
1: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:05:13.55 ID:NvLjMHKaM
無理かな
9: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:06:53.59 ID:DrqI/zmt0
セガやぞ
7: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:06:46.08 ID:aUqNFgT00
まあメモリーカードがゴミ過ぎて結局逆転されてたやろ
5: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:06:09.85 ID:R6UJmIL40
鉄拳にボコられてた時点でどうしようもないやろ
12: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:07:12.74 ID:NvLjMHKaM
>>5
ボコられたのは鉄拳2にだから…
>>12
どちらかと言うと3かな…
13: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:07:38.07 ID:6WEzCwopa
五分ぐらいかな
FF8はどのみちPSに出る
52: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:15:03.20 ID:fSliilPf0
サカつくもできるソウルハッカーズもできる街もできる
21: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:09:28.12 ID:jJQyvFXq6
あとバイオハザードとグランツーリスモがサターンで出たら勝ってたな

345: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:51:15.44 ID:onF2icUPa
>>21
バイオは後発だけど出たやろ
グランツーリスモは流石に無理やけど
425: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:00:17.24 ID:m7oXUK2/0
>>21
セガラリーがあるから…
28: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:10:56.71 ID:FAY5K98np
バーチャ作った会社だがポリゴンより2Dゲームのハード作ってしまったんや
カプコンの格ゲーの移植度は良かったな
33: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:11:48.82 ID:fSliilPf0
でもグランディアはサターンで出たやん

37: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:12:23.84 ID:NvLjMHKaM
>>33
PSで完全版出したのは許してないぞ
57: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:15:36.37 ID:tSkI/PEZ0
最近の子供「セガなんてだっせーよな」
っていう感じらしいな
42: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:13:10.06 ID:UNke2S+10
ドラクエ7の例のムービーはセガだと更に化け物になってたのかな
44: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:13:29.67 ID:3ovJAqt40
ドリキャスって時代を先取りしてたよなネット繋がるし

301: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:45:27.40 ID:d0EwsC4z0
>>44
ちょっと時代が早すぎた感あるよな
セガラリーとぐるぐる温泉の麻雀は狂ったようにハマったわ
58: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:16:04.09 ID:wA6gKlJMa
ギャルゲー好きやから最近セガサターン買ったンゴお嬢様特急面白い😳
64: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:16:39.57 ID:tz/wf5RU0
サターンPSのライバル関係印象的だけど
割と短期間の出来事よな
61: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:16:19.96 ID:M2F6qO750
ナイツって子供心にもマリオみたいにシリーズ化狙う気まんまんに見えたのに
一作で消えるとは

70: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:17:03.60 ID:fSliilPf0
>>61
ナイツのあのピカピカした画面とやたら明るい音楽聞いとると変な気分になってくる
クリスマスみたいな
98: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:20:09.92 ID:SLX2a6kXM
>>61
Nightsは名作だけど長く続ける感じではなかったな それよりソニックが全然出なかったのが疑問や
81: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:18:35.25 ID:gXm7Tl4x0
スパロボFはサターンのが良かったわ
103: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:20:41.83 ID:+ZiylbSI0
バーチャ←3Dです
デイトナUSA←3Dです
ナイツ←3Dです
これで3D不向きってマジ?
何考えてんだセガ

109: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:21:43.10 ID:NvLjMHKaM
>>103
3Dがそこまではやるとは思わんかったんやろね
なお流行らせたのは自社のバーチャファイターの模様
112: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:22:23.08 ID:EBzv6cVn0
サターンのアドバンテージは拡張さえすれば比較的サクサク動いてくれることやな…
格ゲーとか恩恵あったはず
118: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:23:17.10 ID:cQ1WMpb20
スパロボといいエヴァ独占してたのに負けやがった
180: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:30:29.46 ID:tz/wf5RU0
メモカの安定感をおぼえると
サターンのメモリの不安定っぷりは恐怖だったな

195: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:32:49.39 ID:LLunxEgj0
>>180
ギレンの野望や大戦略が消えた時といったらもうね
マイナーなRPGやけど戦闘があまりにもタルすぎるマリカの終盤データが消えた時が一番ヘコんだかなあ
197: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:32:55.56 ID:+ZiylbSI0
サターンはセーブ消えまくるどころか内蔵電池が切れてセーブそのもの出来なくなったゾ
軌道するたび一々日付時刻尋ねてくるのやめーや
218: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:35:20.18 ID:xbM908wMa
アドバイスドワールド大戦略とアドバンスドワールドウォーはよく出来てた
227: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:36:08.03 ID:pW8gyPye0
シャイニング・フォース3のリメイクとまでは言わんから
3部作まとめたやつ出してくんねえかな
288: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:43:49.23 ID:eG/w7A7w0
そもそもFF7の発売前に鉄拳2とバイオハザードがソフトで出てて
ほぼプレステ勝利だったやろ
361: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:53:36.93 ID:MhPfBDlR0
無理だよFF7が出る前に鉄拳とバイオが海外だと500万本越えのヒットになってそれプラスソニー系のクラッシュとかグランツーが大ヒットしてたから既に巻き返し不可能だった
275: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:42:13.60 ID:xbM908wMa
サターンにスト2が!?
↓
リアルバトルオンフィルム
これはこれで好きだったけど

285: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:43:19.78 ID:+ZiylbSI0
>>275
スパコン神風アタックとかハラキリしてその血飛沫でダメージ与えてくるとかいうクッソ問題ある日本人キャラ好きだよ
287: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:43:48.03 ID:0IfjpZ85d
>>285
キャプテンサワダはモータルコンバット臭ある
349: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:52:12.82 ID:M5g3xqcF0
スパロボFやるだけのために買ったわ
他に何のソフト買ったか覚えてない
395: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:57:31.66 ID:pW8gyPye0
ラングリッサー3〜5もサターンやったよな
シャイニングといいスパロボといいSRPG多かったな

413: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:59:38.21 ID:xbM908wMa
>>395
他にも
リグロードサーガ
バッケンローダー
テラファンタスティカ
ブラックマトリクス
この頃がSRPG全盛期だったのかもなあ
439: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:01:47.18 ID:pW8gyPye0
>>413
ブラックマトリクスなつかC
ハード末期やったからかプレミアついとったよな
369: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:54:09.70 ID:2TIHX2kw0
ROOMMANIA#203をVRでやりたい
410: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:59:18.46 ID:zl7pjYESa
これ知ってる人おる?

414: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:59:40.75 ID:vqrNnYvD0
>>410
持ってるで
思ったより操作性悪い
434: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:01:06.63 ID:rdVJkf/Y0
>>410
持ってるでクリスマスナイツと一緒に実家の段ボール箱の中にあるわ
444: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:02:09.23 ID:N+FsKsAHd
シーマンって今出ても話題にはなるけど流行らない微妙なやつよな
506: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:08:56.58 ID:eoWo3usj
グランディアとルナ派で分かれそう
ワイはグランディア

513: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:09:40.43 ID:vqrNnYvD0
>>506
どっちもやろ
ルナはシルバースターストーリー
527: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:11:16.69 ID:NvLjMHKaM
>>513
ワイはエターナルブルー
あんなん感動するに決まってますやん
568: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:15:35.58 ID:UvQptrdjF
は?プレステ?セーブするのに別売りのメモリーカード要るとかアホらしくない?
内蔵メモリでセーブ出来ないゲームとかザ・コンビニくらいなんですが?
サターン最強!サターン最強!
571: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:15:59.26 ID:6WmlqMPr0
バーニングレンジャーって体験版だけやったけど面白そうだったな
買った人おりゅ?

586: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:17:19.70 ID:0IfjpZ85d
>>571
最初だけ歌バック戦闘的な演出が新鮮でハマるけど
中盤からはクリアするだけの作業になってしまったわね
592: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:17:48.77 ID:3aRBqxEdx
>>571
ワイ持ってるでグラがもう少し綺麗だったらな笑
690: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:28:33.68 ID:G8tPfqgD0
セガサターンとドリキャスの罪はギャルゲー出しまくったのあるな
あれでオタに道踏み外したの多いやろ
700: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:29:42.65 ID:7qfjWXRu0
たぶん誰も覚えてない拡張RAM対応ソフト
ウルトラマン
豪血寺一族3
スーパーリアル麻雀P7
アストラスーパースターズ
ノエル3

765: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:38:06.86 ID:SwgFKoxy0
>>700
豪血寺一族持ってたけどすぐ売ってしまったわ
今プレ値付いてるみたいやし置いとけばよかったわ
465: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:04:19.31 ID:DIjHVuysM
やーい、お前んちのパワーメモリー緑色〜
812: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:43:42.05 ID:xbM908wMa
デビルサマナーという鬼畜難易度RPG
雰囲気はめっちゃ好きだった
764: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:37:59.28 ID:UvQptrdjF
サターンを愛するワイが語るサターン最高のRPGはグランディアとAZELの2トップや
特にAZELは今の機種でフルリメイクしたら面白そうなんやけどな

768: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:38:41.94 ID:LLunxEgj0
>>764
AZELがシームレスで出来たら楽しそうよね
784: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:40:16.15 ID:xbM908wMa
>>764
AZELええよな
パンツァードラグーンの世界観すきやったわ
830: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:45:11.14 ID:14ew3BVd0
グランディアはヌルゲーだけどストーリーキャラ世界観音楽が最高だったわ
なお3
772: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:38:57.17 ID:4AaAxKaw0
プレステ1の良かったところはポリゴン重視のスペックだけでなく本体自体がスリムでオシャレだったな
サターンは無駄に分厚かった

785: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:40:21.91 ID:yUUVahAkd
>>772
1番のメリットは値段が激安になったことやろ
166: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:28:52.74 ID:HMMCdjgNp
リッジレーサー
ソウルエッジ
テイルズ
エースコンバット
風のクロノア
ミスタードリラー
ナムコがおらんと無理やぞ
387: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:56:12.18 ID:cQ1WMpb20
初代プレステはいろんなゲームあって女もよーやってた
セガにはダイナマイト刑事しかなかった
876: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:49:39.46 ID:pW8gyPye0
サタマガ派しかおらんやん
サターンファン買ってたワイ低みの見物

889: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:51:13.78 ID:IgGKV7he0
>>876
どっちか忘れたけど読者のゲーム感想コーナー好きやったわ
好き70%みたいなの
885: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:50:52.03 ID:L8gBB3lb0
電サタとサターンファン見てたで
226: 名無しさん : 2022/05/16(月) 19:36:06.25 ID:SLX2a6kXM
ボンバーマンはサターンのやつが一番おもろいわ 1の方
今の若者からしたらセガと言えばってゲームはムシキングとかになんのかな

907: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:53:15.13 ID:2s2Vcugea
>>901
プロセカやろ
909: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:53:29.20 ID:9RRfPUbV0
>>901
キムタク如くやろ(適当)
883: 名無しさん : 2022/05/16(月) 20:50:48.42 ID:UCA/y71Qa
キングスフィールド2でフロム信者になったからずっとPSがメインやった
鉄拳も出てたし
995: 名無しさん : 2022/05/16(月) 21:03:44.79 ID:pW8gyPye0
ミニサターン何ででないん?

セガサターンでFF7発売できてたらセガが天下取れてたんかな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1652695513/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
FF7の前にGT出てるみたいな書き方だけど、GTはFF7の後だろう
勝ち負けどうでもいいけど、偉そうに言うならその辺間違えるなよ、と思う
サターンが勝ってたのはシューティングとSNKとカプコンの2Ⅾ格ゲー位
映像的にFF6の延長みたいになってそうな気もする。
SSもCD-ROM採用してたし
関係ないかもしれんがCD-ROMはムービーと相性いいらしいし
ソフトの再入荷サイクルは比較にならんかったらしい
そもそも出せるのかな?
サターンの3Dってすごいへんてこな処理で無理やり表示してたって聞くけど
ポリゴン数が足りん
プレステが存在してなかったら64で出してるわ
当時は誰もPSとSSはどっちも本命とは思ってなく後発で出る任天堂の次世代機が本命だと思ってたんだよ
だけど、FF7の発表で流れが一気に変わった感じだったし
それに、PSに色んなジャンルのゲームが出たのもFF7で本体普及して勝ち確定が決まったからだしね
中堅RPGも粒ぞろいだったのが強い
その辺相手だったらSSも
デビサマ、ルナ&グランディア、サクラ大戦あたりで対抗できるだろう
FFのみならずスクウェアのシェアがでかいよ
でもパワーメモリー問題解決出来なかったから厳しかったと思う。外付けでなんか記録出来るの出てくれれば今もそれなりに楽しめるんだけどな。
オリジナルゲームがくだらな過ぎてなぁ
二択選択肢で死にまくるいたち草とか
まぁサターンは負けたけどレイヤーセクションやサガラリーや街をやったときはサターン買ってよかったなぁと思ったよ
その当時ジャンプで連載してたセクシーコマンドーのマサルさんの著者が
セガファンで漫画の中でも変なセガへの拘りを見せてたけど
意味不明なのとネタが分からなくてあの部分はみんな滑ってた
そこへTVCMであのせがた三四郎とか湯川専務が登場ですよ
あーセガってやっぱり頭のおかしい会社なんだって
サターンやドリキャスなんて買うのやめようと子供心に思ったよ
なんかもう会社がヤケクソなの子供でも分かったもんw
FDドライブ出てたんだけどねw
後パワーメモリーは発売前日に買ってから1度も消えた事はなかったよ
要は使い方と使う人次第なんだよ
さっさとつぶれてどうぞ
当時だとまだ海外でFFの人気そこまで大きくないし
任天堂がバーチャルボーイやディスクシステム、サテラビューでいろいろ実験して引っ込めたりしてたのが先だし
セガは未完成の状態で賭け金MAXで自爆しただけで時代の先取りというより道路走らず崖沿い爆走して転げ落ちただけではなかろうか
そうだよ
セガは時代先取りしてるって言葉を純粋に讃える言葉だと思ってる人がたまに居るけど
あれセガファンからもセガはバカだなーって良い意味も悪い意味も込めて言ってる言葉だから
パワーメモリーの問題は消える消えないじゃなくて接触不良で認識されないことやぞ
認識、半認識、認識しないの3段階あって半認識でセーブするとバグる
サターンの3D処理能力では無理だと思われ
チャンスがあったとしたらまだ3Dではなかったペルソナ、テイルズ
幻水等をサターン側に定住されることが出来ていたならもっと戦えてたかもしれん
ワイルドアームズ出たのFF7の1ヶ月前だぞ
後にシリーズ化はしたけども当時は中堅なんて評価じゃなかったでしょ
そういう話がネットでは良くあるよね
そういうの全部含めてだよ
問題が起きた事は1度もなかったよw
もちろん4Mカートリッジも使ってたから差し替えもそれなりにしていたよ
起動していなかったが本体を保管していたが、売り払う切っ掛けとなった出来事だ。ゲームは今も保管しているよ。
そうなると当然ドラクエも追従してくるだろうし
今はそういう力あるソフト(とそれを作るメーカー)がないから想像しづらいだろうが
そんな人も居るんだな
態々蓋までついて取り替えられるようになってるのにw
発売前日から使用開始して押入れに仕舞うまで電池切れなかったわ
今は一応初代、白、グレー廉価の3台保管してる
サターン敗北反省会に出てた当時のセガ関係者のうち宣伝部門の責任者の失敗した理由の自己分析が一番浅くて的外れてんだよね
他の担当だった人はかなり自虐も絡めて当時のセガのダメだったところをちゃんとデータや数字としても自覚してたのにこいつだけ女性や子供に受けなかったからとか他責マインド丸出しで、そこを受けるようにするための努力が何もできてねえから結局ダメだったんだろって明白だったし(そりゃ湯川専務やせがた三四郎でニチャりもするだろうよってそのもの)
でもデータ消える人の方が多かったんじゃないの?
一度もないなんて羨ましい限りだ。
Vita「モンハンが出てくれれば………」
今は七つ島の方がレアな模様
グランディアはFF7の11ヶ月後発売だから手遅れだな
うん、まさか一世代前と同じ揮発性メモリとは思いもしなかった。PSの設定記憶と同じく不揮発メモリだと勝手に思い込んでいた。
なんせパワーメモリがない人に電池交換時に全てのデータを失わせる設計だからな。
それと売り払ったのは4年ほど前、数年ぶりに壊れていないかの確認で機動したところ全てのデータが消えていた。PS1のメモカは今も使える点でも、本当に全ての面でSSはPSに負けていたんだな、と感じたね。
今はBIOSをコピーしてエミュで時々起動しているよ。
それとパワーメモリーだが、おれも何度も認識出来なくて標示がバグったりフォーマットしますか?が出てきた。不揮発メモリと知っていたので、差し直しての再起動でデータ喪失はなかったが、知らない人は絶望するよ。D&D付属の4MB拡張RAMも認識が非常にシビアで、何度も差し直し、接点復活材を使用した。
でも捨て値で買ったファイナルファイトリベンジとD&Dがプレ値になるとは思わなかった。
サターンのFF7とVitaのモンハンは状況が違うかな。
SSはFF7が無くても国内ではシェアを広げていた時期でチャンスはあった。対してVitaは発売前にモンハン4の3DSが発表されてしまい、チャンスそのものが存在しなかった・・・
SCEが傲慢にならずにMHP4として、モンハンとモンハンPは別ですと政治的優遇をカプコンに与えていたならもっと違う未来があったのだろうけど。
結局、PS1にはグランツーリスモ、みんゴル、バイオハザード、鉄拳、DQとかあったし
スクウェアだけ来てても8:2負けが7:3や6:4負けになってただけやと思う
別にゲーム機は一家に1台だけとは決まってないし
俺はPS1とSS両方持ってたからどうでもいい
先に出てない限り大抵劣化版だったけどなw
海底大戦争くらいじゃないか?
デラックスパック系は同時だし
訂正:SSの方が早かったw
極パロはPSなのに、サラマンダがSSなのはだからかと思い出した
その辺の中堅タイトルがいくら集まったって何の影響も無いだろう
というかRPGしかゲームが無いわけじゃないんだし、>>46で挙がってる様な他ジャンルの大作の方が余程影響力がある
サタマガだかの予告で、某国民的RPGメーカーがついにSSに!!
って期待してたら七つ風でがっかりしたんだよな・・・
ムービーが汚いのも辛いところ
海外で爆発してたの?
まあセガは経営の方が終わってるから何やっても無駄でしょ
素人レベルだぞ
中堅でも数十万売れてた時期だし
FF7売るために同じRPGファン集めて下地作るのは重要だろう
PSのみになったのは開発費の半分ぐらい当時のSCEが負担してたからだし
当時は誇張なしでマジで毎日何かしらのPSソフトのCMやってたからね。一方サターンは昔から言われてるけど、プロモーション下手すぎ
正直その辺のRPGが無かったらFF7の売上が落ちてたかっていうと
かなり疑問だがな
xboxみたいなもんか
どういう意味?
初めからポータブルシリーズは別でしょ
布製の地図やらCDまだ持ってるわ
サターンは今遊ぶとなるとやっぱエミュが一番現実的かね?ノートPCしかないけど久々サターンゲーやりたくなってきたわ
シャイニングフォース3とかナイツとか
そのくらい当時のスクウェアは業界を左右できる存在だった
今の体たらくからは全く想像つかないだろうけど
サード総獲得した完全体サターンのほうが史実上のPS1より強いまである
普通にPS5の値段でお釣りが来る値段だった、
価格競争の結果ってのもあるけど普通に学生が両方その気になれば
買えたんだよね、
値段的な障壁は今より遥かに低かったんだよな。
どういう事だ?言葉の意味が理解できん・・・
セガサターンで出た全てのソフト VS SCEファーストソフトで比べとるんか?
ジャンピングフラッシュ初めてプレイしたときは、
「こりゃゲームが根底から変わる」ってビビったよ。
セガサターンミニは「技術的に後20年は不可能」と開発者が言ってる。
130万本ってのは95年の末までの数でそれ以降のを合わせると約170万本
おそらくファミ通700号記念特大号の21ページ「だけ」を見て広めたんだろう
「そんな昔のゲームの売り上げなんか今更どうだっていい」とセガも気にしてない感じだが、唯一の名誉をちゃんと守れよ
モンハンPとしてVitaでも展開してくれと政治交渉しろよ、という意味でしょ
カプコンがモンハンDとかしないで、わざわざモンハンで出したのは「優遇があれば出してもいいよ」という工廠の余地を残してくれていたのでは
そこを「大手も弱小もみんな同じサード」というSCEの気風が、このときは悪い意味で作用してVitaの可能性を生まれる前に潰してしまった
別に無理じゃないぞ?
サターンの場合は機能の制限、機能自体のバグがあり、それらを利用したゲームもあるから「汎用のエミュレーター」が面倒くさい。
○○ミニシリーズの様に収録ソフトを決めて、そのソフト専用の動作再現をすればいいのであればいくらでも可能。それでも最後まで安定動作するのかの確認作業が必要になり、その工数をだすのが面倒なのだろう。
非常に制限の多いハードで、かつ機能がたくさん盛り込まれてしまったために動作パターンの組み合わせが非常に多い。なので商業で出す際の品質保証が面倒、ならフリーのエミュで我慢しろ(動かなくても文句言うな)というスタンスだな。
売上本数とかいちいち気にしてるのはゲハ民だけだからどうでもいい
名誉()とか本当どうでもいい
中二心くすぐるパンツァードラグーンに
PS3などに移植されてもデイトナUMAが唯一遊べるサターン版のデイトナUSA
PS1で出なかった当時話題のエヴァやナデシコ、ガンダム、レイアースなど
アニゲーも豊富でその流れでサクラ大戦発売と、
サターンはサターンなりに買ってよかったゲームハードだったな。
流石に今は旬が過ぎ去った作品が多く、今更やろうって気にはならないソフト満載なので、あのタイミングでしかガチで楽しめないハードだった。
横スクロールの機動戦士ガンダムはもう一度遊びたいとは思うけど。
国内でサターンの方が先に100万台達成したと誇らしげに言うけれどPSの100万台達成と10日程しか違わない上にサターンの方が10日程速く発売していたというだけ
しかも最大の北米市場でサターンはPSに瞬殺されていたので…
>ムービーが汚いのも辛いところ
初見でわかるレベルの性能差を誤差とは言わない
シェーディングのパレットを16bit固定にしたのがSS最大の設計ミス
おかげでデータはデカいわ処理は遅いわでフラットシェーディングすらしていないソフトが多々あった
それに比べてPSのシェーディングは実にスマートで美しかった
こないだ動画のコメ欄で「声のでかい少数派が無理して持ち上げてるだけでバーチャは鉄拳に人気売り上げで勝った事が無い」「そうなんだ~」…みたいなゲハ民を見たんでな
上のスレでも「鉄拳にボコられた時点でー」だし
いちいち、とか言ってデマを放置するとこうなる
ジョジョ殿堂入りの『ファミ通』という時点でニワカ情報誌なんだよなw
SSの事なら当然サタマガよな!
でもSSでRPGが出ることはないメモリがごみすぎる
SSとPSは発売当初バーチャとリッジでほぼ互角
翌年1995年はパンツァードラグーン、デイトナUSA、バーチャコップ、バーチャファイター2、真・女神転生デビルサマナー、セガラリーでSS勝利
PSは闘神伝、鉄拳、アークザラッドぐらい
PSが逆転するのは翌1996年からだよ
FF7来年発売CMと鉄拳2、バイオハザード、アーク2、パラッパラッパー、ソウルエッジ、新スーパーロボット大戦とかな
そのサタマガでも170万本って書いてんだから間違いないのよ
セガの広報の人も言ってるんだし
ユーチューブで各ハードの売上トップ10とか30、みたいな動画があるが、かなりいい加減でデタラメすぎるとコメントされてるのもある
しかも動画主ごとに数字もバラバラ
50万以上売れたのに20数万とか書かれて「これしか売れてないのかよw」とか思われたとしたら面白くないぜ
この差が割とでかかったと思う
問題はその2D格闘をSSに集中した結果、一気にジャンル自体が廃れてカプコンすら後半は慌ててPS優先するようになってしまった事
アルバートオデッセイ外伝や天外魔境 第四の黙示録やエイナスファンタジーストーリーズなどはゲームバランスはともかくグラフィックは今見てもかなりのクオリティなのよね
やはり2Dで勝負するべきだったと思うのよサターンは
ミリオンがVF2だけのセガ
クラッシュ、パラッパ、IQ、XIとミリオン多数
GTはダブルミリオンのSCE比べて本気で言ってるなら書籍ゲームの歴史並に情報が間違ってる
サクラ大戦2の戦闘はとてもじゃないけど見れたもんじゃなかった
後期型になるとPSは更に部品が少なくなって最終的にはPS2内で一つのチップのみでPSの互換を保つほどになったのに対してSSは後期型でも初期型のままの部品数だった
七ッ島の物語は開発会社が必死にサターンじゃなければ無理だとエニックスを説得して参入決めたんだけどなあ…グラフィックはすごいんだけどジャンル的に明らかにサターンの客層と噛み合わないというかああいったスローライフ的なゲームは当時PSで流行ったタイプだからなあ…
スタート時点で天外魔境、真女神転生、フェーダ、アルバートオデッセイと他機種の有名タイトルがここまで集まったケースは初めてくらいだったんだよ。
問題はこれらが続かなかった事、この中で続編出したのは真女神転生だけかつそれもPSで出した外伝のペルソナの方が売れてしまい、せっかくサターンで出した続編ソウルハッカーズもペルソナ2罪の体験版のおまけ扱いという屈辱的な形でPSに移植されたわけだが
ソニー自前のアークザラッド2やワイルドアームズも時期がよかったとはいえ大ヒットしたし
アトラスのペルソナに至っては本編のメガテン超えるヒットで以後のメガテンシリーズの方向性を完全に変えてしまったほど影響受けまくったし
ナムコのテイルズはまさかの80万超えで以後のシリーズ化を決定付けた
エニックスもDQ7に先駆けて出したスターオーシャン2とヴァルキリープロファイルが共に50万超えと
サターンRPG最大ヒットのグランディアを超える売上のRPGがスクウェア抜きでも当時のPSにはゴロゴロ溢れていた
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。