1: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:03:37.18 ID:G7m798gYa
テンプレみたいなのしかない🥺
3: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:04:50.58 ID:X1KpmDeU0
もう殆ど出尽くしてる感もあるな
5: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:05:51.50 ID:b79aUqtT0
ネタバレされたらやる気なくすからやないか
6: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:06:41.56 ID:WZvvk/WV0
驚くというと違うけどホライゾンは割と好きやったけどな
クラウドはソルジャーじゃなかったとか
11: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:09:12.32 ID:8mNM39Ejd
残念ながらやり尽くしとるんや
なにをすれば今のユーザーが楽しく驚けるんや
13: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:10:03.48 ID:b+i14JMj0
今ゲームやり始めたやつからしたら新鮮やから
15: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:10:35.28 ID:WZvvk/WV0
ストーリーっていうかマイクラとかAPEXみたいなのが流行ってるし
あんま力入れてないんじゃないかな
18: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:11:39.34 ID:uKu8L/7s0
ゲームに限らずまったく新しいジャンルのストーリー作るのってもう無理なんちゃう
19: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:11:49.18 ID:a8R7ekCu0
ゲーム実況してるやつの方がたまに驚くことしてるよな
20: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:12:28.29 ID:7lKmJyfc0
推理ミステリー要素ある系で主人公がガチで間違えてまったくの無実の人を倒すとかある?
22: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:12:41.78 ID:fY+VudJT0
最近だと十三機兵防衛圏はなかなか面白かったわ
エルダースクロールズオンラインの主人公がモブではなく実はドラゴンボーンだったのはビビった
25: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:16:42.15 ID:WZvvk/WV0
驚くっていうか、そういう意味ではゼノギアスとかあの辺りで止まってるなあ。面白いだけならドラゴンズドグマとかスカイリムくらいベタでも深みがあるかどうかは別にして面白いは面白いし。
30: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:18:48.27 ID:W3uDMufP0
漫画・小説・映画でも目新しいストーリーって登場してるか?
もう演出やグラフィックで膨らませていくしかないんちゃうの
27: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:18:09.16 ID:7f8erUt+0
ヘビーレインはあっと驚いた後ずるいじゃんって思ったよ
31: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:19:18.59 ID:0jkojQ+Y0
ゲームのストーリーとかどうでもええわ
ゲームとして手動かして楽しいかどうかが大事
35: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:20:59.05 ID:/t3wtFRI0
どのゲームやっても「これ〇〇(別ゲー)みたいな展開になるな」ってわかっちゃうよね
37: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:21:56.16 ID:7lKmJyfc0
まあアンダーテール的なメタでパソコン落ちるとかソフト落ちるとかウイルスみたいな演出もやってることだし
さらに驚かせようとするなら違法的でリアルに侵食する演出しかないやろ
ガチでパソコン壊してくるとか
個人情報晒してくるとかしたらそら驚くよ
42: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:23:25.79 ID:fY+VudJT0
>>37
そういやドキドキ文芸部なんてのもあったな
この方向性なら新しいことできるかもしれん
>>37
呪い(笑)の.exe系が既にやってるかなあ
カメラとか勝手に使ってこようとしたりな
104: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:48:10.57 ID:BfRALQif0
>>37
こういう系の頂点はmoonやと思ってる
38: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:21:59.38 ID:DAYAycYrd
まるで昔は驚きの展開のゲームがいっぱいあったみたいな
32: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:19:43.66 ID:OfIIDdAOa
最近じゃないけど、バテンカイトスやってみ
43: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:24:13.69 ID:ijhVHcSq0
アトラスはストーリーめちゃ作り込むから好きやで
ソウルハッカーズ2楽しみや
44: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:24:15.23 ID:wK9CmNNB0
魔界と現世が繋がって窮地の人類に救世主現るみたいな王道テンプレでもゲームが面白きゃいいんだよ
46: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:25:37.11 ID:qUNRIuX50
実はこれ元人間でー
ワイ「よくある展開やなー」
この世界はゲームの世界なんだ!反逆すべ!
ワイ「うーん」
would you kindly
ワイ「😠」
49: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:27:06.60 ID:WZvvk/WV0
トライアングルストラテジー割と面白かったけど驚くとかでは無かったな。一通りやって終わりって感じやった。
47: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:26:15.06 ID:yHWbToDl0
やっぱRPGはストーリーが必要や、どうでもいいって言ってるのはアクション要素重視のゲームの話やろ
52: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:28:05.24 ID:SSvHLPtip
最近のはストーリーってよりキャラの魅力重視やな
大元のストーリーはありきたりでもキャラに愛着湧くとおもしろい
55: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:29:48.39 ID:X1KpmDeU0
ウオッチドッグスレギオン クリアしたけど特定の主人公居ないから
ストーリー薄くて2よりつまらんかったな
68: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:33:24.41 ID:o1xNNIEp0
世界樹1は?
73: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:34:28.75 ID:pfh8whXR0
>>68
世界樹ならストーリーは3と4やな
そもそも最近やないけど
66: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:33:00.90 ID:bkrDB6gE0
今の流行りストーリー性よりゲーム性やろ
apexとかよう流行っとる
70: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:33:41.41 ID:+Hk4/1bL0
???「せや!メインヒロイン離脱させてプレイヤーびっくりさせたろ!」
74: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:35:16.15 ID:WZvvk/WV0
オウガバトル64好きなんやけど、あんだけ頑張って最後に暗黒道落ちたから駄目やって突き放されたときは子供ながら辛かったな
71: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:34:02.01 ID:BfRALQif0
ゼノブレイド1は完全に事前知識ゼロでWiiの時にやったから
最後のどんでん返しの連続は予想外でびびったな
75: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:35:29.18 ID:GBE78CvE0
自分で好き勝手にストーリー作れるTRPGでもやればええやん
77: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:36:48.24 ID:ucSRMl3x0
GTAVはストーリーの追加コンテンツないの残念だったな
98: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:45:37.60 ID:BfRALQif0
428面白いらしいからやりたいんだけど
セールの時に買ってそのまま放置しとるわ
ツシマで叔父上ころすがどうかでちょっと悩んだくらいやな最近だと
89: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:42:37.94 ID:PMIjQ26v0
最後にすげーってなったのはドキ文だな
解析&考察動画見たらこのゲーム凝りすぎだろって思った
グッズとかのイラストやゲームファイルに意味深なメッセージ仕掛けまくってるの面白い
112: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:52:56.21 ID:vGcP9OhL0
作品毎の選択肢が全て反映されるドラゴンエイジはおもろかった
キャラクリ主人公がそのまま次作に登場したり
87: 風吹けば名無し : 2022/06/23(木) 02:41:45.03 ID:OlKE2AVF0
あっと驚く(キーファ離脱)
なんか最近のゲームってあっと驚くようなストーリーがないよな🥺
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655917417/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
俺はむしろ王道が必要だと思ってるわ、なろう転生とかお約束ありきで出来てるけど、じゃあそのお約束って今あるのか?ってな。
偶に群像劇で頑張ってるゲームとかもあるけど、やっぱり1人のキャラクターにフォーカス当てて没入してもらうって方が現状の開発環境では作りやすいんだろうなってのは凄く感じる
今はレベルの低さに悪い意味でアッっと驚くものが大半
王道でも作りこんである演出やストーリーの方が好き
あれだけ評価されてる十三騎兵も、既視感おじさんはしっかり低評価レビュー書き込むから。
ここが凄かったと共有意識がかかりにくいってのもあるかと
今の時代に同じことやっても微妙な感じになりそう。
ゲームが変わったというより時代とかプレイヤーが変わった。
リメイクで新規キッズプレイヤーに「ありきたりだわw」とこき下ろされるんやで
まさかあんな適当なストーリーとは思わなかった
トホホ
何とも言えない切ない雰囲気好き
ネタバレに配慮してると考えればまあいいかと思うけど
意外な真犯人とかラスボス!!も出尽くしてるし・・・大体はなにかの二番煎じ
フリプでも配信されたホームズのゲームがそうやな
システム上、推理が間違ってたら一発で分かるけどそのまま冤罪で逮捕→処刑させたり出来る
7は全然予想できんかったからよかった
今の時代、「ストーリーは無難でネタバレされても問題ない(ユーザーがネタバレを恐れず口コミしやすい)」ゲームを作りたがるのはまあ仕方ないかな
開発者がどう思ってようが、こうじゃないと経営陣が予算を下ろしてくれないって話も聞いたことある
後はもう見たこと有るようなシナリオを如何に面白くするかだけや
ゲームの面白さとストーリーに因果関係は無いんちゃうかと思う
それを味気ないと感じる者も多いやろうから万人に通じる考え方やとは思わんがストーリー無くてもおもろいゲームって世の中にはあるんやと分かった
検事が犯人 やっぱり容疑者が犯人 弁護士が犯人 証人が犯人 師匠が犯人
探偵が犯人 親が犯人 恋人が犯人 レギュラーが犯人 モブが犯人 死者が犯人 捜査官が犯人 刑事が犯人 警察局長が犯人 (元)検事局長が犯人 裁判長が犯人 首席判事が犯人etc...とあらかた意外な犯人はやり尽くした感あるしな
エンタメは早急に人の記憶をリセット出来る発明が待たれるところまで来ているかもしれん
昔のは思い出補正が大半
こういうのは過程が面白くないから飽きるんだよ
事件解決ものはどう解決に導くかで決まる
あそこにいたあの人が実は……とか、こことここの話が実は繋がってて……とか
まあ驚きというよりは、アハ体験に近い感じだけど
オタのお気に召さんと開発の自慰扱いでマイナスになる
そもそもオタ自身が一番奇抜さを嫌い形式に固執しとる
まぁこんなリスク採るよりテンプレな展開と萌えで商売する方がええわな
で、最初なんの意志も持たなかったフィーの成長が、ベルベットを救うんだけど、
昔のゲームにもアッと驚く展開があるにはあるけど、その展開への持って行き方が雑なのが多い 容量の問題かな 今のゲームの方が全体的に丁寧
送信ミスった
ベルセリアは主人公を絶望に追い込む展開が、引くぐらい周到に練られてて脱帽した、
最初なんの意志も持たなかったフィーの成長が、ベルベットを救うところなんかも、凄いよく出来たシナリオだと思う。
あっと驚くいいシナリオは多いぞ
それ以外のゲームだと
単純にシナリオにかける予算が違うんやろね
カオヘと同梱のやつ?
シュタゲと同じシリーズってのもあまり知られてないの切ない
あの時代は邪道のシナリオばっかで凄いつまんなかったけど
当たり前だろシナリオを読みたいや見たいがためにゲームやってるわけじゃないからな
未だにシナリオシナリオ言うてるお前らがゲームやるセンス皆無だし異常だよ
ノベルゲー好きってイキりたいアホかゴリ押しステマかけてくるクソばっかだから無くなってほしいジャンルだわ
単純にゲームに限らず色々な作品のストーリーに触れて、
驚くようなストーリーの要素に慣れてしまってんちゃうんか。
オウムの倉庫番かな?
あの時に石原慎太郎を叩いてたオタクが今はもう似たような事を言い始めてる
ファミコン探偵倶楽部1消えた後継者
昔のゲームだけどかなり面白かった
SQちゃんやククルシカの話の顛末好き
お前が今更やってる時点でな
世界観壊れた感じがして、それから少しのあいだホライゾン2嫌いになったけど、メインストーリークリアまでプレイしたら、新キャラも魅力的な良いストーリーだと思えた。
次回作、最終作になるだろうけど、どう終わるのかが予想がつかないから今から楽しみ。
そう、カオヘと同梱のダブルパックってやつ すごく良いゲームだったけど知名度が...
真2のヒロインってずっとパーティにいる方でいいのか?
オウムが証人、殺し屋(トランシーバー越し)が証人、人に乗り移った霊が証人、ロボットが証人etc…と証人側もある程度やり尽くされた感があるのは否めない
よく見なくても立ち絵の目立つ部分でありえんことになってるのに全然気付かなかったわ
あとカリギュラ2もずっと伏線張ってるのに最後の最後で...ってなるのが良かった
ゲーム卒業しろや
涙腺緩くなったことで感動と共によく涙出る人もいるし、単に感性鈍っちゃったと言ってもいいんじゃないか
例えばRPGとかでパーティーメンバーの永久離脱を極端に嫌がる声の大きさに忖度して
メーカー側もそういうシナリオを避けるようになってる雰囲気とかは長らく感じてる
あと物語が大きく分岐する選択とか世界が劇的に変化する展開なんかも減ったイメージがあるけどこっちは開発コストの問題なのは想像できる
ただ、逆に言うと昔のゲームでもヘラクレスの栄光3からバテンカイトスまでの11年間でも他に無かったわけだしな
ついでに、この2本はどんでん返しは凄いけど、シナリオの見せ方や過程は悪くはないけど特別優れてるわけでもないから、総合的に良いストーリーの2強ってわけではない
パクリやん
DS以降のシリーズは話が悪いというより依頼人が悪いと思ってるわ
絶望的だけど救いたい!って思えないもん
6のみぬきくらいだわ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。