
1: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:45:18.43 ID:jLOmAxcad
オルランドゥとかいうゴミがいなけれな完璧だった

2: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:45:42.33 ID:5CUBSaTj0
叫ぶ叫ぶあんど叫ぶ
3: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:46:25.21 ID:ecWPjS1/r
ウィーグラフ「育成ゴミやな、最初からやり直せ」
11: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:49:50.33 ID:zEW1emnu0
2週目からアルガス助けなくなる
オルランドゥいなくても算術ぶっぱで終わるやろ

12: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:49:53.84 ID:iOuBZFnA0
>>4
算術士を実用レベルで育てるくらいなら普通に攻略した方がマシ
FF8を低レベル&カード変化プレイして本末転倒になってるようなもん
79: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:10:08.82 ID:exDgAY4Ba
>>12
算術運用できるような育成具合だったら別にいくらでも他に強アビリティあるだろうしエアプとはいわんが大半は聞きかじったイメージやろな
19: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:51:50.55 ID:qOMX20iyM
算術強いっていうか呪文にチャージ時間があって算術ねえのがズルいんだわ
しかも呪文のチャージ時間がいくらなんでも長すぎる
9: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:48:56.68 ID:H6HWlsLS0
個人的に本当の詰みポイントは屋根の上でアサシン2体からラファ守るやつだと思ってる

17: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:51:08.88 ID:hljMmrSO0
>>9
カチューシャ盗ろうとしなければ難しくないやろ
23: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:52:19.55 ID:H6HWlsLS0
>>17
ウィーグラフを普通に倒せる火力あるなら余裕やね
18: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:51:30.63 ID:+Sx4cqJt0
チョコメテオやめろ😡
21: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:52:07.98 ID:3tQ6zO3Jd
ガフガリオンとかいうアイテム士

43: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:57:28.04 ID:hljMmrSO0
ガフガリオンが会話イベントの後一瞬でクリスタル化?これは特別な継承ができるんやろなぁ
↓
はぁ〜このジジイホンマつっかえ…
24: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:53:01.21 ID:vXwT+qg30
ビブロスとかいう知らんうちに仲間になってる奴
28: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:53:52.73 ID:LzvgA9eM0
アドバンスとかいう割と重いストーリーのゲーム
30: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:54:34.99 ID:lfusoXpk0
ファミ通の攻略本
クラウドを岩陰で踊らせ続けたあの日々・・・
41: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:57:09.28 ID:aGMPULeYM
アグリアスとかいうセイバーのパクリキャラについて
45: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:57:43.44 ID:QQ9w1sXn0
ユニット多いくせに出撃数少なすぎた
33: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:55:15.09 ID:AqVjTKg60
歴史と見せかけた著作フィクション
作者オーラン
本人にチートを付与

37: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:56:43.10 ID:tHcN+Hhfp
>>33
子孫だから…
52: 名無しさん : 2022/07/08(金) 07:59:21.63 ID:NGt5JSLK0
ウィーグラフは倒せたけどベリアルがどうしても無理だったな
稼がないと駄目だった
63: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:03:42.45 ID:L1rppkdg0
一章のスラム
二章の処刑場
三章のラスト
の三大鬼畜ポイント
71: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:08:31.90 ID:9LeOiLEy0
結局のところ人間の権力争いの構図を楽しんでたのに、どんどん本筋からそれて変なファンタジーになってくのがいまいちに感じてしまうんだよな
仕方ないのかもしれないが

77: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:09:58.72 ID:asTabiaP0
>>71
でも正直キュクレインのとことかワクワクしたよね?
70: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:08:09.68 ID:jvF5kN+Fa
あの世界赤チョコボを人工繁殖させたら世界征服できるだろ
72: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:08:32.03 ID:AdPWf9fkd
育成したキャラがクリスタルで戻ってこないって相当な絶望よな
75: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:09:48.93 ID:Fz+ic+4nd
アグリアスはセリフと聖剣技以外ゴミ過ぎやろ
鈍足なうえに固有のホーリーナイトはうんこ成長ジョブとか悲しくないんか

86: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:12:28.14 ID:tOk7wosHM
>>75
オルランドゥが異常なだけでアグリアスくらいが普通なんだよなぁ
100: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:15:48.95 ID:eoDxO+060
>>75
セッティエムソン装備させれば問題ない
107: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:18:05.02 ID:83pDlFJ5a
今の日本の女騎士という概念を決定づけた作品
80: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:11:06.49 ID:KPOIucS90
ウィーグラフ戦は開発側の悪意が詰まってるよな
フィールドに後戻り出来ないステージを2つ入れる事でそこに突入する以前のセーブデータ残してないとマジで詰む仕様は中々の鬼

89: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:13:30.81 ID:eHFagP0m0
>>80
さすがに反省したのか
PSP版では上書きセーブ注意言うようになったな
97: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:15:04.51 ID:e6aTqokPa
>>80
しかも当時のps1はメモリーカードだったからセーブデータ作るのも他のゲームとの兼ね合いでポンポン気軽に作れないんよな
115: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:21:32.21 ID:c6/JKUzT0
リオファネス城で詰んだわ
セーブ時に詰む可能性があることを警告して欲しいわね
87: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:12:48.92 ID:CSBn0phL0
だれとは言わんがゴミみたいな専用職持った兄妹いるよな

91: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:13:50.32 ID:tHcN+Hhfp
>>87
(名前を)知っているクセにっ
95: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:15:01.20 ID:eTXk4StZd
>>87
妹にアイテム探させるンゴねえ
兄はクビ!
103: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:17:11.24 ID:HczMHBxZd
算術ゲーやなくて白刃取り二刀流素手忍者がテレポしながら敵撲殺していくゲームなイメージだわ
忍者取得もだるいが算術ホーリー辺りは苦行過ぎてやりこみレベルやろ
90: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:13:38.24 ID:4D7nTv/yM
イズルードの死に際のやり取りが切ない

76: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:09:54.67 ID:SKpApLyK0
酒場の儲け話をクリアしていくのも地味に楽しい
拾ったものでノベルゲームみたいなのやったり
109: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:18:54.60 ID:PCtA8YGGa
サポートアビリティ枠確保しつつ聖剣技使わせたければまず風水師になってしまうアグリアス
そもそも重装備自体がアレな性能なのも悪い
139: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:31:22.09 ID:e6aTqokPa
オーランとかいう自分と親父を最強に描くなろう小説家
121: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:25:50.28 ID:hHlEk5GqM
参戦できるユニット数が少なくて戦争してるって感じが全くしないんだよな

127: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:28:06.87 ID:hvuaFXQrp
>>121
主人公がやってる事のはひたすら要人暗殺してるだけだし…
130: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:29:17.12 ID:GmAnQaTJ0
>>121
そりゃ歴史に葬られるくらい裏での出来事やし
135: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:30:36.29 ID:9LeOiLEy0
ルカヴィの眷属あたりの話を隠した表の物語としてみたら、次々と要人を殺害していくラムザはやばい
154: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:36:26.34 ID:b705Mapla
ラムザくんの憂鬱とかいいう名曲ほんま好き
159: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:37:28.89 ID:oc1lZ18K0
ラムザが地味過ぎなんよな
アルテマもうちょい強くしてあげて欲しかったわ
もしくはラムザだけ暗黒騎士じゃなくてダークナイトになれでアビもガフの受け継ぐとか
165: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:39:21.65 ID:hHlEk5GqM
後半大味だけどモンクの拳技とかアイテム士のポーション投げとか使ってる序盤のうちはそこそこ面白かった
166: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:39:45.61 ID:1wrhI1XJ0
実はこのゲーム引き出すがノーチャージで範囲広くて回復や補助もできて強い
魔力参照やから気づかん奴が多い
205: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:59:08.30 ID:ReTLl9E3p
何があろうとラムザついてくる初期モブに一番愛着が湧く

210: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:02:12.52 ID:t3sDNNga0
>>205
初期メンバーとか士官学校の同期やからそれなりの貴族やろうに大丈夫なんかとは思う
まあラムザがそれだけの傑物ということか
212: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:03:28.93 ID:asTabiaP0
>>205
何があっても離れないラムザファンクラブ
179: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:45:39.29 ID:bor9yoQid
序盤にモブを全員忍者にしても中盤辺りから普通に固有キャラにポジション奪われていくの見るとやっぱり固有キャラって反則だわ
148: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:34:02.58 ID:8pEiKK3T0
クビ離脱時のテキストがこころ抉ってくるのが新鮮だった

185: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:47:54.83 ID:EdGjpv9Ep
初心者狩りして来るドーターのスラム街
あそこで高低差の大切さを教えられる
186: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:47:55.61 ID:7rySBUWW0
初めてプレイしたときワールドマップに出て右と左のどちらにいけばいいか悩んで投げた
118: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:22:51.78 ID:XN1Jr7L8d
FF11の続編もタクティクスに含まれるんか?
ストーリーももう思い出せんわ主人公が主人公してたのは何となくおぼえとる
126: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:27:44.75 ID:7trNJeika
TA2の名作扱いはちょっとおかしい

134: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:30:13.87 ID:jWBnoU4Bd
>>126
TA2が名作扱いされてるのなんて聞いたことないぞ
やったことある奴が既に珍しいレベル
157: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:36:47.47 ID:RklyUF2Dp
>>134
アドバンス無印と勘違いしてるんやろな
あれは心に響くわ
ロウが面倒臭すぎて二度とやる気にならんけど
197: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:53:54.05 ID:PsFfIs2CM
FFTはガード成功したときのビビィィンってSEが最高
201: 名無しさん : 2022/07/08(金) 08:56:09.50 ID:ZTaUBbg70
ベイオウーフとかいう苦労して仲間にしても使えんゴミ
209: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:01:36.10 ID:kmneA1Zb0
FFT上級者様「シドは甘え、クラウドを使いこなせて一人前、アグリアスをすこれ」
214: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:04:47.68 ID:KFK49UD60
ラムザのスピード上がる技チートすぎるやろ
ウィーグラフ戦で連発してたらベリアル戦でずっとこっちのターンやったわ
315: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:55:03.98 ID:DfM3jTFd0
ムスタディオは結局使わんわ
汎用のスピードブレイクやアイテム士の銃で十分
ベイオウーフぐらい汎用性があるとええんやが
261: 名無しさん :2022/07/08(金) 09:26:51.40 ID:TFMFjLcx0
メリアドールはオルランドゥに立場奪われがちなイメージやわ

269: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:27:40.22 ID:6Wfzb/sm0
>>261
確かに
加入が後すぎて使ったことない
273: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:28:42.63 ID:umC3QEUs0
>>269
ラスダン突入の二つくらい前のステージで加入されてもなあ
260: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:26:38.52 ID:7DoQVwK80
ディリータ編を追加しろ
グラフィックとゲーム性を当時のままで追加したものを発売しろ
219: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:07:31.18 ID:qFNPKglX0
ウイユベールやっけ?
あれ好きやったわ

292: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:39:28.47 ID:eBL+kIsla
機工士バルクとかいう登場マップが総じて比較的高難度のレスバ最弱男
実質あいつがラスボスやろ
235: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:15:31.39 ID:jvkglWus0
屋上で役立たずの妹を守りながら女暗殺者と戦うステージが一番きつかったわ
ウィーグラフは知り合いに対策聞いてたから普通に勝てた
281: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:33:34.59 ID:dLhVLwsAp
ワイはいまどにFF最高傑作やと思っとるよ冗談抜きで
タクティクスに並べれるのはせいぜい10ぐらい
321: 名無しさん : 2022/07/08(金) 09:59:55.75 ID:a8fs5WMd0
チャプター2以降の主人公の立ち位置が最高過ぎる
厨二心くすぐる

FFタクティクスとかいうゲームについて何か語れ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1657233918/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
完結編がFF14に実装された
ベイオウーフクソ強いぞ。とり合えずチキンしとくだけでもいい
ルカヴィ連中の話出すにしてももうちょっと出番遅くてよかったかなってのとルート分岐欲しかったな
でも自由度高くてシナリオもBGMも良い神ゲーだった
チキン面白かったな
自力でプレイできない層
次に話術士でブレイブ97に上げる
そうすれば魔法以外は全部回避するから楽勝でやってた
後は算術士でレベル下げてモンクでレベル上げてhp999にしてまた算術士でレベル下げて忍者でレベル上げて素早さ上げ
こんな感じでラムザ最強にしてたな
素手で999与えるぐらいには育てた
何度もやられて記憶に残ってるのは1章2章が大半
シドが入ってからなんてほとんど作業ゲー
付けないとミスばかりで腹立つわ
まあ女装の前科あるしいけるか…?くらいの寛大さで許してやりなよ
なんせ古いゲームだから記憶違いの可能性もゼロではないんだし
庇う理由もないが
後ロードが長かった思い出。
オルランドゥは強くて良いんだ。縛りプレイで使わないも出来るし。たまに無双したい時に使えれば。
パラレルじゃないの?
全員モンクにして乗り越えてクリアまでいった
序盤のストーリー戦とは思えないほどの難易度
ってしょっちゅう言ってたわパブロ
とにかくあらゆるセンスが突き抜けていた
物語を彩る登場人物たちやジョブの造形、世界観や音楽やセリフ回し
それらが完成度の高いシステムデザインに収まり、ただただ魅了された
過去作の名声でしか稼げないクソゲー
俺はチャプター1の時点でランダムバトルでレベル上げまくってジョブも出しまくって※10のブレイブ97白羽どりとかやってたからストーリーとかで詰むとかは無かったけど赤黒チョコボの集団とかはホントに恐ろしかった
タクティクスオウガPSP版でもセーブ別途作るようにみたいなのあったな
松野さんのことを知らないのか、
セイバーのパクリだとほんとに思っているのか…
育てりゃモリモリ強くなるし
当時1日1時間しかゲームできない子供たちはみんな大喜びであの爺さん使ってたぞw
途中でオルランドゥやらアグリアスやらが仲間になってもずっと最初に雇った酒場メンツ使ってたわ。時間かけて育てたやつらは愛着が違うねん
白羽取りと割合ダメージと剣聖がクソ強とか思ってた覚えがある
FF14はあくまでコラボでパラレルワールドと吉田と松野は明言しとる
ラムザ一行どころかオヴェリアですらあのエンディングでは死んでないみたい
アグリアスが届くはずのない手紙を書いてる頃には亡くなってるみたいだけど
シドはクリアに詰まるプレイヤーが居るとダメだから
その対策として入れられたチートキャラだからね
それでいてシステムもストーリーも面白くてグラも音楽も超一流という
そらそんだけレベルあげしたら楽勝だわ
あれはその前のTOで弓ゲーって揶揄されたことへの陰湿な意趣返しやろな
まあ結局強いのは基本的にノーコストノーリスクノーチャージ回避不可の遠距離攻撃のままだからそれが弓から特殊剣技や算術に変わっただけで本質は一切進化してない
猛威を振るう白刃取りも結局それらは防げないしな
インタビューでタクティクスオウガの反省で弱体化してると言ってたな
TOは忍者やホークマンで高所から弓打つだけで結構勝てたからね
元々投石も強かったけど投石で決着するぐらい強かったのであの状態になった
そもそも現実の中世でも投石はかなり強い攻撃手段だったからね
現実では弓矢は矢が高価高コストなので多用は禁物だったらしい
女ナイトが理想的なまでに可愛いのがいけない(逆説
あと大人になってからやるとマラーク・ラファ関連がきつい
いや、
さすがにその次元では…。
まぁ俺はシド前に出しすぎてクリスタルにしちゃったことあるけどねw
チートでも無敵ではなかったよあの爺さん
イズルードは多分教会の戦死リストに載ってただろうから仲間ルートは無理かな…
システム周りも不満がほとんどない
でも仲間にできるユニット数が16(だっけ?)と少なすぎるのと場面毎の出撃可能数もだいたい少ないのがちょっと不満
話題になるときも大体中盤以降については語られないあたり、それ以降はつまらないって人が多いんだろうな
ロードし直す手間がかかるだけや
ただ最強装備して耐性とか全く見てなかったしレベル上げもしなかったからセリアとレディ戦でオルランドゥが魅了されて同士討ちして全滅した
資料がなくなったからルカヴィなんて胡乱なものとの戦いの描写がメインになってしまったとかだとそれっぽい。
そのうえで自分は好きだとはっきり言えるゲームだわ
FFTAもいい話だったけど、あくまでFFTベースでもう1作品くらいやりたかったな
黒で弱点つけないボムをリヴァで一掃するのが気持ちよかった
シドが強いのはステ見てわかってたけどあんまり使わなかったからピンとこないわ
雑魚戦で唯一負けたのが赤チョコボ軍団だわ
剛剣自体は威力高いし香水装備で強いは強いからね
陰陽師や話術士と同効果だけど成功率が段違いなんだよな。
チキンやブレイク、トードとかやりこみには必須キャラだし。
ラムザの4章ジョブも強化というか名前変えて欲しい
性能は悪くないんだが最後まで見習い戦士は締まらないわ
ドットが神
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。