
1: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:39:47.54 ID:InjsXjWqM
ワイがおっさんになっただけか?🤔

2: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:40:34.38 ID:Aj8nvg+cd
鬱病やで
4: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:41:18.33 ID:fM+x+/oW0
本当のおっさんは買っただけで満足して積みますから
9: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:42:52.29 ID:PcDXTOzQd
昔そう言うゲームで楽しんでた記憶が脳にあるからだろ
5: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:41:35.29 ID:1+cpNsDD0
ドラクエ2とかじゅうべえクエストみたいなのがええんか?

7: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:42:04.41 ID:InjsXjWqM
>>5
なんでそのチョイスなんですかね?
17: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:46:11.00 ID:1+cpNsDD0
>>7
古いRPGゆうから…
ウルティマとかwizとかはちゃうやろし
6: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:42:00.01 ID:k9PAUhZA0
自分で目標を建てられない指示待ち人間だからオープンワールドに放り込まれると迷子になるんや
11: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:43:29.23 ID:as8eQkeW0
オープンワールドとジャンルの一つやからな
最近多すぎて飽きてきてるのはあるわ
15: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:45:26.47 ID:rM62DdVf0
今更かったるいターン制とかやってられんわ
27: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:49:13.89 ID:z5x39k7NM
どっちもおもろいでええやん
12: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:44:04.03 ID:HPDQxX+1d
太閤立志伝が楽しいか否かで適正測れる
秀吉プレイ他史実武将プレイが好きか新武将プレイが好きかで

13: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:44:47.22 ID:InjsXjWqM
>>12
あれは自分の妄想でロールプレイ楽しめるかどうかちゃうの?
26: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:49:04.73 ID:HPDQxX+1d
>>13
新武将プレイはそうやけど秀吉プレイはイベント追って史実再現ルート追う方が楽しい民もおる
14: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:45:11.63 ID:PcDXTOzQd
オープンでも最近のゲームはクエストかなんかでここにいけ!って矢印とか出るのが多い気がする
18: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:46:37.76 ID:gm0SgUZm0
ドラクエって1はわりとオーブンワールド感ないか?
感じがするだけやけど

162: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:55:47.56 ID:U9UQ5zlGa
>>18
そうでもないで
アレはすごく良く考えられて移動を制限してる
164: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:58:17.55 ID:ujjexEBM0
>>162
ドラクエのオープンワールドは3だけやな
23: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:48:26.38 ID:a4VJhRE70
秋葉のゲーセンとか行くとレトロゲーをひたすらやってるおじさんおるよな
おそらく青春時代に何か忘れ物をしたのだろう
46: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:58:19.54 ID:BsBRyIQsd
桃太郎伝説とか天地を喰らう2やってる方が楽しい

24: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:48:32.09 ID:HDKusZvH0
オープンワールドは隙あらば素材を集めさせようとするのやめてくれんか
30: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:50:25.48 ID:OrNp2htTr
ハクスラみたいに遊ぶにはオープンワールドは冗長やな
割り切ってるゲームの方が遊びやすい感まである
33: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:52:49.33 ID:OrNp2htTr
未だになんでスカイリムはオブリビオンみたいなNPCの生活設定やめたんやろとモヤモヤしてる
けどこれ10年前のゲームか
36: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:53:28.87 ID:bhIHmh/O0
ターン制無くなったのってモンハンが主流になったからかな

41: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:55:47.73 ID:a4VJhRE70
>>36
ワイの記憶がソースだが、ターン制はMMOの流行と共にオワコン化したな
159: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:53:17.94 ID:rEO+az7H0
>>36
先駆けはFFのATBちゃうかなあ
51: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:01:09.35 ID:BW2yHQlda
オープンワールドの方が面白いわ
3Dマップにするだけで面白い
探索してる感と没頭感が違う
38: 名無しさん : 2022/06/21(火) 10:54:32.46 ID:PcDXTOzQd
TERAでは山ばっか登ってました

55: 名無しさん :2022/06/21(火) 11:03:07.58 ID:HPDQxX+1d
メタルマックスはレールに沿ってメインシナリオやるも世界をダラダラ回ってハンティングするのも自由とバランスが取れてた
58: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:03:36.18 ID:DisQEOah0
古いターン制でもドラクエ6なんかは世界観の設定やBGMがファンタジーの中にノスタルジックな雰囲気もあって好きやわ
63: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:07:00.07 ID:DH4NFAmsM
最終目的が魔王倒すとしてひたすら自分を鍛えるもよし金稼ぎまくって軍隊組織するもよしいきなり城にしのびこんで毒殺するもよしみたいなオープンワールドやりたい
86: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:16:14.67 ID:fcxEnGu+0
いまソフィーのアトリエやってるけど自由にできて楽しいわ
難点はストーリーがつまらんことだけやな

79: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:13:33.94 ID:Kqm5u7nv0
人によるイッチみたいな人もいれば逆の人もいる
82: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:14:58.51 ID:0AQbqwhOp
オープンワールドで王都とか言って村みたいな規模の都市出てくるとちょっと笑えてくるわ
91: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:18:40.76 ID:abDaUFSE0
色んなゲーム出てやった結果RPGはターン制バトルでもええわって思った
アクションはかなりバトルに力入れてそれがメインのゲームじゃないとクソ以下になるだけや
97: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:20:30.38 ID:gtPWe4As0
理想のオープンワールドはコナンアウトキャストやな
奴隷や拠点建築が楽し過ぎる

95: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:19:30.55 ID:9g6I5QGJa
メインストーリークリアすると飽きちゃうからサブクエちまちまやるんやけど
その途中でなんか飽きるのが多い
107: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:26:35.07 ID:HPDQxX+1d
セキロめっちゃおもろいけど疲れるから自然と積んでしまうのは歳食ったせいやなって思う
何周もしてレベル上げ切ったダクソ1で俺tueeeしたくなってまう
113: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:27:52.42 ID:kbjq0SAl0
ff7リメイクめちゃ楽しかったわ
オープンワールド系?疲れるのよ
103: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:24:12.25 ID:th9Br9pi0
天外魔境2の移植やったけどめちゃくちゃ面白かったわ
術の使い方で戦局がらっと変えられる
オープンは個人差が激しくてどれが自分に合ってるか分からん
レトロはあのシリーズ1と3は遊んだけど2だけやってないからやるかみたいな感じやろ
まず外さんわ
120: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:32:53.80 ID:ZDjA0F410
古臭いRPGが面白いと思う時点でまずズレてる
古臭いアクションとかパズルは若者にも伝わる普遍性があるがRPGにはノスタルジー以外魅力がない
125: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:36:13.25 ID:YWWCliG90
オープンワールドって難易度調整雑だからゲームとしてつまらん
世界観に没入するって観点だと最高だけど
126: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:36:21.62 ID:4RApo7730
今まで敬遠してたディアブロやってみたらクソ面白かったわ
あんな陰気臭くて古臭いのに
オープンワールドってずっと一人旅って感じだし敵の種類も極端に少ないから
分かるっちゃ分かる
138: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:44:29.79 ID:VZQuPsmp0
ゼノギアスとか今やると完成度に感動する
145: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:48:51.45 ID:rEO+az7H0
どっちもおもろい
比べるようなもんではない感じ
146: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:48:53.91 ID:O3gXMMKU0
ゲーム楽しむ上でいちばん大事なのって攻略サイト見ないことだと最近思った

166: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:59:05.73 ID:/WTNv9KI0
>>146
レトロ系にありがちやけど隠し要素や育成など
初見で分かるわけ無い上に取り返しもつかんゲームは攻略サイト使った方が楽しめるで
181: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:06:05.77 ID:yHi6fTava
>>146
これはある
ゲームが他の媒体と違って独特なのは試行錯誤の楽しさなのであって、そこでいきなり最適化された答えを与えられると、観光ガイド渡されて現地を旅した気分になる。
そりゃゲームやるより実況見るだけになりすわ
148: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:49:34.28 ID:6Y3obBhNd
ときメモ2の作り込み方大人になった今やるとすごさを実感する
158: 名無しさん : 2022/06/21(火) 11:53:11.67 ID:j2AQXSyx0
オープンワールドじゃないけど
ソニックアドベンチャーみたいな街とか秘境の雰囲気好き
オープンワールドでくくる意味も分からんけどな
エリア制とまではいかなくても街やダンジョンだけ別エリアでロード入れてもゲーム性は変わらんやろ
昔のRPGだってオープンワールドの簡略化みたいなもんやわ
となるとここで言ってるオープンワールドのゲームの本質はなんなんやって話になる
174: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:02:46.97 ID:gm0SgUZm0
オープンワールドいろいろやった結果ワイが好きなのは移動の自由度じゃなくてクエストひとつに対してクリア方法がいろいろあるシナリオの自由度があるゲームって気づいた
見えるとこいけるとか建物入れるとかはわりとどうでもいい
188: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:09:22.12 ID:88PRDaQAa
リニアでもオープンワールドでも面白い
コマンドバトルはこの時代になにやってんだろと思う
194: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:12:04.74 ID:xnp1AcMFr
ブレワイとか探索しても臭い実しかねえから飽きた
wiiuならまだゼノクロの方が面白い 敵って大事だわ

196: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:12:54.77 ID:cOaH+jajp
>>194
敵とか探索の邪魔になるだけや😢
231: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:23:30.36 ID:xnp1AcMFr
>>196
まあ実質移動制限されるのは嫌な人もおるやろな
でもベタだけど奥地行って強いのがおるのが好きだわ
189: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:09:30.99 ID:PYISkNIep
ツシマは面白かったけどエルデンリングはそこまでハマれなかったわ
エルデンリングはほったらかされすぎや
209: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:17:14.66 ID:zuKHhtzqd
オープンワールドのほうがええわ
街歩いてるだけで楽しいもん

219: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:19:43.64 ID:g2ichEkLa
>>209
いうほど街歩いてて楽しいか?
イベントとかあるなら楽しいのわかるけど殆どが存在する必要ないNPCがほっつき歩いてるだけやん
それこそRPGと大差ない
227: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:22:41.41 ID:zuKHhtzqd
>>219
作り込まれたグラフィックと世界観があるかどうかやね
やからワオはアサクリだいすこやねん
逆にゼルダみたいなんはすこやない
195: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:12:51.45 ID:OxuyqvOUa
マップスカスカでもええんやけどバイオハザードヴィレッジみたいに隅々まで探さないとアイテムの場所全然わからんようなのやめてほしい
弾薬とかゲームオーバーに直結するんやから見つけやすいようにしとけよ
252: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:31:05.23 ID:IE5uaGm40
エルデンの世界観すこ井戸からの地下世界とかワクワクしたわ
ああいうワクワクはオープンワールドでしか味わえん

266: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:34:27.60 ID:wNgDDfx90
>>252
これできるオープンワールドほぼなかったからすごいと思った
地図が最初から解放されてないエリアワクワクするよな
まあアサクリヴァルハラとかで神話の世界解放された時はダルって思ったからなにが違うかよくわからんが
267: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:34:28.42 ID:r7nGliJc0
>>252
むしろ古典的やろドラクエでもあったし
なんならゲームじゃ無くても井戸から地下世界とか別世界とかちゃんとワクワクするやん
215: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:18:21.70 ID:4RFMVHZ0p
ワイが好きなオープンワールドは説明0やけど意味ありげなオブジェ配置が多いやつ
239: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:27:02.04 ID:YUmP3wgm0
ワイはもう成長要素と装備更新だけが楽しいことに気付いたRPGの醍醐味はそこ
逆に古くさいタイプの最新ゲームでアカンのはイベント小出しする所やな
イベントやる、歩いて別の建物でイベント、歩いて広場でイベント、歩いて町の門でイベント…
なんで話聞くだけのイベントを小分けにしてプレイヤーに逐一歩かせんねん
全部1個のイベントでええやろ
244: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:27:41.15 ID:Yr06RIRC0
古いとか新しいとかじゃなくて面白いゲームが面白いだけ定期
261: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:33:25.45 ID:xnp1AcMFr
スーファミ辺りとか今やったらそら無理やろ
当時の補正込みの評価でしかない
301: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:45:02.46 ID:KptqyWS+p
グラフィックは上がったけど同時に話の規模も小さくなった気がする
FF7なんかは昔は一作で完結してたのが今作り直すと三部作になる訳やし

306: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:46:09.95 ID:11+uDEhIa
>>301
それは演出増やしたりしたからやないか?
310: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:47:12.39 ID:9LW1ieBB0
>>301
むしろ掘り下げやろリメイクは
ワイはリメイクやったけどとてもいい出来やと思ったで
FF7原作クリアした奴は大満足やと思うわ
308: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:46:26.77 ID:Z2BjF3Wq0
黒い砂漠は面白かったなグラ綺麗で探検してるだけで楽しかったわ
300: 名無しさん : 2022/06/21(火) 12:44:56.20 ID:SI5+gsJT0
ズドグマ2楽しみやなぁ
無印のときみたいにFT制限&街が一つのスカスカマップさえ無けりゃ神ゲーやから頼むわ

オープンワールドみたいなゲームより古臭いRPGのほうが楽しいのはなんでないやろな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655775587/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
逆に3のどこがオープンワールドやねん
アホちゃうか
やっぱり2DドットRPGが心の故郷だわ
モンハンとか格ゲーとかFPS,TPSみたいのは30分以下の繰り返しだから結果4時間遊んでいても気にならない
最近は没個性の量産型アクションゲー増え過ぎだからたまにJRPGやると楽しい
そりゃ否定する意見も出る
こんなアホな事言うの3信者ぐらいだろうけど
それも出来んとストーリーくらいしか楽しみが無いのに表現力は今のゲームとは勝負にならんから厳しい
一番謎なのがコマンド式を古臭いと一蹴して全排除したがる輩
ジャンルが違うと割り切ればいいだけなのに何か恨みでもあるんかな
ゼルダの伝説ブレワイ出た直後くらいのころ
3dのオープソワールドあんまやりたいと思わんけど
見下ろ型視点で爽快感のあるアクションゲーはまだ楽しめるな
なんていうか凄いな、お前
どう凄いかは敢えて言わんけど
いややれば分かるだろ...
倍速とステートセーブ、解像度上げてやれば今でも遊べる
今のも面白いのもあるし、昔のもまだ未プレイの面白いのもある
ただ、比較は出来ないかなぁ
同じゲームでも2世代ぐらい離れると別物の感覚
でもどっちも楽しい
オープンワールドは3D必須なんて理由は無いがな
ドラクエ3は違うかもしれんけどハイドライドやゼルダ初代は立派なオープンワールドだよ
こういう人が既にいるのよ↓↓↓↓↓
アラフォーレトロゲーマーのゆっくり実況【戦闘力5の男】
チャンネル登録者数 3.08万人
逆にブレワイ出てから減った印象
どこもかしこも見掛けたのはPS3世代
HD2Dも結局リアルなグラにしたら採算性がなくなるからだろう
縛ったら縛ったで苦行だし
skyrimはその辺りの調整が良かったように思う
楽しいものは楽しいといって何が悪い
悪いのは何かを下に見ないと評価できない行為だ
王様の部屋の宝箱の鍵取らなきゃ冒険が始まらないだろ・・・
そうやって人は老いてく
ケムコのRPG好き
昔のが世界観が広いと言われてるが自分はフィールドも世界観も何もかも狭く感じる
ハードの制約上仕方ないんだがストーリーと戦闘以外でやり甲斐のある要素がないとRPGは興味沸かない
自由度自由度五月蝿いけどさ、非現実的なアクションなんて一切させちゃくれないよね?
今の若者()は自分の知らないもので盛り上がられるとそれを知ろうとしないで知ってる方がおかしいと居直る低能クズばっかだからしょうがない
エルデンリングがやたらと持ち上げられてたけど41の言うとおりで微塵も面白いと感じなかったわ
いや老人、下手すると糖質のじじいだろ
ポケモンっていう全オープンワールドより売れてる女子供ウケも完備なコマンドRPGを無視してるし
やべーなこいつ
その中でやってる事はゲームによって全然違うから
ひとくくりにするもんじゃないんだがな。
その窮屈さが嫌になる人は結構多い
まるで某アンチみたいだな
おっさんが煩いドラクエなんか何が面白いか分からんかったわ
ラスボス戦で寝落ちしたのあれが初めてかな
気が向いたものをやる
それが少子高齢化の現実よ
「大人の為のゲーム市場」を謳うのなら、そういった世代にもマッチしたジャンルをプッシュしていく必要もあったろうに...
女子供も老害も切り捨てて、一体どれだけの客層が残るんだろうな...?
それスカイリムの頃でしょ
ブレワイ出た時は今頃ようやくオープンワールドwみたいなことアンチの人が言ってたと思う
君、たいしてOWゲーしてないやろ?
prototypeやセインツロウ(特に4)ジャストコーズ(3以降)みたいなゲームもあるで。
明るいかどうかはさておき、爽快感はあると思うで。
君にはこのコピペを送りたい
佐藤琢磨に比べると片山右京の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「片山ってレーサー知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
とりあえず見ず知らずの人にうざ絡みするのはやめとけ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。