀前の時代だしな
32: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:43:06.37 ID:l0C6J2UE0
PS3や360もすでにレトロの領域なのではと思う
24: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 12:58:48.17 ID:JhtsfS2r0
スチームワールドディグ2面白かった

29: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:18:34.43 ID:gnnFkuVrr
オクトラだな
30: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:26:02.01 ID:oLHXOaxt0
サバクのネズミ団まあまあ面白いよ
38: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 13:50:23.01 ID:ote8XyO+0
クラシックダンジョンは一生遊べる
47: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 14:39:06.79 ID:f1ZyLm9P0
ロックマン9

80: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 23:05:27.06 ID:7Wr5FRod0
>>47
出てたか
51: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 16:19:54.42 ID:G5VtwxCca
ベアナックル4は良かったよね
53: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 16:35:49.47 ID:fZ1njtqb0
ダブルドラゴンの新作もそこそこ楽しめたけど
やっぱ昔やった初代よりは熱中できなかったもんな。
バキバキポリゴンゲーならアハットインタイムは楽しめたがノスタルジーのスパイスがあった上で楽しめたから人に勧め辛い
PS3にドットヒーローってのがあったな
44: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 14:15:17.88 ID:LKZooUDP0
グラフィックだけに限らないなら世界樹の迷宮は?
54: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 16:39:49.55 ID:oI0U8SvL0
ブラスターマスター
面白かったよ。
56: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 16:51:34.83 ID:MG/5OqJh0
5つの試練

60: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 18:24:21.20 ID:oI0U8SvL0
>>56
ウィザードリィ外伝のあれか。
確かにめちゃくちゃ面白かった。
ただ、今までウィズやったこと無い人には、お薦めできないんだよな……
62: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 18:44:37.74 ID:7g1FPatx0
infernaxよかったよ
FC時代の悪魔城が好きな人にはクスリとくる小ネタもある
67: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 20:10:06.26 ID:FpZDC7iT0
ゴブリンソード面白かった。
71: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 20:32:44.06 ID:bQVKsGtp0
FC風グラフィックのドット絵のRPG遊びたい
SFC風は結構あるイメージなんだが
FC風は少ない気がする

77: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 22:56:10.13 ID:p2/VTkDS0
>>71
簡素なドット絵はともかくFCに合わせて色縛りするのってダルいだけだしなあ
78: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 22:58:57.93 ID:9Ar0v+sBa
>>77
スプライトが透明込みで4色までだから単調なベタ塗りのキャラクターになりやすい
ドラクエ3みたいなので既にフルスペック
69: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 20:13:23.61 ID:WvavmTEE0
カップヘッドとか世界樹の迷宮とかは?
シナリオ描写をレトロゲーみたいに最小限に留めて
敵との駆け引きに重点を置いて作られてるゲームの方が好きだから楽しく感じたよ
72: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 21:53:02.41 ID:Qrp33Kcp0
有野課長のやつ

74: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 22:20:05.84 ID:9Ar0v+sBa
>>72
ゲームセンターCXは結構遊べた
75: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 22:21:32.41 ID:9Ar0v+sBa
そういや3DSのファミコンリミックスとかあったな
81: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 23:19:44.47 ID:KxDBm+FR0
シャンティ
ガンヴォルトシリーズ
ブラスターマスターシリーズ
カップヘッド
このへんは良いな
他の8ビット風とかレトロ風のほとんどは
ガワだけドットっぽくしただけで中身も作り込みもスカスカ
64: 名無しさん必死だな : 2022/07/31(日) 19:44:54.47 ID:2yacf9vA0
ホットラインマイアミ良かった

レトロゲーっぽく作りましたって作品で面白いのあるか?
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1659238011/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「レトロ」自体が「復古調」って意味
「古い」って意味で誤用してるのはゲーマーくらいだと思う
イッチの例が下手過ぎる
インティ作のロックマン9やガンヴォルトもそうだし、2Dアクションは普通に後発名作いくつもあるやろ
個人的には1のほうが好きだが面白いな
あれもやっぱりインティクリエイツ作やけど
キミガシネ
っていう配信者の女育てる奴とかバズってなかったか?
ポイントクリック型のアドベンチャーで、面白いよ!
新作も出るらしいし……
3dsサヨナラ?セールで新1、新2、4、5、クロスのeショップだっけのセールやってる
見た目から想像もつかんくらい本格派
ところでレトロゲーっぽいってなんだ?
2Dドットをあげてる人は2Dドット自体がレトロゲーと認めてるってことか?新作ドットゲーは今でも出てるのに
Panzer Paladinみたいに有ったらおかしいけど豪華な作り
最近出たタートルズみたいにドット感を残した今風ってあるけど上2作くらいがレトロっぽい感じがする
ガンジョンやシャンティ、カップヘッドなんかは全然違うと思うw
世紀末も近いのにすごいレトロな古臭いゲーム出すなぁと思ったが
21世紀の今だと当時の他の最新ゲームのほうが古く感じる
モデリングとドット絵どっちも出来るが、3Dの方が総合制作コストは明らかに低いぞ?
3Dのほうが古臭く感じやすいというか技術の差が顕著に出るからな
ジャンプアクションで一番好きかも
シャンティは最高
平均的にそこそこ面白いんだが変身ない海賊の方がテンポ良くてすき
えーAOUで見てスゲーなこれって予約して買ったけどなw
当時でも驚異的なドットと動きだったよ
技術がないというか環境がないのが先にあってそれ故に技術もないんだと思うよ
2Dの方が作成環境の構築自体のハードルは低いのは間違いないし
ただそれと実際の運用や作業として2D作成特にドット絵とかと3D作成のどちらの方が作業コストがかからないかは別問題なだけ(そういうのは市場のニーズやそれを修めている技術者自体の総数とかも影響するから)
結局インディーとか個人の場合作成前段階の投資でできることに限度があるからまずそこにコストかけられないし、そのハードルを越えられる前提があるような、あるいはそれらをアウトソーシングするという選択肢もとれるような企業等であれば、トータルのコストの多寡で選ぶことになるのも当然
みんなでスペランカー
ブラスターマスターゼロ
WONDER BOY RETURNS REMIX
ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP
伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠
このすば Attack of the Destroyer
この辺りは面白かったな。
雰囲気はマリオ64だけど色々できて面白かった
少しむずいけど
16bit時代には出来なかった事を詰め込んだようなゲーム
ほんとに2022に出るのかな?
…面白いのは一握りだが
こういうのでいいんだよのお手本の様な出来でめっちゃ好き
特に音楽含めた雰囲気が良
新作の体験版めっちゃよかったわ
キャラの表情めっちゃコロコロ変わってわろける
ブラステCoMこそ古き良きレトロアクションを現代風にした良作なのに上がってないのは不思議だよね
まぁただの悪魔城だがw
3はよ
Bloodstainedもやっぱり悪魔城作った人だけあると思ったし、ドット絵の横スクロール型とか、やっぱりすんなり遊べて好き
あれ余所じゃコピーできないもんなんかね
誰でも作れそうなもんだけどやっぱ何か強烈な隠し味があるのか
最近は少人数だと2Dの敷居がかなり高くてな
プラットフォームに対応させられる作業環境は圧倒的に3Dの方がライブラリ充実してるし、2Dだと広く動かすにはシステム開発に時間が掛かったりするもんで
3Dモデリングも楽になったしドット描くよりか断然速いってのもあると思う
最高の隠し味ブランドってのがあると思う
SFCの時代で既にドラクエのコンパチ作品は厳しい評価されてるし
ドラクエだからこそ許されて今でも人気なんだろうね
当時のシステム面は古くから使い古され(パクられ)てるからドラクエ以外だと苦痛でしかない
○ロゲーだけどレトロ風ドットホラーRPGで
エ○要素なしでも面白い
2はイマイチだったけど
ファンメイドなのに最近の公式が作るものより面白い
マザー風の2Dゼルダみたいなインディーゲーム。
ブラスフェマスpsでセール中で75%オフだから最近買ってやってたわ
でもこれはレトロゲーリスペクトっていうかソウルライクを2Dゲーで表現したゲームって感じだな
あれ作ったやつは本当に許さん
スイッチだと最近インディビジブル、ドラゴンマークドフォーデスやってみたけどこのへんも面白かった
ドラゴン〜はアプデ前は酷かったみたいだけど
誰でも作れる様に見えてバランス調整が神懸かってるからだろうな
難易度のバランスだけじゃなく1回の戦闘にかかる時間、消耗するMP、レベルアップまでの戦闘回数、1つのダンジョンを攻略する時間に1つの町を探索する時間、新しい町に着く度にどの程度装備を買い換えられるか
FC後期〜SFC時代のドラクエは他のコンパチ作品に比べて、それらの見え難い部分の調整が遥かに優れていた
ドラクエのゲームバランスは「堀井が気持ちよくプレイできるか」で決まってるらしいが、その辺の堀井のセンスと感覚が隠し味なんだろうな
他のRPGやった後にドラクエやると
テキストが洗練されてることに気づいたわ
ただのモブの台詞にもユーモアあるんよな
いや 開発費用だろそれ
ただ単に2Dってだけかな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。