
1: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:11:28.01 ID:SzmjbIaXx
やっぱSEGAだよな!
バンダイと合併する
10: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:15:09.09 ID:Xl7WyUTT0
サクラ大戦NEO
13: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:16:42.34 ID:+cHBMLhT0
レンタヒーローの新作を出す
プーチに頼む

7: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:14:41.79 ID:SzmjbIaXx
>>5
草
12: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:16:25.21 ID:m6zOUp8la
プレステなんてだっせーよな〜
はやく家に帰ってサターンやろーぜ
19: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:19:12.54 ID:A90iV7WAa
龍が如く8で大当たりを当てる
6: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:14:22.63 ID:fxaHrTBG0
つくろうシリーズの復活

11: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:15:59.12 ID:SzmjbIaXx
>>6
何で作ろうシリーズ出さないんやろうか🤔
20: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:19:20.82 ID:SzmjbIaXx
フロムなんちゃらよりSEGAや!
8: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:14:47.55 ID:So+3UkYsM
言う程全盛期あったか?
14: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:17:16.10 ID:SzmjbIaXx
>>8
あったやんスペハリ〜バーチャ3位までは完璧や
>>22
レースゲームて昔は体感ゲーくらいしか人気なかったマイナージャンルやったな
31: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:22:36.94 ID:pHVNSXWv0
英傑大戦をはやらせよう
23: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:20:12.53 ID:1R+te30O0
メガドラがアメリカで一大旋風を巻き起こしていたってマジなのですか?
18: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:19:06.96 ID:ILtTpT7d0
アクション系ならメガドライブがダントツやったで。
みんなスーファミやってて知らんかっただけ

114: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:43:53.94 ID:fa95OyNM0
>>18
マリオ、ロックマンX、ドンキー、カービィ、ゴエモンクラスの人気あるタイトルメガドライブにあるんか?
117: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:44:40.70 ID:LZXJBC3c0
>>114
ソニックがあるやろ
24: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:20:27.99 ID:+cHBMLhT0
世界一軽い据え置きハードはメガドラ
あと振るとカラカラ音するけど普通に動く
27: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:20:45.08 ID:fxaHrTBG0
キャス子セガドラ兄さんナオミ姉さん…
アーケードを除いて特に時代が求めてるもん生み出しとらんかったやろ
そのアーケードも所詮は90年代までしか通用せんかった
34: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:23:06.84 ID:WsvJwMr/0
大神さんを主役にしたサクラ大戦異空間編
35: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:23:07.01 ID:SzmjbIaXx
最後の賭けでDC2は駄目?予算無いのはわかっているけど
33: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:23:05.80 ID:ATZiUVEo0
ダイナマイト刑事とかクレイジータクシーとかの頭おかしい系の続編だせ

40: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:24:06.94 ID:SzmjbIaXx
>>33
SEGA独特のゲーム最高だよね
49: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:26:09.96 ID:+cHBMLhT0
>>33
クレタクは当時やと凄いフィールドの広さを感じたな
特にドリキャス移植でシームレスで隣の街に行けた時は感動した。
45: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:25:15.33 ID:ckzufbol0
スパイクアウトの新作を出す
39: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:23:45.92 ID:XJv7UG9M0
世界で4番目くらいに有名なネズミキャラおるし余裕や

47: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:25:45.39 ID:SzmjbIaXx
>>39
SEGAはソニックアドベンチャーの正当進化を作るべきや
56: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:27:55.71 ID:vVKHCdiyd
>>47
2001のアド2が最高傑作でそれ以降てんでダメやわ
44: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:25:09.67 ID:fxaHrTBG0
ハンドレッドソード
オラタン
サカつく
やきゅつく
ダビスタ
クレタク
チューチューロケット
PSOver2
50: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:26:10.94 ID:So+3UkYsM
自社の人気シリーズを雑に扱う事に定評のあるセガ
52: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:27:13.54 ID:ubkpZDez0
やきゅつく出してくれ
出来ればDC版パワーアップさせて
57: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:28:26.35 ID:didxWdhbd
PS5かPCで初代PSOをフルリメイクしてくれたら延々とやり続ける
72: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:32:05.25 ID:fxaHrTBG0
サタマガドリマガ復活しようぜ

78: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:33:41.99 ID:zvjyMeseM
セガランドは?
58: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:28:26.44 ID:y4/ttgV90
プロセカが好調なんやろ
65: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:30:30.66 ID:P8PnME540
絶叫cm復活させようや
75: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:33:12.93 ID:lN7SKHDpM
ぷよクエに力をいれろ

70: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:31:17.95 ID:t4JxPNcl0
MJバージョンアップしてくれよ
イベント漬けの日々はもう飽きた
73: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:32:36.47 ID:WFCmDFET0
ソニックアドベンチャー2のリメイクを出す
76: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:33:25.70 ID:rW47Utk40
洋ゲーのパブリッシャーに専念
80: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:34:34.47 ID:Tnlkc+oLM
マジメに作れ
昔のIP大切にしろ
84: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:35:22.06 ID:SzmjbIaXx
AM2研の綺麗なグラが見たいんや
115: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:44:24.49 ID:hrQVX/Ksd
キムタク三作目頼むわ
最高なんや
85: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:36:08.92 ID:LZXJBC3c0
セガサターンミニ出してほしいけどエミュレータ難しいんかな

87: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:36:40.51 ID:ZU8d+J6Y0
>>85
仮に出るとして収録希望は?
92: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:38:28.44 ID:LZXJBC3c0
>>87
パンツァードラグーンとかナイツ収録してほしいわ
99: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:40:44.08 ID:4Ko0X42PM
サクラ大戦歌謡ショウがアマプラにあるから観たらええで
普通にエンタメとしてレベル高い
100: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:41:16.63 ID:FG/B1SJsa
スパイクアウトとかマルチ前提で出したらおもろいんちゃうの

103: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:42:21.47 ID:SzmjbIaXx
>>100
スパイクアウト続編作らないの何でだろうね?
113: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:43:40.84 ID:FG/B1SJsa
>>103
スラッシュアウトとスパイカーズバトルを忘れてはいけない
120: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:45:06.83 ID:fa95OyNM0
当時キッズのわいからしたらセガサターンとかドリキャスとかマジでもってるやつ少なかったわ
プレステとプレステ2はもってて64とゲームキューブある家のやつでみんなで遊ぶって感じだったから
102: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:41:56.74 ID:3ao3eGkA0
ハード出して無駄に頑張ってたのにゲーム史を語る上で重要なタイトルがバーチャくらいしかない

116: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:44:40.04 ID:4Ko0X42PM
>>102
PSOはコンシューマオンラインゲームの草分けやろ
197: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:59:14.87 ID:T72RktG60
>>102
シーマンの技術は何かに使われてるんやろか
127: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:46:25.24 ID:kFoKXi2y0
せがた三四郎って売り上げに繋がったんやろか
話題にはなってもなんかセガサターンを強要してくることでマイナスの印象を受けたキッズもいそう
137: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:48:11.39 ID:T72RktG60
戦ヴァルとかもうちょい延命うまいことやれなかったのか

134: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:47:54.82 ID:XpjWlN3J0
大きなことやろうとすると失敗するイメージ
龍が如くとペルソナの会社だよな
136: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:47:57.70 ID:2C5+/2t60
戦国TURB 2いつ出るん?
145: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:49:58.72 ID:4Ko0X42PM
ゲームの歴史的なこと言えばシェンムーはGTAにも多大な影響与えたやろ
147: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:50:55.89 ID:FG/B1SJsa
ゲームギアってわりとオーパーツよな

156: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:52:12.04 ID:+cHBMLhT0
>>147
リンクス、PCEGT「せやろか?」
161: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:54:33.86 ID:zvjyMeseM
完全中継プロ野球 グレイテストナイン
↑これよかったじゃん
163: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:54:49.81 ID:eieWyvDn0
ソニック
シャイニングシリーズ
この2つの新作を海外向けにガチれば余裕で復活出来る
シャイニングシリーズはソシャゲでもええ
181: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:57:31.92 ID:FG/B1SJsa
バーチャロンもVRでガチで作れば楽しそう

195: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:59:00.41 ID:+cHBMLhT0
>>181
一つのテレビで対戦できるモードを付けたのはよく頑張った感動した
168: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:55:22.65 ID:zvjyMeseM
バーチャファイターリミックス
↑突然の進化にびっくりしたわ
169: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:55:24.48 ID:ygHlS+qe0
Roomania#203の新作…
191: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:58:38.07 ID:eXSALPceH
シャイニングザホーリィアークの新作はよ

176: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:56:25.38 ID:bYmxT0wG0
湯川専務をCMで使おう
190: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:58:10.24 ID:EXwopnQP0
ぷよぷよがあるやん
215: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 22:03:58.78 ID:kQ7q8rkId
たまにはスーパー32Xの話題でも出せよ
184: 風吹けば名無し : 2022/03/23(水) 21:57:40.82 ID:yW9Lsx560
セガマーク4リリース

どうすればSEGAが復活するか皆んなで考えようや
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648037488/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ミッキー、ピカチュウ、鼠小僧次郎吉、ソニック
か? いくらなんでも無理があるだろ……
ソニアド2が最高傑作でそこからずっとパッとしないタイトルしか出てないぞ
ブランドは一級品だが中身がスカスカだから無理
ついでに言えばソニックはSwitchに向いてない
ソニックの品質が不安定なのは重々承知だが、ソニアド2が最高傑作でその後パッとしないタイトルしか出てないってのはエアプとしか思えないわ
ソニアド2とかカメラワークとか無理にワンボタンにこだわってライトダッシュとかスピンとかサマーソルトとかワンボタンに集約しすぎてて操作性ゴミだろ
これが最高傑作はない。ワド昼の方が楽しい。
俺今までソニック遊んできてひとっつも面白いと思えたの無いんだよな…
気持ち良く超高速で走るとトゲやら敵にぶつかって…
ステージ覚えるとかまでやりたくないし
単に超高速の技術デモしたいだけのシリーズにしか思えん
ソニックってのはそのトゲやら敵やらが出てくる位置を何度もやって覚えてそれを避けたからこそ気持ち良く走れるゲームなんやで
それを越えた先にしか気持ちよさは無い。
初期のメガドライブの時代よりはその辺のストレスは近年の作品はかなり少ない。ブーストは賛否両論有るが明らかにソニックの革命。
スクエニは潰していつまでも古臭い栄光に縋る老害共も排除してほしい
浅野チームのゲームとか見てると虫酸が走る
新作とか贅沢言わんからもう一度ツヴァイかAZELをプレイしたいんじゃ
今はゲーセンクオリティ=家庭用だもん
変にプレステの意味ない高性能を後追いするんじゃ無く
どういうハードなら自社タイトルを効率よく移植できるかっていう設計すべきだったね
並列化されていないCPU2枚乗せのセガサターンとか狂気の沙汰だもの。
比較しながら楽しむのもアリだな
セガ産でないIPが強すぎる
オールドラインナップのHDリマスターネット対戦対応版を
毎月数作ずつ並べていけばいいんじゃね?
思い出補正だったのか…と気付いて終わっちゃう可能性もあるけどw
ワールドアドベンチャーは夜がつまらんのがあかんわ
アーケードの知名度や人気、ゲームの完成度が高水準なので
ほっといてもゲーム基板が売れてゲーセンに導入されてた
その結果
営業や宣伝、広報がゴミカスなのはもう判明してる
ヘッドハンティングでもして有能雇え
任天堂、SONY、日清食品、カルビーとか
大手はTVCMとか営業もちゃんと優秀
ワールドアドベンチャー以降爽快感がアップしてるのはいいんだけど、それだけになるのやめてほしいんだよな
アドベンチャーはソニックにも多少謎解きがあったり、ナックルズ、ガンマみたいな別アクションもあったから良かった
ソニックフォースなんて走るだけだからクリアまで歯ごたえなかった
毎年ライセンスは値段上がるのに見合った利益が上げれないし
DL販売にしてもライセンス期間が終わると販売終了せざるを得ないしデメリット大きい
チームアンドロメダが解散したしな
解散後に残ったスタッフでオルタ出したのが最後のオリジナルだった
ちなみにオルタはXboxで4k対応で遊べるしDL版も売ってる
潰れるのを望む人ってその人が何を得するつもりで言ってるんだろうね
ゲームのメーカー減って業界狭くなるだけなのに。嫌いならほっとけばいいじゃん
スクエニはいっぺんつぶれた方がいいと思うけど
男キャラだけじゃなく、女キャラも作れるようにすれば、男女両方がプレイしたくなるのでは?
NGSのシナリオとかキャラデザインとか10〜20年前で笑ったし、サクラとか今の時代に売れないのばかりで勝負してる時点で終わってる
一方で、それを逆手に取ってバーチャロンやボーダーブレイク、パンツァードラグーンなどは今の時代でも通用するのでPS5世代のクオリティで新作だすか
セガが好きなファンだけがついてくればそれでいいという企業体質もあるみたいだしな
名越のやってきた事で好きだったシリーズ死に過ぎてもうセガファンには戻れない
それはさて置きセガのゲームって元々そんなに広い層に売れる様な物じゃないからゲーム開発だけじゃあの会社の規模どうにかするの無理な気がする
AMに注力してCSに無理矢理移植が王道だった
CSでは龍如がトップとして君臨している風潮を払拭せんといかん
新しいものが出てこない
lol方式の課金方法でガッツリ稼げるやろ正直
物はいいもの結構かかえてるやんセガ
商品名はドリームキャストで!
PSOは何か良い話聞かないし
竜のごとくと一緒のプロモーションDVDからやる気ない
実際に出るにしても匂わせにしとけば良かったヴァルキリー
プロモーション映像で出しちゃったからゲンナリ
社長も社長でNGSの不満ボリュームしか聞こえないとか抜かしてるし頭からしてダメだよ
ジェリーがいるだろ
大体ネズミ小僧はネズミなわけじゃないだろ
任天堂をバカにする
サターン セガールとアンソニーで別々にゲーム開始
セガールは熱中アンソニーはすぐに飽きどっか行く
ソニーをバカにする
ドリームキャスト セガってダセーよな帰ってプレステやろ!
不調な自社を自虐ネタにする
戦ヴァル5はどうした
株式会社ソウルと化してるフロムをそろそろ笑えん状況だぞ
一般層はゲームなんてスマホで済ましてる。
露骨に引退気味の中年ゲーマーから金搾り取るような商売ばかりやってるようじゃもう先がないよ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。