
1: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:38:21.53 ID:NBXQeQ8L0
ご自慢のグラフィックも行くとこまで行った感あるし
もうVRとかメタバース方面しかないよな
apexの操作性でヴァロの競技性とセキュリティ性のゲームまだ出てないぞ
11: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:44:05.46 ID:J4t4Vi840
グラよりモーションの自然さを追求してほしい
12: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:45:56.59 ID:tHPdCyXj0
VRは小型化してメガネみたいなレベルになるんはいつや?
17: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:47:00.44 ID:oMh17UDu0
マトリックスやったらまだまだ進化の余地あるやん!ってなったわ
グラフィックはまだ全然余地あるんだよなあ
プロダクションレベルだと1Fのレンダリングに1時間とかザラやで
これらがリアルタイムに処理できるようになるなんてあと20年くらいかかるんちゃう
14: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:46:07.18 ID:SNnMFz/br
今時はSNSとかゲーム実況でどんだけバズるかが勝負みたい所あるよな
26: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:50:11.50 ID:E/S2fiwP0
ネットワーク系の技術がまだ上がるだろうからそのへんでゲーム性変わるんちゃうか
60: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:59:05.44 ID:o++CAGBb0
RDR2とかデトロイト、ホライゾン2とかもうキャラが演技してるレベルで台詞なくても何考えてるか何となくわかって凄いと思ったで

69: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:03:09.69 ID:R1BLVHum0
>>60
デトロイトはやった事あるけど
モーションは進化感あったな
93: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:09:38.13 ID:it9rznB90
>>60
2015年あたりから表情の動きが良くなってるよな
不気味の谷現象少なくなった
52: 名無しさん : 2022/07/25(月) 14:57:18.31 ID:R51+mr/+0
自動でおつかいじゃない面白いクエストとか生成出来るようになれば時代変わるんやけどな
83: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:06:07.80 ID:it9rznB90
よくグラだけ進化言うけど
操作性とUIとか明らかに良くなってるわ
HUDごちゃごちゃしなくなったのまじでいいわ

90: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:08:37.98 ID:R1BLVHum0
>>83
それ凄くわかる
グラフィックだけのリマスターやるとその辺でイライラする
86: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:06:36.13 ID:QXAzSIF+0
VRはアトラクションなんよ、毎日ジェットコースターには乗りたくない
94: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:09:50.01 ID:R1BLVHum0
VRはワイヤレスでメガネサイズくらいになれば
もっと普及すると思うわ
97: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:09:59.86 ID:+Mn2Qb0G0
ロードが爆速になったのもうれしいわ
あれほどストレス溜める要素ねーもん

87: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:06:37.10 ID:emMGFir6d
カメラワークもAIがもっと進化したらもっと良くなるんかな
116: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:13:44.07 ID:emMGFir6d
ゲームになりそうな題材があらかた食い潰された感はあるな
きょうび剣と魔法のRPG言われても食傷気味やろし
125: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:16:04.71 ID:m1qV8dqsa
オープンワールドはヴァルヘイムとか吸血鬼みたいなゲームを大手が作ってくれ
117: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:14:15.53 ID:2ZTldqlm0
ホラーゲームは突き詰めるとショック死出そうやな

119: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:14:58.90 ID:it9rznB90
>>117
音響とかガチの3DオーディオにしてVRとかしたらたぶんワイクリアできないだろうな
136: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:17:45.49 ID:JUZMyceFM
むしろ進化はこれからなんだが
視覚触覚とどんどん増やしてけ
コントローラーとキーボードやなくてリアルな身体の動きとシンクロしたゲームやりてえわ
137: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:17:56.33 ID:emMGFir6d
147: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:19:32.11 ID:GS1OhWj/0
cpuの知能っていう進化幅がまだまだあるやろ
世界の再現度はすごいのにゲーム内の人間はまだまだアホすぎる
183: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:27:47.38 ID:3DwlDpx0a
触覚フィードバックの技術に期待したい…
どんなゲームをやってもボタンポチポチなのは飽きるから
その点で言うとハンドルを持てるレーシングゲームは相性が良くて好き
187: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:28:38.69 ID:gJ6LD3R20
コントローラーから霧とか風出せばいけるやろ
130: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:16:44.33 ID:sPURYWgC0
fpsも結局やってること20年以上一緒よな
フォートナイトは久しぶりに新鮮だったけど

141: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:18:52.83 ID:it9rznB90
>>130
VALOが流行ってるあたり爆破ゲーが結局1番シンプルで脳汁出るってだけだな
そもそもやってる事一緒って別に悪いことでは無いと思う
マリオもマリカもぶつ森もスマブラもやってることほとんど一緒だけど売れてるわけで
165: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:22:46.23 ID:sPURYWgC0
>>141
戦略性に富んでて長い間遊べるfpsは結局cs系なんだよな
csgoなんか10年以上トップにいるし
135: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:17:26.02 ID:GEqCCs7td
UBIゲーは2年に1本くらいやるとすげえ楽しいよな
何だかんだであの物量をポンポン出せるの頭おかしい
163: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:22:34.56 ID:m1qV8dqsa
10年ごしにスカイリムやったけどやっぱ完成度が高すぎる

173: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:24:42.73 ID:YRobtThH0
>>163
景色が飽きるな
やっぱ雪国は終盤にでてくるくらいがちょうどいい
179: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:25:58.75 ID:it9rznB90
>>163
粗は多いけどRPG的な作り込みがガチだからな
色んなオープンワールド作品生まれたけどあんなロールプレイ感じれる作品って全然ないしな
シナリオとアクションがいいオープンワールドは沢山生まれたけど
168: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:23:14.65 ID:emMGFir6d
こうなったらしゃーないフルダイブや
五感全部機械に委ねようや
169: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:23:48.63 ID:YRobtThH0
なんかゲームもネタ切れ感でてきたな
こうなってくると「いつもの感じ」がもとめられるゲームが強いな
ドラクエとか地球防衛軍とか

175: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:25:01.56 ID:a65kXIm70
>>169
知ってるゲームやと用語とかその他もろもろ覚え直さなくてええから楽なんよな
177: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:25:24.49 ID:rY7OXXQV0
>>169
こういうのでいいんだよ感が欲しいときは実際割とある
170: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:24:03.97 ID:w1Qm1ye9M
今やゲームは映画+音楽より市場でかいんやろ今がまさに玉石混合の絶頂期なんちゃうかな
昔は良かったは懐古の老害やろ
201: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:31:26.43 ID:evRBQ+Vv0
この後はVRぐらいしかないぞ
Microsoft flight simulatorの4KVRクラスでMMO実現させたら完成
VRはPSVRとDMMのVRAVしか触ってないけど
1番良かったのビートセイバーだったわ
ゲームデザインが逸材だと思ったのはアストロロボットってやつ
一人称のVRばっかだったから、三人称から見るVRアクションが新鮮だったしあの感覚初めて3D作品触ったバーチャ思い出したよ
249: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:40:19.71 ID:UnXr6CvU0
マトリックスのやつ凄かったわ
新機種出る度に実写だろこれって思ったけど
あれはまじで実写
218: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:35:34.17 ID:bBpy7I2+0
ワイ趣味でゲームつくってるんやけど
面白いアイデアないか?
294: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:54:33.78 ID:+dvfy3Uc0
パチンコは金入れてボタン押すだけやけど楽しいで🤣

302: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:56:15.34 ID:UAv7sJ1OM
>>294
金かけてるから楽しいだけや
311: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:58:04.70 ID:1TEkQem20
>>302
実際メダルゲーの虚無感たるや
時間をつぶすためにつぶすって賽の河原の小石積みか
252: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:41:10.16 ID:A/ARlRzB0
グラフィックとかサウンド良くなると一気に没入感出て面白くなるから
ワイは重要だと思うわ
255: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:42:14.69 ID:M5NDMiak0
3DSの3D機能ってまともに使われたソフトあったんかな
液晶画面に細工して立体に見せるって結構面白い技術だと思ったんやけど
将来、現実と変わらないグラフィックになってるのは間違いないだろうけど
それ以外は予測出来へん
265: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:44:25.60 ID:sXAn10sN0
どこがやねん
FF7リメイクレベルのを山のように作れるようになってから頭打ちとかほざけよ
令和とは思えないクソショボゲーム多すぎや
292: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:54:17.35 ID:1hjCSVv70
ゲーム表現って意味では頭打ちなのかもしれんけど、グラとかにかかる工数を減らすAIの開発とかはまだまだ発展の余地があるよな
332: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:01:32.87 ID:rWq5DDIm0
恋愛シュミレーションはいつまで紙芝居しか作れないのか
早くリアルな恋愛シュミレーションゲーム開発しろよ

339: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:02:56.66 ID:3EFNTb7gM
>>332
主人公の脳が破壊されそう
295: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:54:34.05 ID:4fX6UoIr0
スティック振り回すみんゴルVRはわかりやすく未来感じたわ。今後こういうゲームが増えていくんやろなあと。なお
299: 名無しさん : 2022/07/25(月) 15:55:24.77 ID:ASpaTudFM
もうどんな映像が来ても驚かないから無理やね
CGの役目は終わった
ここから先は脳波でコントロールや!
325: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:00:53.51 ID:ZO7h3HtD0
ワイは今の技術で作ったネオ桃山とか爆ボンバーマンがやりたいんや
349: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:05:13.23 ID:rWq5DDIm0
リアルポケモンとか開発出来たら面白そうだけどな
プレイヤーの言うこと聞くAI搭載したロボット動物とか作って
他のプレイヤーと街でバトルするとか
439: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:33:23.87 ID:0wqOnwNZ0
SRPGやりこみ出すと将棋になると思ってる
イントゥーザブリーチおもろいぞ
721: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:23:03.71 ID:7EWA+3TZ0
画質上げまくるよりAIに力入れてほしい
ガンパレード・マーチとかジンコウガクエンみたいなのやりたい
362: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:09:28.26 ID:A5MlBC2Ad
ボリュームの部分って全然進化しとらんよな
俺がガキの頃はパワプロのサクセスとかは十数年後には子供〜プロまで丸々できるようになるのかなーって思ってたわ

365: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:10:25.28 ID:C1jkP/Alp
>>362
そんくらいは余裕でできるやろ問題はそれが面白いかどうかや
529: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:51:35.81 ID:EYlTHiHL0
>>362
ダレるからとかやなくてそこまでやる労力に売り上げが見合わないからやろね
392: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:19:00.49 ID:GGEHWFfF0
オンラインゲームのラグは今の技術じゃどうにもならんのかな
fpsやと壁から体を出しても相手はラグで対応遅れるから先に仕掛ける方が有利だったりするのがちょっと嫌
409: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:26:23.91 ID:vAFjFWU4d
SAOみたいなゲームはいつになったら出来るんや🤔

429: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:31:10.74 ID:vVJEh+dWd
>>409
あんなん50年先とかやろ
440: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:33:37.56 ID:UBCMMGw10
命と連動して負けたら死ぬゲームつくろう
407: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:25:43.42 ID:+493Y13H0
サッカーゲームとか10年前からとまってる
418: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:28:21.61 ID:sPURYWgC0
サッカーゲームなんてvrにもってこいやん
11対11のオンラインゲームにして広いグラウンドかなんかでやればリアルにサッカーしてる気分が味わえる

422: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:29:17.28 ID:brVYU9bc0
>>418
別にユーザーはリアルをプレイしたい訳じゃないから
434: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:31:45.62 ID:EeqxANUka
>>418
野良でやれんゲームが売れると思えないし作られへん
423: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:29:42.24 ID:rWq5DDIm0
ゲームの最終進化は名探偵コナンの映画みたいにリアル仮想空間に入って遊ぶことだろうな
出来るかどうかは知らんが
459: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:40:11.66 ID:44TID4o4d
情報量が増えすぎて
文字がすげーちっちゃいのを何とかしてくれ

507: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:48:06.05 ID:bBintkH20
一般的ユーザー目線ならともかくゲーマー視点ならまだまだ無限に向上してほしい点があるけどね
FF7Rの作り方がわかりやすいけど、今のゲーム3Dって昔のゲームで描かれていたスケールに追いついていないからな
サイバーパンクのナイトシティレベルの街が10個くらいあるのが本来の理想形態なのに、まだまだそれには届いていない
623: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:07:50.41 ID:aWxBzwBl0
ウィッチャー3やった当初はゲームのグラの進化凄いなと思ったが流石に今となるとね
ゲーム内容自体はやっぱりまだまだ追い抜かれてないんやが
624: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:07:58.59 ID:1/x7mniR0
VRは流行ってほしい
ほんまVRのFPSは今までやってたFPSはおままごとやったんやね…ってなる
ただ真面目に人殺してる感あるから人の形してるものを撃つ抵抗が凄い
ネタじゃなくてまじで
711: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:21:33.40 ID:ox5suV/Zp
おまえら本当に4Kでやっとるん?
まだまだ1080pが現役だわ

715: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:22:28.59 ID:t93udaGh0
>>711
2070sでfhdや😤
743: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:26:36.75 ID:yg7ONz3+0
>>711
4Kやね
もうぜんっぜんFHDとグラフィック違うで
ジャギジャギが目立たないし4Kテクスチャでまるで本物の人に見えるわ
ユーチューブでも4Kだとただの散歩動画とかでもずっと見ていられるし
774: 名無しさん : 2022/07/25(月) 17:32:59.06 ID:Y+KOi8HZH
プロスピはなんならどんどん動きが劣化してないか
ずっとカクカクなんやがいつになったら滑らかになるんや
547: 名無しさん : 2022/07/25(月) 16:54:24.17 ID:NpTelWZa0
ヴァニラウェアの2Dグラフィック技術がもっと楽に作れて広まらんかな

【悲報】ゲーム業界の技術、頭打ちになる
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1658727501/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
毎度ボタン押してなにかアクションとるだけじゃん
いま違和感が多いのは草とかカーテンのモーションとか人物が他のオブジェクトにめり込む現象でこの辺りはAI技術がもっと確立されないとダメ。
物理演算も流体演算がまだ過渡期だし、演算によるオブジェクトの化学的な変化はまだほとんど実現していないから今後の課題じゃないかな。
キャラクターの自律的な動きもまだまだだし。
上記がミドルウェアで中小でも扱えるレベルになってほしい。
レトロゲームのほうが面白いよ
流石にその比較は不毛だけど内容の刷新の必要には異論は無い
アイデア面の発展性が希薄だから技術を持て余したり向上の必要性の問題に繋がってしまう
薬剤調合して血管に流しながら、脳内送受信機つけて電波信号で強制的に
脳を乗っ取り、夢みたいなVRになると思われ。
想像よりグロいよ
ほんとにそれでもやりたいわけ?
せいぜい障害物をどう避けるかくらいしか出来んわ
>>6
オブジェクト周辺透過の特許はコーエーでもう切れてる。
なんなんその情報?
グラはよくなった。それだけ
最先端ゲームしてる気分味わえるで
そもそもゲームの進化って何なんだろうかって話になると思うわ
ゲーム性だけで言うならPS2の多種多様なゲームが出てた時点で止まってるし
素人が何を言おうとちゃんと進化してるんだからプロはすごいわ
今でも人体にICチップや機械埋め込む実験は進んでるし
それにマイナス面ばかりとは限らん部分もある
例えば足が不自由な人でもそう言うVR空間では走れる
目が見えなくても視覚とかの神経回路と見えるものがあるかも知れない
そう言う人達でも楽しめる可能性がないとは言えないだろ
粗悪 下請け 盗作
まあもう2Dから3Dみたいな劇的な進化はしないだろうからな
ハード側が変わらないとソフトでの進化は多分無理なんだろうな
技術をひけらかすみたいな作品は最初にちょっと関心するけどすぐ飽きる
今後2Dから3Dみたいなブレイクスルーが起きるとしたらそこなのかな
実際そういう方向の未来にいってほしいしワクワクする
何でも前向きに考えるのは大事
Switchで無理やりダンボールVR出すくらいやし
VirtualBoy2待っとるわ
飛んだり跳ねたりが少なくなった
それだけ見て退化したと思うのは見る目なさ過ぎでは…
ネコゲーは良かったけどあれは技術に衝撃というよりは製作陣の熱意に衝撃だし
シンプルじゃないともう付いていけないってだけだろ老化だよ
分かりにくい進化ならたくさんしてるけど、未だに古いゲームやってるのか、switchみたいなレトロハードしか触ってないのか、プレイしてないから分からんのだろう
ん?モーションを合成して、接地面とのインタラクションに応じて調整されて表示されるのが現代の技術だが、それできるほど計算能力のないレトロハードしか触ってないんじゃね?switchとかいうゴミとか
あと何と言ってもハードの普及度合いよな
PS5があまりにも普及しないから売上ランキングからPSソフト消えてて悲しい
でも2D-HDのRPGおもろいのよねー ライブアライブのできの良さは圧巻だった
頼むから進化はもう鈍化させてええから供給維持できるのを頼む
紙芝居のグラに文字会話でも楽しめると思うぜ。オープンワールドとか
超美麗グラフィックとかは欧米メーカーにまかせて
日本は超高度な人工知能会話エンジン研究開発すればいい。ゲーム以外にも
使えるし元取れるでしょ
自分が時代遅れなゲームやハードで遊んどるからそう思うんとちゃうの?
やる事変わってないってのは正論だろ、現実から目をそらすな
やってる事がほとんど変わってないよな
それKONAMIじゃね?
PSシリーズだな、開発費の高騰諸々ソフト会社が被害受けてるからな
PS3から全く「進化していない」って事だ
ジャンルが枝分かれ・多様化していくのが「進化」の筈なのに、狭量な弱肉強食主義によって肉食動物wしか残っていないのが現状
MODが熟成しているとはいえ、さすがに煩雑になりすぎている
CS機に合わせてるせいでオブジェクトの描画数に無意味な制限かけられてるし、
古いゲームのせいでPCスペックを活かしきれていない
虫さん何でイライラしてるの
何と戦ってるの?
後はグラフィックを維持したまま作成コストの削減、作成期間の短縮が可能な技術を作り出して、リスク減らしたり、発売ペースを縮めたり出来れば良いな。
今は開発期間長過ぎだし、コスト高過ぎて新しいゲーム会社生まれにくい環境になっててマンネリ化してる気がする。
最終形態は脳波制御と完全フィードバックのモビルトレースシステム
ただ日本のメーカーはやや取り残されてる感があって、そこは心配
>>36
軽量タイトルは「スマホでよくない?」になっちゃうからね
CS的にはそこでswitchの名前が出てこないのが深刻な所。そこをカバー出来るはずだったのに
ソフト開発のサイクルはもっと早くてもいいよな
アンタ自身が2行目で切って捨てているから、スイッチを挙げる事が出来ないんだよ
PS3どころか内容で言えば‘PS1までで網羅されてる
あまり良くない意味でハッタリが効かなくなるよな
惨めだね外来ゴミ虫君は
ただ、技術を活かしきる人材が足りない
同接世界一出したMW2のマルチなんてワンマンデンクロの滅茶苦茶な環境だったからな。
でもあれが楽しかった。今の読みあいとニーリングしてひょこひょこするFPSの何が楽しいのか分からん。
格ゲーはやった事無いけど、格ゲー復活させるならデカイ一撃ブッパかそれ以外って風な大味なゲーム出したらいいと思ってる。
クオリティ高くすれば技術面気にしてないゲーム売れる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。