
1: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:42:34.14 ID:UDP2cCSCa
スマホのドラクエ4やったけど全滅なんかしなかったが?
ザラキ
4: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:43:24.40 ID:q5hrhMj+0
FC作品ぐらいやろ
6: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:44:06.63 ID:SzA90bQg0
海出て変なとこ行っちゃった時くらいやな
5: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:43:31.51 ID:37iLToScd
FC版のロンダルキアはガチ

147: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:34:59.84 ID:qh6mXjrH0
>>5
やっとの思いで洞窟抜けた直後にザラキ
7: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:44:32.76 ID:vblkX6jCM
洞窟みたいなとこでしょっちゅう全滅してた
なんか鉱山のとことか特に
8: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:44:44.74 ID:6cxwiMr1d
ドラクエ4は急に難易度下がったんやで
FCの時点で
9: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:44:50.12 ID:zlhM9Yv+0
ストーンビーストは絶対配置間違えとるわ

11: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:45:17.43 ID:ebmDLr/ka
橋超えた瞬間に全滅しまくり
レベル上げの概念すら無かったからただただ恐怖だった
12: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:45:23.57 ID:Xw8PbLTG0
はぐれメタルが突然群れで襲いかかってきてベギラマ浴びせてくるんだ😭
15: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:45:43.18 ID:aOl9cKeI0
5とか7でもダンジョンでウロウロさせられて全滅とかならある
16: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:46:02.09 ID:Z+aSA8Mlx
ドラクエ3のピラミッド
バブルスライムが出たあたりで毒とマヌーサで死にまくったんやが
18: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:46:32.08 ID:pirlV6kBd
全滅っていうかフェニ尾すぐ買えるffと違って
ダンジョンで一人死んだらボス戦終わりやから帰るしかない
22: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:47:19.50 ID:JtCPhOBDd
性格によるやろ
俺は周囲の敵無双できるまで徹底的にレベル上げるからまず全滅などせえへん
24: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:47:37.33 ID:N+mAsHMPp
ロンダルキアのドラゴン×4「息吐くでー」
25: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:47:47.84 ID:hJHI/MJWd
プレイヤーの知識の差があるやろ
昔はRPGと言ったら最先端のシステムで初めて遊ぶプレイヤーもいっぱいいたんよ
23: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:47:35.36 ID:pirlV6kBd
6とかザオラル使えるまでどんだけかかるねん
27: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:48:13.59 ID:fn6JKm7Ta
6は最初シエーナまで辿り着けなかったわ

26: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:48:03.95 ID:Nm59/djlM
レベルマックスでも雑魚戦で全滅する可能性があるのはファミコンのドラクエ2だけやな
28: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:48:14.19 ID:nefnB6y60
ロンダルキアは完全にバランスおかしかったよな
通しでテストプレイする時間が無かったとか言うとったが
29: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:48:31.06 ID:NtZa79mK0
あばれざる「ウィースwww」
74: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:59:53.27 ID:v4Nq3Z9f0
ロンダルキア言ってるやつエアプやろ
まず序盤マンドリルにやられるから

80: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:01:42.66 ID:Nm59/djlM
>>74
あとドラゴンフライ5匹の先制攻撃や
150: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:36:12.60 ID:iwBldqAU0
>>74
ワイの初全滅はアイアンアントやが
41: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:51:07.69 ID:c5oAgHtDd
ドラクエ2のザラキもヤベェが痛恨もヤベェ
45: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:51:43.58 ID:4hdCBFNG0
マンドリル 攻撃力48
バブーン 攻撃力45
これは入力ミスやろなあ

50: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:53:17.00 ID:Xw8PbLTG0
>>45
30と0x30を間違えた説が指摘されているね
31: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:49:13.36 ID:4hdCBFNG0
3人パーティなのにそのへんのザコ敵がザラキ使ってくるのほんと頭おかしい
30: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:49:11.34 ID:wvEyn6ZR0
ネクロゴンドよりムーンペタから西に進むあたりが一番キツかった思い出
33: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:49:21.80 ID:DBHdeuK50
ザラキ!イオナズン!やけつくいき!先制攻撃!

34: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:49:35.25 ID:UsWrErVIM
1でラリホー先に撃たれたら100%効いて運悪く目覚めなければ死
37: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:50:16.03 ID:zlhM9Yv+0
4はワイもリメイク版しかやってないから雑魚戦はそれほどやったな
FC版はまた話違ってくると思うけど
52: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:54:09.33 ID:y5tNZHgDa
小学1年生とかで遊んでれば雑魚相手に全滅することも一回や二回あるやろ
38: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:50:24.39 ID:5KV9TB2+0
今3やってて最後らへんだけどボス含めても数回しか全滅してない
42: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:51:13.15 ID:yyxQ8DHn0
3の城を出た一発目が割と危ない
48: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:52:42.92 ID:ZkFBGW/50
順番無視してアッサラーム行くと普通に死ぬ
53: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:54:27.88 ID:ZoXD6Snoa
マンドリルとヨロイムカデみたいなの出るゾーンでよく全滅したわ くそムカつく
49: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:52:58.46 ID:4hdCBFNG0
むしろ幼少期のワイはRPGがどういうものかようわかってなかったから
適当に進める→復活の呪文を無くしたり冒険の書が消えて最初から
を永遠繰り返しとったで

54: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:54:34.55 ID:5KV9TB2+0
多分どの作品も軽くでも準備したら絶対全滅しないと思う
した時は何も準備せず舐めてガンガン進んだ時だけ
56: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:55:46.20 ID:cZdkH3Pl0
嘘松おじさん「星をみるひとは最初の町に辿り着けない」
57: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:55:49.47 ID:NLfVC//f0
3のイカなんかは船貰っててきとーにうろうろしてて遭遇すると余裕で全滅すんちゃう
63: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:57:28.24 ID:0DPK4DSB0
ドラクエ6は序盤のオニオーンの群れとかストーンビーストで全滅したりボロボロになったことあるわ

65: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:58:15.91 ID:sj3/vDJIa
>>63
理性の種取りに行くとこもめっちゃ全滅した記憶
64: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:57:40.41 ID:XF5UWHmGa
sfc版の6久々にやったら序盤結構難しくてビビったわ
58: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:55:57.86 ID:S4xAa0a80
1はガチでレベル上げしないでちょっと進むと死んだわ
67: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:58:37.50 ID:m6B/mhW60
地獄のハサミさぁ
おまえなんなん
ヌルゲーが当たり前になっているけどゲームって全滅する危機感あった方がやっぱ楽しいわ
70: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:58:52.62 ID:fO3tirM4d
昔のゲームはバグで本来出てこない強さの敵がでてきたりしたからな
今ならパッチですぐ修正されるけど
71: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 16:58:53.34 ID:veduZVh1a
2全般
6のストーンビースト
7のれんごくまちょうはガチ
77: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:01:11.97 ID:0lruGXCdd
11のアメジストワームもヤバかった
2は敵が強いものあるけど、道中が長すぎてMPなくなるのがキツい
不思議な踊りでmpアホみたいに持っていかれるし
85: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:04:32.60 ID:veduZVh1a
2は全滅ポイントを1つに絞る方がエアプやろ
普通に初見でやってたら死にゲーや
78: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:01:18.64 ID:La3plYR70
久々にやったら5が記憶より難しい
こんな敵強かったか?
93: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:08:29.78 ID:gKCrX6FHa
デススタッフ*4「ほーん」

86: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:05:17.10 ID:TP81atMuM
ドラクエじゃないけどネクロマンサークソムズかった
89: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:05:40.96 ID:zlhM9Yv+0
裏ダン系は雑魚敵の強さが跳ね上がるから全滅しやすいな
3のバラモスエビルがキツかった
90: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:05:55.20 ID:gfr4Yrcy0
陸の端行ったら向かい岸の強い敵出てきて全滅みたいなガバガバっぷりやったし
98: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:09:29.84 ID:lBSlAwded
6の崖マップでフーセンドラゴンに殺されたわ
6は結構死ぬ
ラストテンツクにAIのやった地割れやりかえされて青ざめたわ
96: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:09:03.00 ID:8LwHJsYK0
ドラクエは露骨にレベル上げ求められるからあんまりすきじゃない
101: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:11:46.29 ID:2QVnPovt0
4は2章の塔で全滅した
ドラゴンフライかなんか
116: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:19:13.95 ID:D+8yMJ3HM
あばれざるとかぐんたいがにとか
雑魚に含めていいかわからんがひとくいばことか
死にまくったイメージしかないわ
普通最初の町の周りでレベル最大まで上げるよね
134: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:28:29.47 ID:4hdCBFNG0
ドラクエ6は堀井雄二さんがドラクエ2と新桃太郎伝説を参考に調整したから結構きつめと言われとるな
143: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:34:01.43 ID:BBrCgvsjd
ワイのピュアな子供の頃恐怖を植え付けたカザーブ東の確かデスストーカーは許さんで
しかもあれが仕様ときてる
124: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:22:00.45 ID:aJOMD5Rs0
1って最初にスライムじゃなくてベスが来たら死ぬよね?

129: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:24:06.05 ID:4lHv5E1j0
>>124
死んでも城からリスタートなだけだから
127: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:23:43.17 ID:FoeR4b020
ファミコンの頃って難しくてゲームクリアできなくてもそういうもんだで済ませてたよな
131: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:26:20.94 ID:09GuhoB0d
ドラクエ5のモンスター縛りしたら火山のところがなかなかしんどかったわ
132: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:27:28.83 ID:W09sV8ZM0
5の伝説のマント?がある洞窟は普通に全滅する
魔物呼ぶ奴が延々ブルーイーターレッドイーターを呼び続けてハマる
149: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:35:52.52 ID:knx5Buvs0
ドラクエ1の街の近くの橋みたいなところでひたすらサソリを倒しまくってレベル上げしてたわ
157: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:40:00.84 ID:FS+g1sYKd
今の感覚だと落とし穴の位置マッピングしないといけないのもキツイ
163: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:41:22.47 ID:YAv01AD70
6の最序盤がきつい
ぶちスライムが本気で殺しにくる
156: 風吹けば名無し : 2022/06/10(金) 17:39:25.81 ID:IXENmpAg0
シルバーデビル

嘘松おじさん「昔のドラクエは雑魚戦でも余裕で全滅した」←これ普通に嘘だよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654846954/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
4章でオーリン加入前にちょっと北に進み過ぎたりするとあっさり逝くがせいぜいそのくらいか
それで4と5が多少フレンドリーになって6でちょっと戻したら
俄が粋ってまとめやらスレやらで暴れてる
雑魚が強い→レベル上げる。装備整える。ここに楽しさがあるよな。
今まで出来なかった逆上がりが出来た時のような。強い敵に楽に勝てるようになる喜びとかが欲しいよな。
エアプかしらんが後半はクソかよってくらい敵が強くなるぞ
終盤の雑魚が凶悪な強さ
だから完全版のSで敵強い縛りがある
まあ裏ボスの無敵アイテムや種キョウカ前提みたいなのはどうかと思うけど
それって9のLv99ボスからだしなぁとも思うので
低く感じるのは全滅のペナルティが金半分になるだけだから
まあ序盤は蘇生費取られたりがけっこうきついけど
わかる俺もその大遠征が一番大変だった記憶だわ
おつかいに行く前に山でレベル上げするんだぜ、ドラクエという名前じゃなかったらこんなんクソゲーだぞ
すまん後半というかストーリークリア後の過去戻るのはやってないw
1度も全滅しなかったし、なんか同人作品やってるような気分になったぞ。
あと話変わるけど、しばらくモンスターズ出てないし、また仲間モンスターとか入れて欲しい。発売前は謎のスライムが仲間みたない感じになってるポスターとかあったような・・・
3ds版だと過去作品の世界に行ったりバラモスと戦ったりできるみたいだし、Switc版の11S買おうか迷ってる。
普通に考えたら、難しすぎると言われたからマイルドにしたと分かりそうなもんだけど。
こんなんでムズイとか言ってんのw、とイキリたいようにしか見えないわ
それがまとめだな
全然昔のじゃなくて草
ヌルヌルのクソヌルゲーになったリメイク版なんか全滅する方が難しいわ
FC版2やってから言えよ
ムーンフェイスだかがパルプンテしてMP0にしてくるのがきつい
あれやられると一気に苦しい戦い強いられる
ドラクエはぬるいほうだよ
FFの特に古い作品のほうが初見殺し多いし知識ないと厳しいな
ドラクエ史上どころかファミコンのRPGの中でも屈指の難易度という
ダメージ床嫌い。
誰か1人でも落ちたらもう無理だから、最後の最後まで全員守って進行せなあかん
そういう意味では真のパーティ戦が楽しめるのがDQ2やな
ボスの前でセーブ全回復なんてできなかったし、逆にボスもザコに比べて飛びぬけて強くは無かった
そいつのパルプンテで全員マヒ引かれて問答無用で全滅したわ
バグ、設定ミス、納期の問題でバランスも滅茶苦茶でもパッチ配信とかもないしな
スーファミ版で死ぬのは単に適正レベル考えないで突撃するアホだけやぞ。
ハッサン加入までは結構運ゲー要素あるよな。オニオーンに囲まれてシエーナ到達前にボコられたわ
FC版4は勇者がモシャスで味方を介護しなきゃいけないという別のキツさがあるわ
爆弾岩は有名で危険と認識されて優先して一気に倒されるようになってたり
わざわざ寄り道しないと出会わない場所に出たりで意外とメガンテ受ける機会無いと思う
あの頃は何回も全滅してもやり直せる根気があったわ
リムルダールを目指すあたりは結構緊張する
あとはガキだからゲームが下手
スマホ版やったけど〜とか
言ってるあたりガチガ〇ジやろこいつ
まあ、これはドラクエに限らないだろうけど
昔のドラクエはけっこう経験値や金を稼ぐのがたるかった印象
三章一人旅してると、メラゴーストに割とやられる。
五章はキングレオとバルザックは素直に寄り道せずに来てたら結構負けると思う。
アルミラージ、大王ガマ、マタンゴ。
特にマタンゴは甘い息で寝かされて、殴られても寝かされて、起きてもそのターン内にまた寝かされて、っていうループになる。
あとネクロゴンドの地獄の騎士×3。三回行動でまあまあの確率で焼け付く息を吐いてくる。全員マヒすると全滅扱い。
FC版ドラクエ2リアタイのおっさんだけど戦闘で厳しいと感じたのはドラゴンフライとロンダルキアを抜けた直後ぐらいだったし、「難しい」ではなく「てごわい敵」って印象だった。
FC SFCとかだと普通にキツくて死ぬぞ
あれは多分調整ミス。まあそこがまた良かったんだけどな。
「ザコですら圧倒的戦力差のある絶望的な土地」
を見事に表現してるとも言える
界隈で話題がループしてきたと気付いた時は、
周りの人間が若い人にどんどん入れ替わってて自分だけ居残っちゃってる可能性もあるぞ(一敗)
なんなんあれ?
DQ2はザラキばかりいわれるが、ドラゴン4匹に炎をはかれる、アークデーモンにイオナズンを2回使われる、これだけで瀕死になるからな。
ボスやんけ
まあ、あれは1ターンに100以上ダメージ与えないと蓄積しない法則があるから、それを踏まえて対策してないとキツイわな
早く倒す必要もないし、マヒャド覚えてからの方が無難
そういう所に頭まわらないから、こんなスレ立てんだろうな。
イキリと言うより、ただのアホだよ。
だから全滅リスクを低くしたように感じる。
それとレベルが足りずに全滅はここでは話が違うだろ。「レベルが十分でも雑魚戦で気を抜くと全滅する難易度」という話なんだから。
あれスライム以外の敵が複数と遭遇したら逃げるしか無いし
陸路と海路でいけるんだけど、陸路あたりのLVでいくとスライムつむりが結構強敵で全滅してたな
甘い息が強すぎた
船を手に入れる頃になると雑魚なので全滅する事はまずないけど
まぁ陸路で行こうが海路でいこうが特にメリットは何もないので大抵の人は船で寄る町
別にドラクエ3は自動セーブじゃないから
リスクは2と変わらんぞ
そもそも2はバランス調整ミスったって公式が発言してる
何気に敵にMPがない、シドーの殴りも強いうえにベホマ使うもかなりキツかった記憶
粘ればベホマ使わなくなるが乱数管理でもしてたんかな
フィールドが白くなるのも険しさを表現してて良かったよな
pc持ちなら知ってるとは思うけど
ゲーパスにもあるね
11はボスが程良く強いからちょうど良いね
雑魚はシンボルだからスルーしがち
なのでメタルスライム系を大量に狩ることになるという
2のラーの鏡と水門の鍵を自力で解いた子供はどれくらいいたんだろうな
紋章集め大変だったし、謎も結構意地悪だった記憶
すっかり忘れてたけどFC4のAI戦闘って”命令させろ”がないんだっけ?
今考えるとそれでも難易度あがりそう
海底洞窟記憶にないなぁ
何を取りにいくところだっけ?
ジパングの溶岩の所しかでてこなくて
そりゃ3だ!ってなる
10代後半あたりの若さなら
まだ一理あるかも?
31でも運が悪いと死ぬかも
俺は32〜33でクリアしたな
夜のロマリア、カザーブ周辺
キャットフライ+ぐんたいガニ
全滅はしなかったけれど、稼ぎを中断して宿行きだったな
嘘だよ
あと話が行き渡ってるのか初見でも何か知ってんだよな
だから昔のゲームはRPGに限らず全体的にムズいよ
小学生の頃1-3は苦戦しつつも達成感あったけど4はあつさりな記憶
単にキッズなんじゃね
オリジナル版とスマホ版は違うことすら知らないっぽいし
ぬいぐるみが変わりにダメージ請け負うとか酷いシステムだな
テンタクルスは2回攻撃止まりだから、バラモス撃破前の戦力でも余裕だよ(痛恨付き確定3回攻撃のクラーゴンと勘違いしてない?)
雪国で大量のベルにレベルアップされて即死のメロディ鳴らされて
いきなりあったっけ
HP減ったらじゃ
2は死にまくってレベル上げても普通に死ぬ
PTでのリソース管理して一人でも如何に死なないようにする為に戦うゲームなんやし
アスペかな?
DQ2は全滅してもふっかつの呪文でコンティニューすれば、全滅直前まで進めたところから継続できるという意味が理解出来ないの?
DQ3で幸せの靴とかレアアイテムを拾った後に全滅してもお前はリセットするのか?
FC版のデビルロードはいきなりメガンテは使わない、HPが一定以上減っていると使用のフラグが立つ
ザラキやメガンテはレベル上げてもどうしようもない
そのスマホのドラクエ4やってた奴にFC版ドラクエ2やPS版ドラクエ7やらせたら発狂しそう
邪神の像があったところだよね(ボスは地獄の使い×2)、あとはパペットマンが不思議な踊り連発、開けると毒を受ける宝箱など
SFC版はザラキはだいぶ確率が低くなっているし、3連発などは発生しないようになっている。メガンテは攻撃をしなければ使わない。
復活の呪文って、後のシリーズの王様や教会でセーブするのと変わらんだろ。
もしかして復活の玉使用前提で話してる?
いか系ってザキ耐性ないからザラキで一掃できなかったっけ?
全滅しても王様と神父様のところから復活だろ?
「死んでしまうとは情けない」といわれて復活の呪文を聞いて、それでコンティニューすればサマルとムーンはHP、MP全快で生き返っている。
DQ2世代なら常識だぞ・・・
DQ3は全滅のリスクがDQ2よりも大きくなったんだよ。ザオラルを覚えるまでは生き返らせるのに実費が掛かる、しかも3人分だ。
もしかしてエアプすぎてDQシリーズが全滅したらゲームオーバーだと思っていた?
ちいメとか種探しに行った時が懐かしい
DQ8(以降?)は所持金0で全滅しても全員蘇生してくれる。
棺桶引きずりながら蘇生代稼がなくてもいい。
なのでレベル上げしないなら、なるべく1000G以上は持たないようにして
ゴールド銀行に預けてた(買い物のたびに引き出し)。
#9以降やってないので知らない。
>>74
邪神の像。
ドラクエに限らずダンジョンマップとか割と覚えてる方だけど、
海底洞窟のマップはほとんど記憶にないんだよな。
FF1のグルグ火山も同様。
復活の呪文の時はデータ量削減のために、ステータスの変動は記録されないって意味だと思うよ。冒険の書(バッテリバックアップ)だとHPの状態まで記録されるから。2だと蘇生代ない時(節約したい時)は復活の呪文訊いてリセット&コンティニューってのが定番だった。
>>88
アスペかな?
「復活の呪文でコンティニュー」つまりリセットしたら、記録した時点の状態でしか復活できないぞ。
全滅直前(ただし所持金半額で仲間の生死はシリーズによる)に戻るのはデスルーラして教会で目が覚めた時。
ドラクエじゃないけどロマサガ1のアイシャも最初殿下→ジャミルルートに行かない独り立ちルートのフラグが立つ戦闘回数に行くまで敵を選んで戦わないと普通に初期値じゃ勝てない敵出るし
要は自分と敵のHPと与ダメ被ダメの兼ね合いで計算して明らかにダメージレースで勝てない
2は復活の呪文の入力挟む事自体がリスクの塊だからなぁ
一度通ったはずの復活の呪文がもう一度入れると何故か通らない…
高 1、2
中 3、6、7、8
低 4、5、9、11
レベルMAXでもザコで即死するからなw
乱数こわいこわい
超アスペだな、お前は
そんな解釈をするのはお前だけだよ
FC版袋無しかつキャラの持てる数少ない、PS版5章以降袋あり、DS版以降1章から袋あり
そりゃ難易度変わるよ
うそ呪文で復活出来ないはあるけど、一度とおったじゅもんは使えるはず。キャラのステータス(名前、持ち物、経験値)を記録しているだけだから。
整合性チェックの部分で矛盾するパスワードを生成する、うっかりさんなパスワードジェネレーターなだけ!
4からは難度が下がって全滅した記憶がない
そのせいか4以降は印象が薄いんだよなあ
ドラクエやった事ないなら話に入ってくるなよ。
ああ、なんかあったようななかったような
記憶が完全に飛んでるけど「邪神の像」って単語を思い出せただけでも良かったわ
サンクス
ああ、確かドラクエ2って復活の呪文ってメモってその場でリセット、呪文入れてプレイ始めるとキャラの死亡までは引き継がないってことだっけ?
だとしたらやっと意味がわかったわ
人をアスペルガー呼ばわりするのは別に構わないんだけど君は説明が足りない
攻略本ありきってのはあったな
ロマサガとかは攻略本無しだと何が起こったかわからん、取り返しのつかない事が多すぎるというね
確かにゾーマすげー強かった記憶はある
子供だったからもあるけど
1ターン目でデビルロードとバズズにメガンテ食らったことあるで
上の説明によると1ターン目で敵の攻撃前にこっちが与えたダメージがフラグ値を超えた?ってことになるんかなぁ
4は初めて章立てキャラが固定だったから印象にあるけど
5は奴隷生活と石像生活、嫁選抜しか印象ない
さすがに壷からでてくる魔王?ブオーをすっかり忘れてたのにはビビった
フローラとビアンカで2回解いているはずなのにね
それはありそう
敵って自分の攻撃タイミングがきたら行動を選択してたはず
少なくとも自分の番がくる前に勇者たちが別の敵に殺されて、順番がきたときに死体を狙うって事はしなかった
物理攻撃しかやる事がないライアン、アリーナ
ほとんど攻撃呪文しか覚えないから、攻撃呪文ぶっぱしかやる事が無いマーニャ
この3人でパーティを組めば命令させろがあっても無くても難易度は大して変わらない
やってどうぞ
キッズのフリした釣りじゃねーの
まぁ、そうだとしても釣られてやって楽しんでコメントするけど
1でドムドーラ方面、2で船取った後にテパ、3でロマリアからすぐアッサラームとか
4以降はほぼ進行方向が見えてるからレベル差で死ぬことは減っただけ
稼ぎとか知らんわアクションのノリで旅してたら全然おっつかんで
DQに限らず、ターン制戦闘の敵は「自分の番で行動を決める」よ。
プレイヤーはターン開始前に行動を決めるけどね、敵は完全に後出しじゃんけんをしている。そういう制御にしないとプレイヤーが有利になり過ぎて緊張感がなくなるからね。
デビルロードはHPが一定以下になるとメガンテ使用の選択肢が解放される。だから1ターン目、プレイヤーの先制でローレとサマルが攻撃、HPがあと少し残してしまうとメガンテの可能性が出てくる。
なので倒す場合の戦略などを立てて戦闘をしないとDQ2は全滅する事しばしば。
超アスペ君はもう書き込まなくていいよ、DQ2をやっていて全滅、即リセットなんて事をする人は誰もいないから
エアプのアスペの※はいらないよ
(サマル30でロンダルキアくらいの想定だった)
全体調整投げ捨ててるとかデマばら撒いてる奴多過ぎ
今は真っ直ぐ進んでも適性レベルに達するバランスに変わってるけど
DQの場合はそれは敵によるんよ
わりと初期のシリーズから判断力のステータスあってどこで判断するかそれによって変わる
ようやく意味が分かったわ。
しかし、FC世代なら40過ぎだろうに、こんなに説明下手で、こんなに稚拙な煽り文書いてると思うと悲しくなるな。
FC3のアルミラージ4匹に無限ラリホーで全滅するのはそこまで不思議なことではない。
アクセスかせぐためのまとめサイト用スレ常套手段やんけ
すまん、横からだけど説明自体は最初から理解できたぞ。ただその事象を俺は知らなかったけど。
というか別に大事な人でもない赤の他人に懇切丁寧な説明を求めるならそれなりの見返りが必要やろ?せめて謝意くらい示したらどうやねんお前。
俺は95と131にしか書き込んでないけど、65がまず突っ込まれる書き方してその後ずーっと人にアスペだのエアプだの言ってるの読んでそう思うか?
本当に横から?
いや、アスペ云々言うやつはアホと相場が決まってるから最後だけ読んだ。
人違いやったんか?ならすまなかった許してくれなくても許された気にさせてくれ。
IDすら読めないアホがいるみたいだね、ここに
IDが見れる事すら知らない人に理解を求めるのは無理でしょ、10を聞いても1しか理解出来ないやつだぞ
ID見れる程度の事を誇るアホがいるみたいだね、お前の事だよwww
なんか俺が65に返信したレスが妙に長くつづいて、間接的なバカの一つ覚えの”アスペ””アスペ”の連呼になってしまってなんかすまない
きっと65はなにかしら気にくわない
事があったんだろう
しかしほぼグリッチに近い復活の呪文で生き返り仕様を前提で話されてもそんなの記憶に残ってないわね
うーん、あの説明でいっさい記憶がないのにDQ2特有の事象を想像できるのは難しくないか?
ごめんね、俺全滅してもリセットする人じゃなかったんで
全滅したらリセットするって前提が欠落してたわというか、全滅して困るのって序盤ぐらいだからそこまでリセットするか?
DQ2はただでさえいかづちの杖を大量にうれてお金が16BITでカンストするのに、DQ3も教会のお布施も高くないし
そういえば、ここのIDの仕様ってどうなってる?
有線とWIFIのアクセスポイントと携帯4GとVPNだと変わるんかね?
なるほど
だから何となくクリアできたし後のシリーズで命令できる機能が追加されたから記憶に残らないのね
アホに絡まれたら不快感が強いからね、仕方がない
それで他人と勘違いするのは相当な阿呆であると
すまん盛大に盛ってたわ。正確に言うとアスペを華麗にスルーして※101までのやり取りは全部じゃないが読んでたわ。単に途中のアスペ文を一部飛ばしただけやった、後生や。
まあ真意はその先の言葉を伝えたいだけやからぶっちゃけ前戯はどうでもいいんだけどな。
IPアドレスと接続時間判定、同一IPアドレスでも基本は0時で新しいものに切り替え
有線でも無線でも家庭で同じルーターからの接続なら同じIDになる
携帯端末は3G、4G、5Gなどのモバイル通信なら動的変更なので変化するが、Wifi接続なら同じ親機なら変化はしない。グローバルIPが1個の一般家庭であれば終端装置のIPアドレスを認識するので、携帯もPCもみんな同じIPアドレス判定をする。
>DQ2はただでさえいかづちの杖を大量にうれて
それをやるにはふっかつの呪文でのコンティニューが必要だよね、それをした刻にはすでに仲間はHP、MP全快で生き返っているのにお布施が必要になるのか?
2でも3でもパーティーのコマンド選択はできたし4でも第五章に入るまでは「めいれいさせろ」状態なのにね
AI戦闘をアピールしたかったのかFC版の4はあとからプレイするとそこがキツいわ
それがええ
へー
為になったありがとう
そうそう、止めるときに売って、プレイ始めるとき拾いに行くを必ずやってたね
なのでお金がたとえ全滅で半分になったとしても生き返りに困窮する事がなかったな、とりあえず世界樹の葉も一枚だけなら拾いに行けるし
少なくとも全滅したからどうにもならないのでパスワードとって生き返らせるって記憶はないね
まぁ復活の呪文も描きミスが怖かったのもあるけど
一応、11に限ってはボスで苦戦するってのはあるけど
命令ありき、しばりプレイなしだと簡単かもしれない
ミミックと人喰い箱もそこまで危険じゃなくなった(運悪いと一人二人死ぬ程度)
攻略本持ちと持ってないのでプレイの差が顕著だったな
コミュニケーションツールになってた感じはあったけど
幸せの靴と魔法の帽子、悟りの書を敵が落とすってのは、ほぼクラスで都市伝説扱いになってた
今は速攻倒せばいいだけだから怖くない
自分で昔と言ってるのに比較対象に挙げてるのがスマホ版(=リメイク版)4…。
占いババアのとこで選択肢出てミレーユパーティに加入してくれなくてスカラやられる前にどれだけとび膝蹴り当てれるかだったわ。スカラ重ねがけやられたら手持ち半々の薬草とせいすいで耐久してた。
主人公ルカニ覚えるんだっけ?
ドラクエが当時一番子供たちが遊んだソフトだからなぁ
確かにウルティマとかウィザードリィに比べたら難しいといわれるドラクエ2でもヌルいと思う
キラーマジンガオリジナルだもの
偽装してインパス未習得時期と考えたらそれ以上
あの時代最も有名なのがウィザードリィなせいでどのゲームも基本ゲームバランスがウィザードリィに近い状態と言える代物だった。
ドラクエも理不尽な全滅多かったが、FF1も洒落にならないくらいエンカウント率が高かった覚えがある。
今ごろみんな探してるから病院戻った方がいいぞ
キッズがクソゲーだって喚くからしゃーない
おっさんも昔の仕様には堪えられないだろうし。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。