1: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:09:21.82 ID:pyuBWaFu0
これクソすぎない?
発売前レビュー記事でこれが当たり前なのおかしいよな
3: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:09:56.53 ID:qgsiUOAZ0
でも2時間遊んで面白さがわからないならクソゲーだと思う
8: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:10:39.46 ID:B3j4sXMM0
その手の企業がやるレビュー記事はもうオワコンでしょ
25: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:13:40.23 ID:WHWUoL7p0
いうて体験版だってそんなもんやろ
パッチ当てずにやってバグだらけクソゲーとかいうレビューもあったな
33: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:14:50.98 ID:pyuBWaFu0
一般人が「開始1時間でつまらんから投げたわ」って言うのと、ある程度発言に責任が伴うメディアが序盤で駄作認定するのは影響も全くちゃう
11: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:11:05.46 ID:mMMnDyGsH
序盤でだいたい分かるだろ
勿論例外もあるが序盤つまらんかったらもう先は見えてる
15: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:11:54.82 ID:FJnvNPDFd
28: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:13:55.82 ID:Ukutb1wE0
これウィッチャー3だよな序盤の2時間おもろかったか?ワイは序盤の2時間がきつすぎてグリフォン倒して積んでるわここから面白くなるという評判を聞いても序盤の2時間から飛ばしてくるスパイダーマンとかを消費してるうちに後回しになっていく
41: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:15:40.18 ID:Ukutb1wE0
序盤2時間つまらんならしゃーないってのはわかるにしても序盤2時間だけやる分には神ゲーの罠ソフトとかもあるんちゃう?具体例は挙げられんわ
51: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:17:22.67 ID:jNHCOi9tp
2時間てペルソナ4、5ならオープニングやろ
39: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:15:29.43 ID:7wZIwhKE0
デイズゴーンは最初おもんなかったけど途中からおもろかった
43: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:16:13.18 ID:A65hRU6ua
ハクスラとかオープンワールドのRPGは開始2時間だと微妙な感じはする
60: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:18:12.55 ID:GxIAJ3yM0
ノベル系は最初つまらんが後からってのは多いやろ
66: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:18:57.37 ID:b95gBhZd0
記事にするならちゃんとやれと思うけど
1ユーザーが感想として書くだけならまあしゃーない
81: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:20:47.88 ID:ZIsR46Ht0
RDR2このパターンでクソほど荒れたよな
87: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:21:58.22 ID:b95gBhZd0
>>81
あれとかどう考えてもずっと雪山な訳ないんだし序盤でキレてるやつがわからんかった
88: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:22:14.29 ID:S484N8GV0
ドラクエ7とかファイナルファンタジー9は始まるまでに飽きる人もいたかもしれない
92: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:22:59.55 ID:SJZ78H8V0
モンハンやポケモンはクリア後からやろ
ストーリー中は虚無
85: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:21:09.74 ID:1o3UD6nj0
DOOMエターナルは最初の30時間くらいひたすらつまらんかったけど
40時間あたりからこんな面白いゲームだったのかと良さがわかって今でもずっと面白いで
良さがわかるまで1回クリアするだけでは足りんのや…
104: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:24:35.27 ID:GxIAJ3yM0
ブラボは2時間同じ場面やらされてクソゲーやろ思ったけどやり切ったぞ
108: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:25:00.51 ID:AXPG9NlO0
オープンワールドのゲームは2時間だと面白いとこまでいけない事あるやろな
ゼルダとか結構暇やったぞ
126: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:26:44.15 ID:wPUE+1dg0
最近はいきなり本編じゃなくてゲーム内にチュートリアル組み込んでるからおもろくなるまで時間かかるイメージやわ
130: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:27:54.25 ID:ldqX6dMs0
ファスト映画とかもやけど、そんなに現代人は時間無い外れ引きたくない自分の感性も信じないんやったら、もう娯楽の類いに触れなきゃええやんと思うわ
152: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:30:24.12 ID:flQJnttZM
>>130
ファスト映画見る人種は話の種にするのが目的やから初めから娯楽として観てないような気がする
165: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:31:51.17 ID:lPFS/REj0
>>152
映画を深いだの考えるきっかけトークのネタにしたい人も変わらん気もする
180: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:32:51.96 ID:i/vePi4RM
ほならねお前は2時間やってクソゲーだったもの最後までできるんかと
140: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:28:48.93 ID:llyT+YKr0
ドラクエ7はドラクエってブランドがあったからギリギリ我慢出来ただけで
新規IPでやってたら今以上にぶっ叩かれてたやろな
148: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:30:14.45 ID:plmcZ5gDM
>>140
ドラクエならきっとこのあと面白くなるっていう思い込みからの我慢やな
149: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:30:14.93 ID:7kitOiE6p
>>140
むしろドラクエだったから叩かれたとこ多くない?
スライムまで1時間とか
196: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:34:53.39 ID:YgV7D9XY0
序盤を抜けたら一気に楽しくなる
戦闘システムを理解したら神ゲー
このへんの言葉によく騙されるわ
143: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:29:33.71 ID:s4fnaQIC0
強制チュートリアルなくバトルが少し難しい
エンドオブエタニティは投げるやつが多かったから強制チュートリアルは必要
161: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:31:14.52 ID:Rwcw8HeQM
>>143
攻略本が説明書とかいうクソゲーの類は全部投げすてたわ
213: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:36:24.53 ID:cb5QLfG3d
めちゃくちゃ楽しみにしてたゲームはともかく
フリープレイで2時間近くムービーとチュートリアルさせられたらもうそのゲームやらなくなるわ
150: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:30:23.10 ID:V2UXMRx10
2時間やってつまんないのに全クリしたら面白ゲームなんてある?
ワイは二つしか思い浮かばない
162: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:31:14.93 ID:IFZNqRdQd
>>150
KH2
>>150
大作RPGの序盤とか大体序盤つまらんで
ムービーや歩いてイベント見てるだけで2時間や
192: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:34:36.10 ID:ldqX6dMs0
>>150
つまらないかは別としてシミュレーションやRPGの類いは戦力充実してくる時期から面白くなるし、対戦ゲームも動き方わかってきた方が楽しいやろ
スマブラみたいな誰でも取り敢えず操作はできるゲームのが珍しい思うわ
198: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:35:01.66 ID:YuEqaH6B0
3時間遊んだあたりから面白くなったゲームもあるからその辺までは遊ぶようにしてるわ
6時間遊んでダメだったら積むけどな
197: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:34:55.99 ID:s4fnaQIC0
グランディアは序盤2時間やと人によってはクソゲーやろな
ワイはワクワクしながらやってたけど
220: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:37:09.71 ID:GxIAJ3yM0
テイルズとか最初おもんないなってならん?
攻撃方法が増えて面白くなってきたで!感じやん
236: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:38:40.13 ID:FcWGX8Er0
デモンズもファミ通評価低かったんだよな
246: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:40:31.46 ID:+dJvFABl0
凡かクソかは2時間じゃわからないけど
神ゲーかどうかは2時間でわかる
282: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:45:46.82 ID:Shbe4DByd
体験版に最も盛り上がるシーンを二つぶち込んだアスラズラースという神ゲーがあったんやが
294: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:46:51.11 ID:plmcZ5gDM
>>282
あとはそれを最後まで持続しろって話やね…
269: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:43:52.38 ID:LFHglq5y0
ジャッジアイズとか最初2時間はキムタクが動いてるだけが取り柄のゲームだぞ
277: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:45:01.92 ID:s4fnaQIC0
アクションゲームは序盤からピークも有り得るけど
RPGシミュレーションアドベンチャーは大体中盤以降にピークあるよな
286: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:46:12.23 ID:c+1/IdqAM
フォールアウトの3とかNVとか序盤2時間は結構きつくない?
297: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:47:00.74 ID:7F1AohVQd
ハクスラとか大体序盤死ぬほどおもんないけど1ジャンルとしてインディーズから大手まで色んなところが出してるやん
298: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:47:11.20 ID:SRiw8Vui0
??「武器貰うチュートリアルわかりにくいですね、素手でボス殴り殺しちゃいましたよ」
305: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:47:47.67 ID:F0/dR8DB0
デビルメイクライは慣れない最初の2時間はガチでクソつまらんと思う
310: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:48:24.70 ID:R0a58T360
いうほど2時間でロマサガの面白さわかるか?
350: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:54:23.40 ID:dTUwxvr3a
>>310
足し蟹
サガスカ好きだけど世界観は歴代RPGNo.1だと思ってる
説明無さすぎて戦闘だけの駄作扱いされてるけど
326: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:50:38.83 ID:BA0ZDP6W0
ウィッチャー3とか操作性のせいで10時間はクソだったけど100時間は神ゲーだったわ
336: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:52:21.41 ID:IFZNqRdQd
KH2はワールド完結型やから
どこのワールドもクリアまでに盛り上がりはある
ムーラン1、シンバ1、トロン2すき
325: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:50:10.06 ID:s4fnaQIC0
不思議のダンジョン系は40時間ぐらい遊んでからレビューして欲しい
343: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:53:13.49 ID:GxIAJ3yM0
ホロウナイトなんて横スクとか古すぎやろってなったけどグリム戦とかんほぉーたまんねぇってなるしな
354: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:54:47.91 ID:P17oV6kA0
フルプライス購入キッズワイ「(あれだけお金払ったんだからこのゲームは絶対に)おもしろい」
おっちゃんワイ「つまらん」
378: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:58:05.37 ID:jUeCFmex0
昔よくあったけど、チュートリアルが完全に独立してて、しかもだらだらと長いのが一番キツい
最近はゲームプレイ中に自然な感じでチュートリアルを組み込んでくれてるからありがたい
396: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:00:28.33 ID:JSxpXdY0d
マイクラの初日はやばい
何するかの説明も操作説明もなく荒野に放り捨てられて夜までに何とかできないとリスキル祭り
なぜこれが世界一売れるのか🤔
414: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:03:52.69 ID:4Nzzij4B0
>>396
大体の奴らはYouTubeで見まくった後に買うし問題ないやろ
360: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 10:56:12.34 ID:9rCuETH3a
古いけどサウザンドアームズは序盤が苦痛すぎるわりに最後まで楽しめるRPGやったな
フィールドマップの歩く方向をちょっと間違えたら即死級が出てくるからね
407: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:02:23.93 ID:AXPG9NlO0
ゲームたくさんありすぎてレビュアーも大変なんやろな
遊ぶほどに目が肥えて一般ユーザーの感覚が無くなるんやろな
420: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:05:22.89 ID:H0vvkX0R0
セキロとかブラボみたいな高難易度ゲームはプレイする人でレビューだいぶ変わりそうやけど大丈夫なん?
416: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:04:04.27 ID:eUJca4Ag0
感想はあてにせずシステムとか世界観紹介だけみて自分で判断するのが正解
418: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:04:37.90 ID:Fd8iMJVJ0
アウトライダーズとか序盤のチュートリアルガチ糞ゲー臭したけど我慢してやり続けたら化ける
421: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:05:25.05 ID:EPtRvHyea
フリプとかは2時間ぐらいでつまらないか決めちゃうな
買った奴は元取らないと行けないからしっかり遊ぶ
455: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:10:00.08 ID:xiPE3Uih0
ウィッチャー3とかRDR2とかああいうアホほど作り込んでるゲームは馴染むのに割と時間かかるな
馴染んじゃえばドップリだが
450: 風吹けば名無し : 2022/02/12(土) 11:09:17.71 ID:TLjrFI3m0
最近ワイは10時間くらいでクリアできるゲームの方は評価高なってきたわ
積みゲーが多すぎてクリア時間80時間ですってなったら後回しにして結局プレイしなくなっちゃう
新作ゲームレビュー記事「駄作!つまらない!」(序盤2時間だけプレイ)
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644628161/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
序盤で神ゲー神ゲーと騒いでて終盤でクソゲーやんってなる場合も。
俺の友人が正にこれだわ。グランディア貸したらスーが嫌って言って序盤しかやらんで返してきた。
スマホゲーとかのレビューとか特に。
始めたばっかの奴が、レベルがサクサク上がるとか、ガチャいっぱい引けるとか、無課金でもおもしろいとか、まったく参考にならん。
ある程度システムとかバランスとかわかってからレビューするならわかるが、なんにもわかってないレビューばかりが溢れてて鬱陶しい。
映画なんかも評論家は最初の10分で最期まで見て批評するか決めるって言うし、最初の掴みは大切なんや
システム面の理解も含めクリエイターのセンスが最もでる
マッチングして大人数戦場!とか謳い文句にしてAIモリモリ、頑張ってプレイしてもエラー落ちでプレイヤーが消えAI増えまくるそして武器のテクスチャやキャラが消え 透明人間化プレイヤーが暴れ散らす
たとえストーリー重視の物でも最初の2時間の設定の中に
アホみたいな粗が悪目立ちしてたら駄作の印を押すだろう
基本操作なんかのチュートリアルは長くても15分で済むし
作風や雰囲気なんてのは1時間もあれば掴める
後半に大逆転がある物であっても、それまでの積み重ねが大逆転を活かすのだから
前半が虚無であって良い訳ではない
壊れていく日常に重きを置く作品なら2時間では掴めないかもしれない
どんな人気シリーズでも糞は糞。
もっさりが我慢できなくなるのは街に下りてから
ベイグラントストーリーが満点取ったのは序盤しか遊ばなかったからじゃないかと思ってる
序盤のオーラは本当凄いからなあのゲーム
前作が売れたり評価されたら露骨に続編の点高くするのもプライドねえんだなぁってゲンナリする
逆に序盤ダメならずっとダメやろね。終始げんなりする世界観だし。
草刈りか戦闘だけ楽しけりゃ良くてシリーズずっと買ってたのに、どっちも序盤からキャラ総出で一人をヨイショしまくるんほー路線にはガチでキツくて起動すら出来んかった
んほーがあんなにやる気削ぐとは想像出来んわ
男爵の話をやってどう思うかだな。
お前の子供のことだからお前がケツ持てって子供の供養させる話やって、男爵のこと見直してちょっと死なせたくないって思ったりしたら大丈夫じゃないかな。
序盤全然覚えて無い、ゲラルトさんのサービスシーンあって、そこから血みどろ男爵まで何あったか覚えてないわ
ゼスティリアは2時間以上やれば面白いのか…
序盤はあんま抑揚ないけどその辺に昨日戦場だったとこがあってタヒ体がゴロゴロ転がっててそれ狙うグールが大量発生してたり
元傭兵の野盗がゴロゴロしてたり酒場のおっさんが旗が変わるだけで俺らの生活はなんも変わんねえぜ!って言ってて怒られたりそんな感じで嫌な生活感があったな
Amazonで包装の仕方や子供満足星5の方がまだいい
むしろ前半が面白い、戦争始まる辺りから微妙
アニメでも映画でも小説でも導入っていうのは一番重要な所で力も入る部分
そこでいきなり外してるようなのは予選落ち扱いでほぼ間違いない
スクエニとバンナム以外はそんなことないよ
それがメーカーだけでクソゲー判定だと思いますが・・・
FF15なんて普通に傑作だし、TOZも良作でしたしね。
まぁネットは工作多すぎて意味ないけど。炎上が娯楽なんでしょ。
んほーの大分後に買ったけど、開始30分くらいでこの出来は酷いと思った
正確に言えばメーカーだけで神ゲー判定もする
そしてそのメーカー神ゲーを叩き棒にメーカークソゲーを叩くやな
なお神もクソもどちらもエアプほど言う模様
独特な感性をお持ちのようで…
ムービーゲー言われる小島ゲーでも
2時間もあればそこそこ進むぞ
キャラを気に入る事が出来たらケィア・モルヘンに全員集合して戦うことにめっちゃテンション上がるし、その直前の酒盛りも爆笑するよな。
そこまで本当に長いけど。
確かにクソ固い最高級のスルメという表現はわかる。
序盤神ゲーならええやん
TOZは知らんけどFF15はそんな低い評価されてないやろ
感性ではなく数字として
客観点0〜7主観点0〜4くらいの持ち点で客観的には最高に良く出来てても嫌いなジャンルやIPだから7とか出来は最悪だけど個人的に好きな声優が出てる点だけは最高だから4点とかあっていい
結局商売だから悪い点付けられないくせに高い点であること自体にポジティブな価値があるような印象操作をしてるから忖度や金で満点つける信憑性ゼロの指標に行きつく
同時に出したメーカーやIPだけで最高の評価つける奴だっているんだから別に問題ないじゃん
そういうのが混在しない指標自体に何の価値もねえよ
投げ売りでDLCも打ち切られたぞ
投げ売りはモンハンでもなるし打ち切りは評価と関係無い
アーデンとかイグニスのDLCとかも評価高い
そのを集めとるだけの有名なエアプのレビュアーが動画にする
そのレビュアーの批評をエアプが見て…の以下繰り返し
ファミ通を批判しながらステマし放題の口コミを盲目的に信じる滑稽さよ
そういやアイボーもクソゲーだったな
投げ売りで増やした数字と評価が何か関係あるの?
投げ売りで増やせるのは売上だけで評価はちゃんと良く無いと増やせんやろ
そしてmetacriticのユーザースコアは上々や
ロイヤルエディションはPCが8.0 PS4が8.6 xboxが9.3や
無印も7.6と7.7で緑色
ちゃんと良ゲー判定されとる
それは逆張り
まぁ辛いのはわかるわ
それで評価決めるのは早計だと思うが
15が傑作?
どうせ後から買ったんでしょ
このゲーム面白いよって勧められたからにはもうちょっとやってみようかって気持ちといやもう無理だろって感情のせめぎ合い
別にその段階で凄い面白いまではなくてもいいけど、最低限その後も続けようという気にさせるくらいは必要
中盤以降面白くなるって言われても序盤苦痛なら他のゲームやるだろ
傑作から良ゲーにトーンダウンしてて草
レビューべた褒めでいざプレイしてみたら完全なる竜頭蛇尾のパターン
steamでは50時間はプレイしてるやつのレビューしか信じられないわ
スルメゲーの場合序盤つまらないなんてザラだし2時間程度で断念するのはいいけど全部わかったようなレビューすんなよって思うわ
デトロイトは終始ハラハラするし先が読めないから良かったわ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。