
1: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:13:47.30 ID:ILLkgPuS0●
MMORPG『ロストアーク』ディレクターが語った新人時代の経験談。「活発なコミュニティのあるゲームが羨ましかった」
https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-5575.html
21: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:21:16.90 ID:/4a8PvOj0
仕事の大半はそういうもんやで
5: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:17:00.76 ID:+was7LTw0
クソゲー何本も関わってたけどいまは分業進んでるから自分のパート出ていっぱいだな
3: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:15:40.70 ID:guUL2NIH0
糞芸爪蘭

117: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:25:04.18 ID:bAem2Fwu0
>>3
おれは11pkが一番好き
25: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:22:17.82 ID:nR02Em9G0
同人でクソゲ作ってるけど楽しみにしてくれてる人が居るってのは本当励みになるんだよな
26: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:22:46.02 ID:LFggc4KW0
クソゲーなのにインタフェースはいい出来だったり
キャラデザインが気合入ってるやつは
なんか気の毒になるわ
30: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:24:03.19 ID:Wt5AiN/40
スーパーモンキー大冒険やえりかとさとるのプログラマーは気づいてたと思うよ

89: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:56:18.85 ID:MmAE3a/O0
スーパーモンキー大冒険は
天竺までの果てしない道のりを上手く再現している名作だよ
33: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:24:36.24 ID:xPxThHJr0
ゲームではないが、会社で製品開発してて「あ、俺いま売れない製品作ってるな…」と思うことはよくある。
だからといって上が止めない限りは止めないけどな。
43: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:28:33.47 ID:uqmNvqaF0
とりあえず完成してるならいいだろ。完成してないやつを売るのは許せんがな
45: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:29:17.28 ID:5HdrqyoX0
データイーストコーポレーションの開発者が一言↓

51: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:32:48.60 ID:8hHpmfT00
>>45
デコはクソゲーメーカーじゃねぇだろ
明らかに変なゲーム出してるのに変なゲーム作ってる気はないだけで
143: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:14:48.02 ID:G59+qtA40
>>51
デコはクソゲーというよりは奇ゲーだよね
47: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:30:23.41 ID:EG9FnaCi0
高校の時に友人から借りたソフトが黄昏のオード
執念でクリアしたが本当にいいのか?と念を推された
55: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:33:21.36 ID:OAv7Zgp00
まあ、数年後に倒産してたりするよな
ジャレコの4億のヤツとか
四十八(仮)作ったところとか

146: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:15:56.71 ID:G59+qtA40
>>55
四十八(仮)は飯島多紀哉だな。
昔はラストハルマゲドンやらONI でブイブイいってたのにね
62: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:36:05.41 ID:JfOHIO3T0
やってみるとわかるが完成させるだけで超スゴイよ
クオリティ高いモノを作るのはその中でも超天才のヤツ
68: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:39:37.82 ID:GN7uZR+30
動画やメタスコ調べてから買うからクソゲ触る機会無くなったな
59: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:35:44.66 ID:Wt5AiN/40
77: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:43:11.52 ID:IARJAMh20
>>59
2は紛れもないクソゲー
初代はまあ問題もあったが挑戦的なシステムで割と好きだった
82: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:46:48.62 ID:fmzDQzAo0
>>59
承太郎が出てるのはどっちだったかな
ドラゴンボール集めるの楽しかった記憶がある
71: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:40:36.08 ID:ioo1q0JQ0
作業者の頭の中には納期とバグ出さないことしかないのでは?
49: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:32:12.74 ID:5krCaw9e0
こんなゲームで大丈夫か?
大丈夫だ。問題ない

72: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:40:42.67 ID:4AdTEHgK0
レリクス暗黒惑星移植したやつ
わかってたろ
100: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:04:51.33 ID:SlvGXZPO0
仕様書通りに作ってるだけ
102: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:07:47.37 ID:VEXpuOZI0
作り手は気付かないだろうなぁ
何回もテストプレーしているうちに感覚がマヒしちゃうかも
74: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:41:14.93 ID:FhTfuXqh0
FF10の雷避け考えたやつは絶対に許さない

80: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:45:29.31 ID:ooSXLLqP0
>>74
あれは必ず雷が落ちるポイントをウロチョロするだけだから楽勝
本当の鬼畜は蝶集め
90: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:57:11.76 ID:R3KjsISA0
>>74
オーバーデスの方がクソやろ
あれノーヒントでわかるんかよ
107: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:12:41.37 ID:pN445ulc0
スペランカー作った奴の心境が知りたかった
99: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:04:25.04 ID:SqJtC5sC0
チーターマン作ったやつは確実に分かってたやろな
105: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:10:28.99 ID:wzFA07hM0
>>99
詰め合わせゲームの一つみたいなものだしニコニコ辺りで知名度上がっただけでほとんどのユーザーはダメージ無し。
116: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:24:19.38 ID:bLayiSck0
大手ゲーム会社社員だが、βまでに終わりなきスクラップ&ビルドだぞ。
そのうちに何が面白いのか麻痺してくる
118: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:28:40.05 ID:3KO6R3fm0
ひと世代前のゲーム機を買ってセールされてるのを選んで遊んでいると酷いクソゲーにはあまり当たらない
ウイッチャーやForza Horizonって面白いね
91: 名無しさん : 2022/05/20(金) 17:57:34.21 ID:wzFA07hM0
覇王鬼帝
そこそこ良質なゲームに関わったけど、「コレ良さそう」「コレ駄目そう」って
割とすぐに分かる。ただ、時々「こんなん絶対駄目だろ!」が評価される事もあるw
今みたいに分業が進むとどうにもならん場合が増えてるんじゃないかな?
昔は主要スタッフに恵まれてると周囲も引っ張られたりした
123: 名無しさん : 2022/05/20(金) 18:38:55.38 ID:zPjBnQUw0
もう分業化が進んでオーケストラや映画みたいな感じなんだろう
いくら自分のパートを頑張ったところで全体の出来は指揮者や監督次第
151: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:20:49.24 ID:EPhSx5Hn0
RPGとしては面白かったが桃太郎伝説は変なギャグ見て「これマジで打ち込むの?」と思わなかったとは思えん
139: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:11:35.30 ID:IXM4Z8WR0
一番売れたクソゲーって燃えプロで合ってる?

142: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:13:35.65 ID:TZDwd4AJ0
>>139
そもそもクソゲーの定義が難しい
燃えプロだって出た当時は画期的だったのだから
144: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:14:55.10 ID:YJfY7Oi90
スペランカーも当時は大人気だったんだぞ
162: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:35:34.36 ID:jPa7Qbhw0
クソゲーどころか名作だけどSFCゆうゆう白書のバトルシステムをつくりそれを了承した人達かっけぇな。
どんなゲームか説明受けたらクソゲーだと思うぞ。
164: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:39:09.71 ID:LL45UK130
プレステの修羅の門 動画で見ただけだがあれは酷いな

165: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:43:08.22 ID:TZDwd4AJ0
>>164
メガドラ版は良かったけど、勝ちパターンは
原作を見ないと分からんのがなぁ
173: 名無しさん : 2022/05/20(金) 19:51:20.90 ID:ilKLL3e80
テストプレイする人がうっわクソゲー過ぎる・・・って思った時どこまで言えるのだろうか
237: 名無しさん : 2022/05/20(金) 23:14:20.45 ID:YL9x66+50
クソゲーどころかなかったことになってる聖剣伝説4は、
タイトルが致命的だっただけで中身は悪くなかったと思うんだ…
236: 名無しさん : 2022/05/20(金) 23:08:50.47 ID:mv+f/eXj0
MAJORのゲーム作ってる時どんな気分だったんだろ

クソゲーの開発者って「あ、俺いまクソゲー作ってるな…」って気づいたりしないもんなの?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653034427/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
リリースしても使われんやろなと思いながら作ってた
それだけやったと思うで
>そのうちに何が面白いのか麻痺してくる
やっぱりこういうことやってんのか
延期した割にはボリューム無かったりするからな
一応調べてみたんだけど、ファミコンジャンプが1989年2月発売なんだと
で、例えばマリオ3が1988の10月というそれより前に出てる
それ考えたら少なくとも客観的に業界全体として出来のいいゲームでなかったことは否定できないよ
↑
「仕事だから」を除けばコレがろくにおらんのと同じ理由やと思うぞ
止められないプロジェクトは珍しくない
つまりはそういうこと
次に失敗を活かせばええかの精神
大手でさえ作りかけ出す時代だし
大多数の人にとって、仕事にするとはそういう現実
結局売れないんだからやめた方が利益にはなるんだろうけど
過去の遺産(作品)を使って同人活動してるんだな
驚いたのは今年8月に新作(価格7000円以上)を出すこと
怖い話っぽいけど実写絵じゃないし内容もアレっぽいし絶対売れんだろ
89年て事はもうバンダイはクソゲーメーカーと認知されてますな
そんな奴が作ってたらクソゲーって気づくはずもない
子安もツイッターで煽ってたからな
少なくとも声優は知ってただろう
直近だとスクエニのバランとバビロンズフォールがとんでもないゲームだったけど、プロデューサー職・ディレクター職や脚本側スタッフ(声優含む)以外は、世に出て評価を受けるまでゲームの全容を知らないまま開発は終わったんだろう
ブレワイですら、バランス調整がてらほぼ完成したものをスタッフが通しで遊ぶ工程があって「やっとどんなゲームを作ってたか理解した」って言われるぐらいだし
クソゲー逃げ切りのが、儲かる気はする
長いロード時間はプレイヤーの貴重な時間を盗む泥棒なんだという罪悪感をきちんともってほしい
マリオ3というか任天堂はサードじゃ中々敵わんもの作るからせめてサードの良ゲー引き合いに出してあげて
(一人で全部を作ってたような時代なら見えるけど...無理でしょ)
プレイする人には娯楽だけど作る側はただの仕事だよ
2021夏とかな
上が勘違いしてたらどうしようもない
ファミコンジャンプ1は別に悪くないわな
シンプルなACT+大量のミニゲームで
両さんの扱いは難しいだろうけど(原作で人に銃弾当てたことないから戦闘キャラとして使いづらい)
2は完全に劣化FF
開発入ってから言ってたんじゃ損失がやばいしクソゲーでも出しとけばいいんや。
通常攻撃も必殺技も非貫通なのが残念で使わなかったわ、最初の武器でも無限射程ってのが売りなだけじゃないかね
シリーズ終了させても新規作るだけだし、意外に愛情ないよね
ゲーマーじゃないし
納期や予算も限られてるのにわざわざ他の職制に迷惑かけてまでリスクを冒す必要がないから
馬場がスクエニにいた頃に作ろうとしたゲームは中止になったからメーカーにも一応クソゲー防止しようとする意思はあるのかな
で、大問題になったのがクソゲー連発で社会問題になったのがアタリショックというワケ
今時クソゲーレベルを作って販売してるのは大体売上で爆死してるな。そこはネット効果やね
仕事というか、ただの作業
バントでホームラン可能とか細かいことは気にしちゃいけない
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。