
1: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:22:57.72 ID:mAstngz10
流行する条件はすべて整っていたはず
スクウェアも居たし

5: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:26:15.99 ID:No0qaCM50
初期段階のカラー化とバックライトがあったら多少は良かったかもな
でも電池持ちが良いのが売りだから付けられなかったんだな
8: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:29:00.22 ID:vmnMpnwKa
電池の持ちは感動レベルだった
14: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:34:05.43 ID:+RXVVJC00
ゲーセンが全盛期なのもあってか周りじゃネオジオポケットの方が流行ってた。
3: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:25:02.92 ID:sy1wPIf1r
モノクロが糞だった
初期カラーは液晶が糞だった
クリスタルは良品だったが遅かった
クリスタルを最初に出せてれば

9: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:29:06.89 ID:iTw52Ntp0
>>3
でもまあ液晶に関してはライバルの初代GBAも酷かったで😃
179: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 08:16:08.92 ID:POOkU5ODd
>>9
でも最初からカラーだし
その時点で負けてる
18: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:41:51.42 ID:zAeuZn2g0
FF3出なかったのが悪い
15: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:38:12.11 ID:6rka3R3B0
起動音がうるさい
16: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:38:57.00 ID:vmnMpnwKa
>>15
わかる
夜中こっそりやるには電源オンと同時にボリュームダウンボタンを連打しないといけない
226: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 12:12:36.84 ID:tuVBh5Amd
>>16
カートリッジ入れずに起動させると本体設定を弄れてそこで起動音消せたりする
27: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:45:55.55 ID:AbziJWesM
起動音のかっこよさは最強
21: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:42:57.44 ID:n6CdNZZWM
テラーズが怖すぎた
25: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:44:45.12 ID:8i4fnwk+0
ワンダースワンといえば
なぜかワンピースのイメージがあるわ
34: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:50:28.65 ID:+EOFTctc0
初代のはけっきょくグンペイしか買わなかった
カラー出てもガンダム(最初のやつ)とFF2だけでおわり
39: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:53:38.05 ID:KivZAh2g0
なんで今更白黒なんだよって当時思ってた
17: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:40:48.65 ID:J6jwNNqra
グンペイ、クロノア、魔界村、東京魔人学園など散々楽しんだなぁ
当時大学生だったから、往復の電車や講義の待ち時間などで重宝したものだ

40: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:54:13.08 ID:3Ydgpuhkp
実機持ってた奴ならわかると思うがクリスタルが出るまでのワンダースワンは液晶の残像が凄まじくてまともにゲームできなかった
あとセーブデータがすぐ消える。流行るわけない
52: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:59:17.51 ID:/MHXkXgCH
どのボタン触ればいいかよく分からんかった
54: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:00:30.47 ID:neAXnZvI0
縦でも横でも持てますっつって十字キー二個付いてるようなの見て
これまともに操作できんのかな?って不安に思ったな当時
47: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:57:21.14 ID:YrBH1eUe0
ワンダースワンのロマサガって移植ないよな
あれだけやったことないんだわ、マイナーハードでもったいね

48: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:58:05.23 ID:ZWEhJEDeM
>>47
たしか宝石全部集められるようになってんだよな
49: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:58:51.31 ID:tprdiqpo0
デジモンのゲームが中学生のボクには刺さりましたけど
そのためにWS買う子は極めて少なかったですね
だってPS1の全盛期ですよ
わざわざ買う必要ないですよ
50: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:58:51.52 ID:oEiw4SYv0
小学生の頃デジモン専用機で持ってたけど
異様にデータ消えやすくてイライラしたわ
64: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:09:53.61 ID:Qn1UxrOhM
スワンもネオポケも最初からカラーでだしとけばもうちょい印象も変わったのにな
いくら安くてもあんな短期間で買い替えさせるとかないわ

162: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 06:19:09.11 ID:4H8+TAu2p
>>64
ネオポケは発売前に「カラー版作ってます!」と写真まで出した超無能。
だがそこが好き
41: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 21:54:39.54 ID:TFKbREKSM
チョコボ楽しんだけど、何回やっても途中からダメージが全く通らなくなるようなバグが発生してどうしようもなかった
スパロボコンパクトの戦艦無限移動バグで修理補給の出来る全パイロットのレベル99とかしたわ
67: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:11:49.66 ID:+ORnhHEN0
外見はスワンクリスタルで
ファミコンミニみたいに20本くらい入ったのを出してくれないかな
ゲームギアミクロみたいな小型化は止めて欲しいw
65: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:10:03.24 ID:akkDNiEO0
ビートマニアには当時驚いた

71: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:17:42.92 ID:ZZ4P/4Xvd
子供の時にデジモンのゲームやってたけど画面の残像がやばかった
あとやっぱソフトが貧弱すぎた スクウェアのソフトでる頃には他のゲームに夢中だったしな
81: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:32:33.94 ID:wjT8My4fa
当時PS2がブイブイ言わしてた頃だろ
何出そうが無理無理カタツムリだったよ
83: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:35:09.97 ID:zaUlI9bM0
ハンターハンターのゲームがやりたかったけど結局本体もゲームも買わなかったわ
86: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 22:41:01.65 ID:eVqd2yUR0
専用アダプタかまさんとイヤホンすら付けられない欠陥機だったからな

95: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 23:02:00.71 ID:J6jwNNqra
>>86
GBASPェ・・・
100: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 23:06:38.26 ID:EB25lnru0
ワンダースワンカラーミニ出してくれないかな
FFとか、スパロボとかアークザラッドとか収録して
107: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 23:24:37.67 ID:5LLcHNAB0
ヨドバシで本体とゲーム3本くらいセットで5000円で売ってたな
今思うと買っとけば良かった
110: 名無しさん必死だな : 2022/04/24(日) 23:30:01.28 ID:ZviALWCy0
封神演義のゲームやり込んだなぁ
すでにGBの何か持ってたしハード買ってまでやりたいゲームもなかったし買わなかったな
132: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 00:08:53.96 ID:6vRD5sUgM
GB、GBAだってポケモンがなければ大して売れなかっただろう
特に外国は
134: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 00:34:24.33 ID:NbwMVMAV0
同級生とたまごっちを足して二で割って更にゲーム性を引いたようなヱヴァンゲリヲンのやつ
135: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 00:36:18.51 ID:HVhasByOa
そういやスワン版wizの雰囲気はかなり良かったな
マップ見放題とソフトリセットのおかげで易しい
ゲーセンの景品によく置いてあったな
複数台GETした記憶あり
156: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 04:31:54.23 ID:lxF6YlZ9r
モノクロ版の本体4800円って一見安くて売れるのでは?って思うけど、
そうなるとソフトはそれよりも安く売らないと普及しないのが消費者心理なのよ。
244: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 16:56:44.20 ID:LFGkEaUh0
今はオレンジ味のカラー持ってるからいいけど
メロンソーダみたいな色してる白黒ワンダースワンも美味しそうで気になる
あの頃のハードは色とりどりだったな
161: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 06:04:31.08 ID:b/LxjuLX0
当時、イトーヨーカドーでカラー本体+ソフト数本の1000円セットがあった
ソフマップでもスワンクリスタル+ソフト数本で3500円だったかな?セットがあった
これのせいでかなりソフトが増えたわ

168: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 07:01:19.20 ID:glkmniNSa
>>161
何故か俺もだけどクロノア2本あるな
ロマサガとデジモンとラストスタンドとポケットファイター、ラング、カオスなんとか、ブルーウィングブリッツ以外は持ってる
180: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 08:18:49.32 ID:OawW6Ql+0
カラーも持ってるが、パッケージ裏の写真と実際のゲーム画面が違いすぎた件
テラーズとか文字読み辛かった
196: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 09:14:27.67 ID:4pRM+yRJ0
ギレンの野望くらいしかプレイした記憶がないわ
ヌルくてお手軽で良かった
218: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 10:22:41.42 ID:dVzVrZ630
実はロックマンエグゼやNARUTOやガンダムSEEDのゲームもワンダースワンに出してる

220: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 10:28:59.85 ID:jKpnEzBS0
>>218
ガンダム関係だけで10本以上出てなかったっけ
223: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 10:49:03.26 ID:dVzVrZ630
>>220
SEEDのゲームまで発売されるとは思わなかった
288: 名無しさん必死だな : 2022/04/26(火) 07:58:35.14 ID:AgQxGJE2d
スパロボでF91の君を見つめてとゼロカスのホワイトリフレクションに感動したな当時
272: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 21:50:06.91 ID:heUPZslu0
リヴィエラと東京魔人學園符咒封録はハマった
どちらもGBAに移植されたけどWS版のほうが良かったな

264: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 20:08:12.09 ID:RAgoVUrP0
約束の地リヴィエラのサウンドテストにはお世話になった
315: 名無しさん必死だな : 2022/04/26(火) 13:26:47.16 ID:hl0GQ7fh0
学校で鞄に入れたワンダースワンが授業中に起動して怒られてる奴いたなぁ
最大音量で起動するからびびるんだよね
340: 名無しさん必死だな : 2022/04/26(火) 18:48:04.22 ID:Z/HwKI3lr
敵はネオジオポケットだった。
俺はリアル麻雀の為に買った、借りパクされたけど
166: 名無しさん必死だな : 2022/04/25(月) 06:48:46.02 ID:JBUpPaGsH
デジモンのアノードテイマーとカソードテイマーが欲しくて欲しくてたまらなかったけど買えなかった

ワンダースワンが流行らなかった理由がわからない
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1650802977/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
つまり小学生とかへの宣伝力じゃないかな?
後半メーカーがどんどん消えてバンダイのキャラゲー頼みに
カラーにしたら液晶ゴミだわ
クリスタルでバックライト搭載かと思ったら液晶変えただけという謎仕様
FF3はよ
初めからカラー一本でやるべきだった
ヴァイツブレイドやグンペイとか、カラーだとワイルドカードとか
本体のスペック…というか液晶がなあ
あの当時はやっぱりゲームボーイが強すぎた
出ている本数も全然違うしな…
うろ覚えやけど確かボスを壁に埋めて一方的にボコれたよな?
起動音のかっこよさと電池一本で動くしか良さがない
菊地秀行の伝奇小説読者だったんで、即買い(遊び、読者仲間への布教、保存の三本買い)。
動画探しても1本位しかないんだぜ…。
スワン本体は、各バージョン2台ずつ6台持ちだが、ソフト側本体側合わせて端子不良が多い印象だったな。
あとヴァンデモンにウンチバズーカ覚えさせたりもしたなw
次に販売元がバンダイなのでソフトに期待できん
速攻、記憶の彼方よ
サガ、FF1、アークザラッド、聖闘士星矢、ドラゴンボール、
キン肉マン2世超人聖戦史、ナムコスーパーウォーズ買ったわ
あと友達からもらったグンペイぐらいしか持ってなかったな
逆にテラーズやビーマニなどの画面スクロールしないゲームは良作が多かった記憶
次世代機対決で負けた。
クリスタルは次世代機として出すには無理があった。
カラー持ってたわ
安かったしデジモンが流行ってたしそのために買った
スパロボみたいな移動と攻撃で戦うシミュレーションゲームで、
遠隔攻撃?で他のデジモンに変身する(やたらメタルマメモンになる)のが謎だった
本体に関しては音量調整が三段階しかなくてクソうるさいのがアレだった
今じゃプレ値なんやねぇ。
ニントンドーはシネ!
ポケモンはゲーム性、価格で必要性があった
当時携帯機はNINTENDO一択だった
これだと思う
最初のモノクロはともかく、カラーは対抗がGBCだった事からWSCはすごく綺麗だったぞ。FF1とFF2のリメイクも奇麗だった、というかFFシリーズのためにWSCを買ったからな。現にGBAのスペック発表と発売までは盛り上がっていた。
PSPやVita、今のスマホを基準に液晶を語るやつの言葉は信用できない。GBAでも液晶については暗くて、晴れた日に外では出来なかったからな。
違う学年の同窓会に乱入してその発言はあたまおかしい
1冊しか持ってない魔法の本を2回読めるバグ発見して、読解レベルめちゃめちゃ上がるし強いって思ってたら、2回目を読む処理でその本の次にあったアイテムが消費されてることに気づいたときの絶望感
どうりで知らないあいだにツメとかクラとか首輪とかなくなってると思ったよ
チョコボの不思議なダンジョンと魔界村は消えなかったけど他はかなりひどかった
クリスタルでプレイ中に木製テーブルの上にふつうにコンっと置いただけで電源落ちてデータ飛んだときはびびった
そんなに盛り上がってないぞ。ff出るからちょこ〜〜っと話題になっただけ。ff1そこまで売れてないし。
今の液晶事情なんか関係なしに、wscの液晶は暗すぎて残像も酷いのは当時から言われてる。
それに比べたらgbaはかなり明るい方。同列には語れない
WSC以前の携帯ゲーム機のカラー液晶がリンクス、ゲームギアだぞ。電池の持続時間から携帯でカラーを実現してこの持ち時間、と評価されていた。
どこの世界から来たの?
それにDSとPSP以前の携帯ゲーム市場は、据え置きのおまけだぞ。ポケモンやドラクエが100万本越えをすることはあるが、そもそもの市場規模が小さかった時代だ。そこを任天堂が独占していたが、元任天堂社員主導のWSをスクウェアのバックアップありで殴り込み、ゲーム雑誌でも売り場でも盛り上がっていたよ。
君は生まれていないか、まだ未就学児だったから知らないと思うけどね。
『盛り上がる』の捉え方なんて個人によるかもだけど、俺はワンダースワンが盛り上がってたとは思えんな。
周りは皆ゲームボーイだったし、あの売り上げじゃね
でもグンペイのアイデアとか、デジモンとのタイアップとかかなり頑張ってたのは確か
俺もデジモンver wsの同梱版を当時買って貰ったよ
一番ゲームボーイに食らいつこうとしたハードではある
乳臭いガキは黙ってろ。
クリスタルはシャーマンキング専用機になってたわ
クリスタルは今でも新品同様箱付きでとっておいてある
つまりさしてつかってない
ちゃんとライバル機の芽を潰そうと対策したから
ガンダムとデジモンばっかやったが
携帯電話が256色カラーとか出始めた頃?
まあ、FC,GBと枯れた技術の水平思考で成功しててその路線で新機種作ろうとしてるんだから、カラーは選択肢に無かったんだろうけど
犯罪者にはなるなよ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。